【職場の方の新築祝いに喜ばれるおしゃれなプレゼントランキングTOP12】
職場の方に贈って喜ばれる「2025年 最新版」新築祝いをランキング形式でご紹介します。それぞれに喜ばれるポイントや人気の理由についても解説しますので、新築祝い選びの参考にしてください。
花瓶
1,800円〜7,500円 (税込)
職場の方への新築祝いとして、住居に文字通り花を添えてくれるアイテムとなる花瓶がおすすめです。引っ越し前後は花束を贈る人も多いので、すぐに使える花瓶は便利に感じてもらえます。
新居の間取りがわからない場合、和室でも洋室でも使えるデザインの花瓶を選ぶと安心です。どんなタイプの部屋に置いても雰囲気を損なわない花瓶なら、長く使ってもらうことができます。
ただし、大きすぎたり重すぎたりするデザインを避けて選びましょう。花を生ける花瓶は毎日水を取り換えるので、持ち運びしやすいものが使いやすいためです。
コーヒーメーカー
2,500円〜12,000円 (税込)
職場の方がオフィスでよくコーヒーを飲んでいるのなら、新築祝いにコーヒーメーカーを贈るのもおすすめです。手間なく美味しい1杯を淹れられるので、コーヒー好きの方に喜ばれます。
キッチンカウンターの幅など設置場所がわかっている場合は、多少大きいサイズのコーヒーメーカーでも大丈夫ですが、そうでない場合はコンパクトサイズを選びましょう。キッチンは何かと道具類が多い場所なので、省スペースのツールなら安心して贈ることができます。
さらに、職場の方が共働きで朝からバタバタ忙しい場合、タイマーつきのコーヒーメーカーは特に便利です。美味しいコーヒーでエネルギッシュに1日をスタートできれば、仕事の効率アップも期待できます。
カタログギフト
5,000円〜20,000円 (税込)
カタログギフトは、プレゼントされた方が品物を選べる新築祝いです。住宅購入前後は何かと物入りなので、カタログギフトで必要なものをピンポイントで選べる点で、相手の方にとても喜ばれます。
欲しいものや必要なものを尋ねても、遠慮深くてなかなか教えてくれない場合にも、カタログギフトなら自信を持って贈ることができます。本当に役に立つものを選んでほしい、という一言を添えれば、さらに相手を尊重していることが伝わるのでおすすめです。
ただし、職場の上司の方に贈る際には注意してください。現金やギフト券を目上の方に贈るのは失礼だとする慣習がありますが、カタログギフトは金額がわかりやすく、これらと同じようにタブー視する方が少なくないためです。
置き時計
2,000円〜14,000円 (税込)
約束や出勤の際に時間をチェックするとき、置時計があるととても便利です。常に使ってもらえるので、贈り主にとっても嬉しいプレゼントと言えます。
さらに置時計には、新居でこれからも幸せな時間を刻んでくださいというメッセージを込めることができます。新しい住まいで時間が優しく流れるように感じさせる置時計は、男女問わず喜ばれるプレゼントです。
ただし、個性を主張しすぎないデザインの置時計を選ぶことが大切です。特に新築のご家庭の場合、どんな部屋に置いても馴染むデザインを選んだ方が、長く愛用してもらえます。
ソープセット
2,100円〜7,500円 (税込)
新築に伴う引っ越しの前後は、引っ越し作業に加えて諸手続きに奔走するなど、何かと慌ただしい時間を過ごしている方が多いです。そのような時に、疲れを癒すソープセットを新築祝いにすると喜ばれます。
ソープのような消耗品は、いくつ持っていても困ることがありません。それに加え、長く保存ができるのも利点で、好きなタイミングで便利に使ってもらうことができます。
また、新築祝いとして贈る場合、日常使いのソープよりリッチな泡立ちやゴージャスな香りを楽しめるものがおすすめです。さらに小さいお子さんがいるご家庭には、赤ちゃんの肌にも安心して使えるタイプを贈れば、ご家族全員で使ってもらえるプレゼントになります。
観葉植物
2,100円〜20,000円 (税込)
植物には人を癒し、リラックスさせてくれる効果があります。観葉植物は、そんな植物の力を室内でも感じることができる点で、とても人気の高いインテリアのひとつです。
観葉植物は見た目も美しく、フレッシュなイメージがあるので新築祝いにぴったりと言えます。特に職場で忙しく過ごしている方に贈れば、家庭でほっと寛いでもらいたいという意味を込められるので、新築祝いに最適です。
ただし観葉植物は生き物ですから、贈った後も手入れを続けなくてはいけません。そのため手入れの方法などを一緒に伝えると、とても親切で行き届いた印象になります。
皿セット
2,000円〜13,000円 (税込)
新築をきっかけに、古くなったインテリアや雑貨を処分して新しいものと入れ替える方は少なくありません。食器類も新たに買いそろえることが多いので、新しい皿セットを新築祝いとして贈られば重宝してもらえます。
皿セットは、料理好きな職場の方に特におすすめです。和食や中華、イタリアンなど色々なタイプの料理をする方は、それぞれに合う食器を求める傾向があり、皿もコレクションしている場合が多いため喜んでもらえます。
また、職場の方が新居でホームパーティを計画しているなら、すぐ使えるという利便性が高ポイントです。新しい家に相応しい新しい皿を贈ることで、お祝いの気持ちをしっかり伝えることができます。
フォトフレーム
1,900円〜6,900円 (税込)
新築されたばかりの方は、ウキウキとした気持ちやこれから始まる生活への期待でいっぱいです。そんなときに贈るフォトフレームには、新たに素敵な時間をたくさん積み重ねてくださいというメッセージを込めることができます。
特に新居購入と前後して結婚や出産により家族が増える場合、残したい笑顔の瞬間が増えるため、とても喜ばれるプレゼントです。また、写真を撮ることが趣味という方にとっても、自分の作品を飾るアイテムとして人気があります。
ただし、フォトフレームの大きさや雰囲気が新居に合っていないと相手の方を困惑させてしまいます。新居の様子がわからない場合は、大きすぎないシンプルなタイプを選ぶと場所を問わずに飾ることができるので安心です。
焼き菓子
2,000円〜6,000円 (税込)
食べ物の贈り物を一般に消え物と呼びますが、そのなかでも焼き菓子は贈る相手を選ばない品です。職場の方にお子さんがいるような場合は、特に喜んでもらえる新築祝いになります。
また、新居購入直後は親戚や友人を招いて新居をお披露目する機会を設ける方も少なくありません。そのような時に焼き菓子があれば、おもてなしをスムーズにしてくれるのでとても便利です。
焼き菓子を贈る際には、個包装になっている焼き菓子を選択することをおすすめします。カットする手間がありませんし、食べる方にとっても手を出しやすいというメリットがあるためです。
フラワーアレンジメント
2,000円〜12,000円 (税込)
フラワーアレンジメントは、華やいだ気分にさせる新築祝いとしておすすめです。特に職場の方が女性であったり、男性であってもパートナーがいる場合は、もらった瞬間に心がうきうきと高揚するプレゼントになります。
生花には、フレッシュで繊細な色彩と可憐さが漂い、空間を一気に変えるほどの美しさがあります。フラワーアレンジメントは何種類もの生花をセンスよくまとめたもので、華やかでどんな方にも好まれる素敵なプレゼントです。
他にも、フラワーアレンジメントは花束とは違い、花瓶を探して生ける手間がかからないという良さがあります。新築祝いとしてフラワーアレンジメントを受け取った職場の方は、好きな場所に置くだけで楽しめるので、好感度の高い贈り物です。
ワイン
3,000円〜19,000円 (税込)
職場の方が食通で、特にフランス料理やイタリアンを好まれる場合、新築祝いとしてワインもおすすめです。家庭でも料理と一緒にワインを楽しまれる方も多いので、至福の時間をプレゼントすることにも繋がります。
ワインは、新居のお披露目を予定されている方や、日ごろからホームパーティを企画されるような方にも喜ばれます。ゲストの中にワイン好きな方がいれば、一緒に楽しんでもらえるためです。
また、ワイン好きの方には、いつ製造されたワインかということも注目ポイントです。職場の方にとって意味のある年にできたワインを贈れば、なお一層喜んでもらえます。
バスタオルセット
4,000円〜14,000円 (税込)
タオルやバスタオルは、使っているうちに古さが目立ち、新しいものと取り換えたくなる消耗品です。新居に移るのをきっかけに消耗品を新調する方は多いので、バスタオルセットもまた新築祝いに最適と言えます。
ブランドバスタオルは、手触りのよさと肌を優しく包み込むような上質さが魅力です。使うほどに湯上りの時間が極上のものになるので、そういった時間をプレゼントできる点も人気の理由としてあげられます。
また、新居に親戚や友人が宿泊予定という方にとっても、ゲスト用として使えるバスタオルセットは便利で、喜ばれます。何枚持っていても困らず重宝するため、好みがわからない職場の方への新築祝いとしてもおすすめです。
職場の方の新築祝いに喜ばれるおしゃれなプレゼント一覧
商品画像 |
1
位
|
2
位
|
3
位
|
4
位
|
5
位
|
6
位
|
7
位
|
8
位
|
9
位
|
10
|
11
|
12
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | バスタオルセット | ワイン | フラワーアレンジメント | 焼き菓子 | フォトフレーム | 皿セット | 観葉植物 | ソープセット | 置き時計 | カタログギフト | コーヒーメーカー | 花瓶 |
価格 | 4,000円〜14,000円(税込) | 3,000円〜19,000円(税込) | 2,000円〜12,000円(税込) | 2,000円〜6,000円(税込) | 1,900円〜6,900円(税込) | 2,000円〜13,000円(税込) | 2,100円〜20,000円(税込) | 2,100円〜7,500円(税込) | 2,000円〜14,000円(税込) | 5,000円〜20,000円(税込) | 2,500円〜12,000円(税込) | 1,800円〜7,500円(税込) |
詳細 |
職場の方の新築祝いに喜ばれるプレゼントの選び方は?
職場の方の新築祝いに喜ばれるプレゼントの選び方
- 新居を知らずに贈る場合は万人受けするものを選ぶ
- 職場の方の好みを知る
- 相手の方の家族構成に気を配る
新築祝いは一生に何度もない、特別なお祝いです。新しい住まいを知っていればプレゼントを選びやすくなりますが、そうでない場合は、個性の強すぎない万人受けするものを選択しましょう。
できれば職場の方が好きなものをリサーチして、その気持ちに寄り添う品を選ぶと素敵なプレゼントを贈ることができます。新しい住まいで好きなものに囲まれて暮らすのは、性別を問わず幸せを感じる瞬間です。
また、家族構成に気を配ってプレゼントを選ぶことも大切です。お子さんがいるのか、ペットがいるのかなどに配慮して選ぶと、喜んでもらえます。
職場の方の新築祝いに人気のプレゼントは?
職場の方に新築祝いに人気のプレゼント
- 新しい住まいにぴったりのインテリアや雑貨
- 引っ越しを機に新調するもの
- 新居のお披露目の際におもてなしの一環として使えるもの
職場の方の新しい住まいを知っているのなら、その雰囲気に合わせたインテリアや雑貨がおすすめです。新居を知らない場合は、和室にも洋室にも合わせやすいシンプルなテイストの品を選びましょう。
また、引っ越しを機にこれまで使っていたものを新調することの多い、消耗品のような品を贈るのも選択肢のひとつです。新しい住居に新品の品があれば気分も一新できるので、職場の方も思わず笑顔になります。
さらに職場の方が親戚や友人を招いて新居のお披露目を計画しているのなら、おもてなしに使える食品も便利です。引っ越し直後は何かと慌ただしいものですが、それらの食品があれば買いに行く手間が省けて役立ちます。
職場の方の新築祝いに贈るプレゼントの相場は?
職場の方へ贈る新築祝いの相場は5,000円から10,000円です。ただし、連名で贈る場合は金額が異なり、一人1,000円から5,000円の範囲で集金して贈るのが一般的とされています。
比較的安価なのはソープセットや焼き菓子で、2,000円から8,000円程度で購入できるプレゼントです。どちらも職場の方にご家族がいるような場合にとても重宝されます。
反対に比較的高価なのはカタログギフトで、5,000円から20,000円と幅のあるラインナップが特徴的です。また、カタログごとにメンズアイテム、フード特集といったテーマがあるので、金額以上に職場の方が選びやすいテーマを選ぶことがポイントになります。
職場の方の好みに寄り添う新築祝いは好感度が高いです!
一生に何度もない新築祝いは、職場の方の好みをリサーチし、嬉しいと感じてもらえるポイントに寄り添ったものを選びましょう。好みや喜びに寄り添い、それらを形にしたプレゼントはとても嬉しい贈り物です。今回取り上げた商品を参考に、職場の方が思わず笑顔になるようなプレゼントを選んでください。