二人目・三人目・双子の出産祝いメッセージの書き方は?
二人目や三人目、双子の出産を祝うメッセージを書く際に気をつけたいポイントや、どんなことを書けばいいのか、贈られる側の気持ちにそったメッセージの書き方などを参考にしてみてください。
お祝いの気持ちをしっかり伝える
出産のお祝いメッセージなので、贈る相手の年代や、どういった関係性であっても、まずは純粋に「おめでとう」の気持ちを伝えます。
一人目と同じように、新たに家族が増えた幸せを改めてかみしめてもらえるような、祝福の言葉を選ぶことがポイントです。
丁寧で優しい言葉を使う
出産を無事に成し遂げて、嬉しい反面、二人目や三人目、もしくは双子のお母さんとなったママは、体力的にも精神的にも不安定になっている場合もあります。そんなときに贈るメッセージは、これからの赤ちゃんの成長を祈る前向きで優しい言葉にすると、相手の気持ちがホッと安らぎますよ。
ポジティブな言葉でお祝い
お子さんの人数が増えるほど、喜びも倍増しますが苦労もその分やってきます。だからといって、「これからが大変だね」「また夜泣きが始まるけど頑張って」など、ネガティブな言葉は使わず、「にぎやかになって楽しいね」など、ポジティブな言葉を使うといいですね。
喜んでもらうためのポイントは?
出産のお祝いの気持ちを伝えるだけでなく、贈られる側が感動する、もらって嬉しいメッセージを贈りたいですよね。そのためには、どういった点がポイントとなるのかご紹介します。
気遣いや応援の気持ちを伝える
まずは、出産という大役を成し遂げたお母さんを労う言葉や、体調や家庭の状況を気遣う気持ちを伝えましょう。ただ「頑張って」という言葉だけではなく、「困ったことがあったらいつでも言ってね」というような、応援しながらも味方であるといった言葉があると、贈られる側も安心してくれます。
一人目や二人目のお子さんへの温かい言葉
生まれた赤ちゃんが二人目や三人目のお子さんであれば、お兄ちゃんやお姉ちゃんとなったお子さんに向けた温かいメッセージを添えてあげるのも喜ばれます。「これから一緒に遊ぶの楽しみだね」と、不安を和らげてあげれるような前向きな言葉を伝えます。
赤ちゃんを褒める言葉
写真を見たり直接会ったという場合は、その赤ちゃんを「美人さんだね」「イケメン君になりそうだね」と、褒める言葉を使ったメッセージは大変喜ばれます。会っていない場合でも「美男美女の二人の赤ちゃんです、さぞかし可愛いことでしょう」といった言葉を贈られるのは嬉しいものです。
二人目・三人目・双子の出産祝いメッセージのマナー
二人目や三人目、双子の出産祝いのメッセージに限らずですが、赤ちゃんの誕生を祝福するメッセージにはマナーがあります。書き方やルールを参考にして、ハッピーな言葉を贈りましょう。
母子の健康状態の確認やタイミング
出産祝いメッセージのマナーで大切なのは、無事に出産したのか、母子の健康状態はどうなのかを確認したうえでメッセージを贈るという事。無事であれば、1週間~1ヶ月の間の出産後落ち着いたころ、育児に忙しくなる前辺りのタイミングを計りましょう。
長文は避ける
お母さんは出産を終えた後、しばらくは体力を回復させるために休養が必要なほど消耗しています。なかには、出産後には文字を見るとめまいがするという女性もいるそう。負担をかけないためにも、メッセージは長文にならないように気をつけましょう。
使ってはいけない言葉を知っておく
出産祝いのメッセージには、避けるべき言葉があります。「失う」や「消える」、「短い」「折れる」「苦しい」といった不吉なことを連想させたり、マイナスなイメージに繋がるような言葉は避けましょう。
二人目・三人目・双子の出産祝いに贈るメッセージの文例
双子の誕生は喜びも二倍といいますね。もちろん、二人目や三人目の赤ちゃんの誕生も二倍三倍の喜びがあることでしょう。そんな、それぞれのシーンに合った出産祝いのメッセージの文例をご紹介していきます。
二人目の出産祝いに贈るお祝いメッセージ
三人目の出産祝いに贈るお祝いメッセージ
双子の出産祝いに贈るお祝いメッセージ
二人目・三人目・双子の出産祝いにおすすめのメッセージの伝え方
メッセージは出産祝いに添えて渡すことも多いですが、その伝え方はカードだけではありません。相手の心に残る、おすすめのメッセージの伝え方をご紹介します。
メッセージ入りのスイーツや花と一緒に
バウムクーヘンやカステラなどに、オリジナルのメッセージを入れられるサービスがあります。かわいいマシュマロやマカロンにメッセージを入れて、メッセージとともに電報として送れるものもあり、印象に残ります。他にも、プリザーブドフラワーのバラの花びらにメッセージを入れて贈るなどがあり、素敵な記念として喜ばれますよ。
すぐにお祝いの気持ちを伝えられるメールやSNSを利用する
友人が出産したけれど、すぐには会いに行けない…。それでもお祝いの気持ちを今すぐ伝えたい!そんなときには、メールやSNSを使ってお祝いの気持ちを伝えるのもいいでしょう。相手との関係性によってはタブーともなりますが、友人や同僚など親しい間柄なら喜んでもらえます。
仲間同士で書いた寄せ書き
個人からメッセージを贈られるのも心がこもっていて嬉しいものですが、仲間同士で相談して書いてくれた寄せ書きというのも、贈られる側には嬉しいものです。色紙に工夫を凝らしたり、直接メッセージが書き込めるぬいぐるみを利用するのもおすすめです。
出産祝いのメッセージは明るくハッピーに!
赤ちゃんの誕生の知らせは、いつでもめでたくハッピーなニュースです。そんなハッピーな気分を、さらに希望にあふれたものにするような、思いきり明るく楽しいメッセージを贈りたいですね。