結婚祝いのプレゼントにブランド夫婦茶碗が人気の理由や特徴は?
結婚祝いのプレゼントにブランド夫婦茶碗が人気の理由や特徴
- ブランドの製品なので高級感がある
- 品質が良いため、日常使いに向いている
- ハイセンスなものが多く、プレゼントとして見映えがする
結婚祝いのプレゼントにブランド夫婦茶碗が人気の理由のひとつは、特別な日のギフトとして高級感がある点です。安い価格であってもブランドの良さがあり、贈る相手の方に喜ばれます。
見た目も良く、ブランドならではの品質の良さも人気のポイントです。毎日のように使う夫婦茶碗なので、持ちやすさや使いやすさも考慮されたブランドのものが向いています。
また、ブランドだからこそのハイセンスな品物が多いのも特徴です。シンプルなものから、伝統技術を生かした味わい深い茶碗まで多様にあります。
結婚祝いにプレゼントするブランド夫婦茶碗の選び方は?
結婚祝いにプレゼントするブランド夫婦茶碗の選び方
- 飽きがこない柄を選ぶ
- 手に馴染むかどうか、大きさや形もチェックする
- 贈る相手の方のイメージに合うよう選ぶ
結婚祝いにプレゼントする夫婦茶碗は、長く使ってもらえるよう、飽きがこない柄を選びましょう。ご飯が映える花柄は使う方が男性であっても喜ばれます。
また、しっくりと手に馴染むものを選ぶことも大切です。フォルムは様々ですが、使う際に手に収まる大きさのものは人気があります。
さらに、贈る相手の方の好みに合った色柄や形、ブランドなどもイメージして購入することも大切です。そうすることで長く、大切に使ってもらえます。
結婚祝いでブランド夫婦茶碗をプレゼントするときの予算は?
結婚祝いとしてブランドの夫婦茶碗をプレゼントするときの相場は2,000円から30,000円程度です。
美濃焼やたち吉、有田焼などの夫婦茶碗には比較的低価格なものがあり、2,000円程度で購入できます。
また、清水焼や九谷焼は比較的高価なものが多く、30,000円程度用意しておくと安心です。
【結婚祝いのプレゼントに喜ばれるおしゃれなブランド夫婦茶碗ランキングTOP12】
毎日の食卓に華を添える、おしゃれな夫婦茶碗を贈りましょう。ここからは結婚祝いに最適な焼き物をご紹介します。彩り豊かな有田焼や、プレゼントによく購入されているたち吉など、有名な焼き物が目白押しです。
蔵珍窯
蔵珍窯は岐阜県の多治見市にある窯元です。江戸時代から続く社家の12代目小泉蔵珍が始めました。
こちらの茶碗は、料理を食べる際に器の絵柄が邪魔にならないよう注意して作られています。また、特徴的な赤い色は、弁柄と言う原料を1000日間かけて摺って発色させた、この窯元ならではの顔料です。
縁起が良い椿や瓢箪などが描かれたものが多くあり、結婚祝いの他、おめでたい席の引き出物によく選ばれています。長寿や無病息災などのお守りにもなるので、これから長い時間をともに過ごす二人に贈る夫婦茶碗としてぴったりです。
蔵珍窯を人気ランキング2025から探す
3,630円〜
ココショク 日本の手仕事雑貨
白山陶器(HAKUSAN)
波佐見焼のなかでも有名な白山陶器は、江戸時代から400年以上もの歴史があります。長崎県で作られ、伝統工芸としても注目されています。
白山陶磁器の食器はデザインがおしゃれなのがポイントです。古来からの伝統を守りながらモダンな雰囲気もある食器は、現代の食卓にもよく馴染みます。
女性の方には2寸椀、男性の方には4寸椀と大きさが異なり、さらに赤と青に色分けされた夫婦茶碗や、ユニークなラインが描かれている平茶碗など多彩なデザインがあります。相手のご夫婦の好みに合ったものを選びましょう。
白山陶器(HAKUSAN)を人気ランキング2025から探す
萩焼
4,800円 (税込)
山口県の萩焼は、1604年に毛利氏が拠点を萩に移した時から伝えられている、伝統的な焼き物です。朝鮮半島から呼び寄せた李勺光から技術を教わって始まりました。
萩焼の食器の表面には、貫入という細かい釉薬のひびが見られるのが特徴です。この貫入のおかげで独特の味わいと魅力が醸し出されています。
また、手にしっくりと馴染む温かみある色あいなので、ナチュラルなデザインを好む方や年齢層が高い方に最適な夫婦茶碗です。飽きがこない見た目なので、結婚祝いとして贈れば長く愛用してもらえます。
萩焼を人気ランキング2025から探す
ウェッジウッド(WEDGWOOD)
1759年にイギリスでジョサイア・ウェッジウッドが創立したウェッジウッドは、今や世界中で愛される陶器を販売しています。その製品は繊細な色や柄で美しさに定評があるボーンチャイナで、結婚祝いとして相応しい華やかさを備えています。
洋食器メーカーのウェッジウッドですが、ライスボウルとして夫婦茶碗を作っています。カップや皿などに比べて知られていないため珍しさがあり、個性的なものを好む方に贈ると喜ばれます。
若いご夫婦には、インディゴブルーのイチゴをあしらったものや、ナチュラルなエスリアル101などを贈りましょう。どちらもおしゃれで品があるデザインなので、結婚祝いに最適です。
ウェッジウッド(WEDGWOOD)を人気ランキング2025から探す
信楽焼
5,100円 (税込)
1250年の歴史がある信楽焼は、滋賀県甲賀市信楽で作られています。日本六古窯という、日本遺産にも認定された伝統工芸品です。
特徴は、土が感じられる独特な色合いで、磁器では出せない素朴な味が出ています。落ち着いた印象なので、比較的年齢層が上のご夫婦や、和風の小物を好む方への結婚祝いに最適です。
ろくろでひとつひとつ手作りされているので、優しいフォルムが手に馴染みます。特に、日常使いできる夫婦茶碗を探している方におすすめです。
信楽焼を人気ランキング2025から探す
3,980円〜
まるいち本店
5,280円〜
まるいち本店
清水焼
10,900円 (税込)
清水焼は京焼ともいい、京都にある清水寺付近の窯元が元祖です。昔から受け継がれている伝統工芸品として高い評価を集めています。
他の焼き物と比べて、統一した製法がないのが清水焼の最大の特徴です。そのため、伝統的な焼き物でありながら、バラエティーに富んだ色柄や形が楽しめます。
また、貴人の御用達として用いられていたため、結婚祝いに相応しい高級な夫婦茶碗が多く揃っています。有名な焼き物だけに高価ですが、それだけに相手の方に長く大切にしてもらえます。
清水焼を人気ランキング2025から探す
波佐見焼
4,500円 (税込)
慶長年間から伝統的に作られている波佐見焼は、江戸時代になってから連房式登窯を使って一度に多く作られるようになりました。そのため一般の方でも使えるようになり、幅広く人気を集めています。
夫婦茶碗は、直線的なフォルムから丸みを帯びた形の茶碗まで様々なタイプが揃っています。また、かわいらしい柄の「くわらんか椀」や紅白に色付けされた夫婦茶碗など、結婚祝いにぴったりな色柄のものが多くあります。
さらに、名入れのできるアイテムが豊富にあるのも特徴です。相手のご夫婦の名前やイニシャルを入れて贈れば、特別感を感じて喜んでもらえます。
波佐見焼を人気ランキング2025から探す
九谷焼
7,000円 (税込)
九谷焼は、有田で陶器の作り方を学んだ後藤才治郎が、久谷で窯を開いたのが始まりです。現在では、高級感のある上質な焼き物として広く知られています。
通常、焼き物は磁器か陶器のどちらかに分けられますが、九谷焼ではどちらも作られているのが特徴です。色絵陶磁器と呼ばれ、その柄の美しさは、他の陶器とは一線を画すものとして高い評価を得ています。
伝統技法として伝えられる花をモチーフにした花詰は、鮮やかな色合いが魅力的です。豪華さと優しさが同居した素敵な夫婦茶碗で、結婚祝いとしても多く選ばれています。
九谷焼を人気ランキング2025から探す
美濃焼
7,300円 (税込)
伝統工芸品のひとつとしても有名な美濃焼は1300年の歴史を持ち、岐阜の東濃地方の多治見や土岐市、瑞浪市で作られています。それぞれの市で、特徴ある器を作っているので、相手の方の好みに合った結婚祝いを選ぶことができます。
美濃焼には、織部や志野など代表的な焼き物があります。また、日本の食器のシェアの大半を占める人気の陶器なので、日常的に使う夫婦茶碗として安心して贈れます。
優しい雰囲気の花柄や名入れアイテムなどから選べるのも、プレゼントに最適なポイントです。年配の方には、しっとりと落ち着いた色柄のものや、若いご夫婦には、かわいいウサギなどが描かれた夫婦茶碗を選んで贈ると喜ばれます。
美濃焼を人気ランキング2025から探す
9,480円〜
FLEGRE-2号店-
4,000円〜
EAST table
たち吉
京都の老舗食器販売会社のたち吉は、創業してから260年の歴史があります。橘屋吉兵衛という看板で、塚本長九郎が京都で商いを始めたのが始まりです。
たち吉は、「一年中使えて飽きがこない」食器づくりをコンセプトとしています。そのデザインは、四季折々の草花を題材にした絵柄が特徴的です。
小花や草などがモチーフとなっている夫婦茶碗は品が良く、使っていて穏やかな気持ちになると好評を得ています。毎日の食卓にしっくりと馴染むため、長く愛用してもらえます。
たち吉を人気ランキング2025から探す
2,860円〜
内祝い・お返しならシンセアギフト
3,150円〜
ヒキタギフトセンター
フロイド(Floyd)
2005年に誕生したプロダクトレーベルのフロイドは、神奈川県川崎市で創業し、現在は三島に本社があります。伊勢丹新宿店を始め、様々な期間限定ショップをオープンするなど、話題の商品を発信し続けています。
フロイドの商品には、独特の世界観を持つグッズが多数あります。シンプルでありながら、目を引く商品が多いのも特徴です。
こちらの夫婦茶碗は、伏せて置くと富士山の形になるデザインがユニークで人気を集めています。色合いが優しく品が良いので、幅広い年代のご夫婦へ結婚祝いとして贈ることができます。
フロイド(Floyd)を人気ランキング2025から探す
有田焼
7,400円 (税込)
有田焼は、江戸時代には伊万里焼や肥前焼と呼ばれていました。古九谷焼にも見られる青や黄色、緑などの配色は、1640年代に有田で作られていた初期の色絵に通じます。
磁器である有田焼はつるつると滑らかな手触りが特徴で、使いやすさが魅力です。また、有田焼の本領であるきれいな色づかいの夫婦茶碗は、結婚祝いとしても適しています。
種類が豊富であるため、相手のご夫婦の好みに合ったアイテムを選びやすいのも嬉しいポイントです。さらに特別感を演出したいなら、桐箱入りや名入れできるものを選びましょう。
有田焼を人気ランキング2025から探す
おしゃれなブランド夫婦茶碗一覧
商品画像 |
1
位
|
2
位
|
3
位
|
4
位
|
5
位
|
6
位
|
7
位
|
8
位
|
9
位
|
10
|
11
|
12
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 有田焼 | フロイド(Floyd) | たち吉 | 美濃焼 | 九谷焼 | 波佐見焼 | 清水焼 | 信楽焼 | ウェッジウッド(WEDGWOOD) | 萩焼 | 白山陶器(HAKUSAN) | 蔵珍窯 |
価格 | 7,400円(税込) | 8,500円(税込) | 4,700円(税込) | 7,300円(税込) | 7,000円(税込) | 4,500円(税込) | 10,900円(税込) | 5,100円(税込) | 5,000円(税込) | 4,800円(税込) | 3,500円(税込) | 4,000円(税込) |
詳細 |
結婚祝いには、定評のあるブランドの素敵な夫婦茶碗を贈りましょう!
今回は結婚祝いとしてぴったりな夫婦茶碗をご紹介しました。昔から伝えられている技法を駆使した老舗ブランドから、現代にマッチしたおしゃれなものまで豊富なチョイスがあります。ぜひ、相手の方に喜ばれるアイテムを見つけてください。