爪に優しい胡粉ネイルを手掛ける「上羽絵惣」をご紹介!
![](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/m720x480/cat1/img/images/0/jZeJiEdAm2.jpg)
<プロフィール>
上羽絵惣株式会社
商品企画担当 川村 恵美 氏
商品の企画や販促物の制作、プロモーションを担当している。
上羽絵惣が胡粉ネイルを開発したきっかけ
絵具とネイルは「色を塗る」という共通点はありますが、その用途や素材は全く違うものです。
老舗絵具店である上羽絵惣がなぜネイルと出会い、開発に至ったのかを伺っていきます。
胡粉ネイルを開発した理由
![さゆり](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/KchRx2NsdN.jpg)
BEST PRESENT編集部 さゆり
![川村さん](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/RGHQ3x4Hpj.jpg)
上羽絵惣株式会社 川村さん
ですが近年、絵具は日本画家の減少に伴い需要が減っており、絵具を作る技術や色を後世に残す方法はないだろうかと考えていました。
そんな折、高校生がホタテ塗料を爪に塗って楽しんでいるという話を、当時の開発者がラジオで耳にしました。
それなら胡粉を生かせるのではないかと考えたのが、ネイル開発のきっかけです。胡粉はホタテの貝殻を細かく砕いて作っているんです。
![さゆり](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/S7S9uBFwVv.jpg)
BEST PRESENT編集部 さゆり
絵具とネイルにどんな共通点があるのか不思議でしたが、そんな経緯があったとは驚きです。
![川村さん](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/RGHQ3x4Hpj.jpg)
上羽絵惣株式会社 川村さん
他にもちょうど、爪を傷めて困っている方の話も耳にしていたので、人に優しいネイルを作りたいと思ったんです。
ネイルアートと言うように、メイクやネイルもアートとして捉えて、絵具を使うごく一部の人だけでなく、より多くの人に日本の多彩な色を知っていただきたいという想いから、たくさんの色を展開できるネイルに胡粉を使っていこうと決めました。
![さゆり](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/docUcs0XRc.jpg)
BEST PRESENT編集部 さゆり
開発当初の反応はどんなものでしたか?
![川村さん](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/RGHQ3x4Hpj.jpg)
上羽絵惣株式会社 川村さん
具体的なことで言えば、水性のエマルジョンに胡粉を溶け込ませるのが難しかったです。
お客様の反応については現在もそうですが、絵具屋がネイルを売るという慣例のないことに「珍しいね」と驚いたり、興味を持ってくださったりする方がいらっしゃいます。
ネイルのトレンドと、上羽絵惣の目指すもの
今やネイルアイテムはデザインやカラーの流行りだけではなく、安価でおしゃれなものから、価格は高くとも耐久性に富んだものまで多種多様です。
そんな中で、上羽絵惣の胡粉ネイルはどのようなネイルトレンドを捉え、提供しているのでしょうか。
トレンドに流されない上羽絵惣の軸
![さゆり](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/docUcs0XRc.jpg)
BEST PRESENT編集部 さゆり
またそれを、どのように胡粉ネイルの製品作りに生かしているのでしょうか?
![川村さん](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/RGHQ3x4Hpj.jpg)
上羽絵惣株式会社 川村さん
ですが、当社は元々歴史のある会社ですので、流行を追い求めた商品作りはしていません。
もちろんトレンドを追いかけることも大切ですが、あえてトレンドに合わせた色を作りだすということはないんです。
![さゆり](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/RT5GDkqyni.jpg)
BEST PRESENT編集部 さゆり
![川村さん](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/RGHQ3x4Hpj.jpg)
上羽絵惣株式会社 川村さん
ですから、日本の四季や季節感と密接につながっています。
日本ならではのカラーを知って、楽しんでいただきたいという想いから色を提案しているとも言えます。
お客様のニーズを盛り込んだ上羽絵惣のマニキュア
上羽絵惣が本来取り扱っているのは、絵具の材料である「胡粉」です。
ネイルをはじめとする胡粉を使用したアイテムを、どのようにお客様のニーズに合った商品へと作り上げているのかについてお聞きしました。
爪に優しいネイルを求める、利用者のニーズやお客様の声
![さゆり](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/KchRx2NsdN.jpg)
BEST PRESENT編集部 さゆり
![川村さん](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/RGHQ3x4Hpj.jpg)
上羽絵惣株式会社 川村さん
![さゆり](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/S7S9uBFwVv.jpg)
BEST PRESENT編集部 さゆり
![川村さん](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/RGHQ3x4Hpj.jpg)
上羽絵惣株式会社 川村さん
現在では、一部の方だけではなくたくさんの方が負担なく使えるようなネイルを提供するという目標を持って製造しています。
胡粉を使った製品のこだわりポイント
![さゆり](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/RT5GDkqyni.jpg)
BEST PRESENT編集部 さゆり
その他の胡粉を使ったアイテムにも、同様のこだわりが込められていますか?
![川村さん](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/RGHQ3x4Hpj.jpg)
上羽絵惣株式会社 川村さん
オーガニックだからといって全ての人に合うわけではありませんが、とくに化学的なものを気にする方に受け入れられています。
胡粉ネイルには化学原料も使っていますが、シンナー臭が気になる方のために水溶性の溶材を使い、キツイにおいを抑えられるようにしています。
お子様やペットがいるので気にしているという方もいらっしゃいますね。
![さゆり](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/cVBmSuI66C.jpg)
BEST PRESENT編集部 さゆり
私もネイルを塗った後は、子供から「なんか臭い」と言われてしまうので、においがないのはいいですね。
優しい商品作りを徹底していることで、お客様からはどのような声がありますか?
![川村さん](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/RGHQ3x4Hpj.jpg)
上羽絵惣株式会社 川村さん
でも胡粉ネイルなら使えるという声や、お子様と親子で楽しんでいるという声もあります。
また、年を重ねてから胡粉ネイルに出会い、これならばと人生で初めて使ったという方もいます。
飲食業の方がお休みの時だけ使っているという声もあり、年齢や職業に関係なく多くの方に使っていただいているんです。
![さゆり](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/RT5GDkqyni.jpg)
BEST PRESENT編集部 さゆり
親子で楽しめるのも素敵ですし、病気治療中の方や高齢の方も、手元が明るく可愛いくなると気持ちも前向きになれそうです。
![川村さん](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/RGHQ3x4Hpj.jpg)
上羽絵惣株式会社 川村さん
そのようにお役に立てると思うと、私たちも嬉しいです!
こだわりの胡粉アイテムをご紹介
![](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/m720x480/cat1/img/images/0/DLxWHOU2lF.jpg)
胡粉を使ったアイテムは、お客様へ安全なものを提供したいという強い想いから、長い時間と労力を費やして開発されました。
そんな胡粉を使用したこだわりのアイテムを教えていただきました。
胡粉ネイル
![](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/m720x480/cat1/img/images/0/shR1j4T5CZ.jpg)
胡粉ネイルが肌や爪に優しいのは、水溶性エマルジョンと胡粉独自の丸い粒子のおかげです。
不要な摩擦が少ないうえ、落としやすいため爪を守ることができます。
艶やかで鮮やかな四季の彩りの胡粉ネイルを爪に塗れば、心に和の灯りがともりそうです。
価格 1,300円~(税込)
![川村さん](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/RGHQ3x4Hpj.jpg)
上羽絵惣株式会社 川村さん
失敗してもアルコールで落とせるので、初心者の方にもおすすめします。
![さゆり](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/r82FcgciXo.jpg)
BEST PRESENT編集部 さゆり
発色が物足りないのかと思っていましたが、淡い色も濃い色も重ねるほど発色が良くなっていくので、通常のネイルと変わらず満足できそうです。
胡粉石鹸
胡粉や100%オーガニック植物油などを使用した石鹸は、舞妓さんの白い肌をイメージして作られています。
胡粉に含まれる炭酸カルシウムが肌の汚れをしっかり落とし、オーガニックオイルでお肌のうるおいを守って柔らかく洗い上げます。
価格 90g 1,800円(税込)
![川村さん](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/RGHQ3x4Hpj.jpg)
上羽絵惣株式会社 川村さん
化学物質を使用していないので、落としすぎを気にされる方や、落としたいけれどかさつきも気になるという方に選んでいただいています。
もっちりとした泡で、化粧水がいらないのではと思うほどしっとりと洗い上がります。
また、ヒノキ精油やレモン果皮油など6種類の天然香料を使用しているため、香りが本当に柔らかくて使っていて気分がいいアイテムです。
![さゆり](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/r82FcgciXo.jpg)
BEST PRESENT編集部 さゆり
もっちりとした泡に包まれて洗顔したら気持ちよさそうです!
胡粉ネイルの人気色をご紹介
![](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/m720x480/cat1/img/images/0/DJzSbxSwJh.jpg)
胡粉ネイルのカラーは、季節限定や地域限定の色などもあって種類豊富です。
今回はその中でも特に人気のカラーを教えていただきました。
使う人を選ばない人気色なら、初めての胡粉ネイルやプレゼントにも選びやすいので、ぜひ参考にしてくださいね。
使いやすい赤・ピンク系が揃う、胡粉ネイルの人気カラー3点!
胡粉ネイルの公式サイトでは、ピンクや赤など色別に選ぶことができます。
しかし、一口にピンクと言っても、胡粉ネイルには様々なピンクがあります。
色選びに迷った方は、次のおすすめカラーをぜひ手に取ってみてください。
艶紅(つやべに)
日本人女性に古くから馴染み深い紅色は、一見派手なようですが、肌馴染みがよく使いやすい色です。
艶やかで深みもある「艶紅」は、眺めているだけでも気持ちをしゃんと盛り上げてくれます。
心も体も一本筋が通り、整えてくれるかのような凛としたカラーです。
価格 1,300円(税込)
![川村さん](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/RGHQ3x4Hpj.jpg)
上羽絵惣株式会社 川村さん
彩度の高い真っ赤な色ではありますが、一度塗りでも美しい発色で時短にもなるので、ぜひ使ってみてください。
![さゆり](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/RT5GDkqyni.jpg)
BEST PRESENT編集部 さゆり
一度塗りはムラになったり、うまく発色しなかったりすると思っていたのですが、こんなに綺麗に赤色が出るなんてすごいと思います。
いい女になれるような気がするカラーですね。
京紅(きょうくれない)
切なく、はかない恋心を描いたような美しいカラーです。
多くの女性に好まれる青みピンクは、爪に宿すだけで女性らしい気持ちや所作を生み出してくれます。
上品に仕上がる絶妙なピンクが人気の秘密です。
価格 1,300円(税込)
![川村さん](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/RGHQ3x4Hpj.jpg)
上羽絵惣株式会社 川村さん
同じ「紅」という名でも、先ほどの「艶紅」よりも赤みが抑えられているので、はんなりとした浴衣などの和服にも合います。
パキッとしたきつい色ではないのに華やかで、優しげな手元になれると人気です。
![さゆり](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/r82FcgciXo.jpg)
BEST PRESENT編集部 さゆり
女性の魅力を引き出してくれるカラーですね。
金雲母撫子(きららなでしこ)
薄紅のクリアカラーに繊細な粒子の金色ラメが入った一本。
重ね塗りをしても美しいカラーは、撫子色の持つ慎ましさとキラキラとしたラメの華やかさが絶妙なバランスで、指先を美しく見せてくれます。
普通のネイルはラメが落としにくくて敬遠してしまう方も、落としやすい胡粉ネイルなら挑戦しやすいのでおすすめです。
価格 1,500円(税込)
![川村さん](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/RGHQ3x4Hpj.jpg)
上羽絵惣株式会社 川村さん
ラメによる光の反射で爪の凸凹なども補正してくれるため、ネイル初心者の方はもちろん、縦スジや爪の傷みが特に気になる方も使いやすいですよ。
![さゆり](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/S7S9uBFwVv.jpg)
BEST PRESENT編集部 さゆり
クリアカラーなら塗りムラもあまり気にならないので使いやすいと思います。
爪の質感を美しく見せてくれるのは、年配の方や病気療養中の方で素爪の傷みを気にされている方にも嬉しいポイントです。
シチュエーション別のおすすめ胡粉ネイルをご紹介!
![](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/m720x480/cat1/img/images/0/lBJeivn92K.jpg)
ネイルはやはりTPOに合わせた色使いで楽しみたいですね。
ここからは様々な場面にぴったりのカラーや、ギフトに最適なアイテムをご紹介していきます。
日本の伝統色のバリエーションの豊かさに、驚くこと間違いありません。
オフィスでも目立たないキレイカラー
オフィスでのネイルは、奇抜すぎて悪目立ちするのは避けたい一方で、地味すぎてもなんとなく寂しく感じます。
そこで、人の視線も気にして選びたい方におすすめの、オフィス向けのカラーをご紹介します。
水桃
爪をはんなりと血色のよいピンクに染めてくれる「水桃」は、その名の通り透き通るような桃色です。
艶感のある繊細なピンク色は水面に浮かぶ桜のように美しく、ふとした瞬間に心を奪われるカラー。
オフィスだけではなく日常使いにもぴったりの一本です。
価格 1,300円(税込)
![川村さん](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/RGHQ3x4Hpj.jpg)
上羽絵惣株式会社 川村さん
ラメが入っていない綺麗な色で、艶感と優しい発色を楽しめます。
ラメ入りではありますが、先ほどご紹介した「金雲母撫子」も使いやすいですよ。
![さゆり](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/cVBmSuI66C.jpg)
BEST PRESENT編集部 さゆり
色がついたものが敬遠されてしまうような場面でも、きちんとネイルしていることが自信や楽しみにつながりますね。
和服やペディキュアに似合うカラー
日本の色を揃えている胡粉ネイルは、和服にもしっくり馴染みます。また、足の爪に塗るのにもぴったりです。
着物と一緒にあつらえたようなカラーは、日本人女性の気品の中に可愛らしい一面を添えてくれるでしょう。
ミントアイス
涼しげな「ミントアイス」は見たままの発色で、パステルカラーの中でも人気ナンバー1です。
浴衣や着物にもしっくりとくる華やかで淡い色は、その名の通り思わず食べてしまいたくなるような可愛らしさと爽やかさを持っています。
価格 1,300円(税込)
![川村さん](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/RGHQ3x4Hpj.jpg)
上羽絵惣株式会社 川村さん
先ほどの人気ネイルが赤系だったのに対して、青っぽい色に人気が集まっています。
ペディキュアとしても素敵なので、手先にこの色はちょっと使いにくそうと感じる方にもぜひ試してみていただきたいと思います。
![さゆり](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/RT5GDkqyni.jpg)
BEST PRESENT編集部 さゆり
「ミントアイス」は本当に甘い味がするのではと思えるほど可愛い色で、指先に塗ると気持ちが華やぎそうです。
「藍」も深い色合いで大人に似合う素敵な色です。
和服の柄の色と揃えて取り入れると、さらにおしゃれを楽しめそうです!
twitterでも話題の秋冬向け限定カラー
2018年の秋から翌年の2月末まで販売している限定カラー3色をご紹介します。
秋冬にぴったりの鮮やさかで、馴染みのよい胡粉ネイルらしいカラーが揃っていますので、このカラーを塗って年末年始を過ごすのもおすすめです。
秋冬限定カラー 柘榴色・伯林青・焦香
実りの秋を思わせる「柘榴色(ざくろいろ)」、冬の夜空のような「伯林青(べれんす)」、憂いを帯びたモノトーンの「焦香(こがれこう)」が秋の限定新色として登場しています。
どのカラーも落ち着いた色味で、しっとりとした雰囲気の手元を演出してくれます。
価格 各1,300円(税込)
![川村さん](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/RGHQ3x4Hpj.jpg)
上羽絵惣株式会社 川村さん
狙ったわけではありませんが、流行りのくすみカラーなので洋服にも合わせやすく使いやすいと思います。
11月からクリスマス限定カラーも発売されていますので、そちらもチェックしていただけると嬉しいです。
![さゆり](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/docUcs0XRc.jpg)
BEST PRESENT編集部 さゆり
次はどんなカラーが発売されるのか、新しいカラーも逃さずチェックしたいですね。
トップコートも入ったお得なネイルセット
胡粉ネイルには、除光液と使いやすい色などが入ったセットアイテムも用意されています。
胡粉ネイルを初めて使う方や、どんな色をプレゼントしたらいいのかわからない方にも選びやすいセットです。
胡粉ネイル人気カラーセット
人気カラー2色とベースコートとしても使えるトップコート、アセトン不使用の除光液、さらにメッセージカードが、和テイストなギフトボックスに入っています。
開けてすぐに使えるネイルカラーセットは、女性にとって嬉しい贈り物です。
価格 4,750円(税込・箱代込)
![川村さん](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/RGHQ3x4Hpj.jpg)
上羽絵惣株式会社 川村さん
メッセージカードも箱も和テイストで可愛らしく、男性も買いやすいうえ、どんな年代の方に贈っていただいても喜んでもらえると思いますよ。
![さゆり](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/docUcs0XRc.jpg)
BEST PRESENT編集部 さゆり
使いやすいアイテムの組み合わせなので、ネイルやコスメのプレゼントは選びにくいという男性にもおすすめです。
胡粉ネイルをもっと楽しむための使い方
ネイルは徐々に剥がれたり欠けたりしてしまいます。
胡粉ネイルを長持ちさせるコツや、もっと楽しむためのコツはあるのでしょうか?
除光液を使う際のポイントも教えていただきました。
ネイルを長持ちさせるには
![](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/m720x480/cat1/img/images/0/yC7tlxcRVD.jpg)
![さゆり](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/RT5GDkqyni.jpg)
BEST PRESENT編集部 さゆり
![川村さん](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/RGHQ3x4Hpj.jpg)
上羽絵惣株式会社 川村さん
また、水性なので、油分であるハンドクリームの後にネイルを塗ると、はじいてしまったり定着が悪くなったりします。
ですから、ハンドクリームなどはネイルを塗る前ではなく、塗った後に使っていただくのが綺麗に塗るコツです。
![さゆり](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/KchRx2NsdN.jpg)
BEST PRESENT編集部 さゆり
![川村さん](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/RGHQ3x4Hpj.jpg)
上羽絵惣株式会社 川村さん
ちなみに水分、特にお湯との親和性が高いので、塗ってすぐに入浴すると剥がれやすくなることもあります。入浴は少し時間を置いてからにしてください。
除光液の使い方
![さゆり](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/docUcs0XRc.jpg)
BEST PRESENT編集部 さゆり
![川村さん](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/RGHQ3x4Hpj.jpg)
上羽絵惣株式会社 川村さん
専用の除光液はアルコールのにおいも少ししますが、ラベンダーの精油が入っているのでいい香りがします。
![さゆり](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/RT5GDkqyni.jpg)
BEST PRESENT編集部 さゆり
特別な日やお正月などに、子供もちょっとお化粧して着物を着て、さらに気軽にネイルもできるときっと嬉しいと思います。
子供用のネイルを嫌がる子もいると思うのですが、胡粉ネイルなら一日しっかり楽しめて、簡単に落とせるのでいいですね。
![川村さん](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/RGHQ3x4Hpj.jpg)
上羽絵惣株式会社 川村さん
上羽絵惣のこれからのビジョン
爪に優しく落としやすい胡粉ネイルは、私たちの毎日を楽しく彩ってくれます。
日本の四季に根差した色が豊富に揃う胡粉ネイル。上羽絵惣がこれからどんな色を私たちに教えてくれるのかも楽しみですね。
日本の色をもっと広げるアイテムを
![さゆり](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/KchRx2NsdN.jpg)
BEST PRESENT編集部 さゆり
![川村さん](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/RGHQ3x4Hpj.jpg)
上羽絵惣株式会社 川村さん
また、誰でも使える日本的な化粧品はなかなか聞いたことがないので、今後もネイルに限らずに様々な色を楽しめるような商品を作っていきたいと思います。
![さゆり](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/resize/c180x180/cat1/img/images/0/KchRx2NsdN.jpg)
BEST PRESENT編集部 さゆり
落としやすくて気軽に楽しめる胡粉ネイルは、他にはない人に優しく可愛いアイテムで、「こんなネイルがほしかった」という声が聞こえてくるようです。ぜひプレゼント選びの参考にしてくださいね。
私も、公式ホームページだけではなく京都のお店にもいつか行ってみたいと思います。
皆さんも機会があればぜひ足を運んで、胡粉ネイルの様々な色をご覧になってみてください。
川村さん、ありがとうございました。
BEST PRESENT編集部 さゆり
今回は、天然素材を使った爪に優しいネイルを販売している、日本画絵具の老舗「上羽絵惣」にお話を伺います。
「上羽絵惣」の胡粉ネイルは、仕事などで気軽に爪のおしゃれができない方やお子様、普通のネイルは爪が傷むのが心配という方にも人気があります。
日本人が忘れかけていた様々な色を思い出させてくれる胡粉ネイルは、お土産やプレゼントとしても喜ばれています。
その他にも、胡粉を使ったアイテムや人気カラーも教えていただきますので、ぜひ参考にしてみてください。
それでは川村さん、よろしくお願いします。