高級感あふれる本革バッグブランド「チセイ」をご紹介!
<プロフィール>
有限会社アトリエ・ボノム
大平 智生 氏
1973年 東京生まれ。
都内高専卒業後、都内建築系事務所に勤務。
1995年に渡伊、96年より計4社にて、職人、パタンナーとして勤務。
2006年 ブランド設立。
趣味で始めた鞄づくりがチセイ設立のきっかけに
チセイは、工業や伝統的な手工芸が盛んな土地フィレンツェで生まれました。
日本人が創業したブランドが海外で生まれたのには、どんなきっかけがあったのでしょうか。
友人の目に留まった鞄をきっかけに
BEST PRESENT編集部 さゆり
Cisei 大平さん
BEST PRESENT編集部 さゆり
Cisei 大平さん
それをきっかけとして、チセイを立ち上げることになりました。
時代の流れによって変化しつつあるバッグのトレンド
大平さんはイタリアで伝統的な鞄づくりを学び、上質な素材を用いて、シンプルで機能的なチセイのバッグを作り続けています。
飽きがこず長く使えるデザインのバッグを数多く手掛けているチセイでは、バッグのトレンドをどのように捉えているのでしょうか?
最近のバッグのトレンドについて、お話を伺いました。
スマートフォンやタブレットの普及によるバッグの変化
BEST PRESENT編集部 さゆり
また、鞄づくりにはどのような影響がありますか?
Cisei 大平さん
しかし近年、時代の流れに対応した変化は必要だと感じています。
スマホやタブレットが普及したことで、仕事や生活での余分な荷物が減り、それを入れるバッグも求められる形が変わりつつあります。
男性に限って言えば、手ぶらを理想とするスタイルもあり、悩ましいところです。
私たちとしては、チセイの基本的なコンセプトでもあるミニマムな路線で対応していきたいと考えています。
BEST PRESENT編集部 さゆり
小さめのバッグをよく見かけるようになりました。
Cisei 大平さん
そんな変化に対応できるような、シンプルで機能的な鞄を作っていきたいです。
高価でも、高品質で品格のある製品づくりを
チセイの製品を求めるお客様は、チセイのどういった点に魅力を感じているのでしょうか?
製品づくりの際に意識しているお客様のニーズや、製作時にこだわっている点などについて教えていただきました。
上品で上質なアイテムを求める方に応えたい
BEST PRESENT編集部 さゆり
Cisei 大平さん
何を入れて運ぶのか、使うのはビジネスシーンなのか休日なのか、あるいはどちらのシーンにも対応するべきなのか、そういったことを考慮しています。
チセイのお客様は、スーツの生地にもこだわりを持っていらっしゃるようなハイクラスの方も多いです。
いずれにしても、上品さを感じていただけること、そしてそれを求めておられる方の満足感を重要と考えています。
BEST PRESENT編集部 さゆり
そういったお客様の声やニーズは、どのように集めていますか?
Cisei 大平さん
洋服売り場に並べていただくことが多いので、どんな服装を求めているお客様をターゲットとするか、という点も意識しています。
お店で並んでいる洋服に応じて、同じデザインでもこういった色合いのバッグの方がいいのでは?とこちらから提案させていただくこともありますよ。
高価な製品であるからこそ、上質な素材を惜しみなく
BEST PRESENT編集部 さゆり
Cisei 大平さん
そのため、どうしても原価が上がり、製品も高価になってしまいます。
逆に、ある程度高価になってしまうのであれば、上質な素材を贅沢にふんだんに使う、というのもチセイのテーマのひとつです。
BEST PRESENT編集部 さゆり
その魅力がよく伝わるアイテムを教えていただけますか?
Cisei 大平さん
一般の方には少し分かりにくいかもしれませんが、天然素材である革は一枚一枚形も大きさも違い、傷も多数あります。
その限られた形の素材から、いかに大きく綺麗な部品を裁断し利用するかということは、実はとても価値のあることなのです。
BEST PRESENT編集部 さゆり
製品づくりのこだわりからも、チセイのバッグが支持される理由が分かります。
Cisei 大平さん
上質なパーツを贅沢に用いて作られたアイテム
チセイのアイテムのなかでも、長く愛されているバッグをご紹介します。
ブランドのこだわりである、上質な素材をふんだんに用いて作られた、シンプルで品格の高いバッグはどんな場所でも使いやすいと好評です。
トートバッグL 0941
このトートバッグはチセイのロングセラーアイテム。ボディ部分から持ち手まで、すべてのパーツを上質な革から贅沢に切り出して作られたバッグです。
シンプルなデザインは使うシーンを選びません。
使い込むほどにしっとりと馴染み、長く愛用したくなる魅力的なアイテムです。
サイドボタンを外すことで大きく口が開き、容量を調整できるので、荷物の量に合わせて快適に使えます。
価格 98,000円~(税抜)
Cisei 大平さん
なかでもこの0941は、素材自体はとても柔らかいのですが、物が入ればきちんと自立します。
ジップポケットやオープンポケットなどもたくさんついていますので、鞄の中を探す手間もありません。
最近サイズダウンした、MLサイズの0946も人気があります。
BEST PRESENT編集部 さゆり
使いやすいサイズを選べるところも嬉しいです。
クラッチバッグ 0934B
L字ファスナータイプのクラッチバッグです。
すっきりとしたデザインで、内側にペンホルダーがひとつついたシンプルな作りのため、オケージョンシーンやちょっとした外出に使えるほか、バッグインバッグとしても活躍します。
ベーシックなカラーだけでなく、赤や緑などの鮮やかな色も展開されており、好みに合うものを選ぶことができます。
価格 39,000円~(税抜)
Cisei 大平さん
冠婚葬祭など、大きなバッグを持ちたくないシーンにおすすめします。
BEST PRESENT編集部 さゆり
最低限のものが入るサイズ感が絶妙に使いやすいと思います!
ギフトや自分使いにもぴったり!チセイの人気アイテム7選
使いやすさ抜群!チセイの定番人気アイテム
まずは、チセイの定番人気アイテムをご紹介します。
チセイらしい上品でオーソドックスなデザインのバッグは、使いやすさも一級品です。
多くのお客様から支持されている、毎日使いたくなるバッグを教えていただきました。
ブリーフケース 0901
仕立ての良さが目に見えて分かる高品質なブリーフケースは、チセイ創業当時から安定した人気を誇っています。
プレーンな形で、使いやすさ、サイズ感ともに抜群なので、ひとつ持っているとあらゆるシーンで活躍してくれます。
価格 124,000円(税抜)
Cisei 大平さん
内縫い製法で仕立てているので、革のふっくらとした質感と曲線を感じていただけます。
BEST PRESENT編集部 さゆり
シャープな印象のビジネスバッグが多いなかで、このふっくらとした優しく美しいデザインは魅力的です。
巾着バッグ 1201
長めのストラップがついた、巾着タイプのバッグです。
ストラップの取りつけ位置を変えて、肩掛けや手提げなど、いろいろなスタイルで持つことができます。
一見カジュアルなイメージがありますが、上質な素材と品の良い仕立てで、スーツやジャケットなどのかっちりとしたファッションにもよく合います。
価格 69,000円(税抜)
Cisei 大平さん
A4サイズの書類も入るので、よほどの荷物がなければどこに行くのにも活躍するんですよ。
男性用でこういった形のバッグはあまりないと思いますが、スーツやジャケットスタイルにも意外と合うので、持っていると便利です。
BEST PRESENT編集部 さゆり
くったりとした柔らかい質感で、男女を問わず使いやすそうです!
普段使いにぴったり!カジュアルでありながら上品なアイテム
きれいめカジュアルにマッチする、普段使いにおすすめのボディバッグを紹介していただきました。
アクティブな印象のあるボディバッグですが、上質なレザーを使ったチセイのアイテムなら、大人の品のあるスタイルを引き立ててくれます。
ワンショルダーボディバッグ 0926
荷物の少ない男性におすすめの、普段使いしやすいボディバッグです。
口が大きく開くので中身を取り出しやすいうえ、太めのストラップが重さを拡散して疲れにくくしてくれます。
また、ベルトのつけ替えができ、左右どちらの斜め掛けにも対応します。
両手が空いて動きやすいので、なるべく荷物を持ちたくない男性にぴったりです。
価格 101,000円(税抜)
Cisei 大平さん
体にフィットしてくれる作りなので持ち歩きやすいですよ。
BEST PRESENT編集部 さゆり
個性を演出できるビジネスバッグ
ビジネスバッグは機能性と品の良さが大切ですが、それだけでなく、自分らしさを演出できる個性的なデザインを求める人も多いでしょう。
そこで、チセイが提案する、少し大胆なデザインのバッグをご紹介します。
ブリーフケース 0999
男性用鞄には珍しい丸みを帯びたエレガントなデザインには、存在感と品位があります。
見た目に反して容量もたっぷりで、口が大きく開くため使い勝手にも優れています。
内側はスエードで仕上げられており、どの角度から見ても品質の良さが感じられる逸品です。
価格 99,000円~(税抜)
Cisei 大平さん
荷物もたくさん入りますし、男性にとって目新しいデザインなので選ばれています。
BEST PRESENT編集部 さゆり
身につける方の持ち物へのこだわりが感じられる、とてもおしゃれなアイテムです。
ギフトにおすすめ!本格レザー小物
チセイでは、上質なレザー小物も豊富に展開しています。
そこで、プレゼントにおすすめのアイテムを教えていただきました。
友人や家族への記念日のプレゼントや、就職や結婚、長寿といった節目のお祝いにぴったりのレザー小物ばかりです。
クラッチバッグ 1183
すっきりと薄く仕上げた、メンズクラッチバッグです。
ファッションを邪魔しない直線的で無駄のないデザインで、そのまま外出にも、バッグに忍ばせてバッグインバッグとしても使えます。
取っ手がついているので持ちやすく、ちょっとした外出はこれひとつで十分なバッグです。
価格 24,000円(税抜)
Cisei 大平さん
カラーラインナップには明るい色もありますので、ぜひお気に入りの色を選んでください!
BEST PRESENT編集部 さゆり
きれいな水色や赤などもあって、贈る相手に似合う色を選ぶ時間も楽しめます。
長財布 P1024
外側だけではなく、内側にも同じ牛革を用いて作られた高級感のある長財布。
服のポケットに入れてもかさばらない薄型仕様でありながら、カードポケットや札入れ、小銭入れ以外にもポケットがあり、収納力は抜群です。
上質な素材と使いやすいデザインを兼ね備えた、長く使い続けたいアイテムです。
価格 59,000円(税抜)
Cisei 大平さん
財布は良いものを使いたいという男性は多いので、自信を持ってプレゼントしていただけます。
BEST PRESENT編集部 さゆり
シックで上質なチセイの財布は、年配の方にも喜んでもらえますね。
ペンケース 0950
入り口が大きく開くので筆記具をたくさん収納でき、取り出しやすいペンケースです。
内部はなめらかな豚革スエード、外側は牛革で、鞄と遜色のない上質な仕上がり。年齢や性別を問わないデザインなので、どんな方にも贈りやすいアイテムです。
価格 24,000円(税抜)
Cisei 大平さん
コロンとしたフォルムで、男女を問わず使えるアイテムです。
触り心地が良く、長く愛用していただけるのでプレゼントにおすすめです。
BEST PRESENT編集部 さゆり
ペンケースはあまり自分では買い替えることがないので、プレゼントすると喜んでもらえます。
チセイの革製品を長く楽しむためのお手入れ方法
品質の高い革を使っているチセイのバッグを、長く使い続けるためにはどうしたらいいのでしょうか?
使わないときの保管方法や、使った後のお手入れ方法について教えていただきました。
特別なお手入れは不要!湿気には注意して
BEST PRESENT編集部 さゆり
より美しく長く使うためにはどうしたらいいですか?何かコツがあれば教えてください。
Cisei 大平さん
ですが、日本は湿度が高いため、湿気のたまりにくいところで保管していただきたいです。
また、濡れた場合などはしっかりと水分を拭き取り、乾いてから保管してください。
BEST PRESENT編集部 さゆり
型崩れを防ぐためにはどうしたらいいですか?
Cisei 大平さん
チセイのバッグは底鋲の高さが高いため、場所に余裕があればバッグを寝かせておく方がおすすめです。
革の魅力をもっと伝えていくために
作り手のこだわりが詰まったチセイのバッグの魅力を、たっぷり聞かせていただきました。
高品質な素材を使い、上品に仕上げたチセイのバッグは、上質なものを求める方からの支持を集めています。
最後に、チセイの製品づくりへの思いを伺います。
まずは自分自身で革の良さを知ってほしい
BEST PRESENT編集部 さゆり
Cisei 大平さん
良いものと知っていただいたうえで、プレゼント用に選んでいただけたらと思います。
また、今まではメンズアイテムをメインで展開してきていますが、今後は女性のためのものづくりにも力を入れていきたいと考えています。
BEST PRESENT編集部 さゆり
上質な革の魅力を最大限に表現したアイテムの数々は、どんなシーンにも品よく馴染むだけでなく、使いやすさも抜群です。
自分へのご褒美として選んでみるのも素敵ですし、大切な人へのプレゼントにもぴったりです。
シンプルで機能性にも優れた高品質なチセイのバッグは、様々なシーンで活躍するので、自信を持って贈ることができます。ぜひ、プレゼント選びの参考にしてください。
大平さん、素敵なお話をありがとうございました。
BEST PRESENT編集部 さゆり
今回は、フィレンツェで鞄職人として修業を積んだ日本人が創業したバッグブランド「チセイ」をご紹介します!
高品質なチセイのバッグや小物は、使い始めたそのときからしっとりと手に馴染む柔らかさがあるうえ、使いやすいデザインで、「自分のバッグ」という思いを強く持つことができるのが魅力です。
そんなチセイの製品づくりのこだわりや、現在の鞄のトレンド、お客様からの声などを教えていただきます。
ギフト向きアイテムなどもご紹介しますので、ぜひプレゼント選びの参考にしてください。
それでは大平さん、よろしくお願いします。