メンズボディバッグ人気ブランドランキングTOP10!
ここからは、今注目のメンズボディバッグ10点を、ランキング形式でご紹介します。
幅広い世代の男性に人気の「PORTER」や「OUTDOOR PRODUCTS」、大人の男性にぴったりな「Orobianco」など、幅広くピックアップしました。
おしゃれなデザインでも、見た目以上に大容量で使い勝手の良いアイテムが目白押しです。このランキングを参考に、自分にぴったりのアイテムを探してくださいね。
第10位 薄型ボディバッグ(DXYZ )
こちらは、休日のちょっとしたお出かけなどにおすすめのスリムなボディバッグ。
機能的な4つのポケットで見た目以上に収納力があり、タブレットなどの大きなアイテムも収納できます。
薄型で上着の下に着けることもできるうえに、横型タイプなので上着を着たままでも出し入れしやすいと好評です。
上着の下にボディバッグを着ければ盗難対策にもなり、海外旅行の際などに便利という声も多く聞かれます。
防水素材を使ったスタイリッシュなデザインで、どんなコーディネートにも合わせやすいので、幅広い世代の男性から人気を集めています。
第9位 レザーショルダーバッグ(Ryu)
落ち着いた色味が魅力の大人の男性にふさわしいボディバッグです。
イタリアに古くから伝わる「バケッタ製法」で作られた革に洗い加工を加えることで、とても味わい深い風合いに仕上がっています。
「柔らかく高級感がある」という声が多く、バケッタ製法独特の柔らかな風合いが人気を集めています。
また、バッグ部分の横幅が約36cmと大きすぎないサイズで、コーディネートもおしゃれにきまります。
どんなシーンでも使いやすいシンプルなデザインのボディバッグは、プレゼントにもぴったりですね。
ボディバッグは若い人向け、カジュアルすぎると感じる人にもおすすめしたいアイテムです。
第8位 ボディバッグ(MASTER-PIECE)
「MASTER-PIECE」はカジュアルバッグに特化した日本のブランドです。
若い世代の男性に人気ですが、優れた機能性とスタイリッシュなデザインのアイテムを展開しているので、幅広い世代の男性におすすめできます。
ボディバッグでは、特に「Density」シリーズが人気です。上品な艶のある特殊なナイロン生地と、染めにこだわった本革を使い、妥協のない一品に仕上がっています。
ストラップの位置が移動できたり、左右に開口部を作るなど、利き手がどちらでも使いやすい工夫が満載です。
ブランドオリジナルの金属製のバックルも、デザインのポイントになっています。
第7位 コンパクトボディバッグ(GREGORY)
「GREGORY」はアウトドア用のバックパックで有名なバッグブランドで、機能性と耐久性に優れたアイテムを多数展開しています。
なかでも、こちらのボディバッグは、伝統のデザインを受け継ぐ「CLASSIC」シリーズのアイテムです。
全体で約170gと軽量なうえに、荷物を詰めても身体にフィットするデザインなので、ランニングやウォーキングにもぴったり。
また、大きく開くダブルファスナーを採用しており、「小さめなボディでも荷物が出し入れしやすい」という声も多く聞かれます。
派手すぎず落ち着いたカラーバリエーションも魅力で、おしゃれな迷彩柄も人気があります。
第6位 斜め掛けボディバッグ(WinSun)
こちらのボディバッグは、革製にもかかわらず雨に強く汚れが付きにくいのが魅力。
「屋外で使っても安心」「思ったより頑丈」という声が多く、アウトドアやスポーツが好きな男性におすすめです。
折りたたみ傘や500mLのペットボトルが入るので、通勤やウォーキング、登山などさまざまなシーンで活躍します。
また、大小合わせて6個とポケットが多いこともポイントで、バッグの中身を綺麗に整理することができます。
さらに、背面部にクッション性と通気性を持たせ、オールシーズン快適に使えることも魅力です。
黒にネイビーを利かせた、男性らしいデザインも素敵ですね。
第5位 フォルマリッチ メガボディバッグ(DEVICE)
デザインと機能性で人気を集めている「DEVICE」のボディバッグです。
マット仕上げのロゴプレートをポイントに、クールなデザインに仕上げられています。
バッグ部分の縦サイズが約36cmあり、A4がすっぽり入る大きめサイズが最大の魅力。
また、iPadなどのタブレットの収納に便利な、前面ポケットにも注目です。
さらに、小物が整理できるオープンポケットや、パスケースの収納に最適なサイドポケットなど、細部まで使い勝手にこだわっています。
ネイビーやグレーなど落ち着いたカラー展開で、特に黒はビジネスマンにおすすめです。
第4位 DAY PACKS ボディバッグ(THE NORTH FACE)
人気のアウトドアブランド「THE NORTH FACE」の、ヒップバッグとしても使える2wayタイプのボディバッグです。
カジュアルファッションだけでなく、スポーツシーンや旅行でも活躍します。
小ぶりなボディですが、500mLのペットボトルが入る大きめのサイドポケットがポイント。
飲み物やカメラなどを収納すれば、必要なときにさっと取り出せるので便利です。
身体に当たる部分には通気性の良いエアメッシュ素材を使い、蒸れにくい仕様になっています。
「DAY PACKS」シリーズのアイテムは、重い荷物を入れても疲れにくいのが嬉しいですね。
第3位 2wayボディバッグ(OUTDOOR PRODUCTS)
大きめのロゴやスウェード素材を取り入れたデザインなど、OUTDOORらしい元気なイメージのボディバッグです。
女性や子供にもマッチするデザインのため、ひとつあれば家族で使いまわすこともできます。
水筒など大きめの荷物もしっかり収納できるので、旅行やアウトドアレジャーに最適です。
取り外しできる便利な仕切りポケットが付いていて、鍵やチケットなどの小物もすぐ取り出せます。
また、ヒップバッグとしても使える2wayタイプなのも嬉しいポイントです。
使い勝手も良くおしゃれなデザインなので、デイリーユースに最適と人気を集めています。
第2位 ワンショルダーボディバッグ(Orobianco)
こちらは、大人の男性に人気のバッグブランド「Orobianco」のボディバッグです。
ビジネスバッグで有名なブランドですが、スーツスタイルでも違和感なくマッチするボディバッグも展開しています。
リモンタナイロン製のボディにレザーを組合わせたデザインが、Orobiancoらしいですね。
ブランドロゴメタルが、ハイブランドらしい高級感をさらに引き立てています。
薄型であってもペットボトルや長財布が入る大容量で、開口部も大きく出し入れが簡単です。
使い勝手の良いポケットもたくさんあるので快適に使えます。
また、斜め掛けバッグが苦手な人は、ワンショルダーバックとして使うのもおすすめです。
第1位 タンカー 2wayウエストバッグ(PORTER)
こちらは「PORTER」の中でも、特に人気の高い「タンカー」シリーズのボディバッグ。
MA-1フライトジャケットをモチーフにしたクールなデザインと、時間とともに味わいが出る金属パーツなど、男心をくすぐるディテールが魅力です。
コンパクトでもマチが広く、「軽いのにたっぷり入る」と好評です。
また、2wayタイプでウエストバッグとしても使えるため、シーンを選ばず活躍します。
バッグに使われている特殊なナイロン生地は、耐久性が高いうえに上品な光沢があることが特徴です。
そのため、カジュアルなデザインでも、大人の男性にふさわしい高級感があります。
レディースボディバッグ人気ブランドランキングTOP7!
ボディバッグは男性が使うものというイメージがありますが、女性にぴったりなデザインのものもたくさんあります。
ここからは、特に女性に人気の高いボディバッグTOP7をご紹介します。
重い荷物でも楽に背負うことのできるアイテムや、小さめでもしっかり収納できるアイテムなど、女性が使いやすいデザインが満載です。
また、カラーバリエーションが豊富なアイテムも注目されています。
第7位 パッカブルナイロンウエストバッグ(Re name)
小さく折りたためるうえ、ウエストポーチとしても使える2way仕様のボディバッグは、特に若い世代の女性から人気を集めています。
横長デザインで小さめなので背負っても邪魔になりにくく、夏フェスなどのレジャーやスポーツにおすすめです。
メインのファスナーは30cm以上あるため、大きく開いて楽に出し入れできます。
ファスナーに付いた、レザータイプの持ち手もデザインのポイントです。
元気な赤やブルーに加えて、使いやすいグレーやネイビーなど6種類のカラーバリエーションがあるので、きっと好みの色が見つかります。
第6位 Kortteli クロスボディバッグ(marimekko)
女性に人気の北欧ブランド「marimekko」の、シンプルで使い勝手の良いボディバッグです。
「marimekko」というと個性的な花柄をイメージしますが、こちらのアイテムは実にシンプルでどんなコーディネートにもマッチします。
背面部にさりげなくブランドロゴをステッチで入れていて、見えないおしゃれを楽しめるデザイン。
メランジ調のグレーと無地ブラック、無地ネイビーの3色があり、女性だけでなく男性にもおすすめです。
縦約34cmとやや大きめで収納力があり、内部や前後にポケットがたくさん付いています。
また、左右付け替えができるストラップも嬉しいポイントです。
第5位 LITTLE ITALY CROSBODY BAG(manhattan portage)
1980年代から世界中で愛されてきた「manhattan portage」。
高品質のナイロン生地とプラスチックバックルを採用し、軽くて丈夫なバッグを数多く生み出しているブランドです。
こちらのボディバッグは、シンプルで洗練されたデザインで人気です。
また、赤いロゴラベルが映えるブラックカラーもブランドの特徴で、男女問わず使えます。
縦約36cmと女性にはやや大きめのサイズですが、財布やスマホ、500mLのペットボトルなど、しっかり荷物が入ります。
内側と外側にポケットも付いていて、機能性にも優れたボディバッグです。
第4位 カラフルボディバッグ(OUTDOOR PRODUCTS)
こちらは、ポップでカラフルなカラーバリエーションで人気のボディバッグです。
アウトドアブランドのバッグであっても、女性にぴったりな丸みを帯びたデザインが注目を集めています。
コーデュラファブリックを使い、軽くて丈夫なボディバッグに仕上がっています。
約200gと軽量なうえに小さめなので、背負っても邪魔になりにくいことが特徴。
できるだけ荷物を軽くしたい、ライブや夏フェスなどで大活躍してくれます。
軽くてかわいい印象なので、「子供用に購入した」というお母さんも多いです。
また、レッドモザイクなどの個性的な柄をチョイスすれば、ファッションのポイントになります。
第3位 VINTAGE MINI FANNY 5L(KELTY)
「KELTY」は60年以上の歴史を持ち、トップクライマーにも愛用される確かな品質のアウトドアブランドです。
こちらのボディバッグは70年代に生産された「MINI FANNY」の復刻版として発売され、そのかわいいデザインで女性から注目を集めています。
11種類とカラーバリエーションが豊富なことも、女性には嬉しいですね。
ヴィンテージカラーとクラシックタグで、こなれた雰囲気のバッグに仕上がっています。
容量は5Lで「ほどよい大きさ」と好評です。内部には小物の整理に便利なポケットがたくさん付いていて、使い勝手も申し分ありません。
さらに、軽くて丈夫なコーデュラナイロンを使っている点も人気のポイントです。
第2位 テクスチャード ナイロンバッグ(HEALTHY BACK BAG)
人間工学に基づいて設計された、独特のフォルムが目を引くコンパクトなボディバッグです。
1点に重さが集中しないように、背骨の形にフィットする「しずく型」にデザインされています。
そのため、どの角度でもしっくり身体に馴染み、長時間背負っても疲れにくいことが魅力。
また、この「しずく型」の優しいフォルムが、フェミニンさを引き立ててくれます。
小さめサイズの弱点をカバーする、出し入れしやすいマルチポケットにも注目です。
長財布や化粧ポーチなど、女性の身の回りに必要なアイテムがしっかり収納できます。
「ボディバッグは使い勝手が悪い」と感じていた女性に、ぜひおすすめしたいアイテムです。
第1位 縦型ボディバッグ(anello)
カラフルでかわいいデザインで人気を呼び、爆発的に流行した「anello」のバッグ。
こちらのボディバッグも、おしゃれなデザインと手に取りやすい価格で、特に若い世代の女性から好評です。
11種類と豊富なカラーバリエーションも魅力で、「色違いでリピートしたい」という声も多く上がっています。
定番の黒やネイビーも使いやすいですが、カジュアルなファッショに合わせるならトリコロールカラーや迷彩柄もおすすめです。
小ぶりなボディに見えて大容量で、500mLのペットボトルも入ります。
さらに、内部と前面にたくさんポケットを配置し、使い勝手にもこだわって作られています。
キッズにおすすめのボディバッグブランドランキングTOP3!
リュックほどかさばらず両手が空いてのびのび遊べるボディバッグは、子供にもぴったりなアイテムです。ここからは、キッズ用ボディバッグの人気TOP3をご紹介します。
子供用のボディバッグを購入するときは、重さや素材、ストラップの形状など、子供が快適に使える仕様になっているかチェックすることが大切です。
第3位 ミニスリングバッグ(LASSIG)
こちらは、環境に優しいPVCフリー素材を使うことにこだわった「LASSIG」のボディバッグです。
リフレクターやキーチェーン、クッション入りのベルトなど、子供に持たせるのに適した工夫がたくさん詰まっています。
小学校低学年までの子供に最適なサイズで、重さ約200gと非常に軽くてコンパクト。
このサイズ感なら、荷物を入れて背負っても重すぎず思いっきり遊べます。
ポップでかわいいデザインもおすすめのポイントで、遠くから子供が見つけやすいというメリットもあります。
ピンク系の女の子用と、恐竜柄などの男の子用があるので、好きな柄を子供と一緒に選んでもいいですね。
第2位 キッズ用ポリキャンボディバッグ(OUTDOOR PRODUCTS)
性別や世代を問わず人気を集めているブランド「OUTDOOR PRODUCTS」では、子供サイズのボディバッグも展開しています。
見ているだけでも楽しくなる、カラフルでかわいい11種類のカラーも魅力的。
OUTDOORのアイテムを愛用しているお母さんなら、手持ちのバッグと色柄を合わせて購入してもいいですね。
このボディバッグは、背面部や肩紐の内側をメッシュ素材にすることで蒸れにくくなっています。
子供は汗をかきやすいので、こういった細かい仕様もしっかりチェックすることをおすすめします。
コンパクトサイズながら収納力が高く、水筒や財布、タオルなども入ります。
また、肩紐が左右で付け替えできるところも注目です。
第1位 親子でお揃いボディバッグ(EITO)
18種類の豊富なカラーバリエーションとかわいいデザインで、特に子供を持つお母さんから注目を集めているボディバッグです。
おしゃれな親子コーデにぴったりなアイテムとして、ママ向けファッション誌でも取り上げられています。
本体が縦約25cmのキッズ用バッグですが、お母さんが背負っても違和感のないサイズ感。
小さめなのでちょっとした外出用に、またマザーズバッグのサブバッグとしてもおすすめします。
子供が複数いる場合など、いくつかまとめて購入したい人にもぴったりです。
使いやすいボディバッグの選び方は?
必要なものが入る大きさを選ぶ
ボディバッグでまずチェックしたいのが収納力です。
日常的に持ち歩く最低限の荷物は人によって異なるので、それらすべてがきちんと収まるサイズかがポイントになります。
また、毎日使うものなので、コーデとの相性も重要。カジュアルシーンで使うのか、仕事用として使うのか、活用するシーンを考えてTPOに合うものを選んでくださいね。
おしゃれさ第一ならコンパクトサイズ
ボディバッグをファッションの一部として見せたいなら、コンパクトなサイズがおすすめです。
大きすぎるボディバッグはコーデになじまず、見る人に違和感を与えることがあります。体のラインに沿うスリムなボディバッグで、スマートなコーデを目指してください。
実用性を求めるなら大きめ
仕事中に使いたい人やとにかく両手を空けておきたい人には、出先で荷物が増えても収納できる、大きめのボディバッグがおすすめ。
特に、仕事用にはA4サイズがスッと入るタイプが使い勝手が良く便利です。
縦横の大きさだけではなく、マチの幅まで考慮して、使いやすいサイズを見つけてください。
使いたいシーンに合わせて選ぶ
ボディバッグを使いたいシーンが決まっている人は、それぞれの状況で使いやすいものを選びましょう。
シーンごとにおさえたいポイントを紹介します。
ストリート系ファッションにはシンプルなデザイン
ボディバッグはカジュアルなアイテムなので、ストリート系ファッションとの相性は抜群です。
しかし最近はストリート系のスタイルも小綺麗になっているので、あまりに尖ったデザインは浮いてしまうことがあります。
コーデをおしゃれに決めたい人には、シンプルなモノトーンカラーのカジュアルすぎないボディバッグがおすすめです。
海外旅行用には内ポケットが充実したものがベスト
ボディバッグを海外旅行で使いたい人には、内部の仕切りやポケットが充実しているものがおすすめ。大事なパスポートやチケットをきちんと収納しておくことができて便利です。
頻繁にバッグを開閉すると、ついうっかりバッグの中身を落としてしまうことがあります。ポケットにファスナーが付いているなど、小物を落としにくい工夫がされたものもおすすめです。
スーツと合わせるならカジュアルすぎないもの
スーツにボディバッグを合わせる際は、カジュアルすぎないものを選ぶことが重要です。
本革のボディバッグなら高級感もあり、スーツにもマッチします。
仕事用として頻繁に使いたい人には、ビジネスバッグブランドのボディバッグがおすすめ。耐久性が高く、デザインも落ち着いています。
ボディバッグの素材もきちんとチェックしよう!
バッグの機能は素材によって大きく異なります。ボディバッグに求める機能に合わせて素材を選んでみましょう。
また、素材はバッグのデザインや使用感にも影響するので、シチュエーションにふさわしいものを選んでください。
コーデの格を上げてくれる本革ボディバッグ
「ボディバッグはカジュアルすぎる」と思う人には、本革製がおすすめです。程よくカジュアルさを残しつつ高級感もあるので、フォーマル寄りのファッションにもマッチします。
また、本革のボディバッグは、革の変化を楽しめるのも人気の理由です。大切に使えば経年変化によって革の色や風合いが変わり、自分だけの「1点もの」になります。
高級な本革ボディバッグを探している人は、ハイブランドをチェックしてみると好みのものを見つけやすいです。
帆布ならナチュラル系ファッションにも〇
帆布は水や汚れに強く、日常使いにぴったりな生地です。帆布と聞くと綿を連想しますが、近年はポリエステルやアクリルといった、軽くて扱いやすい化学繊維でできたものも見られます。
生地のバリエーションが豊富なので、使いたいシーンに合ったボディバッグが見つかります。
また、帆布バッグは耐久性だけではなく、ナチュラルな風合いも魅力です。手触りや見た目も優しいので、ワンピースやロングスカートが好きなナチュラル系女子にも似合います。
日常使いで活躍するナイロン製!
ナイロン製のボディバッグは軽量で丈夫。水をはじくうえ汚れも付着しにくいので、気兼ねなく使えます。価格も天然素材に比べるとお手頃感があり、日常使いにぴったりです。
また、ボディバッグは肩こりが心配という人も、軽いナイロンなら重さを気にせず持つことができます。
旅行やハイキング用にはメッシュが一番
体を使ったアクティビティを楽しみたい人には、手を塞がないボディバッグが人気です。
ボディバッグは身に着けると暑かったり背中に汗をかいたりするのが気になる、という人は、メッシュ製のボディバッグが重宝します。
メッシュ製は通気性や水切れが良いので、汗をかいても内側にこもりません。旅行やハイキングなど、大切なものを持ち運びながらも体の自由をキープしておきたいときにおすすめです。
スポーツや水辺のレジャーなら、防水機能は必須!
登山やスポーツ時には、雨天を考慮した装備が必須。ボディバッグも防水機能が高いものを選んでおくと、いざというときに安心です。
また、水辺のレジャーでも貴重品は肌身離さず持っておきたくなりますが、水没には注意したいところです。
水濡れの不安があるときは、アウトドアブランドのボディバッグをチェックしてみましょう。水辺のレジャー向けの、防水機能を高めたアイテムが見つかります。
ファスナーの開閉もしっかりチェック!
ボディバッグはちょっとした小物を入れるのに最適ですが、小物を入れるからこそ、出し入れしやすい方が使い勝手が良いです。
使いやすさのポイントは色々ありますが、見逃してはいけないのがファスナーです。ここでは、ボディバッグに付いているファスナーの位置別に解説します。
どちらの肩にかける?右開き・左開きタイプ
ボディバッグは、メインエリアにつながるファスナーが右開きと左開きのタイプがあります。
自分の利き手を考慮して、左右どちらから開いた方が使いやすいかをイメージして選びましょう。
どちらか一方だけから開くこれらのタイプは、閉め忘れや物を落とす心配が少なくなるので、安心です。
三方開きなら、どちらの肩にかけても使いやすい
ダブルファスナー仕様で、左右どちらからでも開くのが三方開きタイプです。入れ口が大きいので、幅のあるものも楽に出し入れできるメリットがあります。
ただし、大きく開閉できるのは便利な反面、物を落としやすくなるというデメリットもあるので注意してください。
肩こりや腰痛があり、体の一方にばかりに負担をかけたくない人は、どちらの肩にもかけられるタイプがおすすめです。
横型・上開きは中身が見やすい
横型タイプは、上にファスナーが付いているのものが多いです。空けると中身が良く見えるので、中身の整理をしやすく、取り出しも簡単です。
ボディバッグとしてだけではなく、腰に回してウエストポーチとしても使えるというメリットもあります。
ショルダーベルトで雰囲気も変わる!
ショルダーベルトの使い方を変えるだけで、さまざまなスタイルが楽しめるのもボディバッグの魅力です。
コーディネートしやすいボディバッグを探している人には、ショルダーベルトの調整ができるタイプをおすすめします。
ベルトの位置を付け替えて、ウエストポーチに
ボディバッグのなかには、両脇にショルダーベルトを付け替えることでウエストポーチとして使えるものもあります。
最近ではウエストポーチがおしゃれアイテムとして見直されているので、流行の先どりをしたい人にもこのタイプはぴったりです。
よりおしゃれに決めたいなら、薄くコンパクトなサイズのものをおすすめします。
両肩タイプならリュックにもなる!
ボディバッグは1ストラップのものが一般的ですが、近年は2ストラップのものも人気です。このタイプはストラップを1本ずつ分けて使うことで、リュックとしても使えます。
片方の肩ばかりに負担をかけたくないときや、リュックコーデを楽しみたいときに便利です。1つのバッグをまったく違ったイメージで使えるので、コーデのバリエーションが広がります。
敢えての「前掛け」も!おすすめのボディバッグの持ち方
ボディバッグの掛け方で注意したいのは、ストラップの長さをしっかり調節することです。長すぎるとだらしない印象になるうえに、バッグ部分が不安定で疲れやすくなります。
また、メンズのコーディネートでは、敢えて「前掛け」にするというスタイルも流行しています。
おしゃれにきめるコツは、シンプルで上質な素材のアイテムを選ぶこと。ヴィヴィッドなカラーを選んで、差し色にしても素敵ですね。
おわりに
両手が使えて便利なボディバッグは、性別や世代を問わず人気のアイテムです。
実用性重視というイメージもありますが、最近ではおしゃれでハイクオリティなアイテムも増えています。
アウトドアやレジャーに、またファッションのポイントとして、ボディバッグを取り入れてみましょう。