ジュエリーのような美しいグラスを製造するブランドをご紹介!

<プロフィール>
株式会社日翔工業
小長井氏
1978年静岡県生まれ。
精密プレスメーカーにて、携帯電話分野の設計など経てモノづくりの面白さを知る。
立体面へのコーティング加工(スパッタリング)技術に惚れ込み、2012年入社。
芸術・アパレル業界との関わりを持つ中で、自社の産業技術をギフトシーンへも展開すべく、2014年ジュエリーグラスを発表。
独創的なセンスが国内外から高い評価を受け、有名ブランドとのコラボレーション実績も積む。
また、自らSTYLISH×SHIZUOKAを立ち上げ、パッケージブランドとしてマーケティングを広げ新規立ち上げブランドのブランディング事業もプロデュースする。
「PROGRESS」誕生のきっかけとチタンの魅力
ほかにはない唯一無二のグラスを誕生させた「PROGRESS」。
まずは、「ジュエリーグラス」と呼ばれる美しい製品を作ることになったきっかけを教えていただきました。
さらに、施されているチタン加工の秘密にも迫ります!
最先端技術を応用したグラスを開発した理由

BEST PRESENT編集部 さゆり

PROGRESS 小長井さん
日翔工業は私の父が社長を務めていまして、装飾コートや保護コートなどの表面処理を行っています。
以前は車関係の仕事がメインだったのですが、リーマンショックで業績が低迷したんです。
当時の私は別の会社に勤めていたのですが、父の仕事の手伝いもしていました。
「なんとか助けてあげたい」と考えていたときに工場でガラス板を見かけて、「これで何とかならないかな?」と思ったんです。

BEST PRESENT編集部 さゆり
ガラス板を見てインスピレーションを感じたということですが、装飾コートの技術をほかの素材で試そうとは考えなかったのですか?

PROGRESS 小長井さん
技術的に、金属やプラスチックにつけることもできますからね。しかし、それだとほかの会社との差別化ができないんですよ。
ガラスへのコーティングは難しいので、一部の会社しかできません。でも、その会社と同じようなものを作っても、後発だと成功する可能性は低いです。
「最先端の技術とガラスを組み合わせた新しい市場は?」と考えたときに、浮かんできたのがテーブルウェアでした。

BEST PRESENT編集部 さゆり
リーマンショックがなければ、この美しいグラスは誕生していなかったかもしれませんね。

PROGRESS 小長井さん
発売したときは、実際に周りから大変驚かれましたよ。
「日常に非日常を」をコンセプトに作られたPROGRESSのグラスを使うだけで、食卓が特別な空間となればと考えています。
人に優しい金属「チタン」

BEST PRESENT編集部 さゆり

PROGRESS 小長井さん
金属アレルギー対応のアクセサリーや手術のときのメス、人工関節などにも使われる素材がチタンです。
グラスは口をつけるものなので、安全面も考慮して選びました。

BEST PRESENT編集部 さゆり
ほかにもチタンの特長があれば教えてください。

PROGRESS 小長井さん
酸化チタンに光が当たることで光抗菌作用が生まれます。この作用は有機物の分解を促進します。
つまり、飲み物の雑菌や酸味などを分解することから、まろやかな味になると言われているんです。
また、においや汚れも付着しにくくなります。

BEST PRESENT編集部 さゆり
消費者としては、もっとチタンを使った製品が増えると嬉しいです。

PROGRESS 小長井さん
身近に存在しているチタン製品は、加工しやすくするために少しだけ鉄が混ざってるものが多いです。
しかし、鉄の金属イオンは流出しやすいので、水やお茶などを注ぐと鉄くさい味に変化することがあります。
そこで、弊社では人工衛星やF1マシンのコーティングをしている宇宙開発技術を使って、混ぜ物のない純チタンを加工しています。
ここが、ほかにはない自慢の技術なんです!
流行に左右されない普遍的に美しいグラスを!
常に変化を続ける世の中では、その時代の“トレンド”が必ず存在します。
しかし、PROGRESSが目指すものは、流行に左右されない「美しさ」です。
そこで、小長井さんにグラスを作るときにイメージしていることなどを教えていただきました。
「 “美しい” に、境界線はない」をテーマに!

BEST PRESENT編集部 さゆり

PROGRESS 小長井さん
弊社も、普遍的に美しいグラス作りを目指しています。
重点を置いているのは“ジェンダーレス”であるということ。
「美しさ」とは瞳の色や肌の色、文化や信仰、性別を問わない価値感です。
様々な境界を取り払い、「食」という世界中の誰もが持つ幸せな時間を飾りたいと思っています。

BEST PRESENT編集部 さゆり
本当に美しいものは、いつまでも色褪せることなく人々を魅了していますよね。

PROGRESS 小長井さん
いつまでも美しいデザインというものは、PROGRESSすべての製品に共通しています。
そのうえで、グラスひとつひとつにコンセプトがあり、形や名前が違っているんですよ。

BEST PRESENT編集部 さゆり
具体的に説明をお願いします。

PROGRESS 小長井さん
350mlのビールをちょうど半分ずつ注げるように設計しているので、「今日もお疲れさま、二人で飲もうよ」という、仲の良い新婚夫婦をイメージしてもらえたら最高です。
「男の中の男」にふさわしいのが「ストロング」。
でこぼこした武骨な印象のグラスで、焼酎が好きな男性におすすめです。カッコよくて倒れにくい形は、男らしさも感じます。
「食」というニーズに着目!PROGRESSのこだわりと発売後の反響
老若男女、誰でも必要とする食事の時間。
注ぐ飲みものによって色彩が変化するグラスがあれば、食卓が一層華やかになります。
そこで、ここではPROGRESSのこだわりや、グラスがきっかけとなった心温まるエピソード、発売後の反響などをまとめてお届けします。
男女共通するニーズは「食」!お客様からの嬉しい声も

BEST PRESENT編集部 さゆり

PROGRESS 小長井さん
これはイギリスの大手企業が調べて、実際に結果が出ているんですね。
そこで、「このグラスを使いたいから、レモンティーを飲む」というように、料理や飲み物を引き立てるドレスのようなテーブルウェアを開発したいと思いました。

BEST PRESENT編集部 さゆり
でも、食べたら消えてしまう料理や片づけられるお皿と違って、最初から最後まで食卓を飾っているのはグラスですね。
今までテーブルウェアは脇役と思っていましたが、そう考えると重要なアイテムと気づきました。

PROGRESS 小長井さん
そもそも、「美味しい」の語源は「すぐれている」ことを表す「美し(いし)」が、女性たちの間で「味が良い」という意味で用いられたことが始まりだそうです。
さらに、宮廷の女官たちの間で「いしい」「おいしい」に変化し、「美味しい」という漢字があてられたと言われています。
美味しい味をさらに美しく味わうための器を提供し、お客様のライフスタイルをより豊かにするお手伝いができればと考えています。

BEST PRESENT編集部 さゆり
確かに美しいグラスがあると、「このグラスであれを飲みたい」「今度、試してみよう」といった気持ちがどんどん湧いてきます。
実際に使ってみたお客様から、嬉しいエピソードを教えてもらったことはありますか?

PROGRESS 小長井さん
結婚記念日のプレゼントに、旦那様が奥様に「いつも家事ありがとう、ゆっくりとお酒を楽しんでね」という気持ちを込めてグラスをプレゼントされたそうです。
そして、旦那様の誕生日に奥様が「あなたにも一緒に飲みましょう」と、グラスをプレゼントしたんです。
その後、育児や仕事に追われる日々を過ごしていたそうですが、子供が大きくなったので、落ち着いてふたりでお酒を楽しむようになったそうです。

BEST PRESENT編集部 さゆり
いろいろなことを一緒に乗り越えてきた夫婦だからこそ、ふたりで飲むお酒は格別だったでしょうね。

PROGRESS 小長井さん
グラスの内側がミラーのように反射するので、飲み物によって印象が変化するところも楽しんでもらえているようです。
例えば、赤ワインはルビー色、白ワインならダイヤモンドのようにキラキラします。
「今日は何飲もう?」と、会話がはずむようになったと書かれていました。
そして、最後には「今度ふたりで京都に旅行に行ってきます」とも書かれていましたよ。
この家族の幸せな時間を弊社の商品がサポートできたことは、本当に嬉しく感じています。
PROGRESSならではのこだわりのポイント

BEST PRESENT編集部 さゆり

PROGRESS 小長井さん
幻想的で美しいグラデーションは、虹やオーロラと同じ光の屈折と反射により表現しているんですよ。
この技術は、職人による繊細な技と日本の最先端技術で実現できています。
また、グラスの中の液体を映し出すチタンミラー加工で、グラスの色を多様に変化させています。

BEST PRESENT編集部 さゆり
昔ながらの職人技と最先端技術、このふたつが見事に調和したグラスというわけですね。

PROGRESS 小長井さん
実際、機械で行うよりも、女性の職人さんの手仕事の方がきれいになるんです。
最終的には、半導体や精密機器を作る工場にあるようなクリーンルームで仕上げています。
そこまで手間ひまかけて作ったグラスなので、パッケージにもこだわりました!
黒い箱に赤のラインが入ったデザインで、赤はシャネル13番の口紅と同じ色を使っています。

BEST PRESENT編集部 さゆり
それがとても珍しいと思いましたが、シャネル13番の口紅と同じ色を使っているとは!
女心をくすぐりますね。

PROGRESS 小長井さん
トキメキは大切ですからね!
最初のグラスと発売開始後の反響

BEST PRESENT編集部 さゆり

PROGRESS 小長井さん
ローズはバラのつぼみをイメージしており、男性から女性へのプレゼントにおすすめです。
グロウは、正倉院の宝物に使われている亀甲模様をデザインしました。「繁栄」や「成功」といった意味があるので、女性から男性への贈りものにぴったりですよ。
ティアラは、グラスをひっくり返すと髪の毛があって、その上に王冠が載っているような、エレガントなデザインに仕上げています。

BEST PRESENT編集部 さゆり
発売開始後の反響はいかがでしたか?

PROGRESS 小長井さん
「2015グッドデザインしずおか 技術賞」を受賞したときは、本当に嬉しかったですね!
最先端技術と職人の手仕事から生まれる日本製のグラスなので、官公庁で展示や、ギフトとして使用されるようになったんですよ。
「JAPAN STYLE」や「NIPPON QUALITY」などにも選出されたので、海外からも注目されました。

BEST PRESENT編集部 さゆり
今人気のクールジャパンですね。
有名ブランドとコラボもされていましたよね?

PROGRESS 小長井さん
有名ブランドとコラボすることで、さらに多くの人の目に触れる機会が増えてありがたいです。
PROGRESS人気アイテムとシチュエーション別おすすめ商品をご紹介!
PROGRESSの人気3アイテム!ロックグラスやビアグラスなど
まずは、PROGRESSのなかで特に人気が高いアイテム3つをご紹介します。それぞれの特徴やコンセプトなどもまとめていますので参考にしてください。
様々なカラーがありますが、今回はグラデーションが美しいインフィニティシリーズをお届けします。
最先端技術で、オーロラと同じ現象をグラスの中で起こしているというから驚きです!
ロックグラス Crown-Infinite
王冠をイメージしたスタイリッシュなロックグラスが「Crown-Infinite(クラウンインフィニティ)」。些細なことでは動かされないどっしりとしたフォルムは、まさに王者の風格です!
栄冠を祝うことを考えて作られたグラスなので、何かを達成したときや昇進時のお祝いに最適です。飲みものを選ばず使えるため、幅広いシーンで活躍します。
価格 5,400円(税込)

PROGRESS 小長井さん
名前はもちろんロゴやメッセージも入れることができるので、記念品にぴったりですよ。

BEST PRESENT編集部 さゆり
確かにこのフォルムは男性によく似合いそうです。
名前やロゴ、メッセージなどが入るなら、父の日や旦那様へのプレゼントにも良さそうですね。
口元強化ガラス Marriage-Infinite
結婚祝いにふさわしい「Marriage-Infinite(マリッジインフィニティ)」。飲みものを選ばない細長いグラスですが、ビールやシャンパンなど炭酸系との相性は抜群です!
炭酸が抜ける前に飲み干せる185mlサイズなので、美味しく飲める適量をパートナーと楽しんでください。
価格 5,400円(税込)

PROGRESS 小長井さん
大きいサイズを希望する方もいらっしゃるそうですが、こちらは美味しいうちに飲み干せるサイズ感を大切にしています。
色が透けて見えるように設計してあるので、相手の残量が確認できるところもおすすめのポイントです。

BEST PRESENT編集部 さゆり
このグラスは飲みものを楽しむと同時に、パートナーとの時間も大切にできる商品ですよね!
結婚祝いや結婚記念日に、お酒と一緒にプレゼントすると喜ばれそうです。
ロックグラス Rex-Infinite
「誇り」という意味を持つ「Rex-Infinite(レックスインフィニティ)」。発言や自分が行っているすべてのことに「誇りを持ってほしい」というメッセージが込められています。
デコボコしているデザインなので、表面が滑らかなグラスとは印象の違うグラデーションが楽しめます。
価格 5,400円(税込)

PROGRESS 小長井さん
ウイスキーやブランデーなどを注いで、じっくりと味わってほしいですね。

BEST PRESENT編集部 さゆり
度数の高いお酒を、ロックやストレートでじっくりと味わうのにふさわしいグラスです。
ある程度年齢を重ねた、大人の男性に使ってほしいですね。
シチュエーション別おすすめアイテムを厳選
ここからは、シチュエーション別のおすすめアイテムを、厳選して3つご紹介します。
今回は、シンプルできれいなシルバーカラーをピックアップしています。
贈る相手や選びたいシーンなどもまとめていますので、プレゼントにどれを選べばいいか迷っている人は必見です!
口元強化ガラス Attain-Silver
「心を通わせる」という意味が込められている「Attain-Silver(アテインシルバー)」。
お互いの気持ちをわかちあえる、大切な友人へのプレゼントにおすすめです。性別や年代に関係なくプレゼントできます。
シュッと飲み口が細くなっている形なので、飲みものの香りを長く楽しめるという特徴もあります。
価格 5,400円(税込)

PROGRESS 小長井さん
友人と乾杯したくなるようなイベントや祝い事があれば、ぜひ選んでくださいね。

BEST PRESENT編集部 さゆり
この形はどなたにも喜ばれそうですし、とても使い勝手が良さそうです。
口元強化ガラス Marriage-Silver
自宅用や自分のためのご褒美として選ぶなら、「Marriage-Silver(マリッジシルバー)」がおすすめです。
美味しく飲みものを楽しめる適量サイズのため、来客時にも重宝します。
また、シルバーはインフィニティよりシンプルな色合いなので、ほかのテーブルウェアと合わせやすいというメリットもあります。
価格 5,400円(税込)

PROGRESS 小長井さん
シンプルで飽きのこないデザインなので、長く愛用できますよ。
口を広げて飲める形で、繊細な風味のお酒でも舌全体で味わえます。

BEST PRESENT編集部 さゆり
口元の形はデザインだけではなく、味わい方も考えて作られているんですね。
ロックグラス Crown-Silver
「栄冠」を意味するクラウンシリーズは、お祝いや記念品にぴったりです。
ロックグラスなので、ウイスキーや焼酎を好む男性への誕生日プレゼントにも多く選ばれています。
全体が渋みを感じさせるシルバーで彩られているため、幅広い年代の男性に贈ることができます。
価格 5,400円(税込)

PROGRESS 小長井さん
お酒好きの旦那様やお父様、目上の人や上司などに、お祝いの意味を込めたプレゼントを贈りたいときに選んでください。

BEST PRESENT編集部 さゆり
丸いようで完全な丸ではないこのロックグラスは、光の反射でとても幻想的な雰囲気が漂います。
これに琥珀色のウイスキーを入れたら、より美しい色合いが楽しめそうです。
グラスを長く愛用するためのお手入れ方法をプロから伝授!
「ジュエリーグラス」とも呼ばれる、PROGRESSの美しいグラス。
いつもピカピカの状態で使いたいですが、洗いすぎるとチタン加工が剥げてしまわないか不安に感じる人もいるでしょう。
そこで、小長井さんにプロ目線のお手入れ方法を教えていただきました。
お手入れで気をつけるべきポイント!

BEST PRESENT編集部 さゆり

PROGRESS 小長井さん
普通のグラスを洗うときと同じ感覚でOKですよ。
クレンザーや研磨剤入りスポンジなどは、ガラスを傷つける恐れがあるため使わないでください。
また、ガラスがとける可能性があるため、強アルカリの洗剤も不向きです。

BEST PRESENT編集部 さゆり

PROGRESS 小長井さん
また、ガラス製品なので、衝撃を与えると割れる可能性が高くなります。
特に傷がつくと割れやすくなるため、洗い桶の中に他の食器と一緒に入れることも避けてください。
グラス同士を重ねるとチタンコートを傷めることもあります。保管にも注意すると長く使っていただけると思います。

BEST PRESENT編集部 さゆり
大切に使っていくために、重ねずに安全な場所で保管するように心がけたいと思います。

PROGRESS 小長井さん
その変化も楽しみながら、長く愛用していただきたいです!
芸術品のようなPROGRESSのグラスはクールジャパンの結晶!
今回は、PROGRESSのグラスの魅力をたっぷりとご紹介しました。
これからも、日本の技術の結晶とも言える素晴らしいグラスをたくさん発表してほしいですね。
世界から注目されているグラスなので、大切な人にプレゼントして贅沢なひとときを満喫してもらいましょう!
ものづくりのまち・静岡から世界に向けて発信します!

BEST PRESENT編集部 さゆり

PROGRESS 小長井さん
古き良き文化を育んできた職人気質の感性と、宇宙開発技術を有するPROGRESSだからこそできるこだわりを、ぜひ多くの人に感じてもらいたいと願っています。
弊社のグラスが、時間に追われている日常空間を豊かな非日常空間へと導けたら幸いです。
これからも「素材」と「技術」のどちらも手を抜かず、日本の厳選された工房にて製作されたグラスを皆様にお届けしていきます!

BEST PRESENT編集部 さゆり
これからも、目と舌で楽しめるジュエリーグラスを作ってほしいと思います。
小長井さん、ありがとうございました。
BEST PRESENT編集部 さゆり
今回は、日本だけでなく海外からも注目を集める「PROGRESS」に密着インタビューします!
以前はギフトブランド「SUNFLY(サンフライ)」として展開していましたが、より多くの方に知ってもらうため、2017年9月に「PROGRESS」としてリブランドされました。
最先端技術と職人の技を融合させたグラスは繊細な美しさで、まさにクールジャパンを代表する商品のひとつとして知名度をアップさせています。
そこで、メディアにも多数取り上げられている芸術品のようなグラスの、誕生となったきっかけやこだわりのポイント、人気アイテムなどを、PROGRESSの小長井さんにじっくりと聞かせていただきます。
それでは小長井さん、よろしくお願いいたします。