【出産祝いに喜ばれるおしゃれなブランド食器 人気プレゼントランキングTOP10】
【2025年最新版】出産祝いに人気のおしゃれな食器ブランドをランキングにまとめました。上位10位までをご紹介しますので、プレゼント選びの参考に、ぜひお役立てください。
Combi(コンビ)
1957年に東京で誕生した医薬品販売会社「三信株式会社」からスタートした「コンビ」は、幅広いベビー用品を展開しているメーカーです。
コンビの食器セットは、ベビーの食事のための便利なアイテムが様々なセット内容で揃っています。中でも、「ステップアップ食器セットC」は、離乳食を作るのに便利な調理器と、食べさせるのに便利な食器がセットになっており、これひとつで初めての離乳食が親子で楽しく始められます。
食器は赤ちゃんが大きくなってからも使うことができますし、付属のヌードルカッターは外出時に携帯すれば麺類を短く切って食べさせるときに重宝します。また、レンジ調理や食洗機にも対応しているのもおすすめポイントです。
他にも、食器だけのセットなどもありますので、予算や相手のニーズに合わせて選びましょう。
Combi(コンビ)を人気ランキング2025から探す
La Chaise Longue(ラシェーズロング)
1974年にパリで雑貨セレクトショップトしてスタートした「ラシェーズロング」は、動物や雑貨などのかわいいイラストがついたポップな雑貨を幅広く扱っています。
ラシェーズロングのベビー用食器は、メラミン製なので軽くて丈夫なことが特徴です。投げたり落としたりしても割れにくいので、安心して使えます。ただし、耐熱温度が90度となっていますので、電子レンジには対応していません。
また、赤・ピンク・黄・青・緑といったカラフルな色展開ですので、赤ちゃんの性別や相手のお家のインテリアなどに合わせて選ぶことができます。
「ベビー食器4点セット」は、家の形をしたワンプレートと、マグ・ボウル・スプーンがセットになっています。ボウルとマグ、スプーンがプレートにピッタリ収まるようになっているため、持ち運びに便利です。
また、「ボウルウィズサクションカップ」は、ボウルの裏側に吸盤が付いているため、テーブルにぴったりとくっつけることができます。赤ちゃんのいたずらで中身をこぼされたり落とされたりすることを避けられるため、ママやパパに人気があります。ただし、中には吸盤がくっつきにくいテーブルもありますので、注意が必要です。
La Chaise Longue(ラシェーズロング)を人気ランキング2025から探す
agney*(アグニー)
1988年に誕生した「仲吉商事株式会社」は、自社保有の竹林から採れた竹材などを使った幅広い製品を展開する会社です。そして、長年の竹材加工技術を活かしたベビー食器を、オリジナルブランド「アグニー」から提供しています。
アグニーのベビー用食器は、お食い初めセットや、車・機関車・リボンなど様々な形をしたワンプレート、マグやカトラリーなど、食事が楽しくなるデザインのものが数多く揃っており、全て竹素材で作られています。
竹が持つフィトンチッドには元々殺菌効果がありますが、さらに天然緑茶成分が配合された塗料によるコーティングがなされていますので、大腸菌や黄色ブドウ球菌が抑制されます。大切な赤ちゃんには少しでも安心なものを、と考えるママやパパに喜ばれるプレゼントになります。
また、食洗機にも対応しているため便利に使えますし、シンプルなデザインなので長く使えます。有料の名入れサービスもあるため、予算が許せば、ぜひ名入れをして贈りましょう。
agney*(アグニー)を人気ランキング2025から探す

8,360円〜
名入れ出産祝いアグニー公式ストア

2,200円〜
名入れ出産祝いアグニー公式ストア
Rendez-vous(ランデブー)
19,000円 (税込)
「ランデブー」は、ヨーロッパのベビールームをイメージしたベビー用品を展開しています。赤ちゃんを優しく包み込む淡いブルーを基調とした優しいデザインのベビー用品が、多くのママやパパに人気です。
ランデブーのベビー食器はすべて陶器なのが特徴です。小さい頃から本物の陶器に触れることで、ものを大切に扱うことを学ばせる願いが込められています。また、すべて日本の子供食器専門工場で作られているため、安心感もあります。
出産祝いには、「はじめての食器13点セット」がおすすめです。離乳食をすりつぶしながら食べさせられるボウルや、食べさせやすい設計のプレートなど、離乳食を始めるのに便利な食器や、お揃いのスタイがセットになっています。また、赤ちゃんが初めて持つのに適した形状のカトラリーも付いています。
陶器製で、かつシンプルな水玉柄なので、離乳食を卒業してからも長く使うことができるのも、嬉しいポイントです。
Rendez-vous(ランデブー)を人気ランキング2025から探す

13,062円〜
ナチュラルベビー Natural Baby
FUNFAN(ファンファン)
1947年に誕生した家具製造業「株式会社タヌマ」の一事業部からスタートした「ファンファン」は、抗菌性に優れた天然の竹を使ったベビー食器を展開しています。素朴な竹の食器は長く使えるため、出産祝いに喜ばれます。
食器の形成・レーザー加工・コーティングなどの全工程は一貫して国内で行っています。コーティングは、食品衛生規格基準をクリアした学校給食用食器にも使われる高品質のウレタン塗装を使用しています。
トトロやハイジ、ミッフィーなど、かわいいキャラクターものもありますが、出産祝いにおすすめなのは、「VALANCER SET」です。4つに区切られたプレートには、それぞれ、ご飯・野菜・お魚やお肉・デザートのイラストが焼き付けられており、イラスト通りに盛りつければバランスの良い食事を摂ることができます。
また、トレーにお椀とお皿が2つずつと小皿、お箸が乗せられる「TAKUZEN SET」は、お椀やお皿の位置がプレートにイラストで示されているため、配膳を学ぶことができるという特徴を持っています。
FUNFAN(ファンファン)を人気ランキング2025から探す
Le Creuset(ルクルーゼ)
1925年にフランス北部で誕生した「ル・クルーゼ」は、おしゃれでカラフルなホーロー鍋などが、料理好きな人の間で支持されています。
ル・クルーゼのサブブランド「ル・クルーゼ ベビー」は、ル・クルーゼのおしゃれなデザインを活かした、かわいいベビー向け食器やスタイを展開しています。
ピンクやブルー、イエローなどの優しいパステルカラーの陶磁器製のプレートやボウル、お皿、スプーンなどがセットになった出産祝いにピッタリのギフトセットがいくつか揃っていますので、予算に合わせて選ぶことができます。
電子レンジはもちろん、オーブンや圧力鍋にも対応しますので、幅広いメニューを食べさせてあげることができます。料理好きなママやパパには特に喜ばれるプレゼントです。
Le Creuset(ルクルーゼ)を人気ランキング2025から探す

22,000円〜
FAVRAS/ファブラス 雑貨&ギフト

3,080円〜
FAVRAS/ファブラス 雑貨&ギフト
NIKKO(ニッコー)
1908年に金沢で誕生した「日本硬質陶器株式会社」からスタートした「ニッコー株式会社」は、食器やカトラリーなどを数多く製造・販売する会社です。
子ども用食器も25年以上にわたって作り続けており、子どもでも握りやすい形・すくいやすい形・持ちやすい適度な重さにこだわったものを広く提供しているのが特徴です。
中でも出産祝いにおすすめなのが、ベストセラー絵本「はらぺこあおむし」シリーズの食器セットです。ベビーが男の子でも女の子でも喜んで使ってもらえる絵柄ですし、将来、妹や弟が生まれたときにも使ってもらうことができます。
また、強化磁器製のため、電子レンジをはじめ、オーブンや食器洗い乾燥機にも対応しており、便利に使えます。さらに、全て国内の自社工場で作られているため、品質にも安心感が持てます。
セット内容の異なるものが何種類かあり、名前が入れられるものもありますので、予算と相談のうえ選びましょう。
NIKKO(ニッコー)を人気ランキング2025から探す

20,900円〜
Smileまーけっと

27,000円〜
グラニーレ 楽天市場店
Richell(リッチェル)
1956年に富山県で誕生した「シルバー樹脂工業所」からスタートした「株式会社リッチェル」は、家庭向けや工業向けなどのプラスチック製品を幅広く製造販売しているメーカーです。
何種類か揃っているベビー食器セットは、持ちやすい・すくいやすい・こぼれにくい・滑りにくい・倒れにくいなどにこだわった、ベビーやママが使いやすいデザインになっていることが特徴です。
食器の他、食器をテーブルに固定しておける吸盤や、カトラリー、お出かけにも重宝する離乳食用はさみなども付いていますので、初めての離乳食から初めての一人食べまで、赤ちゃんとママを楽しくサポートしてくれます。
ミッフィーやスヌーピー、ポケモン、キンプロなど、小さい子どもが好むキャラクターが揃っていますので、赤ちゃんの性別やママの好みに合わせて選びましょう。
Richell(リッチェル)を人気ランキング2025から探す

5,480円〜
LOVE&PEACE らぶあんどぴーす

4,580円〜
ORANGE-BABY
NARUMI(ナルミ)
1950年に名古屋で誕生した「鳴海製陶株式会社(ナルミ)」は、ボーンチャイナで有名な高級洋食器メーカーです。ホテルやレストランだけでなく、旅客機のファーストクラスなどでも採用されているほど品質の高いことが特徴です。
ベビー食器も数多く提供されていて、鳥やクマなどのかわいいイラストや、ドラえもんなどが描かれたものもあります。セットものの他、単品でも色々な種類がありますので、セットものにプラスして贈ることもできます。
また、強化耐熱磁器製で、電子レンジやオーブンに対応しており、さらに一般的な磁器より割れにくいことも特徴です。お食い初めから幼児期まで使えますし、弟や妹にも使ってもらえますので、出産祝いに喜ばれます。
NARUMI(ナルミ)を人気ランキング2025から探す

9,689円〜
愛dealギフト-内祝い・引き出物

15,400円〜
ちよだ
MIKIHOUSE(ミキハウス)
1971年に大阪で誕生したベビー子供服製造卸業を行う「三起産業」からスタートした「ミキハウス」は、ベビー服をはじめ、靴、おもちゃ、絵本など、数多くのベビー関連グッズを展開し、海外でも人気を得ています。
ミキハウスのベビーグッズは、安心の日本製であることとかわいい絵柄であることから、ママ達に人気のブランドです。そんなミキハウスの食器セットもかわいい動物の絵柄で、出産祝いに人気があります。
おすすめは「テーブルウェアセット」で、離乳食に便利な食器から、一人で食べ始める時に便利な食器、ストローマグや食べこぼしキャッチの付いた食事用エプロンなどがセットになっています。お食い初めから幼児期まで、長く使ってもらえます。
また、プラスチック製で落としても割れないことや、電子レンジや食器洗い乾燥機にも対応することなども、おすすめポイントです。
MIKIHOUSE(ミキハウス)を人気ランキング2025から探す

5,500円〜
おむつケーキ研究所

7,700円〜
CONCENT カタログギフトと内祝い

7,700円〜
MIKIHOUSE MUM&BABY

6,820円〜
名入れギフト専門 エンジェリック
出産祝いに喜ばれるおしゃれなブランド食器一覧
商品画像 |
![]()
1
位
|
![]()
2
位
|
![]()
3
位
|
![]()
4
位
|
![]()
5
位
|
![]()
6
位
|
![]()
7
位
|
![]()
8
位
|
![]()
9
位
|
![]()
10
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | MIKIHOUSE(ミキハウス) | NARUMI(ナルミ) | Richell(リッチェル) | NIKKO(ニッコー) | Le Creuset(ルクルーゼ) | FUNFAN(ファンファン) | Rendez-vous(ランデブー) | agney*(アグニー) | La Chaise Longue(ラシェーズロング) | Combi(コンビ) |
価格 | 5,800円(税込) | 5,200円(税込) | 1,800円(税込) | 11,900円(税込) | 7,700円(税込) | 23,000円(税込) | 19,000円(税込) | 5,400円(税込) | 2,100円(税込) | 2,200円(税込) |
詳細 |
出産祝いにプレゼントするブランド食器の失敗しない選び方は?
出産祝いに贈る食器の選び方のポイント
- 食器の素材の長所・欠点を把握し、相手のニーズや好みに合ったものを選ぶ
- 絵柄のプリントやコーティングの素材が安全なものかどうかも確認する
- 食べさせやすい形状、赤ちゃんが自分で食べやすい形状のものを選ぶと良い
食器は、様々な素材のものがあります。普段の食事で使うお茶碗などの陶磁器は、高温で焼いて作ることから安全性が高く、傷も付きにくいので長く使えますが、比較的重く、割れやすいという欠点があります。
一方で、軽くて割れにくいプラスチック製やメラミン樹脂製は、食器が熱くなりにくいため持ちやすく食べやすいのが長所ですが、軽いために倒れやすく、傷が付きやすいという欠点を持っています。
このように素材ごとの長所・欠点を把握した上で、相手のニーズや好みも考慮して選ぶことが重要です。
併せて、絵柄のプリントやコーティングに使われているものが安全かどうかも確認しておきましょう。
さらに、離乳食を食べさせやすい形状、赤ちゃんが自分で食べる際に食べやすい・持ちやすい形状であるかどうかも考慮して選ぶと喜ばれます。
出産祝いに喜ばれる食器のプレゼントの平均予算は?ブランド別の相場はいくら?
出産祝いに贈る食器の予算相場について
- 最も多いのは5,000円~10,000円
- 低価格のブランドは1,500円~8,000円から選べる
- 高価格のブランドは3,000円~20,000円から選べる
ベストプレゼント編集部が「出産祝いを買ったことがある男女100人」に「出産祝いに食器を買う場合の予算」について2025年1月にアンケート調査を実施しました。
その結果、出産祝いに選ぶ食器の予算は、「5,000円~10,000円」と考えている人が全体の49%と最も多くなりました。
ベビー用食器はギフト用としてセットとなっているものが数多く揃っていますが、ほとんどが上記価格帯に収まります。これ以上の高価なものは、かえって相手に気を遣わせてしまうことになるため注意しましょう。
5,000円前後であれば竹製やプラスチック製のもの、10,000円前後であれば木製のものがおすすめです。
ブランド別に見ると、比較的低価格なものが揃っているブランドとしては、MIKIHOUSE(ミキハウス)が3,000円から8,000円程度、Richell(リッチェル)が3,200円から6,000円程度、La Chaise Longue(ラシェーズロング)が1,500円から3,500円程度となっていますので、予算に合わせて選ぶことができます。
また、予算に余裕がある場合は、NIKKO(ニッコー)が5,000円から20,000円程度、FUNFAN(ファンファン)が5,000円から20,000円程度、Combi(コンビ)が3,000円から20,000円程度で揃っていますので、喜んでもらえそうなものを探してみましょう。
出産祝いプレゼントにブランド食器が喜ばれる理由は?
出産祝いプレゼントに食器が喜ばれる理由
- 出産準備で食器は後回しにしがちである
- デザインに気を配れば、長く使うことができる
- 上の子がいても、新しい食器を使わせてやりたいと思う親が多い
出産祝いというと、どうしても「今すぐ必要なもの」という発想から、衣類や紙おむつなどが選ばれがちです。しかし、赤ちゃんの成長は思ったよりも早いため、衣類はすぐに着られなくなってしまいますし、紙おむつはすぐになくなってしまいます。
食器が必要になるのはまだまだ先だと思われますが、誕生後約100日ほどでお食い初めの行事があり、生後半年頃からは離乳食の時期になってしまいます。「まだ先だから」と食器の準備を後回しにしてしまい、いざ必要になったときに慌てて準備するというケースも多く見られます。
さらに、食器はデザインに気を配れば、長く使えるものです。そういった理由から、出産祝いにベビー食器が人気となっています。
なお、上の子がいて、既にベビー食器を持っている場合でも、やはり新しい食器でお食い初めなどをさせたいという親心もありますので、重複するのを極端に避けたがっているのでなければ、プレゼントすると喜ばれます。
出産祝いプレゼントに食器を贈った人 or もらった人の体験談
ベストプレゼント編集部が「出産祝いに食器をプレゼントした/されたことがある人50人」に「実際の体験談」について2025年1月にアンケート調査実施しました。
出産祝いにル・クルーゼのベビー食器をいただきました!
お友達から、ル・クルーゼのベビー食器を出産祝いにいただきました。性別がわからなかったので、黄色のものを。子どもが自分で食べるようになったら、割れないプラスチックの食器の方がいいかな、と思っていますが、食べさせている時は、かわいいル・クルーゼの食器だと私のテンションが上がって、食べさせるのがより楽しくなっています。/20代女性
使いやすかったラシェーズロングのベビー食器セットを友達の出産祝いに!
子供の出産祝いにいただいたものがとても便利で、毎日のように使っていることもあり、友達の出産祝いも、この食器セットにしました。イラストも、かわいいだけでなく、おしゃれでもあるのがポイントだと思います。
家では、3歳の子どもがプレートを、1歳の子どもがコップ・お椀・スプーンを使っています。兄弟で長く使えるのもおすすめですね。
プラスチックに似た質感ですが、適度な重みもあり、子どもにとっても使いやすいようです。/30代女性
いずれ必要となるベビー食器は出産祝いにおすすめ!
いずれ必要となるベビー食器は、出産祝いにピッタリのアイテムですね。今回ご紹介した選び方のポイントや、人気のベビー食器ブランドランキングを参考に、ぜひ素敵なベビー食器を出産祝いに贈ってください。