【新築祝いに喜ばれるおしゃれな家電 人気プレゼントランキングTOP12】
家電には様々な種類がありますが、なかでも新築祝いとして贈るのに人気のアイテムは何なのか、ランキング形式でご紹介します。特徴も挙げていきますので、下記を参考にして素敵なプレゼントを選んでください。
加湿器
3,000円〜19,000円 (税込)
加湿器は乾燥しがちな空気を加湿してくれる他にも、除菌やイオン発生の機能をもつ商品もあり、プレゼントに人気の家電です。冬には加湿により部屋の湿度を上げることで、エアコンをつけなくても温かく感じられるというメリットもあります。
サイズは卓上に置く用の小さなものから、リビングなど広めの部屋に対応した大きいものまで、様々なサイズのアイテムが販売されています。新築祝いとして贈る場合は、使用する部屋の大きさに合わせて選ぶのがおすすめです。
また、加湿の方法にはスチーム式や超音波式などいくつかの種類があります。スチーム式は加湿がスピーディーであったり、超音波式は低消費電力であったりと、タイプによりメリットが異なるため、確認したうえでプレゼントしましょう。
扇風機
3,100円〜27,000円 (税込)
新築時には一般的にそれまで住んでた家よりも部屋数が多くなる傾向があり、各部屋に1台ずつ程度あると便利な扇風機は、新築祝いに最適な家電です。贈る際には上下左右に首ふりが可能なものを選ぶと、室内のどこでも使用できるため喜ばれます。
形状は羽根部分が丸いものと、タワー型の2つに大きく分けられ、それぞれ特徴が異なります。前者は倒れにくく、風が直接感じられるメリットがあり、後者はスリムでスタイリッシュな外見のものが多いという特徴があります。
扇風機のなかには、転倒時に運転停止する機能のついているものや、羽根部分が狭く指を巻き込みにくくなっているものもあります。小さいお子様やペットがいる方に贈る場合は、そういった安全面を考慮した商品を選ぶと安心して使ってもらえます。
アロマディフューザー
3,300円〜16,000円 (税込)
アロマディフューザーはアロマをより楽しむことができる家電で、香りを部屋に拡散する役割があります。さらに光の演出機能やおしゃれなデザインから癒しも得られるため、アロマ好きの方や、これからアロマを楽しんでみたい方へ新築祝いのプレゼントに多く選ばれています。
容器に水とアロマ数滴を入れて、スイッチを入れるだけで簡単に使用できるため、贈る人を選びません。贈る相手の方の好きな香りがわかる場合は、アロマオイルもセットにしてプレゼントするとより喜ばれます。
また、アロマディフューザーのなかには加湿の機能が付属しているものも多く、乾燥を防ぎながら香りを楽しむことができる点も魅力です。長時間持続の性能をもつ商品であれば、夜寝ている間中にも使用できるため便利に使ってもらえます。
フードプロセッサー
3,200円〜19,000円 (税込)
フードプロセッサーは食材を刻む他にも、おろしたり混ぜたりと様々な機能があるため、新築祝いにプレゼントすると重宝されます。アイテムによりその機能は様々なので、購入する際に確認してください。
フードプロセッサーを使うと、凝った料理でも短い時間で調理することができる点が一番の魅力です。特に働いていて、料理をする時間が満足にとれない方に贈ると喜んで使ってもらえます。
棚の中にしまい込んでしまうようりも、出しっぱなしにしておく方が使い勝手が良く長く使用してもらえるため、デザイン性の高いものを選びましょう。新居のキッチンのデザインに合わせて選ぶのをおすすめします。
ブレンダー
2,300円〜16,000円 (税込)
最近ハンディタイプのものが豊富に販売されているブレンダ―は、料理の幅が広がるため特に主婦に人気の家電です。主に刻む、つぶす、泡立てる、混ぜる、などの工程を、アタッチメントを付け替えることで1台でこなせる点から人気を集めています。
また、ハンディタイプの他に、ミキサーの役割を果たすものも重宝されます。果物や野菜などを使用したジュースを簡単に作ることができるため、健康志向の方に贈るのに最適です。
どのタイプを選ぶ場合でも、ブランドごとに容量やパワーが異なります。新築祝いに贈る際には、家族構成や使用頻度を考えて購入してください。
ホームベーカリー
5,700円〜24,000円 (税込)
ホームベーカリーの魅力は、家で焼き立てのパンを食べられることにあります。毎日朝食にパンを食べる方など、パン好きの方へ贈ると喜ばれます。
ホームベーカリーは大きめのサイズが多いですが、新居での生活を始める際にプレゼントすると収納場所を確保しやすいため、新築祝いに適した家電です。1斤用と2斤用でサイズが変わるため、家族構成などを考慮して選びましょう。
ブランドによっては、素材にうどんや米粉を使えたり、途中で投入する必要のある具材を自動で入れたりといった機能が異なります。使用頻度や、手間をどの程度かけられるかを考えて選ぶことが大切です。
トースター
2,200円〜24,000円 (税込)
最近では電子レンジにトースター機能がついているものもありますが、トースター単体であればより短時間でおいしいトーストを焼くことができます。また、電子レンジで他の調理と併用するよりも、パンカスの片づけや臭いの面を考えると、トースターは独立していた方が便利に使ってもらえます。
新築祝いに贈る際には、1度に2枚以上の食パンを焼けるサイズのものを選ぶのがおすすめです。4枚の食パンを一度に焼くことができるトースターでもコンパクトなものがあり、お子様がいる家族などに適しています。
さらに、パンを焼くだけでなく、グラタンや焼き餅などを作ることのできる、多機能な商品であればより重宝されます。おしゃれなデザインのものも豊富に販売されているので、相手の方の好みに合ったものを選びましょう。
掃除機
5,400円〜33,000円 (税込)
掃除機は、それまで小さい部屋に住んでいた方の場合は持っていないこともあるため、新築祝いにぴったりのアイテムです。広い家を掃除する際には必須の家電ですが、良いものを選ぼうとすると高価になるため、プレゼントすると重宝されます。
掃除機を選ぶ際には、軽量でパワーのあるものを選びましょう。床などを掃除する通常のサイズから、ハンディタイプに簡単に切り替えられるものだと使い勝手が良いため新居の掃除に活躍してくれます。
また、音が小さいものを選べば隣家に迷惑にならず、特に贈る相手の方の新居がマンションの場合は喜ばれます。そして、最近は紙パックが必要ないタイプが、家計にも優しく人気を集めています。
電気ケトル
3,200円〜12,000円 (税込)
電気ケトルは、鍋よりも気軽にお湯を沸かすことができる家電です。コーヒー一杯など、少量のお湯が必要な際には、鍋を使用するよりも短い時間で沸かせて節約にもなることから注目されています。
デザイン性の高いものが多く、カラフルなものからスタイリッシュなものまで様々なため、インテリアにマッチする電気ケトルを選ぶと喜んでもらえます。さらに、単身で住むのか家族で住むのかなど、使用する人数を考慮した容量を選ぶのも大切なポイントです。
また、転倒時にお湯がこぼれにくい構造のものや、空焚き防止機能がついたアイテムもあります。デザインはもちろん、機能面でも充実した電気ケトルを選ぶとプレゼントとしての魅力がアップします。
空気清浄機
6,100円〜22,000円 (税込)
空気清浄機はウイルスを除去してくれる役割はもちろん、ほこりや花粉、臭いも除去する効果があります。花粉症の方や、ペットを室内で飼っている方に贈るプレゼントとして多く選ばれています。
さらに、ほこりがたまってしまう前に新居に置くことで、部屋の空気をきれいに保てるため、新築祝いとして最適です。プレゼントする際には、清浄機能だけでなく加湿機能もついている商品を選ぶとより喜ばれます。
また、清浄や加湿を行える範囲が製品ごとに異なるため、購入する際には相手の方の新居に合ったものを購入しましょう。床面積や、和室か洋室かなどによって変わってくるため、部屋の広さを確認しておくと安心です。
ホットプレート
5,900円〜25,000円 (税込)
ホットプレートは毎日の料理を作る際に必ずしも必要なアイテムではないため、自分では購入しない人も多いです。ですが、広い面積で調理ができ、コンセントに繋ぐだけで使用できるため、あると便利な家電として人気があります。
新築祝いにプレゼントする際には、平プレートの他にたこ焼きプレートや焼き肉プレートなど、複数のプレートが付属している商品がおすすめです。1台で何役も果たすため、新しい家での収納場所を独占しない点でも喜ばれます。
また、ホットプレートを選ぶ際には、大きさと付属プレート、さらに火力の調整がどの程度可能かをチェックすることが大切です。低温での保温ができたり、高温での卓上調理ができたりするものであれば、調理の幅も広がって重宝されます。
コーヒーメーカー
3,200円〜25,000円 (税込)
コーヒーメーカーがあれば、カフェまで行かなくても家でおいしいコーヒーが飲めるようになります。毎朝コーヒーを飲むような、コーヒー好きな方にプレゼントするのに最適な家電です。
コーヒーメーカーの種類には、豆を挽く工程から行ってくれるものや、コーヒーだけでなくカプチーノなどを入れられるものなど、様々なタイプがあります。粉をセットするものが一般的ですが、相手の好みに合ったものをプレゼントすると喜ばれます。
また、選ぶ際には一度にどのくらいの量が淹れられるのかも確認しましょう。家族のいる方であれば、600ml以上など、多めの量まで対応しているものがおすすめです。
新築祝いに喜ばれるおしゃれな家電一覧
商品画像 |
1
位
|
2
位
|
3
位
|
4
位
|
5
位
|
6
位
|
7
位
|
8
位
|
9
位
|
10
|
11
|
12
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | コーヒーメーカー | ホットプレート | 空気清浄機 | 電気ケトル | 掃除機 | トースター | ホームベーカリー | ブレンダー | フードプロセッサー | アロマディフューザー | 扇風機 | 加湿器 |
価格 | 3,200円〜25,000円(税込) | 5,900円〜25,000円(税込) | 6,100円〜22,000円(税込) | 3,200円〜12,000円(税込) | 5,400円〜33,000円(税込) | 2,200円〜24,000円(税込) | 5,700円〜24,000円(税込) | 2,300円〜16,000円(税込) | 3,200円〜19,000円(税込) | 3,300円〜16,000円(税込) | 3,100円〜27,000円(税込) | 3,000円〜19,000円(税込) |
詳細 |
新築祝いにプレゼントする家電の選び方は?
新築祝いにプレゼントする家電の選び方
- 既に持っている家電と重ならないよう確認する
- お子様やペットがいる場合には安全機能のついたものが喜ばれる
- インテリアに映える、デザインの良いものを選ぶ
まず、家電のなかには2つも必要ないというアイテムも多いため、相手の方が持っていない家電を贈るようにしましょう。他の人からの新築祝いと被らないように注意が必要なため、可能であればリクエストを聞いておくと安心です。
また、選ぶ際には相手の方の家族構成を考慮して、機能を確認するのも大切です。お子様やペットがいる場合には、チャイルドロックなどの安全機能があるものが喜ばれます。
さらに、機能だけでなくデザインも重視して、相手の方の好みやインテリアに合ったものを選ぶと重宝してもらえる可能性が高まります。家電は出しっぱなしにしておくアイテムも多いため、インテリアに映えるおしゃれなデザインは重要なポイントです。
新築祝いに家電をプレゼントするときの予算は?
新築祝いに家電をプレゼントする際の予算は、2,000円~33,000円程度です。
低価格で選ぶ場合はトースターが選びやすいアイテムです。食パン2枚焼き用の商品が2,000円台から購入できます。
予算に余裕がある場合は掃除機がおすすめです。あまり高額になりすぎると新築祝いとして適しませんが、話題のブランドや機能性の高いものでも30,000円前後で購入できる商品もあります。
家電が新築祝いプレゼントに人気の理由は?
家電が新築祝いプレゼントに人気の理由
- 新築のタイミングであれば、比較的大きな家電もプレゼントしやすい
- 機能性の高い家電は高価なため、贈られると重宝する
- 家電を新調するタイミングとして新築祝いは最適
新しい家で生活がスタートする場合、一般的にはそれまで住んでいた家よりも広くなることが多いです。収納も増えて、少し大きめな家電でも取り入れやすくなるため、便利な家電を増やす良いタイミングでもあります。
また、家電は機能性の高いものほど高価になる傾向があります。自分では買わないような、少し良い家電をプレゼントすると大変喜ばれます。
さらに、新築時にはそれまで持っていた家電を新調する可能性が高いです。長く使用できる家電を新築祝いとしてプレゼントすると、新築時の思い出のひとつとしてずっと残ります。
生活に便利な家電を新築祝いとしてプレゼントしましょう!
生活家電のなかには、なくても生活に支障のないものも多いですが、プレゼントされると生活が便利になるため嬉しいものです。新しい生活をスタートするときのパートナーにふさわしい便利でおしゃれな家電を、今回ご紹介した内容を参考に新築祝いとしてプレゼントしてください。