【出産祝いプレゼントに喜ばれるおしゃれなブランド食器セット 人気ランキングTOP10】
ベストプレゼント編集部がベビー用食器セットの人気のブランドを徹底調査しました。上位10位のブランドをランキング形式で紹介します。ブランドの特徴はもちろんのこと、それぞれのブランドの人気の食器セットの情報も豊富です。ベビー用食器セットに強いこだわりがあるブランドばかりですので、ひとつひとつ比較検討しながら、相手が最も喜ぶ食器セットを見つけてください。
SUNAO lab.(スナオラボ)
2,500円 (税込)
「SUNAOLAB.(スナオラボ)」は現在3児の父でもあるデザイナーにより、2010年に誕生した生活雑貨ブランドです。
「”たのしい”と暮らそう」をコンセプトにし、機能性や天然素材にこだわりながらも、子供も大人も笑顔にする商品を生み出しています。
スナオラボの食器セットは、中でも うつわとコップを合わせると「きのこ」の形になる「きのこのうつわ」という食器セットが有名です。感受性の豊かな子供たちに本物を味わってもらいたいというデザイナーの思いから、天然のウォールナット、チェリー、メープルの木で作られています。
食器は厚みのある丈夫な作りになっているため落としても壊れにくく、コップは持ちやすさを考えてくびれがあります。きのこの形で可愛いため、離乳食が終わってもインテリアとして飾れ、人気です。蓋付きの小物入れとして使うこともできます。
天然の素材を使っているため予算は10,000円と高めですが、離乳食期間だけでなく長く愛用できるため、おすすめです。
SUNAO lab.(スナオラボ)を人気ランキング2025から探す
JENNI BABY(ジェニィ ベビー)
3,100円 (税込)
ジェニィベビーは1986年創業の株式会社ジェニィが展開している子供服ブランドで、主にベビーウェアを中心に取り扱っています。洋服だけでなく雑貨も充実していて、赤ちゃん向けの食器セットは出産祝いのプレゼントとして人気があります。
おままごとセットから飛び出てきたかのようなピンクや水色を使った明るいパッケージのものが多く、女の子向けのデザインをしています。
ジェニィベービーの食器セットを贈るなら、チェリー柄のセットがおすすめです。茶碗、ランチプレート、マグカップ、スプーン、フォークの5点セットがピンクのパッケージに包まれています。
耐熱の温度も140度と高く、赤ちゃんがなかなか料理を食べられず冷めてしまった場合も、電子レンジで温めることができて便利です。煮沸消毒もできるため、衛生面でも安心してご利用いただけます。
食器の種類が多く、機能性の高い食器セットであるものの、予算は4,000円程度と、気軽にプレゼントできる価格帯になっています。
JENNI BABY(ジェニィ ベビー)を人気ランキング2025から探す
FUNFAM(ファンファン)
5,600円 (税込)
FUNFAM(ファンファン)は「FUN in the FAMily(家族のなかの楽しさ)」が語源になっており、子供のアレルギーに悩むママが立ち上げた食器ブランドです。
食器に含まれている物質がもとで子供へ悪影響を与える可能性があるため、使用する素材にもこだわりがあり、抗菌性に優れた竹を採用しています。
竹が縁起物であることも理由のひとつで、竹が雪や雨に負けず絶えず枝を伸ばし続けるように、子どもたちもどんな逆境になっても挫けず真っ直ぐ育ってほしいという創業者の願いも込められています。
ブランド名の語源にもある通り、楽しさを重視しているため、プレートの底には絵が描かれています。ご飯を食べることで絵が顔を出すため、子どもは楽しんで食事をすることができます。
食器の深さは子どもがスプーンで上手くすくえるように調整され、食べる際にストレスを感じない作りになっています。 また、車、りんご、あひるなど、プレートの形の種類が豊富なため、贈り物をしたい赤ちゃんの興味に合わせて選ぶことができます。
予算は幅広く、5,000円から20,000円程度です。お食い初め専用の食器セットとなると高額ですが、普段使いの食器セットは5,000円程度でプレゼントすることが可能です。
FUNFAM(ファンファン)を人気ランキング2025から探す
6,050円〜
GRANDE 楽天市場店
6,050円〜
GRANDE 楽天市場店
錦化成
2,200円 (税込)
錦化成は1956年に名古屋に設立された会社で、プラスチック製の日用品の製造販売を行っています。
サンリオやウォルトディズニージャパンといった大手のプロダクションとライセンス契約を結んでいるため、キャラクターを使用した商品が豊富です。ディズニー、ハローキティ、きかんしゃトーマスの描かれたカラフルな商品が赤ちゃんの興味を引きます。
出産のお祝いとしては、ディズニーの食器セットがおすすめです。ミッキーマウス、ミニーマウスなど、キャラクターごとにデザインが異なるセットが数種類あり、赤ちゃんが男の子か女の子かによって選び分けることができます。
片手持ちのコップ、茶碗、ランチプレート、フォークとナイフがセットになっていて、モチーフになったキャラクターに合わせてプレートが型どられています。2,000円程度といったお手軽な価格で可愛いキャラクターの食器セットを揃えることができるのが魅力です。赤ちゃんだけでなく、ディズニー好きなママからも好評な商品です。
錦化成を人気ランキング2025から探す
2,350円〜
LOVE&PEACE らぶあんどぴーす
2,250円〜
LOVE&PEACE らぶあんどぴーす
2,250円〜
LOVE&PEACE らぶあんどぴーす
La Chaise Longue(ラシェーズロング)
3,400円 (税込)
「La Chaise Longue(ラシェーズロング)」はフランス発祥のインテリア雑貨のブランドで、フランスだけでなくアメリカや日本でも人気があります。
キッチン雑貨、ステーショナリー雑貨と幅広く取り扱っていますが、中でもベビー用のプレートセットが好評です。 女の子、ロボット、怪獣を始めとする食器に描かれた小さなキャラクターたちが、食事の時間を楽しくさせてくれます。
カラー展開も豊富なため、赤ちゃんの好みに合わせて選ぶことができます。 メラニン樹脂で作られた食器は落としても割れにくく、食器自体も軽いため赤ちゃんに安心して使わせることができます。一方でメラニン樹脂は電子レンジでの使用、塩素系漂白洗剤の使用は不可のため、プレゼントする際はその事も伝えてあげると親切です。
予算はおよそ3,000円程度と気軽に買いやすい値段のため、年の近い兄弟がいる場合は、色違いのおそろいで複数贈るのも喜ばれます。
La Chaise Longue(ラシェーズロング)を人気ランキング2025から探す
NARUMI(ナルミ)
8,200円 (税込)
「NARUMI(ナルミ)」は愛知県名古屋市にある「鳴海町」から始まったことが名前の由来になっている1946年創業の老舗陶磁器メーカーです。
NARUMIのブレーメンの「幼児セット」が出産祝いのプレゼントとして支持を集めています。耐熱強化磁器製のプレート、ポリッジボウル、マグカップ、ご飯茶碗の4点セットで、食器ごとに「ブレーメンの音楽隊」の物語の異なる一面が描かれています。食器の絵を組み合わせることで物語の内容が分かりますので、赤ちゃんの勉強にもなります。
耐熱強化磁器は電子レンジで加熱できるため、調理に使用できて便利です。また、割れにくいという特徴もあり、赤ちゃんに安心して使わせることができます。
NARUMIを選ぶなら予算は5,000円から11,000円程度です。「まんてんセット」という10,000円程度するものもありますが、「幼児セット」だと5,000円程度で購入できます。どのセットを選んでも食器の質には差がなく、セットにする食器の数が多いか少ないかの違いだけなので、予算に合わせて選ぶのがおすすめです。
NARUMI(ナルミ)を人気ランキング2025から探す
4,957円〜
愛dealギフト-内祝い・引き出物
4,655円〜
愛dealギフト-内祝い・引き出物
Richell(リッチェル)
3,400円 (税込)
「Richell(リッチェル)」は富山県に本社がある株式会社リッチェルが立ち上げたプラスチック製品の総合ブランドです。ベビー用品を始め、介護用品、オフィス用品など幅広い分野の製品で長く親しまれています。
Richellの「TLIシリーズ 食器セット」は出産祝いのプレゼントとして人気があります。
「TLI」は「Training(練習すること)」「Learning(覚えること)」「Interesting(好奇心をもって)」の3つの英単語の頭文字を使った造語です。料理が食べやすく、またこぼれにくい造りになっているため、赤ちゃんが自分で考えながら食べることを練習できます。
赤ちゃんが使う用のスプーンとは別に、ママが赤ちゃんに食べさせやすい形のスプーンもついていて、赤ちゃんだけでなくママが使いやすいようにも作られた食器セットです。電子レンジ加熱、食洗機、各種消毒にも対応しています。
Richellの食器セットは5,000円程度で購入可能です。長く愛用できる丈夫な商品のため、安心して贈ることができます。
Richell(リッチェル)を人気ランキング2025から探す
1,210円〜
リッチェル 楽天市場店
5,380円〜
LOVE&PEACE らぶあんどぴーす
NIKKO(ニッコー)
21,000円 (税込)
NIKKO(ニッコー)は100年以上の歴史を持つ老舗メーカーで、テーブルウェアを始めとする人々の快適な生活に役立つ技術の研究に力を入れています。豊富な種類の食器を手掛けていて、子供用の食器製作には25年以上の歴史があります。
中でも、エリック・カールの名作「はらぺこあおむし」が食器にデザインされた「はらぺこあおむし ぱくぱくセット」は出産祝いのギフトとして多く選ばれています。食器ひとつひとつに名前を入れてくれるサービスがあるため、自分の名前入りの特別な食器を通して、物を大切にする気持ちを子どもは学ぶことができます。
強化陶磁器の食器は割れにくく、電子レンジでの調理も可能なため、使用しやすく魅力的です。食器セットにはスプーンとフォークだけでなく、「はらぺこあおむし」の絵本も含まれているため、子どもは曜日と数の感覚を絵本から学べます。
NIKKOの食器セットは日本製にこだわっていることもあり、価格は7,000円から30,000円程度と高めです。少し値は張りますが高い人気を誇っているため、自信を持ってプレゼントすることができます。
NIKKO(ニッコー)を人気ランキング2025から探す
19,800円〜
Smileまーけっと
20,900円〜
Smileまーけっと
24,200円〜
出産準備赤ちゃんまーけっと
MIKIHOUSE(ミキハウス)
5,000円 (税込)
「MIKIHOUSE(ミキハウス)」は、大阪府八尾市に本社を置く三起商行株式会社のベビー服・子供服ブランドです。「MIKIHOUSE」という言葉は創業時の社名「三起産業」の「三起(MIKI)」と子供にとっての温かな場所を表現する「家(HOUSE)」を合わせて作られました。
出産祝いには「ミキハウスファースト テーブルウェアセット」が最適です。食器だけでなく、離乳食作りに役立つすり鉢や果汁絞り器も含まれているため、ママからの評価が高く喜ばれます。離乳初期から完了期まで子どもの成長に合わせて長期的に使用できるセット内容になっています。
MIKIHOUSEの食器セットは7,000円程度で購入できます。高級のイメージがあるブランドで、自分の子どものために買うには少し高めなため、プレゼントすると喜ばれます。
MIKIHOUSE(ミキハウス)を人気ランキング2025から探す
7,700円〜
MIKIHOUSE MUM&BABY
5,500円〜
ミキハウス公式楽天ショップ
5,280円〜
名入れギフトJORIO 楽天市場店
Combi(コンビ)
3,200円 (税込)
「Combi(コンビ)」は1957年に設立されたベビー用品の専門メーカーです。ベビー食器は使いやすさを追求していて、赤ちゃんだけでなくママが使いやすいことも考慮しています。
出産祝いとして重宝されるのがベビーレーベル食器シリーズです。「baby label(ベビーレーベル)」という名前には、あっという間に過ぎていく育児の時間を喜びで満たしたいという想いが込められています。
ベビーレーベルには絵柄のない無地でカラフルなシリーズと、ディズニーのくまのプーさんが描かれたシリーズと2種類あるため、相手の好みを考えて喜びそうなシリーズを選びましょう。
ベビー用の食器と離乳食調理器がセットになっているのがポイントです。コンパクトにまとまるため、台所に片づける際も場所を取らず、気軽に贈ることができます。
コンビの食器セットを購入するなら、予算は5,000円程度です。離乳食調理器がついているため、特に第一子の出産祝いとして人気があります。
Combi(コンビ)を人気ランキング2025から探す
おしゃれなブランド食器セット一覧
商品画像 |
1
位
|
2
位
|
3
位
|
4
位
|
5
位
|
6
位
|
7
位
|
8
位
|
9
位
|
10
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Combi(コンビ) | MIKIHOUSE(ミキハウス) | NIKKO(ニッコー) | Richell(リッチェル) | NARUMI(ナルミ) | La Chaise Longue(ラシェーズロング) | 錦化成 | FUNFAM(ファンファン) | JENNI BABY(ジェニィ ベビー) | SUNAO lab.(スナオラボ) |
価格 | 3,200円(税込) | 5,000円(税込) | 21,000円(税込) | 3,400円(税込) | 8,200円(税込) | 3,400円(税込) | 2,200円(税込) | 5,600円(税込) | 3,100円(税込) | 2,500円(税込) |
詳細 |
出産祝いにプレゼントするブランド食器セットの失敗しない選び方は?
失敗しない選び方のポイント
- 相手のライフスタイルを考慮して素材を選ぶ
- 色合いデザインは男女を問わないものがおすすめ
- 部屋やインテリアに合う食器を選ぶ
ベビー用の食器をプレゼントする際は、プレゼントする相手の重視する点やライフスタイルを考慮して素材を選びましょう。
木製の食器の場合は丈夫で長持ちするだけでなく、天然の素材の温もりがあり口当たりも優しいことから、一番初めに使う食器として最適です。 最初は食事を嫌がる赤ちゃんが多いですが、木の温もりは赤ちゃんに安心感を与えます。
赤ちゃんが自分で持ち上げられる軽さを重視するのであれば、プラスチック素材がおすすめです。床に落としてしまっても割れにくいため、安全面でも人気があります。
割れにくいものを選びたいけれど、大人が使う食器と同じ素材のものを赤ちゃんに早くから使わせたいという場合は、強化磁器や強化ガラス素材が喜ばれています。
電子レンジ非対応の食器を間違えて加熱すると危険なため、電子レンジによる加熱が可能かどうかは、ご購入前にご確認ください。非対応であれば渡す際に一言添えてあげると親切です。
赤ちゃんが離乳食を食べる期間は半年と短いため、次の子供が生まれた時に使えるよう、男女を問わない色合いやデザインが好まれます。赤ちゃんの興味を引く、可愛らしい動物や明るい色の食器だとなお喜ばれます。
離乳食が終わっても赤ちゃんに長く愛用してもらいたい場合は、お部屋やインテリアに合うシンプルかつ上品で可愛らしい食器を選ぶと間違いありません。
出産祝いプレゼントに人気の食器セットの平均予算は?ブランド別の相場は?
出産祝いに人気の食器セットの予算相場について
- プレゼントの平均予算は3,000円〜10,000円程度
- 高すぎる食器セットは贈らない方がよい
- 安い食器セットは1500円程度、高価なものは30,000円程度が相場
ベストプレゼント編集部が「出産祝いのプレゼントを買ったことがある男女200人」に「出産祝いに食器セットを買う場合の予算」について2025年1月にアンケート調査を実施しました。
出産祝いで贈る食器セットのプレゼント相場は、「3,000円〜10,000円」程度です。
高価な食器セットは赤ちゃんが落として割るのが恐く、もったいなくて使えないと言うママが多いため、比較的安価な「3,000円~5,000円」が全体の49%と最も多い意見でした。次いで「5,.000円~10,000円」が28%という結果になりました。
ブランド別の予算としては、錦化成1,500円〜4,000円程度、ラシェーズロング3,000円程度、ジェニィ ベビー3,000円〜5,000円程度で購入できます。
もう少し高価なブランドになると、スナオラボ10,000円程度、ナルミ5,000円〜11,000円程度、ニッコー7,000円〜30,000円が人気です。
出産祝いプレゼントにブランド食器セットが喜ばれる理由は?
喜ばれる理由
- 出産直後にベビー用の食器を揃えているママが少ない
- 赤ちゃんのテーブルマナーの勉強になる
- プレゼントが他の方とかぶりにくい
出産祝いのプレゼントには、「いっぱい食べて、早く元気に育って」という思いを込めて、ベビー用の食器セットを贈るのがおすすめです。食器セットは生後100日のお食い初めの際に必要になりますが、出産直後に揃えているママは少ないため、出産祝いとして贈ると大変喜ばれます。
ポイントは、食器を単品で贈るのではなくセットにすることです。一式セットになっていると、一度の食事で複数の種類の食器を使用できるため、赤ちゃんのテーブルマナーの勉強になります。
また、出産祝いとして食器セットを選ぶ方は少ないため、他の方とプレゼントがかぶる心配が少ないのもおすすめの理由のひとつです。仮にかぶった場合も、食器の使用は朝食、昼食、夕食と1日最低3回使用する機会があり使用頻度が多いため、複数持っているとローテーションしやすく助かります。
初めての離乳食作りに挑戦するママを応援する意味も込めて、ママも赤ちゃんも気に入ってくれる可愛い食器セットを選びましょう。
出産祝いプレゼントにブランド食器セットを贈った人 or もらった人の体験談
ベストプレゼント編集部が「出産祝いに食器セットをプレゼントした/されたことがある人50人」に「実際の体験談」について2025年1月にアンケート調査実施しました。
他人と被りたくない実用的な出産祝いプレゼントなら、食器セットがおすすめ!
出産祝いのプレゼントとして人気のベビー用食器セットを紹介してきましたが、気になる食器セットは見つかりましたか。
最初の食べ始めは食事を嫌がる赤ちゃんが多いため、少しでも食事の時間が楽しくなる可愛い食器セットは出産祝いとして最適です。まだ育児になれないママを応援する意味でも、離乳食作りが楽しくなる食器セットを贈りましょう。