ワイン感覚のおしゃれな高級茶ブランドをご紹介!
<プロフィール>
ロイヤルブルーティージャパン株式会社
営業部 販売促進課 本堂氏
ロイヤルブルーティージャパンに営業として携わり、展示会などのイベント業務や、販促物の作成を担当している。
取引先であるJALや吉兆へ直接インタビューに行き、10周年記念冊子を製作する。
ロイヤルブルーティーブランドを始めたきっかけは?
新しいカテゴリであるおしゃれな高級茶、ロイヤルブルーティー。
認知されるまでが大変だったというロイヤルブルーティーですが、まずはブランドスタートまでのエピソードや、どんな想いで始められたかを聞かせていただきました。
新感覚のお茶「ロイヤルブルーティー」ブランドを始めた理由
BEST PRESENT編集部 さゆり
ロイヤルブルーティージャパン株式会社 本堂さん
お酒を飲めない場合、頼めるのは烏龍茶やジュースくらいしかないケースがほとんどです。
たとえばフレンチの席でワインを頼めば、ソムリエからワインの説明がありますが、ジュースの場合はそれがありません。
BEST PRESENT編集部 さゆり
ロイヤルブルーティージャパン株式会社 本堂さん
ワインなどのお酒を飲まなくても、料理の「間」を楽しむことができるドリンクとして開発されたのがロイヤルブルーティーです。
BEST PRESENT編集部 さゆり
ロイヤルブルーティージャパン株式会社 本堂さん
すでに誕生10周年を迎えていますが、今はまた新たな創業期という気持ちで仕事に力を入れています。
高級茶「ロイヤルブルーティー」の特長やこだわりに迫る!
ロイヤルブルーティーブランドの社会に対する熱い想いが伝わってきます。
実際に開発された商品はいったいどんなものなのでしょうか?
お茶の種類や製法へのこだわりを中心に、商品の魅力を解説していただきました。
お茶のタイプごとの特長に密着!
BEST PRESENT編集部 さゆり
製法や特長などを詳しく教えてください。
ロイヤルブルーティージャパン株式会社 本堂さん
よく勘違いされますが、ハーブティーや麦茶は厳密にはお茶ではないんですね。
緑茶、青茶、紅茶が世界3大茶と言われており、不発酵のものが緑茶、発酵度15~70%だと青茶、71~100%のものは紅茶と呼ばれます。
それから、緑茶にはカテキン、紅茶にはタンニンが多く含まれています。
BEST PRESENT編集部 さゆり
ロイヤルブルーティージャパン株式会社 本堂さん
青茶はとくに面白くて、緑茶に近いものから紅茶に近いものまで揃っています。
青茶(ウーロン茶)だけでも3種類あるので、一番良いのは実際にテイスティングして風味の違いを味わってもらうことです。
BEST PRESENT編集部 さゆり
ロイヤルブルーティージャパン株式会社 本堂さん
ジャスミンの花をミルフィーユ状にして香りづけをした、緑茶ベースの商品です。
BEST PRESENT編集部 さゆり
実際の味の違いは簡単に言うとどんな感じでしょうか?
ロイヤルブルーティージャパン株式会社 本堂さん
フレンチで言うとさっぱりしたお魚料理などによく合います。
一方、タンニンの多い紅茶は、脂の多いお肉料理にぴったりです。
油をよく切ってくれて、渋みが料理の深みを引き出してくれるんですよ。
BEST PRESENT編集部 さゆり
極上クオリティにするためのこだわり
BEST PRESENT編集部 さゆり
ロイヤルブルーティージャパン株式会社 本堂さん
さらにその茶葉を、3~7日かけてゆっくりと水出しで抽出しているのがポイントです。
BEST PRESENT編集部 さゆり
ロイヤルブルーティージャパン株式会社 本堂さん
工場は工房のような雰囲気で、その中のクリーンルームで手作業で作っているんです。
空調設備だけでもかなりの投資をして、徹底した製造管理を心がけています。
BEST PRESENT編集部 さゆり
独自の製法にこだわることによって、味はどのように変わるのでしょうか?
ロイヤルブルーティージャパン株式会社 本堂さん
添加物も一切使わず、お茶そのものの味で勝負しています。
ギフトにもぴったり!ロイヤルブルーティーの人気アイテム
ロイヤルブルーティーの緑茶部門ベスト3
ボトルデザインもとてもおしゃれで、特別なギフトにもぴったりのロイヤルブルーティー。
緑茶のボトルティーだけでも9種類と、豊富なラインナップが魅力で評判も上々です。
まずは緑茶部門の売れ筋商品から、クローズアップしてご紹介します。
The Uji 京都宇治碾茶
鎌倉時代から始まった宇治茶は、室町時代には足利幕府の奨励を受けて茶園が開かれ、広く愛飲されるようになりました。
この800年の歴史の積み重ねにより、宇治茶は日本屈指のおいしいお茶として愛されています。
抹茶を挽く前の茶葉である碾茶では、宇治茶特有のうまみと甘みをより深く楽しめます。
あまり市販されない極上の碾茶を味わいながら、贅沢なひとときを過ごしてください。
参考価格 : 6,000円程度
ロイヤルブルーティージャパン株式会社 本堂さん
ぐるなびさんの「接待の手土産」という企画で特賞に選ばれた商品でもあって、格の高いお土産やギフトとしても評判です。
お刺身などのさっぱりした料理にもよく合い、素材の美味しさを引き立ててくれますよ。
アフタヌーンティー感覚で、お菓子と一緒に味わうのもおすすめです。
BEST PRESENT編集部 さゆり
料理にもお菓子にも合う、オールマイティーさも魅力的!
緑茶であれば嫌いという方もあまりいないですし、どんな方にもプレゼントできますね。
The Japanese Green Tea IRIKA 釜炒り緑茶 炒香(イリカ)
世界農業遺産としても認められている、宮崎県五ヶ瀬町の茶園の茶葉で作られた商品です。
化学肥料を使わずに作られており、ピュアな茶葉の深い味が詰まっています。
直火で炒って乾燥させる方法で丹念に仕上げられているため、極上のうまみを味わえます。
フレッシュで爽やかな味わいが特長です。
参考価格 : 5,500円程度
ロイヤルブルーティージャパン株式会社 本堂さん
釜で炒っているため、すっきりとした味わいに仕上がっています。
どんな年齢の方にも好まれる味なので、お中元やお歳暮としても多く選ばれている商品です。
フレンチのお魚料理にもとてもよく合うため、レストランでもよくオーダーされます。
BEST PRESENT編集部 さゆり
本当にワイン感覚で、料理とのコラボレーションを楽しめそうです。
フレンチにお茶を合わせるというのが、なんともおしゃれ!
こういうドリンクがあれば、お酒を飲まなくても食事の時間がぐっと楽しくなりそうです。
The Gyokuro Houjicha KAHO 玉露ほうじ茶 香焙(カホ)
八女茶の産地として知られる、福岡県八女市星野村でとれた玉露を使ったほうじ茶タイプの商品です。
若くして茶師十段を取得した山口真也さんが自ら素材を選び、まろやかなほうじ茶に仕上げました。
職人技を活かして浅く焙煎されており、玉露の甘みが際立っています。
参考価格 : 5,000円程度
ロイヤルブルーティージャパン株式会社 本堂さん
茶師十段といわれるティーマスターような方が焙煎しており、キャラメルのような芳ばしい香りがします。
玉露の茎の部分だけを使っているため、まろやかな味に仕上がっていて、鉄板焼き料理やキャラメル系のお菓子にもよく合うとご好評いただいています。
料理とドリンクの芳ばしさが溶け合って、お互いの味を引き立ててくれるんです。
フルコースの最初から最後まで楽しめる商品として、レストランでも大人気です。
ワインのペアリング感覚で楽しめますよ。
ロイヤルブルーティーでは、「茶宴」というお茶の宴会も提案しています。
この香焙は、初めての方にも料理と一緒に楽しんでもらいやすい商品のひとつです。
BEST PRESENT編集部 さゆり
キャラメルみたいな味のお茶は、女子会でも注目を集めそう。
焙煎の具合までとことん手をかけていて、ブランドの品質へのこだわりがひしひしと伝わってきます。評判になるのも頷けます!
「茶宴」というのも素敵なアイデアですね。
今までと一味違う!ロイヤルブルーティーの紅茶
ティーカップで飲む紅茶とは一味違う、おしゃれなボトル入り紅茶も人気があります。
グレードの高い紅茶とはどんなものなのかも気になりますね。
次は、ロイヤルブルーティーの紅茶部門を詳しく見ていきましょう。
Royal Darjeeling Rajah deluxe ロイヤル ダージリン ラジャ デラックス
インドのダージリン地方のなかでも長い歴史を持つ、マカイバリ茶園でとれた茶葉から作られています。
広大な敷地のうち1/3を茶畑にし、残りは原生林のままにして、自然と共存しています。豊かな環境のなかで育てられたクオリティの高い紅茶です。
水出し製法で作られているため、ダージリンならではの繊細な風味をたっぷりと味わえます。
参考価格 : 3,000円程度
ロイヤルブルーティージャパン株式会社 本堂さん
ワインのように畑によって茶葉のグレードが異なりますが、こちらのロイヤルダージリンラジャ「デラックス」はもっとも手に取りやすい商品です。
グレードは3段階に分かれており、それによって風味や上品さが変わってきます。
特別に贅沢な一番上の「プレミアム」は、ここぞというときのギフトにおすすめです。
ブランドオリジナルのこちらの紅茶は、脂の多いお肉料理、なかでも西洋の食事とよく合います。
たとえば、フレンチディナーのボリュームたっぷりなメインディッシュを、飽きずに食べたいときにぴったりですね。
もちろん、食後の甘いデザートとも相性抜群です。
BEST PRESENT編集部 さゆり
ちょっと重ためのお肉料理を食べるときに楽しめそうです。
畑によってグレードが変わるというのは、本当に通レベル!
お世話になった方へのギフトにランクの高いものを贈れば、感謝の気持ちを伝えられますね。
元祖ロイヤルブルーティーの青茶
ロイヤルブルーティーの社名の由来にもなった、元祖商品である青茶。
ブランドのなかでも高い人気を誇る青茶ですが、どんな特長のあるお茶なのでしょうか。
気になる食べ合わせのことも含めて、詳しくお話を伺いました。
Queen of Blue deluxe クイーン オブ ブルー デラックス
台湾の東方美人を使った、ロイヤルブルーティーの代表作。
ハニーやフルーツのようにまろやかで幸せな甘みを味わえるだけでなく、フレッシュさをあわせ持つのがポイントです。
参考価格 : 4,500円程度
ロイヤルブルーティージャパン株式会社 本堂さん
「東方美人」と呼ばれる台湾の高級青茶で作られており、JALのファーストクラスで味わえるのもこの商品です。
青茶のなかでも紅茶に近いタイプなのですが、ワインでたとえるとロゼワインのようにどんな料理にも合うため、レストランでも多く使っていただいています。
絶対NGの食べ合わせがないので、幅広いジャンルの料理と一緒に楽しめます。
さらに、賞味期限は2ヶ月程度のものが多いなかで、こちらは半年程度もちます。
BEST PRESENT編集部 さゆり
オールマイティーにいろんな食べ物と合わせられるのも嬉しいです。
大切な人と集まる機会にぜひ飲んでみたいです!
女性に人気のエレガントな花茶
ロイヤルブルーティーブランドのなかでも異色の存在なのは、綺麗なラベルが目を引く花茶。特に、女性にファンが多い逸品です。
ギフトとしても大活躍しそうな、ブランドオリジナルの花茶の魅力に迫ります。
Jewel of Flowers HANA ジュエル オブ フラワーズ 花
中国・福建省の茶葉を使った緑茶をベースとしていますが、柔らかな新芽を厳選して作られているのがポイント。
香料を一切使わず、ジャスミンの生花の香りをしっかりと付けています。
さっぱりした飲み口とジャスミンの優しい香りのお茶は、どんな料理にも合わせやすいのが魅力です。
参考価格 : 5,500円程度
ロイヤルブルーティージャパン株式会社 本堂さん
人工香料を使っていないのでクセが少なく、ナチュラルなジャスミンの香りを楽しめますよ。
母の日や開店祝いの贈り物として、お花の代わりにフラワーティーを選ぶのもおすすめです。
ラベルも華やかで素敵なので、美しいものに目がない女性に特に喜ばれていますね。
BEST PRESENT編集部 さゆり
毎年同じプレゼントばかりで、ちょっと変わったものを贈りたいときに便利ですね。
お花の香りに馴染みがない方にも、緑茶ベースであれば気軽に飲んでもらえそうです。
ボトルティーが一層美味しく!とっておきの飲み方
新しい商品であるボトルティーで気になるのは飲み方。
せっかくのラグジュアリーティーなので、きちんとした飲み方を押さえて最高の風味を味わいたいですね。
初めてロイヤルブルーティーの商品を飲む方にも分かりやすいように、本堂さんに詳しく説明していただきました。
絶対に押さえておきたい飲み方のポイント
BEST PRESENT編集部 さゆり
ロイヤルブルーティージャパン株式会社 本堂さん
飲み口が薄い上等なワイングラスで飲むと、香りと風味が格段に良くなります。
BEST PRESENT編集部 さゆり
まさにワインと同じ感覚ですね。
ロイヤルブルーティージャパン株式会社 本堂さん
できればハンドメイドのワイングラスを準備してもらえると良いですね。
BEST PRESENT編集部 さゆり
ハンドメイドのワイングラスは、オンラインショップでも買えますか?
ロイヤルブルーティージャパン株式会社 本堂さん
それから、上質な料理と合わせることもとても大切です。
そのうえで料理とボトルティーの組み合わせを意識すると、より深い美味しさを味わえますよ。
BEST PRESENT編集部 さゆり
良いお茶に良い料理を合わせると、素晴らしい味になりそうですね。
先ほども少し教えていただきましたが、料理とのコンビネーションはとても奥が深そうです。
もう一度まとめて分かりやすく教えていただけますか?
ロイヤルブルーティージャパン株式会社 本堂さん
そして、お肉料理には紅茶、青茶のなかでも紅茶よりのもの、またほうじ茶を合わせるのがおすすめです。
これはあくまで提案であって、堅苦しいルールがないのがロイヤルブルーティーの良さでもあります。
青茶や花茶も、お好みであらゆるジャンルの料理と合わせられるので試してみてください。
茶葉タイプの美味しい淹れ方をご紹介
ロイヤルブルーティーでは、ボトルティーのほかに茶葉も販売しています。
茶葉から淹れる場合に気になる、上手なお茶の淹れ方を伺いました。
ポイントをしっかり押さえて淹れると、より香り高く美味しい一杯になります。
淹れ方のポイントをしっかりチェック
BEST PRESENT編集部 さゆり
ロイヤルブルーティージャパン株式会社 本堂さん
水道水を一度沸騰させてから使ってください。
BEST PRESENT編集部 さゆり
コーヒーのように、淹れるときの温度も大切なのですか?
ロイヤルブルーティージャパン株式会社 本堂さん
たとえば、玉露は低温のお湯で淹れるとまろやかに仕上がりますし、ほうじ茶であれば高温でさっと淹れるのがコツです。
BEST PRESENT編集部 さゆり
ロイヤルブルーティージャパン株式会社 本堂さん
そして、それぞれのお茶に合った「蒸らしの時間」というのも重要なポイントです。
こちらもマニュアルに詳しく載っていますので、淹れる前にきちんと読んでくださいね。
また、お茶の量もしっかり計量することが大切です。
シーン別!おすすめの高級茶ギフトアイデア
20~60代までと、幅広い年齢層の間で人気のあるロイヤルブルーティー。
箱入り商品も揃っており見栄えが良いことから、90%はギフトとして購入されているそうです。
本堂さんに贈り物としてとくにおすすめの商品と、どんなシチュエーションで渡すのが良いかを教えていただきました。
目上の方へのギフトには
改まったシーンでの贈り物には、ブランドのなかでもPremiumやImperialラインの商品がおすすめです。
ここぞという場面で活躍する一押し商品を、詳しく見ていきましょう。
自信を持って贈れる1本が見つかるはずですよ。
King of Green RIICHI premium キング オブ グリーン リイチ プレミアム 木箱入り
京都宇治茶のプレミアムクラスである「リイチ 」。
400年以上の歴史ある茶園にて、代々伝わる製法で作られています。
極上のうまみと甘みが詰まったこちらの商品は、一口飲んだときの華やかなインパクトが好評です。
参考価格 : 16,000円程度
ロイヤルブルーティージャパン株式会社 本堂さん
最初に紹介した「京都宇治碾茶」の、うまみや甘みをさらに上等にしたような極上の仕上がりです。
木箱に入れたときの存在感がポイントで、高級感の欲しいギフト、たとえば目上の方への贈り物や手みやげとして多く選ばれています。
万人受けする緑茶系なので、職場の上司への退職祝いや、義理の両親へのお中元・お歳暮などにもぴったりですよ。
BEST PRESENT編集部 さゆり
お茶であれば、相手の方の家族と一緒に大勢で楽しんでもらえそうです。
妊娠中の奥さまへのプレゼントにも
アルコールを一切含まないロイヤルブルーティーは、妊娠してお酒を飲めなくなった奥さまへのプレゼントとしても大人気。
ワイングラスで飲むおしゃれなお茶で、たまには贅沢したいという願いをかなえてあげましょう。
Fall in Love deluxe フォール イン ラブ デラックス
オリジナルの釜炒り法で仕上げられている「フォール イン ラブ」は、美しいゴールドカラーとフルーティーな風味が特長。
台湾の青茶のなかでも発酵度が低いタイプなので、緑茶に近く飲みやすいのが魅力です。
参考価格 : 4,000円程度
ロイヤルブルーティージャパン株式会社 本堂さん
とてもフルーティーな飲み口なので、白ワインのようにフレンチのお魚料理と合わせるのがおすすめです。
「フォール イン ラブ」というネーミングも好評でして、大切な奥さまに普段恥ずかしくて伝えられない愛の気持ちを伝えたいときに活躍します。
ボトルティーであれば2人で一緒に飲めるので、バレンタインギフトとしても人気があります。
水出しのお茶はカフェインが比較的少なく、妊娠中の方がちょっと贅沢で1~2杯飲むというお話もよく聞きます。
ただ、全く含まれないわけではないので、飲む量を意識して楽しんでいただければと思います。
BEST PRESENT編集部 さゆり
旦那さまからこれをプレゼントされたら、舞い上がってしまいそうですね。
アルコールを飲めない妊娠中は、ゆっくり食事することすら諦めてしまいがちですが、こういったドリンクがあると食事の時間がぐっと楽しくなりそうです。
高級茶と料理のおすすめコンビネーションまとめ
料理からお菓子までと、何にでもよく合うというロイヤルブルーティーですが、プロ目線でのおすすめの組み合わせを伺いました。
今まで出てきていないスイーツとの相性も気になりますね。
こんな料理とも意外にマッチ!
BEST PRESENT編集部 さゆり
ロイヤルブルーティージャパン株式会社 本堂さん
ピザに紅茶って最初は少し不思議な感じがすると思うのですが、ぜひ試してみてください。
BEST PRESENT編集部 さゆり
ロイヤルブルーティージャパン株式会社 本堂さん
イタリアンレストランだと青茶を使ってくれているところが一番多いので、青茶もよく合いますよ。
BEST PRESENT編集部 さゆり
甘いスイーツとの組み合わせ
BEST PRESENT編集部 さゆり
ロイヤルブルーティージャパン株式会社 本堂さん
クリームのしつこさがなくなって、まろやかに感じられますよ。
マフィンなんかでもクリームが多いものは、クイーン オブ ブルーを合わせると美味しいので試してみてください。
BEST PRESENT編集部 さゆり
ケーキが何倍にも美味しくなりそうですね。
ほかのおすすめもぜひ知りたいです。
ロイヤルブルーティージャパン株式会社 本堂さん
午後や夜のティータイムでも、ロイヤルブルーティーを楽しんでもらえますよ。
BEST PRESENT編集部 さゆり
ラグジュアリーティーを取り入れれば、いつものティータイムが特別な時間になりそうです。
大切なギフトには、こだわりの詰まったロイヤルブルーティーを!
今回は、素材から製法、パッケージにまでとことんこだわった高級茶、ロイヤルブルーティーを紹介しました。
お酒を飲めない方へのプレゼントは、何を贈ればよいのかとても悩みますよね。
ぜひロイヤルブルーティーの商品からとっておきのお茶をセレクトして、今までにない新しい感覚を楽しんでもらいましょう。
高級茶「ロイヤルブルーティー」で贅沢気分を味わってほしい
BEST PRESENT編集部 さゆり
ロイヤルブルーティージャパン株式会社 本堂さん
ワインを選ぶようにお茶を選んで、お茶と料理のハーモニーを楽しむ、そんな機会をもっともっと作っていきたいです。
その一環として茅ヶ崎と六本木にブティックも作りましたので、ぜひこちらにも遊びに来てくださいね。
テイスティングスペースも設けているので、じっくりとお茶を選んでいただけますよ。
六本木のブティックには離れの茶室もあるので、より贅沢な時間を過ごしてもらえます。
どちらの店舗でもワイングラスを購入できますが、六本木で販売しているグラスは一段とラグジュアリー感の高いものです。
お茶の美味しさや上質な雰囲気を実際に体感して、ロイヤルブルーティーの良さを知ってもらえると嬉しいです。
BEST PRESENT編集部 さゆり
ブティックにもぜひお邪魔して、五感を使ってロイヤルブルーティーのお茶を味わってみたいです。
本堂さん、どうもありがとうございました。
BEST PRESENT編集部 さゆり
今回の密着インタビュー企画では、お酒を飲めない人がもっと楽しめる世の中を作りたいという考えのもとに、高級茶「 ロイヤルブルーティー」を製造・販売しているブランドをご紹介します。
ブランドへの想いに加え、料理との組み合わせや飲み方のコツについても、ロイヤルブルーティージャパン販売促進課の本堂さんに詳しく伺いました。
茶葉だけでなく抽出方法にまでとことんこだわって作られたラグジュアリーティーは、ギフトとしてもおすすめです。
おすすめのポイントなど、プロ目線の意見をお聞きしていますのでぜひ参考にしてくださいね。
それでは本堂さん、よろしくお願いいたします。