幼稚園・保育園の子どもが喜ぶクリスマスメッセージ!文例やサンタさんの手紙もご紹介!
幼稚園・保育園の子どもにとって、一年のなかでも楽しいイベントであるクリスマスには、ワクワクする気持ちを盛り上げるようなメッセージを贈りましょう。こちらこでは、幼稚園・保育園の子どもに贈るクリスマスメッセージの書き方やメッセージの文例をご紹介します。大きくなっても思い出に残るクリスマスになるよう、楽しいメッセージを書いてくださいね。
幼稚園・保育園の子どもに贈るクリスマスメッセージの書き方は?
幼稚園・保育園の子どもにはクリスマスのメッセージだとわかるような言葉を入れたり、自分で読めるように工夫したりすることが大切です。そこで、こちらこではメッセージを書く際に気を付けたい書き方のポイントについてご紹介します。
子どもが読めるようにひらがなで書く
幼稚園・保育園の子どものなかには、ひらがなを覚え始める子もいて、字を読む楽しさに目覚める頃ですよね。そこでクリスマスのメッセージは全文ひらがなで書きましょう。メッセージをもらった嬉しさや、自分で読むことができた達成感を味わえるので、さらに成長につながります。
クリスマスを祝うメッセージを最初に入れよう
贈ったメッセージが何のイベントかわかるように、クリスマスにちなんだ言葉を入れましょう。簡単な言葉なら幼稚園・保育園の子どもも意味を理解できるので、「めりーくりすます」などの言葉を最初に書くのがおすすめです。
感嘆詞や音符・星マークを使って楽しいメッセージに!
メッセージを読み進めていくうちに楽しい気分になるように、「!」やクリスマスの雰囲気に合う「♪」「☆」を使ってみましょう。メリハリが生まれるので、幼稚園・保育園の子どもでも最後まで楽しく読むことができます。
幼稚園・保育園の子どもに喜んでもらうためのポイントは?
クリスマスには、子どもの最高の笑顔を見たいですよね。ここからは、クリスマスのメッセージで、さらに幼稚園・保育園の子どもに喜んでもらうためのポイントをご紹介しますので、ぜひメッセージ作りの参考にしてください。
クリスマスが楽しみになるようなワクワクするメッセージを
「ぷれぜんとたのしみだね」「いいくりすますになりますように」など、楽しいクリスマスをもっと盛り上げるようなメッセージを贈りましょう。ワクワクする気持ちを後押しすると、子どもにとってよりハッピーなイベントになりますよ。
幼稚園・保育園で頑張っていることを褒めるのもおすすめ
年末のイベントであるクリスマスだからこそ、一年間幼稚園や保育園で頑張ってきたことを褒めるのもおすすめ。褒められると子どもは嬉しくなりますし、また頑張ろうという意欲が湧いてきます。
子どもの大切さや成長を褒めるメッセージで幸せなクリスマスを
大切な存在であることを子どもに伝えたり、成長を褒めたりして、さらに幸福感を感じるクリスマスにしましょう。幼稚園・保育園の子どもには、わかりやすいように「だいすき」「うれしい」などの言葉を使うといいですね。
幼稚園・保育園の子どもに贈るクリスマスメッセージの文例
それでは、いよいよ幼稚園・保育園の子どもに贈るクリスマスメッセージの文例をご紹介します。伝えたい気持ちに分けてまとめていますので、書き方や喜んでもらうためのポイントとあわせて、素敵なメッセージ作りの参考にしてください。
”好き”の気持ちが伝わるメッセージ
めりーくりすます!
まいにちきらきらのえがおで、ままにだいすきっていってくれる【名前】。そんなあなたがままのいちばんのたからものだよ。
ずっとずっとあいしています。たのしいくりすますをすごそうね。
はっぴーめりーくりすます♪
まいにちえがおでおうちのなかを、たいようのようにてらしてくれているね。ままにげんきをたくさんくれる【名前】がだいすきだよ。これからもえがおでげんきでいてね♪たのしいくりすますをすごそうね。
だいすきな【名前】めりーくりすます!
いつもたくさんのおはなしをきかせてくれてありがとう。にこにこしながらはなしてくれるあなたのこと、みんなだいすきだよ☆
これからも、たくさんのおはなしでたのしませてね。
はっぴーくりすます!
【名前】ちゃんの、おひさまみたいなあかるいえがおが、ままはだいすきです。ままをみて、にっこりわらってくれると、ままはとってもげんきになれるよ。
これからも、かわいいえがおをたくさんみせてね。
子どもの成長を喜ぶメッセージ
めりーくりすます♪
いもうとができてだいぶおにいちゃんらしくなってきたね。
がんばった【名前】ちゃんへ1ねんかんのごほうびとして、ままから”ありがとう”をおくります。
はっぴーめりーくりすます【名前】☆
とても小さくうまれたのに、今はまいにちとってもげんきにあそんでいるからままはすっごくうれしいな。これからもたくさんあそんでたくさんたべて大きくなってね!
めりーくりすます☆
えんのじゅんびやおきがえなど、じぶんでじょうずにできることがたくさんふえたね。【名前】のがんばっているところがだいすきだよ。
これからも、いろいろなことにちょうせんしてママたちをびっくりさせてね。
めりーくりすます!
【名前】ちゃん、おきがえもはみがきも、ひとりでとってもじょうずにできるようになって、ままはほんとうにうれしいよ。
これからも、いろんなこといっぱい、いっしょにがんばろうね!
子どもの頑張りを褒めるメッセージ
はっぴーくりすます!
ようちえんでつくったさんたさん、とってもじょうずだったね。【名前】ちゃんのつくったこうさくをみるのがたのしみだよ。
いいくりすますになりますように♪
めりーくりすます♪
まいにちままのおりょうりのおてつだいをしてくれてありがとう。そんな【名前】のことを、さんたさんはとおくからちゃんとみてくれているよ!ぷれぜんとたのしみだね!
【名前】めりーくりすます!
なわとびがじょうずにできるようになったね。きっと、まいにちがんばってれんしゅうしているからだね。
なんかいまでとべるようになるのか、これからもたのしみにしてるね。
めりーくりすます【名前】ちゃん!
みんなであそんだあと、いつもきちんとおかたづけしているね。おもちゃをだいじにしてくれて、ままはとってもうれしいよ。
さんたさんからもらったおもちゃ、これからもたいせつにしようね。
親戚や友達の子ども向けのメッセージ
きょうはたのしいくりすます!ぱーてぃーのじゅんびはかんぺきだね!
【名前】がいまいちばんだいすきなことはなにかな?こんどおしえてほしいな。
またいっしょにあそぼうね!
めりーくりすます☆
ことしは、ようちえんのおともだちみんなで、くりすますぱーてぃーをしようとおもっているからぜひあそびにきてね!たのしく、えがおですごそうね。【名前】がきてくれるのをまってます♪
くりすます たのしんでいるかな♪
つりーをかざったり、けーきをたべたり、どんなくりすますをすごしているのかな。おじさんからは、ぷれぜんとをおくるよ。
こんどあったときには、ゆっくりはなしをきかせてね。まってるよ☆
【名前】ちゃん、めりーくりすます!
かわいいけーきと、おいしいごちそうと、やさしいぱぱとまま、さんたさんからのぷれぜんと!くりすますって、たのしいね!
みんなで、すてきなくりすますにしようね。
サンタからのメッセージ
きょうはくりすますだよ!たのしみにまっていてくれたかな?
まいにちぱぱやままのおてつだいをがんばっていること、さんたさんもちゃんとしっているよ。すごいね!
そんな【名前】にとっておきのぷれぜんとをもってきたよ。たのしいくりすますをすごしてね。
めりーくりすます☆
【名前】おてがみありがとう。まいにちままのおてつだいや、おもちゃをきちんとおかたづけしていたのをちゃんとみていたよ!さんたさんのぷれぜんと、よろんでくれるとうれしいな!たのしいくりすますをすごしてね!
はっぴー めりーくりすます!
【名前】、おてがみをかいてくれてありがとう。ちゃんと、とどいたぞ。ぷれぜんとをおいておくから、おきたらあけるんじゃぞ。
またらいねんもくるから、にこにこげんきにまってるんじゃぞ。
めーりーくりすます!
ことしも、とってもよいこにしていた【名前】ちゃんに、さんたさんからぷれぜんとをとどけにきたよ!
いつもかぞくみんなのことを、みまもっているよ。
幼稚園・保育園の子どもにおすすめのメッセージの伝え方
楽しいクリスマスメッセージができたら、次は伝え方を考えましょう。幼稚園・保育園の子どもにおすすめのメッセージの伝え方をまとめましたので、喜ぶ顔を思い浮かべながら、最高の演出を考えてくださいね。
子どもが好きなキャラクターのものや仕掛けのあるカードを
幼稚園・保育園の子どもなら、好きなキャラクターがきっとあります。クリスマスのカードが好きなキャラのものなら嬉しいですよね。また、飛び出すカードや音楽が流れるカードなど、仕掛けがあるものもサプライズ感があり人気です。
ツリーやベッドにカードを置いてサンタさんからの贈り物として演出する
サンタさんからのメッセージとして贈る場合は、メッセージを書いたカードをツリーのそばやベッドに置き、サンタさんが届けたように演出しましょう。発見したときの喜びは大きく、忘れられない思い出になります。
クリスマスプレゼントを渡す前にメッセージを贈る
子どもにしっかりメッセージを読んでもらうには、クリスマスプレゼントを渡す前にメッセージを贈りましょう。プレゼントを先に渡すとそちらに夢中でメッセージを読んでもらえないこともあるので、事前に渡すのがおすすめですよ。
幼稚園・保育園の子どもに喜ばれるクリスマスプレゼントアイデア特集
幼稚園・保育園の子どもに楽しいクリスマスメッセージを贈りましょう!
幼稚園・保育園の子どもにとってワクワクするクリスマスを、メッセージでさらに楽しく盛り上げましょう。書き方や喜ばれるポイント、そして伝え方を意識して、素敵なメッセージを作ってくださいね。