【おしゃれなブランドビアグラス・ビールグラス 人気プレゼントランキングTOP15】
ここではビアグラス・ビールグラスの中でも特にプレゼントに喜ばれるブランドを【2025年最新版】のランキング形式でご紹介いたします。それぞれの特徴や人気のポイントなど、プレゼントを選ぶ際の参考にしてください。
匠の蔵(TAKUMI NO KURA)
4,200円 (税込)
匠の蔵は400年の歴史と伝統を持つ有田焼を、日常生活で使える小道具として窯元・販売者・生活者の三者の視点から開発したブランドです。2005年の焼酎グラスを皮切りに現在まで9シリーズが展開されています。
匠の蔵のプレミアムビアグラスは、個性的なフォルムが目を引きます。ビールの泡立ちを長持ちさせる形状を研究し、飲み口や内部の角度を調整することで、ビールをさらに美味しく飲めるビアグラスを実現しました。
また、陶器ならではの温かな握り心地とグラス下部の節によって生まれる安定感で、抜群の持ちやすさを誇るグラスです。さらに、女性の手に配慮されたサイズも嬉しいポイントで、デザインも豊富に用意されているので、女性へのプレゼントや夫婦、カップルへのプレゼントにも多く選ばれています。
匠の蔵(TAKUMI NO KURA)を人気ランキング2025から探す
和平フレイズ(Wahei Freiz)
4,600円 (税込)
1951年創業の和平フレイズは、主に調理用品を企画・販売しており、時代の流れと利用者ニーズに合った商品開発を実現しています。
和平フレイズのビールグラスのなかでも、プレゼントにおすすめなのがメイドインジャパンにこだわった燕三シリーズの純銅タンブラーです。内側に施した錫のメッキが、ビールの味わいを一層まろやかにします。
また外側はブロンズ仕上げで上品な落ち着きが感じられます。そして、男女問わず幅広い年齢の方へ安心して贈ることができるデザインと、落としても割れることがないので長く愛用してもらえる点も嬉しいポイントです。
和平フレイズ(Wahei Freiz)を人気ランキング2025から探す
琉球ガラス(RYUKYU GLASS)
4,200円 (税込)
琉球ガラスは、太平洋戦争後、米軍基地から出る色付きの廃瓶を再利用したことから生まれたカラフルなガラス製品で、沖縄の工芸品として広く知られています。
琉球ガラスは、手作りのぬくもりが伝わる独特な形が人気です。さらに、元々ガラスを再生することで生まれた気泡や個性的な色合いが現在の琉球ガラスにも踏襲されており、魅力のひとつとなっています。
琉球ガラスのビアグラスは、肉厚なガラスの口当たりが柔らかく、ビールの味わいを強く感じられるのが嬉しいポイントです。また、デザインは二つとして同じものがない、個性的な表情を持っています。存在感のある個性的なビアグラスが多く、女性やおしゃれな方へのプレゼントに向いています。
琉球ガラス(RYUKYU GLASS)を人気ランキング2025から探す
7,480円〜
琉球ガラスグラス専門店kubagasaya
4,521円〜
琉球ガラスグラス専門店kubagasaya
大阪錫器
11,500円 (税込)
1949年設立の大阪錫器株式会社は、江戸後期創業の錫屋を起源とする錫器製作の会社です。職人が作る大阪浪華錫器は経済産業大臣から伝統的工芸品の指定を受けています。
錫の特徴である、すぐ温まりすぐ冷える熱伝導の良さは、ビアグラスの素材にぴったりです。さらにもうひとつの特徴である表面の凹凸が、きめ細かで味わい深いビールの泡を作り出します。
錫のビアグラスは、職人の丁寧な手仕事が伝わる贅沢な逸品です。大きくタンブラー型とビアジョッキ型に分かれており、それぞれ幅広いサイズ展開と細やかなデザインの違いが楽しめます。還暦のお祝いなど特別な贈り物にもおすすめです。
大阪錫器を人気ランキング2025から探す
イッタラ(iittala)
7,400円 (税込)
1881年にフィンランドの同名の村で誕生したイッタラは、高品質なガラス器のブランドとして知られています。現在はガラス器を中心に幅広いアイテムを手掛けています。
イッタラのアイテムはシンプルモダンなデザインと洗練されたフォルムが魅力です。イッタラにはいくつかビアグラスがありますが、いずれもこの魅力が溢れています。
なかでもプレゼントにおすすめなのが、エッセンスのビールグラスです。ミニマルなグラスウェアをテーマに生まれたこのシリーズは、シンプルなデザインながら個性とかわいらしさがあります。
また、ビールグラスでありながら、必要に応じてワインやアイスコーヒーなど様々な飲み物とも相性よく使えるので、食器の少ない新婚家庭や若い方への贈り物におすすめです。
イッタラ(iittala)を人気ランキング2025から探す
食楽工房
4,300円 (税込)
食楽工房は、1970年創業の株式会社アサヒが手掛けるブランドです。職人による仕上げにこだわった銅製品を展開しています。
そんな食楽工房のビアカップは、いつものビールが本場の味わいに変わると話題になっています。なめらかな泡がビールの旨みを閉じ込め、爽快なのど越しを楽しむことができます。
さらに、銅の特徴のひとつである熱伝導率の良さで、ビールの冷たさが口や手に伝わり、全身で清涼感を味わえるのも人気の理由です。研磨職人が磨き上げた美しいデザインは上品なため、幅広い年代の方へのプレゼントに向いています。
食楽工房を人気ランキング2025から探す
サーモス(THERMOS) ビアグラス・ビールグラス
6,400円 (税込)
1980年設立のサーモス株式会社は、1978年に世界で初めてステンレス製真空断熱魔法瓶を開発した日本酵素から生まれました。サーモスはステンレス製魔法瓶のブランドです。
サーモスは、優れた断熱技術と保温力に定評があります。冷たい飲み物を数時間放置しても冷たさを保つ性能の高さに加えて、結露の心配がないことも人気の理由です。
この特性を持ったサーモスのタンブラーは、ビアグラスとして多く選ばれています。夏場でもビールがぬるくなりにくいので、ビールをゆっくり楽しむ方や女性へのプレゼントにも向いています。シンプルなデザインはデイリーユースにぴったりです。
サーモス(THERMOS) ビアグラス・ビールグラスを人気ランキング2025から探す
5,980円〜
名入れ プレゼント 還暦祝の超刻堂
6,980円〜
名入れ プレゼント 還暦祝の超刻堂
能作
能作(NOUSAKU) ビールグラス
1916年に創業した能作は、富山県高岡市に伝わる鋳物の技術を活かした仏具製造から始まりました。現在はテーブルウェアやアクセサリーなど幅広い商品を製造しています。さらに、イタリアミラノにショップをオープンするなど海外からも人気のブランドです。
能作のビアカップは錫を100%用い、長く培われた鋳造技術で作られています。錫は人体に無害な金属なので安心して贈れる上、錫の持つ浄化作用によってビールがまろやかな味わいになるのも人気の理由のひとつです。
また、注いだ瞬間タンブラーを持つ手や飲み口にビールの冷たさが伝わる、熱伝導の良さにも定評があります。伝統的でありながら海外からも注目される洗練された上質なデザインは、幅広い年代の方へ自信を持って贈ることができるプレゼントです。
能作(NOUSAKU) ビールグラスを人気ランキング2025から探す
東洋佐々木ガラス(TOYO-SASAKI GLASS)
3,100円 (税込)
東洋佐々木ガラスは、いずれも明治創業の東洋ガラス株式会社と佐々木硝子株式会社が2002年に統合して誕生しました。八千代切子などの美しく繊細なガラス製品が有名です。
東洋佐々木ガラスのビアグラスと言えば、ハンドメイドの泡立ちぐらすシリーズが人気を集めています。グラスの内側に施された細かな凹凸と山型の底で、ビールのきれいな泡立ちが生まれます。これにより、ビールの泡もビールそのものも美味しく味わえます。
また、泡立ちグラスシリーズには、贈る方やシーンに合ったデザインが揃っています。ハートをモチーフにしたデザインは、結婚祝いや女性へのプレゼントに最適です。持ち心地もよく、ハンドメイドのぬくもりが伝わるため、長く愛用してもらえます。
東洋佐々木ガラス(TOYO-SASAKI GLASS)を人気ランキング2025から探す
ボダム(BODUM)
4,100円 (税込)
ボダムは1944年にデンマークのコペンハーゲンで誕生しました。サイフォン式コーヒーメーカーで一躍有名になり、現在もキッチンウェアの販売を中心に事業を展開しています。1978年に本社をスイスへ移転しました。
ボダムの代表的なアイテム、ダブルウォールグラスは、その名の通り二層になった構造が特徴です。間に空気を含ませることで温度変化を防ぐので、冷たいビールをゆっくり楽しめます。
そして、二層構造が一目でわかるデザインは、ビールが宙に浮いて見えるユニークさ、無駄のないスマートさが魅力です。職人が吹きガラスで作るグラスでありながら、電子レンジや食器洗浄機も使えるので、ビール以外にも幅広い使い方ができます。
ボダム(BODUM)を人気ランキング2025から探す
2,918円〜
ボダム公式ショップ 楽天市場店
2,551円〜
ボダム公式ショップ 楽天市場店
シュピゲラウ(SPIEGELAU)
3,900円 (税込)
シュピゲラウは1521年にドイツにある同名の町で誕生したグラスウェアブランドです。長期間の使用に耐える強度と変わらない輝きは、1500回の洗浄テストで実証されており、プロラインからも熱い支持を得ています。
シュピゲラウのビールグラスは、クラフトビールの個性に合わせて5種類のスタイルを展開しています。ビールに合ったスタイルのグラスを選ぶことで、ビールが持つ香りや味わいを余すことなく味わうことができると評判です。
また、日本の大手ビールメーカーが販売しているビールの大半はピルスナーです。そのため、贈り物にはピルスナー向けのビールグラスを選ぶと失敗が少なくなります。ピルスナーのビールグラスは、ビールの明るい色と炭酸の魅力を引き出すスマートな形状が特徴で、ビール愛好家からも高く評価されています。
シュピゲラウ(SPIEGELAU)を人気ランキング2025から探す
ツヴィーゼル(ZWIESEL)
4,800円 (税込)
ツヴィーゼルは1872年に設立したドイツのガラス工房から始まり、現在は世界中の一流ホテルやレストラン、豪華客船などで愛されるクリスタルグラスのブランドとなりました。
ツヴィーゼルではクリスタルガラスから鉛を取り除き、輝き、透明度、強度のすべてを兼ね備えたガラス製品を開発しています。そのため家庭でも長く快適に使えます。
そんなツヴィーゼルのビールグラスは、ビールのタイプに合わせてエール向きとラガー向きがあります。日本ではラガータイプのビールを飲む機会が多いので、プレゼントにはラガー向きのグラスが多く選ばれています。シンプルなデザインにクリスタルの輝きが高級感を添える、本格仕様のビールグラスです。
ツヴィーゼル(ZWIESEL)を人気ランキング2025から探す
リッツェンホフ(RITZENHOFF)
5,200円 (税込)
リッツェンホフは、1904年設立のドイツのガラスメーカーリッツェンホフ社と、ヨーロッパを中心に支持されているドイツのデザインオフィスのシーガーデザイン社が1993年から共同で開発しているコレクションです。
リッツェンホフのビアクリスタルは、「王様とビール」というテーマでクリエイターたちがそれぞれの世界観を作り上げています。小さな空間に描かれた個性豊かなデザインに思わず目を奪われ、見ていても飽きることがありません。
見るだけでも自然と笑顔になるポップなイラストとカラーは、若い方はもちろん、遊び心のある大人の方にも喜ばれます。一人で晩酌を楽しむ方にも相応しいアイテムです。
リッツェンホフ(RITZENHOFF)を人気ランキング2025から探す
4,400円〜
ACT WORK’S
3,960円〜
YO-KO
松徳硝子
松徳硝子(SHOTOKU GLASS) ビールグラス
松徳硝子は電球用ガラス工場として1922年に創業し、時代の変化とともに手作りのガラス器の製造販売へシフトしてきました。長年培われた職人の技術が活きた逸品が揃っています。
松徳硝子のうすはりグラスは、その名の通り極限まで薄く伸ばしたガラスで作られています。この薄さが独特の口当たりを生み、グラスの存在を忘れるほどビールそのものの味わいを引き立てます。
また、繊細で華奢なこのグラスは、思わず見とれてしまう美しさも魅力です。特に日本のビールにマッチするピルスナータイプは、泡持ちがよく、持ちやすさでも人気があるので、本物志向の方にも安心して贈ることができます。
松徳硝子(SHOTOKU GLASS) ビールグラスを人気ランキング2025から探す
リーデル
リーデル(RIEDEL) ビールグラス
リーデルは1756年創業のオーストリアのブランドです。ワインが持つ香りや味わいを最大限引き出すため、ワインの品種ごとのグラスを開発したことで知られています。
リーデルのビアグラスは、ワイングラス同様、ビールの持つ香りや味わいをより深く引き出します。またクリスタルの透明感がビールの黄金色を美しく際立たせるので、ビールを口に含む前から贅沢な気分に浸ることができます。
リーデルでは日本人の好みと日本のビールに合ったビールグラス、オー・ビアーを開発し、日本限定で発売しています。このオー・ビアーは、香り豊かで舌触りなめらかな最初の一口を実現し、さらに泡を持続させることで最後まで美味しく飲めるグラスです。
350ml缶のビールを二つのグラスに分けられる小振りなサイズは、結婚祝いのプレゼントにぴったりです。
リーデル(RIEDEL) ビールグラスを人気ランキング2025から探す
おしゃれなブランドビアグラス・ビールグラス一覧
商品画像 |
1
位
|
2
位
|
3
位
|
4
位
|
5
位
|
6
位
|
7
位
|
8
位
|
9
位
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | リーデル(RIEDEL) ビールグラス | 松徳硝子(SHOTOKU GLASS) ビールグラス | リッツェンホフ(RITZENHOFF) | ツヴィーゼル(ZWIESEL) | シュピゲラウ(SPIEGELAU) | ボダム(BODUM) | 東洋佐々木ガラス(TOYO-SASAKI GLASS) | 能作(NOUSAKU) ビールグラス | サーモス(THERMOS) ビアグラス・ビールグラス | 食楽工房 | イッタラ(iittala) | 大阪錫器 | 琉球ガラス(RYUKYU GLASS) | 和平フレイズ(Wahei Freiz) | 匠の蔵(TAKUMI NO KURA) |
価格 | 6,800円(税込) | 4,800円(税込) | 5,200円(税込) | 4,800円(税込) | 3,900円(税込) | 4,100円(税込) | 3,100円(税込) | 10,400円(税込) | 6,400円(税込) | 4,300円(税込) | 7,400円(税込) | 11,500円(税込) | 4,200円(税込) | 4,600円(税込) | 4,200円(税込) |
詳細 |
ブランドビアグラス・ビールグラスのプレゼントの選び方は?
ブランドビアグラス・ビールグラスの選び方
- 相手の方のビールの好みや飲むシーンに合ったグラスを選ぶ
- 金属製とガラス製では味わいの特徴が異なる
- 相手の方のライフスタイルや年齢に合ったデザインを贈る
ビアグラス・ビールグラスは使用されている素材やフォルムによって味わいが変わります。そのため、贈る相手の方が飲んでいるビールの種類や飲むシーン、好みの味わいなどをリサーチすることで、相手の方にぴったりのグラスを選ぶことができます。
例えば、銅やステンレスなどの金属製のグラスは冷たい温度を保つのが得意です。そのため、お風呂上がりの冷えた一杯や、ビールのキレを楽しむ方に喜ばれます。また、ガラス製のグラスは、口当たりがよくビール本来の味をしっかり堪能できるのが人気の理由です。
そのほか、シンプルなデザインや個性的なデザイン、高級感のあるグラスや多目的に使えるグラスなど様々です。相手の方のライフスタイルや年齢に合ったものを贈りましょう。
ブランドビアグラス・ビールグラスをプレゼントするときの予算は?
ブランドビアグラス・ビールグラスの価格は、安価なもので1,000円程度、高級なものでは16,000円程度です。
比較的低価格なものとしては、和平フレイズ、ツヴィーゼル、リッツェンホフが2,000円~6,000円程度で購入できます。
比較的高価格なものとしては、大阪錫器、能作が5,000円~15,000円程度で展開しています。
サイズやセットのグラス数によっても価格に差が出るので、使うシーンに合わせて選びましょう。
ブランドビアグラス・ビールグラスがプレゼントに人気の理由は?
ブランドビアグラス・ビールグラスがプレゼントに人気の理由
- お酒をたしなむ方にとって憧れの存在
- ビアグラス・ビールグラスはビールの味と香りを引き立てる
- 上質なものは高価格で自分では購入しにくい
上質なビアグラス・ビールグラスは、お酒をたしなむ方にとって憧れの存在です。質の良いグラスで飲むビールは、一日のリラックスタイムを特別なものに変えてくれます。さらに、結婚祝いにプレゼントすれば、二人のくつろぎの時間を願う気持ちを込めて贈ることができます。
また、缶から直接飲むのとは異なり、グラスに注ぐことで生まれる泡はビールの味わいをまろやかにし、香りを一層引き立てます。いつものビールが格段に美味しくなるのでビール好きの方から重宝されます。
メリットの多いビアグラス・ビールグラスですが、一方で上質なものは高価格なアイテムが多く、自分では購入しにくいという声も多いです。そのため、こだわりの逸品をプレゼントすると喜んで愛用してもらえます。
通販で人気のビアグラスもチェック!
通販で注目されているビアグラスやレビュー評価の高い商品も比較すると、プレゼントにぴったりのものが見つかります。
ぜひ、売れ筋ランキングもチェックしてみてください。
幸せなリラックスタイムを願ってビアグラス・ビールグラスを贈りましょう。
ここまでビアグラス・ビールグラスについてご紹介してきました。
ビアグラス・ビールグラスには一日の終わりのリラックスタイムを特別なものに変える魅力があります。大切な方へ日々の疲れをいたわる気持ちや、くつろぎの時間を願う気持ちを込めて、ビアグラス・ビールグラスをプレゼントしましょう。