イッタラのグラス人気ランキングTOP10
では、実際によく選ばれているイッタラの人気のグラスを見てみましょう。デザインの好みだけではなく、サイズ感や使い勝手も考えて選ぶのがおすすめです。
【1位】 カルティオのタンブラーペアセット

小さめでシンプルなグラスをお探しの方におすすめ
何の模様もラインもないシンプルなカルティオは、イッタラの人気シリーズ。ガラスの透明感が美しく、テーブルにあると思わず見入ってしまいます。爽やかなクリアやブルー・グリーン系のカラーが人気です。210ml と少し小さめなので、収納にも便利なお手軽グラスで、イッタラの定番人気アイテムです。場所も取らず使い勝手が良いので、セット買いがおすすめです。
【2位】 アイノ・アールトのタンブラー5個セット

デイリーユースのグラスセットをお探しの方におすすめ
イッタラ AINO AALTO タンブラーグラス 220ml クリア
こちらも人気はタンブラー。さりげなく横ラインが入ったアイノ・アールトのデザインによるタンブラーは、カジュアルな雰囲気で普段使いにピッタリ。イッタラを使うのが初めての人や、まだあまり食器を揃えてない人におすすめです。クリアカラーを選んでおけば、インテリアとの相性を心配する必要もありません。220mlとカルティオのタンブラーより、若干大きめサイズです。こちらもデイリー用としてセットで買うのがおすすめ。
【3位】 カステヘルミのタンブラー

おしゃれなグラスをお探しの方におすすめ
イッタラ Kastehelmi タンブラー 300ml クリア
ガラス全体に水滴が滴っているような繊細なデザインのカステヘルミは、女性に人気のあるシリーズです。300mlは、アイノ・アールトやカルティオやアイノ・アールトより少し大きめで、絶妙なサイズ感。同じシリーズのガラスボウルやお皿も素敵なので、セットにして持つのがおすすめです。
【4位】 アイノ・アールトのハイボールグラス

カフェみたいなグラスをお探しの方におすすめ
イッタラ Aino Aalto ハイボールグラス 330mi クリア
定番アイノ・アールトのグラスも、サイズが変わると、一味違う表情に。もちろん220mlのグラスと同様に、水や麦茶、ビールなどのグラスとして万能に使えますが、アイスティーや炭酸飲料を入れてストローを挿せば、それだけでいつものテーブルがカフェのような空間になります。
【5位】 レンピのグラスペアセット

コンパクトなキッチンの方におすすめ
イッタラ Lempi グラス クリア
ワイングラスの中で1番人気のレンピのグラス。脚付きグラスとは言え、脚が短いので、とっても親しみやすくカジュアルな雰囲気!ワインだけでなく、お茶やジュースなどにも使えます。収納しやすく、この1つのグラスで何でも飲めるので、コンパクトなキッチンでも安心して使えます。
【6位】 カルティオのハイボールグラス

大きめグラスをお探しの方におすすめ
イッタラ Kartio ハイボールグラス 400ml クリア
高級感あふれるカルティオのハイボールグラス。カフェ風に使ってもOKですが、クリアな美しいグラスは、特にビールをおいしそうに見せてくれます。すっきりした見た目ながら、400mlの大容量。ビール好きにおすすめです。
【7位】 ムーミン タンブラー ペアセット

北欧雑貨ファンの方におすすめ
イッタラ ムーミン タンブラー
ユーモラスで愛らしいルックスで日本のファンの心をとりこにし続けているムーミンは、北欧フィンランド生まれ。北欧を代表するブランドであるイッタラが、ムーミンをモチーフにつくったグラスは、北欧好きには見逃せないアイテムです。中でも、ペアキャラクターをセットで持つのがおすすめです。
【8位】 アアルネのオールドファッションL

ずっと使えるマイグラスをお探しの方におすすめ
イッタラ AARNE グラス オールドファッションL 320ml
アアルネシリーズのオールドファッションLは、シンプルな透明感に、重厚感をプラスしたイッタラらしいロックグラス。手にすっきりおさまる上、底に厚みがあるので安定感も◎。見た目も機能性もばっちりで、自然に出番が多くなる優秀アイテムです。
【9位】 タイカのタンブラー ペアセット

癒し系デザインがお好きな方におすすめ
イッタラ TAIKA タンブラー 380ml
森の生き物や植物がやさしいタッチで刻まれた、イッタラのグラスの中でもちょっと珍しいデザインのタイカ。絵柄は個性的ですが、色味がないので意外と合わせやすく、見るたびにほっこり癒されます。380mlと大きめのタンブラーで、使いやすいサイズです。動物や自然が好きなカップルにおすすめです。是非ペアで持ちましょう。
【10位】 ウルティマツーレのロックグラスペアセット

ロックでお酒を飲む方におすすめ
イッタラ ULTIMA THULE ロックグラス
まるで自然の流氷をそのままグラスにしたようなウルティマツーレシリーズのグラスは、ウイスキーや日本酒、焼酎などをオン・ザ・ロックで飲むのにピッタリ。置いておくだけでも気分が上がる、北欧っぽさ満点のロックグラスです。
グラスで人気のイッタラとは?
イッタラ(iittala)は、1881年に創業したフィンランドのキッチンウェアブランドで、ガラス食器を中心としたテーブルウェアを取り扱っています。
「カイ・フランク」などの世界的に有名なデザイナーにより手掛けられ、世界中で多くの賞を受賞していることで知られ、これまでにない斬新なアイディアとデザインで、世界的に有名なブランドにまで上りつめました。
2003年より、同じテーブルウェアブランドである、「アラビア」、「ハックマン」、「イッタラ」、「ボダノバ」、「ホガナス・ケラミク」、「ロールストランド」、「ホヤング・ポラリス」と統合し、「ittara lifestyle」という共通のコンセプトでイッタラグループに従え、ますます規模を拡大しています。数多くの人気の食器があり、グラスも非常に有名で人気があります。
イッタラのグラスが人気の理由は?特徴は?
デザインされるときに「毎日使うもの」ということが大前提に置かれ、使いやすさに特化しています。また、グラスの素材にもこだわり、丈夫なグラスにはよく用いられる鉛を一切使っていないのが特徴で、使う人の健康面にも気配りがされています。
使い勝手が良いだけでなく、有名デザイナーがグラスのデザインを手がけているので、今まで見たことがなかった新しいデザインのグラスでありながら、飽きのこないシンプルかつスタイリッシュなデザインが魅力です。
使いやすさから、毎日使う自宅用として買う人も多いですが、デザイン性も兼ねているので、結婚祝いや引出物、結婚内祝いなどのプレゼントとしても大変人気があります。
イッタラのグラスにはどんなシリーズがある?
人気のグラスシリーズ
- カルティオ(Kartio)
- カステヘルミ(Kastehelmi)
- アイノ・アアルト(Aino Aalto)
- レンピ(Lempi)
- ムーミンタンブラー(Moomin Tumbler) など
カルティオ(Kartio)
カルティオは、イッタラの代名詞とも言えるシンプルで定番のグラスです。機能性を追求したグラスで、毎日の生活で使用されることを考慮してデザインされています。
このため、余計な模様や凹凸などはなく、「使いやすいグラス」と言えばカルティオがおすすめです。本当にシンプルなクリアのグラスから、鮮やかなレッドやブルー、淡いパープルなどのおしゃれな色付きグラスもあるので、色違いをセットにして、結婚祝いなどのプレゼントに贈るのが人気です。
カステヘルミ(Kastehelmi)
カステヘルミは、日本語では「朝露」の意味で、その名の通り小さなしずくが散りばめられたデザインです。フィンランドの有名デザイナー「オイバ・トイッカ」が手がける人気シリーズです。
「朝露」という名前の通り、特に朝食で使う食器として人気があり、グラス以外にも、シリアルやヨーグルトを入れるボウル皿や、サラダやフルーツを盛ることができる丸いプレートなどがあります。
色は、水やお酒に合う透き通ったクリア、ライトブルーの他、アイスコーヒーなどの濃い飲み物に合うグレー、デザート(ブラウン)などが人気です。
アイノ・アアルト(Aino Aalto)
アイノ・アアルトは、フィンランドの有名デザイナー「アルヴァ・アアルト」の妻、 「アイノ・アアルト」が1932年にデザインしたシリーズで、その斬新さが話題となり、1936年のミラノ・トリエンナーレ展で金賞を受賞しています。
特徴は、冷たい飲み物などを入れた時にできる結露で、手が滑らないよう表面に凹凸があり、女性デザイナーらしい細やかな心遣いが感じられます。
シンプルで流行に左右されないデザインは、70年以上の歴史を誇るイッタラの自信作。変わらない技術と人気がそこにあります。クリア、アップルグリーン、ウォーターグリーン、ライトブルーなどの明るい色が人気です。
レンピ(Lempi)
レンピは、脚付きグラスのことで、丸みを帯びた可愛らしいフォルムに、たっぷり350ml入る機能性が魅力のグラス専用シリーズです。
脚付きなので、ワイン、ビールやジュースなど、幅広い飲み物を飲むことができ、小さくカットしたフルーツや、デザートを盛りつける使い道もあります。脚の部分が、グラスにちょうどおさまる形状になっていて、収納に便利なのもおすすめのポイントです。
また、職人1人1人が、グラスに息を吹き入れて作る「手吹き工法」が用いられ、ガラス製品に力を入れるイッタラの渾身の作品と言えます。
色は、明るい印象のクリアやライトブルーの他、大人な印象のダークライラック(パープル)、グレーなどがあります。
ムーミンタンブラー(Moomin Tumbler)
ムーミンタンブラーは、デイリーユースにぴったりな「カルティオ」に、北欧の人気キャラクター「ムーミン」がプリントされた、イッタラとムーミンのコラボタンブラーです。
マグカップ専門デザイナーの「トーベ・スロッテ」が、ムーミンのマンガや小説から選んだ場面が描かれていて、ムーミンファンや、北欧雑貨好きにはたまらないアイテムです。
イッタラのグラスの相場は?
用途別予算相場
- 自分用/2千円~5千円
- プレゼント用/3千円~1万円
全体的に見るイッタラのグラスの相場は、「1千円~1万円」程度です。
ベストプレゼント編集部が「イッタラのグラスを買ったことがある女性100人」にイッタラのグラスを買う場合の予算」について、2025年1月にアンケート調査を実施しています。
自分用として買う場合は、「2千円~5千円」 が全体の59%、人へのプレゼント用として買う場合は、「3千円~1万円」が全体の55%という調査結果でした。
また、個別に買うか、セットを買うのかによって予算は大きく分かれ、お酒を飲むときなどの特別な自分用のグラスを1点で買う場合は、1個あたり「5千円以上」という意見が多く、予算が上がるようです。
普段使い用としてセットで買う場合は、自分用でもプレゼント用でも、「2千円~1万円程度」という意見が多く、1個あたりの予算は低めです。
実物は期待以上の良さ!
画像を見ているだけでも美しいイッタラのグラスたち。実際に手に取って見ると、ガラスの質の良さもデザインの良さも期待以上で、手放せなくなるのはもちろん、さらに他のシリーズもほしくなってしまいます。結婚祝いなどのプレゼントでもらったのをきっかけに、イッタラファンになったという話もよく聞きます。それほど魅力のある品なので、自信を持って贈りましょう!