【2025年】入園祝いに喜ばれるお祝いメッセージ特集!文例や書き方のポイントをご紹介
親戚や友人のお子さんなどの保育園・幼稚園の入園は、成長のしるしとしてぜひともお祝いしたい出来事です。こちらでは、入園するお子さんやそのご両親にフォーカスして、お祝いのメッセージの書き方を紹介しています。メッセージを贈る相手や、内容のカジュアルさごとでの文例も用意されているので、チェックして良いメッセージ作りの参考にしてくださいね。
入園祝いに贈るメッセージの書き方は?
入園祝いのメッセージを書くときに、必要とされるポイントは何か、確認しておきましょう。コツを押さえておくと、初めて書くメッセージであっても書きやすくなりますよ。
メッセージの相手を確認!文章全体の方向を決めよう
入園祝いと言っても、そのメッセージを贈る相手が入園するお子さん本人なのか、そのご両親なのかによってメッセージの文体はがらっと変わります。それぞれに合わせたテイストの文章にすると、イメージ良く仕上がりますよ。
気心の知れた相手には、リアルな気持ちに寄せた内容で
贈る相手が入園するお子さんのご両親で、気心の知れた友人であれば、多少カジュアルな文体も喜ばれます。子どもの入園に緊張する気持ちなど、ご両親のリアルな感情に寄り添うようなメッセージが最適です。
フォーマルにしたい相手なら、子どもの成長を願う一言でしめる
多少距離感のある相手に贈るのであれば、文体もフォーマルにまとめておくのが無難です。「お子さまの健やかな成長をお祈り申し上げます」など、そつのない一言で締めた文章にしましょう。
子供や親に喜んでもらうためのポイントは?
お祝いメッセージは、相手に喜んでもらえるようなものを作りたいですよね。ここからは、喜んでもらうポイントを紹介します。チェックして、印象に残るメッセージ作りに役立ててください。
子ども向けなら、ひらがなで元気いっぱいに!
入園するお子さん宛てのメッセージなら、ひらがなで大きな字で書くと、ぐっと読みやすくなります。「ようちえんはたのしいよ」「げんきにすごしてね」など、呼びかけるような明るいメッセージは、子どもたちからも好評です。
友達ができるなど、明るいことがらに目を向けた言葉で
入園してからは怪我や他のお子さんとの関係など、ご両親の心配ごとも多くなります。「友達ができて楽しく過ごせる」「ママに似て優しい子に育っている」といった明るいイメージの言葉を積極的に使い、もらって安心するメッセージを作りましょう。
親の努力をねぎらう一言で感慨深いメッセージに
生まれてから今までの育児など、親にとってはこれまでの苦労も多くあったなかでの入園です。お子さんが成長した様子について、ご両親の努力の賜物としてねぎらうメッセージは、受け取る側にとって格別なものとなります。
入園祝いに贈るメッセージの文例
書き方や喜んでもらうポイントを押さえて、次にメッセージの文例をチェックしていきましょう。メッセージの相手やフォーマルの度合いごとに分かれているので、自分が贈る相手に合ったものを見てみてくださいね。
子供に贈るメッセージ
【名前】くん、にゅうえんおめでとう!
ようちえん、たのしみだね。おうたをうたったり、おどったり、あたらしいおともだちもたくさんできるとおもうよ。
げんきいっぱいあそんでね!
【名前】ちゃん、ようちえんにゅうえんおめでとう☆
これから、どんなせんせいやおともだちにあえるかな。
みんなといっしょにあそんだり、うたったり、ごはんをたべたりして、きっととってもたのしいよ☆
【名前】くん、にゅうえんおめでとう☆
これからようちえんで、おともだちとなかよくあそんで、ごはんをたくさんたべて、たのしくげんきいっぱいすごしてね。
おうえんしているよ♪
にゅうえんおめでとう。きょうから〇〇ようちえんのねんしょうさん。うれしいね!
たくさんおともだちをつくって、まいにちげんきにあそんでね。
おいしいおべんとうをつくるから、たのしみにしていてね。
【名前】ちゃん、にゅうえんおめでとう。
これからまいにち、たのしいことがいっぱいだね。おともだちもできるかな?
たくさんあそんで、いっぱいたべて、げんきにすごしてね。
親に宛てたカジュアルなメッセージ
幼稚園入園おめでとう☆
ついに【名前】くんも幼稚園児。これから友達ができて、歌ったり遊んだり、きっとたくさんの体験をするね。
お母さんも一緒にステキな思い出を作ってね!
幼稚園入園おめでとう♪
みんなと遊ぶのが大好きな【名前】ちゃんだから、幼稚園でもきっとたくさんのお友達ができるね。元気に走り回っている姿が目に浮かぶよ!
制服姿も楽しみだね☆
【名前】ちゃんの入園おめでとう☆
子どもが初めての園生活を送ると思うと、親としてもドキドキだよね。でも、きっとすぐにお友達がたくさんできて毎日楽しく通園できるよ♪
これからの成長がますます楽しみだね☆
【名前】くんの入園、おめでとう。
はじめて抱かせてもらったあの日から、もう4年もたつなんてびっくりだよ。きっとママに似て明るく優しい子に育っているんだろうな。
新しい制服を着た、笑顔いっぱいの写真を送ってね。
【名前】ちゃんの入園、おめでとう!
園ではきっとお友達もたくさんできて、ますます世界を広げていくんだろうね。成長が楽しみだね。
これからの園生活が、充実したものになりますように。
親に宛てたフォーマルなメッセージ
幼稚園のご入園を心よりお喜び申し上げます。
【名前】くんもついに入園ですね。時が経つのは早いなと感じます。幼稚園生活を通しての様々な経験が、これからの生活の礎になることと思います。
これからもお子さまが健やかに成長されますよう願っております。
この度はご入園誠におめでとうございます。
希望されていた幼稚園とのことで、喜びもひとしおのことと存じます。【名前】くんはもちろん、ご家族皆様の努力の賜物ですね。
これからのお子さまの素晴らしい成長をお祈り申し上げます。
【名前】ちゃんのご入園おめでとうございます。
今日から幼稚園児ですね。集団生活の中でお子様が一層成長されることを、私も楽しみにしております。
お子様が毎日楽しく幼稚園に通えますようにお祈り申し上げます。
この度は【名前】くんのご入園、心よりお祝い申し上げます。
難関の〇〇幼稚園合格、ご家族皆様のお喜びと感慨もひとしおでしょう。
ささやかですが、お祝いの品をお送り致します。今後も健やかに成長されますよう、お祈りしております。
この度はお子様のご入園、誠におめでとうございます。
ご家族のお慶びもひとしおと存じます。
今後のお子様の健やかな成長と、皆様のご多幸を心よりお祈り申し上げます。
入園祝いにおすすめのメッセージの伝え方
子どもの入園をお祝いするメッセージを作ることができたら、次にその伝え方も考えておきましょう。喜ばれるメッセージとなる、伝え方のアイデアを3つ紹介します。
子どもに喜ばれる、可愛いデザインのカードに手書きで
子どもに贈るメッセージは、明るい色の可愛いカードに手書きしたものだと見てもらいやすくなります。子どもでも読みやすいよう、はっきりとした字で書くように心がけましょう。
便利に使えるプレゼントに便箋やカードを添えて
プレゼントの準備ができるのであれば、手書きのカードや手紙と一緒に渡すことで、相手の記憶に残るお祝いとなります。子どもに嬉しい絵本や、靴下などの消耗品のプレゼントが喜ばれやすいですよ。
離れた相手には、祝電で心を込めて
離れたところに住む相手や、入園のタイミングに直接お祝いするのが難しいのなら、祝電という方法もおすすめです。ぬいぐるみとキャラクターを付けたギフト電報もあるので、上手く活用して印象に残るメッセージにしましょう。
入園祝いに喜ばれるプレゼントアイデア特集
※価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。
※本コンテンツはベストプレゼントが独自に制作しています。本コンテンツはECサイトやメーカー等から送客手数料を受領しており、記事で紹介した商品を購入すると売上の一部がベストプレゼントに還元されることがあります。
成長の節目でもある入園、メッセージで明るくお祝いしましょう。
保育園・幼稚園への入園は、元気に成長した子どもと、それまで見守って育てた親、それぞれお祝いしたいイベントです。楽しい生活をイメージできるようなメッセージで、明るくお祝いできると良いですね。