【88歳の米寿祝いに喜ばれるプレゼント 人気ランキングTOP10】
米寿祝いに喜ばれるプレゼントをランキング形式でご紹介します。
実用的なものから記念に残るものが様々あります。予算や内容をプレゼント選びの参考にしてください。
和菓子
1,500円〜8,000円 (税込)
甘いものが好きなおじいちゃん、おばあちゃんにおすすめは和菓子です。洋菓子よりあっさりとした優しい甘さが特徴の和菓子は、ご高齢の方に人気です。
お祝いの席に、ケーキを用意する方もいると思いますが、生クリームや洋菓子が苦手という方に和菓子ケーキがおすすめです。洋菓子に比べあんこなどで甘さ控えめにされているので食べやすいです。
カステラなどで出来たケーキの表面にお祝いのメッセージを入れることが可能なので、世界にひとつだけのケーキができます。米寿祝いの記念として人気があります。
他の種類でもメッセージや名入れをサービスしてくれる場合もあります。メインのプレゼントとセットにして贈ると、サプライズ感もあり場が盛り上がります。
一つ注意しなければいけないことは、日持ちをするものを選ぶということです。ご高齢の方は一度にたくさん食べることができないので、個包装のもので賞味期限が長いものにします。歯が丈夫でない場合は、口どけの良いものもおすすめです。
記念感を存分に発揮できる手作り和菓子もおすすめです。手作りと聞くと難しく、敷居の高いように感じますが、簡単にできる和菓子もあります。和菓子が好きなおじいちゃん、おばあちゃんには手作り和菓子を贈ると記念となるので好評です。
88歳米寿のお祝いに喜ばれる和菓子ギフトを人気ランキング2025から探す
ひざ掛け・ブランケット
5,000円〜10,000円 (税込)
冷え性のおじいちゃんおばあちゃんの米寿祝いのプレゼントは、電気ひざ掛けがおすすめです。ご高齢になってくると血流が悪くなり手足が冷えてしまう方が多いです。
冷えの改善には、手足や肩、下半身を温めることが大切です。特に下半身を温めると、血流が良くなり体が温まるので、電気ひざ掛けがおすすめです。
普通のひざ掛けに比べると値は張るので、個人で購入する人は少ないです。電気ひざ掛けは、冬以外にも夏場冷えるときにも肩や下半身を温めてくれます。毎日使えるデザインのものを選ぶと良いです。
また、肌触りの良い素材を選ぶことも大切です。日本製のコットンブランケットも寝ているときに優しく体を包んでくれるので人気です。
似顔絵ギフト
4,000円〜20,000円 (税込)
最近、「似顔絵色紙」が長寿のお祝いとして人気です。特に孫やひ孫からの手紙などのメッセージ付き似顔絵色紙は、大変喜ばれます。
似顔絵色紙は既製品ではなく、手書きで書かれることが多いので、絵から感じ取れる温かさが人気の理由つです。
インターネットで簡単に注文できるというのも人気の理由の1つですが、パートナーが亡くなっている場合でも、写真さえあれば夫婦での似顔絵を描いてもられるのも魅力です。
家族全員の似顔絵も見た目が豪華になるのでおすすめですが、目の悪い方の場合は大きめのサイズにすると良いです。
似顔絵ギフトは、お祝いの席の話題作りに一役買ってくれます。時計などのお祝いの品とセットでプレゼントすると、米寿祝いの出来事が思い出され、印象深いプレゼントになります。
88歳米寿のお祝いに喜ばれる似顔絵ギフトを人気ランキング2025から探す
寝具
10,000円〜50,000円 (税込)
健康な日々を送るためには「睡眠」はとても大切ですが、年齢が上がるにつれて睡眠に悩む方が多いです。なかなか寝付けない、疲れが取れない、よく眠れないと悩んでいる方に寝具がおすすめです。
質の良い睡眠をとるには、枕が重要になります。近年は、研究が反映された健康枕が多く販売されています。肩や首のコリ、そのコリからくる頭痛やいびきなど体の諸症状に合わせた高機能の枕を、米寿の祝いとしてプレゼントすると大変喜ばれます。
マットレスもプレゼントとして最適です。年齢が上がるにつれて筋力も低下していきます。ときには寝返りを打つだけの筋力もなくなってしまいます。高反発マットレスを使用すれば、少ない力で寝返りを打つことが出来るため、良質な睡眠をとることができます。
寝具はなかなか買い替えるタイミングが少ないので、これからも健康にいてほしいという願いを込めて寝具のプレゼントがおすすめです。
88歳米寿のお祝いに喜ばれる寝具を人気ランキング2025から探す
ぬいぐるみ
2,000円〜10,000円 (税込)
離れて暮らしている、もしくは、ひとり暮らしの祖父母に、オルゴール付きのぬいぐるみのプレゼントがおすすめです。静かな暮らしが少し明るくなります。
ぬいぐるみにはさまざまなものがありますが、動物のぬいぐるみが人気です。中でもちゃんちゃんこを着た「米寿ベア」などは人気が高いです。
描いた絵をぬいぐるみにしてくれるサービスがあります。孫が書いた祖父母の絵をぬいぐるみにしてもらうと、米寿の記念として好印象です。また、メッセージを入れることも可能なので、孫からのプレゼントとして最適です。
大きさも手のひらサイズのものから大きいものまでさまざまあるので、贈る相手や飾る場所に合わせてサイズを選びましょう。毎年その年の干支のぬいぐるみも限定で販売されています。
88歳米寿のお祝いに喜ばれるぬいぐるみを人気ランキング2025から探す
-
おむつケーキ専門店アイリムベビー
価格:¥2,850円〜
★★★★★ 4.82 (11件)
-
名入れ・結婚祝いのサリープライズ
価格:¥2,200円〜
★★★★★ 4.69 (32件)
-
おむつケーキ専門店アイリムベビー
価格:¥2,150円〜
★★★★★ 5.00 (1件)
-
【※入荷時よりパッケージ破損有り】 セレブレイションドール よせがきぬいぐるみ デイジーダック 《廃番商品》 アポロ社 62-29
組絵門(くみえもん)
価格:¥12,216円〜
★★★★★ 4.67 (3件)
お米
3,000円〜20,000円 (税込)
米寿のお祝いにお米をプレゼントする方も多いです。せっかく特別なお祝いなので、量より質にこだわります。お米で有名な産地米を集めたギフトや色とりどりに個包装されたものは豪華でおすすめです。また、お米の食べ比べのセットは、様々な味を楽しめると人気のプレゼントです。
米俵でプレゼントすることもできますが、ご高齢なので量は少なくて構わないです。お米以外にも米俵にプレゼントを入れて、積み上げると迫力もあり見た目にもおめでたさが演出できます。「お米を食べていつめでも健康でいてね」という気持ちも込めやすくなります。
米俵もそうですが、お米を贈る際はアレンジをすると見た目が華やかになります。一言メッセージを付け加えたり、おしゃれな木箱や風呂敷に包むのもおすすめです。
88歳米寿のお祝いに喜ばれるお米を人気ランキング2025から探す
座椅子
5,000円〜20,000円 (税込)
88歳にもなると足腰が弱くなるので、座ったり立つ動作が大変になります。そこでおすすめなのが座椅子です。畳の多い家で生活しているのであれば特におすすめのプレゼントです
座椅子と言っても、背もたれがあるもの、折りたためるもの、リクライニングできるものなど、さまざまあります。プレゼントを贈る相手が使いやすいものを選びましょう。
腰が悪いのであれば、ひじ掛けのついた少し高い座椅子がおすすめです。高さがある分、立ち上がるときに腰の負担が軽減されます。また、座ったり立つ動作の手助けにもなります。
動作の補助のほかにも、楽な姿勢が取れるようリクライニングや低反発クッションが付いたものが良いです。体にフィットすることで腰などの負担が軽減されるだけではなく、リラックスすることもできます。転落防止機能が付いた座椅子は、怪我の心配が減るので安心することができます。
正座をするようなお稽古をしているおじいちゃんおばあちゃんには、正座用の座椅子もおすすめです。膝を完全に曲げることがないので、膝が悪い方には人気が高いです。座椅子は価格帯も様々なので、予算に合わせたものを選ぶことができます。
座布団
5,000円〜10,000円 (税込)
長寿のお祝いに、鶴と亀の刺繡が入った厚手の座布団が人気です。特に米寿は黄金の稲穂を連想させることから、黄色座布団をプレゼントする方も多いです。
米寿のお祝いなので、シルクなどのように豪華な生地や光沢のある座布団だと高級感もあり場が華やかになります。
座布団はあぐらをかくときに膝の負担を軽くすることができます。ほかにも寝転んでテレビを見たり、昼寝をするときに枕としても使えるような長座布団も人気です。軽量なものだと持ち運びもしやすいのでお勧めです。
88歳米寿のお祝いに喜ばれる座布団を人気ランキング2025から探す
-
平均相場:4,200円
-
平均相場:10,700円
-
平均相場:5,900円
-
平均相場:11,500円
湯のみ
3,000円〜10,000円 (税込)
のんびりとお茶を飲むことが多いおじいちゃん、おばあちゃんには湯呑のプレゼントがおすすめです。米寿のお祝いなので、孫たちの写真付きの湯呑やメッセージ付きの湯呑など特別感あるものが大変喜ばれます。
使用頻度の高い湯呑は、かけたり色あせたりと消耗が激しいため、もし欠けていたりしたら米寿のお祝いにプレゼントするチャンスです。お店によって様々なデザインのある湯呑は、焼き物の産地や種類などで相手の好みのものが見つかります。
写真やメッセージが入れるサービスがあれば、より特別感が増します。特に写真は普段会えない分、いつでも顔を見ることができるアイテムとして、遠方に住んでいる方におすすめです。
価格もリーズナブルで3,000円程度の予算で購入できるので、予算が少ない方やほかのものとセットでプレゼントする方も多いです。
88歳米寿のお祝いに喜ばれる名入れ湯呑を人気ランキング2025から探す
-
【送料無料】【ランキング1位】名入れ有田焼 湯呑・青【彫刻】湯呑み 湯飲み 父の日・敬老の日・おじいちゃんへのプレゼントに◎
お値打ち本舗
価格:¥4,200円
★★★★★ 4.78 (37件)
-
ココロを贈る 名入れギフトOkulu
価格:¥13,000円
★★★★★ 4.73 (30件)
-
名入れ無料 THERMOSサーモス保温湯呑み JCZ-200 敬老の日 【縦書きタイプ】 名入れギフト 名入れ湯呑み 名入れプレゼント 誕生日 還暦 古希 退職祝 記念品 孫 卒業 卒団
オリジナルグッズ Happy gift
価格:¥3,800円
★★★★★ 4.96 (26件)
-
バレンタイン 名入れ 湯呑 湯飲 誕生日 プレゼント 母の日 父の日 敬老の日 還暦 喜寿 米寿 卒寿 有田焼 プレミアム 富士 桜もみじ 湯のみ 木箱入り
エンジェリック
価格:¥5,478円
花・フラワーギフト
5,000円〜15,000円 (税込)
米寿を迎える方の多くは、お祝いなどで花束をもらった経験が少ない方が多いです。そのため花束を贈ると大変喜ばれます。
米寿のお祝いなので、花束を米寿からーの黄色を意識しておくと良いです。ビタミンカラーと呼ばれる黄色やオレンジ、クリーム色を花束に取り入れると米寿のお祝いらしい花束ができます。
花言葉が「幸福が飛んでくる」という胡蝶蘭もおすすめです。胡蝶蘭の花弁が蝶の羽のように見えることから、ひらひらと幸せが舞い込んでくることを連想させ、気品があるお花です。米寿という長寿を祝う席にぴったりのお花です。
生花だと毎日水やりが大変ですが、プリザーブドフラワーなら水やりの心配がありません。メッセージを入れることも可能ですし、おしゃれな容器でのアレンジが多いのでそのまま飾ることができます。
予算によって花束のボリュームは変わってきます。花だけを贈るときは少し豪華にすると見栄えが華やかになります。ほかのものと一緒に贈る場合は、控えめにして贈りましょう。
88歳米寿のお祝いに喜ばれる花ギフトを人気ランキング2025から探す
-
平均相場:5,500円
-
平均相場:6,400円
-
平均相場:5,500円
-
平均相場:7,200円
88歳の米寿祝いに喜ばれるプレゼント一覧
商品画像 |
1
位
|
2
位
|
3
位
|
4
位
|
5
位
|
6
位
|
7
位
|
8
位
|
9
位
|
10
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 花・フラワーギフト | 湯のみ | 座布団 | 座椅子 | お米 | ぬいぐるみ | 寝具 | 似顔絵ギフト | ひざ掛け・ブランケット | 和菓子 |
価格 | 5,000円〜15,000円(税込) | 3,000円〜10,000円(税込) | 5,000円〜10,000円(税込) | 5,000円〜20,000円(税込) | 3,000円〜20,000円(税込) | 2,000円〜10,000円(税込) | 10,000円〜50,000円(税込) | 4,000円〜20,000円(税込) | 5,000円〜10,000円(税込) | 1,500円〜8,000円(税込) |
詳細 |
米寿とは?意味やお祝いの由来、年齢は?
米寿は日本独自のお祝いです。米寿の「米」という字が「八」、「十」、「八」に分解されることから、88歳の長寿を祝う行事として根付いています。
米寿のお祝いは、本来であれば数え年で88歳のときに行います。つまり満87歳の年に行います。しかし、現在ではあいまいになっているようで満88歳でお祝いすることもあります。
88歳は、日本の平均寿命を上回っているので本当の意味でも長寿のお祝いです。また、漢数字の八は、末広がりで縁起が良いことから、昔から日本各地で盛大にお祝いされています。
米寿は「米のお祝い」と昔から呼ばれていて、お祝いの催死の際は招待客に火吹竹や枡の斗掻(ますかき)を贈る風習もあります。
88歳の米寿祝いに贈るプレゼントの選び方
米寿のお祝いを選ぶポイント
- 老いを感じさせないものを選ぶ
- 金や金茶色、黄色を意識したものが定番人気
- 名入れグッズなど記念になるものが喜ばれる
米寿を祝う際に注意しなければいけないのは、健康状態を配慮することです。最近では、元気な87,8歳の方が多いですが、健康状態に配慮しつつ、本人の意見を取り入れお食事会などを準備すると大変喜ばれます。
米寿では、金色や金茶色、黄色が縁起のいい色とされているので、金色のちゃんちゃんこや座布団、扇子、頭巾を用意してお祝いすることが多いです。また、金色や金茶色の衣類や日用品を贈る場合があります。プレゼントを選ぶ際は、金色、金茶色、黄色を意識したものを選ぶのがポイントです。
お祝いの品ですが、縁起の悪いものは避けます。例えば、老眼鏡や杖、補聴器などです。これらは、老いを感じさせてしまうため、長寿を祝う席にふさわしくありません。ほかにも縁起の悪い数字「四=死」や「九=苦」も避けます。
最近は、様々なものに名入れをサービスで行っているところがあります。お酒好きな方なら名入りのお酒をプレゼントすると記念にもなり、大変喜ばれます。おしゃれが好きなおばあちゃんには、ひざ掛けやストールなど、出かけることが好きな方なら、ウォーキング・シューズなど外出が楽しくなるアイテムがおすすめです。
88歳の米寿祝いプレゼントの平均予算は?相場はいくら?
米寿祝いのプレゼントの相場
- 平均予算相場は5,000円~10,000円程度
- 孫の場合は5,000円~10,000円程度
- 子どもの場合は10,000円~30,000円程度
ベストプレゼント編集部が「米寿祝いにプレゼントを贈ったことがる男女150人」に「米寿祝いのプレゼントを買う場合の予算」について2025年1月にアンケートを実施しました。
米寿祝いのプレゼントの予算は、「5,000円~30,000円」という範囲の回答が全体の約70%を占めていて相場と言えます。ただし、贈る相手との関係性で予算相場若干の差がありました。
孫と祖父母の場合は、5,000円~10,000円程度で、親子関係の場合は、10,000円~30,000円程度と意見が多かったです。これに当てはまらない親族の場合は、5,000円程度のプレゼントを贈ることが多いですが、喜寿など他の長寿のお祝いと比べ高めに予算を設定している方が多いようです。
お祝い金として渡す場合、受け取ってもらえないこともありますので、その金額相当のお祝いの品を贈ると考えると良いでしょう。
88歳の米寿祝いプレゼントは老いを感じさせないものを選びましょう!
米寿のお祝いは長寿祝いの中でも特におめでたい席です。
メッセージ付きのものや写真など家族の温かみがプラスされるものが近年は多くなっています。メッセージや写真入れができるなら、ぜひ入れてあげるとおじいちゃん、おばあちゃんは喜んでくれます。
ランキング内容など予算を参考に思い出に残るプレゼントを贈ってください。