おすすめのオイルポット人気ブランドランキング25選!おしゃれなホーロー製もご紹介!

おすすめのオイルポット人気ブランドランキング25選!おしゃれなホーロー製もご紹介!

この記事ではオイルポットを取り扱うブランドをたくさんご紹介します。編集部が行ったwebアンケート調査など実際のデータに基づいて作成されたランキングには、最新のトレンドが反映されています。多くの人に支持される人気ブランドならではのおしゃれで実用的な商品がそろうので、しっかりとチェックしましょう。ホーロー製のオイルポットを探している人も必見です。

便利でエコなオイルポットでもっと料理を楽しもう

油をろ過して保存できるオイルポットは、さまざまなブランドから販売されています。
この記事では、実際のデータを参考に、今選ばれている人気のブランドが分かるランキングを作成しました。

それぞれの特徴やおすすめのポイントのほか、予算や選び方についても解説しています。
好みのデザインはもちろん、容量や素材などもチェックして、料理がもっと楽しくなるようなとっておきのアイテムを見つけましょう。

目次
続きを表示する

オイルポットとは

オイルポットとは、揚げ物などに使った油を再度使えるように保存しておく道具です。それまでは汚れているからと捨てていた油を保管し、繰り返し使うことができます。

使用方法は、揚げかすなどを取り除いた後にフィルターなどを使ってろ過し、オイルポットに移し替えたものを冷暗所に保存します。
手軽に使えるタイプから、しっかり油のろ過ができるこだわりの逸品もあるため、機能のチェックは大事です。

また、見た目がおしゃれでキッチンのインテリアとしても一役買えるようなオイルポットも数多く販売されています。

オイルポットはいらない?必要?

揚げ物は作るけれどオイルポットまではいらない、という考えもありますね。実際のところ、どれほど必要なものなのでしょうか。

オイルポットが必要になるのは、よく揚げ物をする大家族だと言われています。
しかし、油をきれいにろ過し、少量でも保存できるタイプであれば、家族の人数が少ない人や一人暮らしの人でも快適に使うことができます。

オイルポットの代わりになるものは?

オイルポット以外の容器で油を保存することも考えられますが、どんなものでも良いわけではありません。耐熱性があること、油をきれいにろ過できることの2点は押さえておきましょう。

通常のポットでも以上の条件に気をつければ代用はできますが、油のにおいが内側につくことがあるので注意が必要です。

他の容器で代用するなら、油のにおいがついても気にならないものを選んでください。それが難しいなら、オイルポットを使用した方が結果的にお得と言えます。

使いやすいオイルポットの選び方

油の濾し方はタイプによって様々

オイルポットの機能のひとつ、油をろ過する方法には様々なタイプがあります。
どれくらい油をきれいにできるかはアイテムによって異なるので、自分が使う頻度やお手入れにかける労力をイメージしておくと選びやすいです。

繰り返し使えて、経済的な網

網を使って使用済の油に含まれるかすを取り除くのは、昔ながらのやり方でもあります。できるだけ手間を減らしたい、ランニングコストを抑えておきたいという人におすすめの方法です。

しかし、網の目より細かいかすや汚れは通りぬけてしまうため、においなどは残りやすくなります。そういうときには油濾し紙と一緒に使うと、多少カバーできます。

フィルターは細かい汚れもしっかり取れる

フィルターやカートリッジで油をろ過するタイプは、網を通りぬけるような細かい汚れもしっかり取り除くことができます。油を何度も使いたいという人におすすめのタイプです。

一方、フィルターは消耗品なので、買い足さなくてはならないのが難点です。
しかし、活性炭を使ったカートリッジなどでしっかりろ過できるので、同じ油をきれいな状態で何度も再利用することができます。

ろ過パウダーは丁寧に濾したい人におすすめ

ろ過パウダーを入れたフィルターを通せば、細かい汚れやにおいをしっかり取ることができます。油のろ過では、一番細かい汚れやにおいをとることができる方法です。

こちらも、フィルターと同様、ろ過パウダーが消耗品でコストがかかってしまうのがデメリットと言えます。
しかし、その分いつでもサラサラの油を使うことができるため、きれいな油にこだわりたい人にはこの方法がおすすめです。

ポット型や鍋型など形はいろいろ

オイルポットと一口に言っても、使用人数や使い方に応じて様々な形のものが展開されています。
大きく分けてポット型と鍋型の2種類があり、それぞれに特徴やメリット、デメリットもあるので注意して選んでくださいね。

油を注ぎやすく、おしゃれに見せるポット型

ポット型は、オイルポットから鍋に油を注ぎやすい形になっているのが特徴です。見た目がおしゃれで、様々な色や素材のものがそろっています。

ポット型の中には、油が垂れないように注ぎ口が工夫されているものが多くあります。素材や形状、ろ過機能をしっかりチェックして選びましょう。

大量の油を処理しやすい鍋型

鍋型のオイルポットは容量が大きいものが多く、楽に油を入れることができるのが嬉しいポイントです。中には揚げ物鍋としても使えるものがあり、調理も油の保存もしやすいと好評を得ています。

網でろ過するものが多く、その分丁寧に濾しにくいですが、他の方法と併用することでカバーできます。ろ過にあまり時間がかからないものが多いため、とにかく手軽に使いたい人におすすめです。

液だれしにくい注ぎ口のものを選ぼう

オイルポットを使い続けていると、注ぎ口から油が液だれし、キッチンや容器が汚れてしまうことも。そのため、注ぎ口がどのような形なのかもチェックしておきたいですね。

液だれを防ぐオイルポットには、口が広いものや、二重口になっていて垂れにくい工夫がされているものがそろっています。また、口が細く狙ったところに油を注げるタイプも液だれしにくいです。

注ぎ口に注目して選ぶときは、どのような構造かや口コミでの評価を確認するのがポイントです。気になるようであれば販売元に問い合わせするといった方法もあります。

サイズ選びで気をつけたいこと

オイルポットのサイズは、使用人数や形によって様々です。
一人暮らしでも使える小さめのものから、家族向けの大量の油を保存できるものまであるので、自分の使い方に合ったものを選びましょう。

置き場所のスペースを考慮して

オイルポットは、油を濾した後冷暗所に保存するのが基本。購入するときには置く予定のスペースに収まるかもチェックしておきましょう。

冷蔵庫や戸棚など、オイルポットで油を保存できる場所の条件はそれぞれ違ってきます。購入前に一度、置き場所の広さをチェックしておいて、コンパクトに収まるものを選ぶと使いやすいです。

断熱性の高い素材選びは重要ポイント

オイルポットは揚げ物の油を保存するので、熱が伝わりやすい素材は扱いが難しく危険です。そのため、断熱性が高い素材を使ったものを選ぶようにしましょう。

一般的なキッチン用品に使われるステンレスやホーローは、断熱性の高いおすすめの素材です。また、断熱加工されているものは、耐熱温度を見て用途に合うか確認してくださいね。

お手入れが楽にできる素材を選ぼう

楽にお手入れができることは、長く使い続けるための大事なポイント。
においがつきにくい材質であれば、入れた油をきれいなまま保てます。また、コーティングが施されているものは汚れがつきにくく、お手入れが楽です。

においがつきにくい材質はホーロー製

オイルポットの中に酸化した油のにおいがついていると、次に使うときも気になってしまうもの。素材がホーローのものであれば油のにおいがつきにくく、きれいに使いつづけることができます。

洗い方に気をつけていれば、汚れもつきにくいのでお手入れも簡単です。

熱・汚れに強いコーティングにも注目

使った後の油は高温のため、熱に強いオイルポットであれば安心して使えます。中でもテフロンやフッ素加工がされているものがおすすめです。

フライパンに施されているイメージが強いテフロン加工ですが、熱と汚れに強い特性からオイルポットにもぴったりです。汚れがこびりつきにくいのでお手入れも楽になります。

オイルポットの予算・相場

ベストプレゼント編集部では、webアンケートなどを行いトレンドを調査しています。オイルポットについても実際のデータをもとに平均予算や相場を算出しました。

オイルポットの相場は、1,600円~9,500円程度でした。特に4,000円前後の商品は機能的で使い勝手の良いものがそろっており、人気を集めています。

ステンレス製などは2,000円程度でも上質なものが見つかりますが、ホーロー製は高価な傾向があります。
活性炭などのフィルターを使った商品も多いので、ランニングコストも考慮して選ぶのがおすすめです。

【ベストプレゼント編集部が厳選】おすすめのオイルポット 人気ブランドランキングTOP5

ここでは、オイルポットが人気の20ブランドのなかから、特におすすめの5ブランドを編集部が厳選しました。

年間1,000万人以上が使うベストプレゼントの閲覧回数や大手通販サイトの売上データ、インスタグラムでのタグ表示回数などの情報を定量的に計算してランキングにまとめています。
そのため、トレンドを凝縮した情報が盛りだくさんです。

TOP5にランクインしたブランドには、多くの人から支持される商品ばかりがそろっているので、ぜひチェックしてください。

5

大一アルミニウム オイルポット

大一アルミニウム オイルポット
平均レビュー点数
4.1

5,200円 (税込)

アイテム公式サイト

シンプルでデザイン性の高いオイルポットは機能性も抜群

大一アルミニウムは、アルミ製の生活雑貨やステーショナリーなどを販売するブランドです。1951年の創業以来、暮らしをおしゃれで豊かにする商品を展開しています。

オイルポットは、ホーロー製のシンプルなものが人気です。アルミ製のこしアミが2重にセットされているため、油カスなどを効率的に取り除きます。

さらに、デザイン性が高いのもおすすめのポイントです。出しっぱなしにしても絵になるオイルポットは、収納場所がない人にも選ばれています。

大一アルミニウム オイルポットを人気ランキング2024から探す

4

スタジオエム

スタジオ エム(studio m') オイルポット

おしゃれで掃除しやすい磁器製のオイルポット

おしゃれな食器を豊富に取りそろえるスタジオ エムは、日本のブランドです。温もりのあるデザインのキッチンツールや生活雑貨なども展開しており、特に女性から支持されています。

オイルポットは、磁器製で手入れしやすいものが見つかります。油を注ぎやすい形状や、受け皿付きのデザインも人気のポイントです。

北欧の家具のような洗練されたデザインも魅力。シンプルなので、ナチュラルやモダンなどさまざまなテイストのキッチンにマッチします。

3

丸五産業 オイルポット

丸五産業 オイルポット
平均レビュー点数
4.4

4,000円 (税込)

アイテム公式サイト

使うたびに油が美味しくなるオイルポットは健康に気を使う人にもおすすめ

高性能なフィルターを販売する丸五産業は、1971年に日本で創業しました。家庭用の商品だけでなく業務用のろ過紙なども製造しており、さまざまなシーンで選ばれています。

オイルポットは、ステンレス製のシンプルなものが人気です。紙を200枚以上重ねた超多層フィルターが、油の汚れをしっかりと取り除きます。

油が何回も使えるだけでなく、こすたびにうまみが増すのも嬉しいポイントです。フィルターがトランス脂肪酸などもカットするので、健康を気にかける人にもおすすめします。

丸五産業 オイルポットを人気ランキング2024から探す

2

富士ホーロー

富士ホーロー(FUJIHORO) オイルポット

インテリアに合わせて選べるかわいいホーロー製のオイルポット

ホーロー製品を幅広く取り扱う富士ホーローは、1947年に日本で設立されました。ケトルなどのキッチン用品や建築資材などを展開しており、使いやすく美しい製品が人気です。

オイルポットは、ホーロー製のかわいいデザインがそろいます。色の展開も多いため、ナチュラルやポップなどインテリアのテイストに合わせて選べます。

こしアミのほかに活性炭フィルターもセットされており、油がきれいになる点も魅力です。匂いも軽減されるので、キッチンでの作業がもっと快適になります。

富士ホーロー(FUJIHORO) オイルポットを人気ランキング2024から探す

1

アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマ(IRISOHYAMA) オイルポット

活性炭フィルターを使ったオイルポットが気になる油の匂いまでカット

家具や寝具、インテリア雑貨などを取り扱うアイリスオーヤマは、1971年に日本で設立されたブランドです。
高品質な商品が良心的な価格でそろっており、性別や年代を問わず人気があります。

活性炭フィルターを使ったオイルポットは、油の汚れだけでなく匂いも取り除くことができるため、揚げ物を美味しく作りたい人におすすめです。

フッ素加工がされており、洗いやすいのも嬉しいポイントです。サイズのバリエーションもあるので、使いやすいものが選べます。

アイリスオーヤマ(IRISOHYAMA) オイルポットを人気ランキング2024から探す

編集部おすすめのオイルポット人気ランキング一覧

商品画像 アイリスオーヤマ(IRISOHYAMA) オイルポット
1
富士ホーロー(FUJIHORO) オイルポット
2
丸五産業 オイルポット
3
スタジオ エム(studio m') オイルポット
4
大一アルミニウム オイルポット
5
商品名 アイリスオーヤマ(IRISOHYAMA) オイルポット 富士ホーロー(FUJIHORO) オイルポット 丸五産業 オイルポット スタジオ エム(studio m') オイルポット 大一アルミニウム オイルポット
価格 4,200円(税込) 4,000円(税込) 4,000円(税込) 4,200円(税込) 5,200円(税込)
詳細

【定番人気】オイルポット おすすめブランドランキングTOP20

ここでは、オイルポットを取り扱うブランドのうち、定番的な人気を誇る20ブランドを実際のデータに基づきランキング形式にまとめています。

長く支持される商品にはそれぞれに個性や魅力があるので、お気に入りの1品が見つかります。

20

オダジマ オイルポット

多彩なラインナップから選べるおしゃれなオイルポット

しゃもじや鉄鍋などのキッチンツールを幅広く取り扱うオダジマは、1968年に日本で創業しました。便利で使いやすい商品が多く、主婦から人気を集めています。

オダジマには、活性炭フィルター付きのものやステンレス製のアイテム、テフロン加工されたものなど、オイルポットがそろうので、好みの商品が見つかります。

シンプルでおしゃれなうえ、注ぎやすさが考慮されたデザインも魅力です。活性炭フィルターは追加で購入できるため、お気に入りの商品が長く楽しめます。

オダジマ オイルポットを人気ランキング2024から探す

19

宮崎製作所(MIYACO) オイルポット

蓋が鍋として使える便利なステンレス製オイルポットが人気

宮崎製作所は両手鍋や片手鍋など、さまざまな鍋を取り扱う日本のブランドです。1960年の創業以来使いやすい商品を展開しており、幅広い年代に選ばれています。

オイルポットは、小ぶりでシンプルなデザインが特徴です。蓋は天ぷら鍋として使うこともできるため、少量の揚げ物を作りたいときなどにも重宝します。

国産の丈夫なステンレス製オイルポットは、良いものを長く使いたい人におすすめです。

宮崎製作所(MIYACO) オイルポットを人気ランキング2024から探す

18

下村企販

下村企販(SHIMOMURA KIHAN) オイルポット

センスに合わせて選べるおしゃれで使いやすいオイルポット

1973年に日本で創業した下村企販は、キッチンツールやバス用品など幅広いジャンルの商品を販売しています。
使いやすいよう工夫されたアイテムがそろっており、快適な暮らしを目指す人に人気です。

オイルポットは、丈夫なステンレス製やフッ素加工されたものなどがそろいます。
シンプルからキュートまでデザインのバリエーションが豊富なので、センスに合わせて選ぶことができます。

活性炭カートリッジ付きの商品が多いのも嬉しいポイントです。油の汚れや匂いをしっかりと除去できるため、ヘルシーで美味しい料理が楽しめます。

下村企販(SHIMOMURA KIHAN) オイルポットを人気ランキング2024から探す

17

貝印

貝印(KAI) オイルポット

油が垂れにくい構造のシンプルなオイルポットが人気

高品質なカミソリや包丁などが有名な貝印は、1954年に日本で創業しました。刃物のほかにキッチンツールも取り扱っており、料理が好きな女性にも注目されています。

注ぎ口が2重になったオイルポットは、油が垂れにくいのが人気のポイントです。受け皿を置かなくても底がきれいに保てるので、掃除の手間が減ります。

さらに、油汚れが落としやすいテフロン加工されたオイルポットが見つかるのも、おすすめのポイントです。シンプルなデザインで、どんなテイストのインテリアにもマッチします。

16

ツインバード

ツインバード工業(TWINBIRD) オイルポット

洗練されたデザインとスピーディーに使える機能性が人気の理由

家電製品などを販売するツインバード工業は、1962年に日本で設立しました。調理機器やクリーナーなども展開しており、便利な商品が主婦にも愛用されています。

オイルポットは、シンプルで洗練されたデザインが人気の理由です。3重に油をろ過するため、2回目以降も美味しく香りの良い揚げ物が作れます。

また、ポットの上段が深めにデザインされているのも魅力です。ろ過されるのを待ちながら注ぐ必要がなく、手早く油の処理ができます。

ツインバード工業(TWINBIRD) オイルポットを人気ランキング2024から探す

15

カイコ

カイコ(kaico) オイルポット

おしゃれで便利に使えるホーロー製のオイルポット

カイコは、上質なホーロー製の道具を取り扱う日本のブランドです。シルクのように白く輝く商品を展開しており、おしゃれなキッチンを目指す女性から人気を集めています。

カイコのオイルポットは、ホーロー製の温もりのあるデザインが特徴です。お手入れもしやすく丈夫なので、お気に入りの1品を長く愛用できます。

ステンレス製のアミや活性炭フィルターで油の汚れや匂いを取り除くため、美味しい揚げ物が何回も楽しめます。また、油が垂れにくいようにデザインされているのもおすすめの理由です。

カイコ(kaico) オイルポットを人気ランキング2024から探す

14

霜鳥製作所 オイルポット

丈夫で使い勝手の良いステンレス製オイルポットが豊富

ステンレス製の製菓器具や調理器具などを取り扱う霜鳥製作所は、1955年に日本でスタートしました。丈夫で使いやすい商品が、プロの料理人やパティシエにも愛用されています。

オイルポットも、ステンレス製のシンプルで使い勝手の良いものがそろいます。デザインも容量もバリエーションがあるので、センスや用途に合ったものを選ぶのがおすすめです。

テフロン加工されたオイルポットもラインナップされており、油汚れが簡単に落とせるため人気があります。

霜鳥製作所 オイルポットを人気ランキング2024から探す

13

ヨシカワ(YOSHIKAWA)

ヨシカワ オイルポット

油が垂れにくい構造など便利なデザインも人気の理由

1946年に日本でスタートしたヨシカワは、使いやすいキッチン用品を豊富に販売しているブランドです。
丈夫なステンレス製のアイテムが多く、高品質な商品は家庭でもレストランなどでも選ばれています。

ヨシカワのオイルポットは、シンプルなものがそろいます。
ステンレス製をはじめフッ素加工を施したものなども見つかるので、手入れしやすく耐久性の高いものを探している人におすすめです。

加えて、注ぎ口が2重になった油の垂れにくいものや、フライパンに油を戻しやすい小さめサイズのアイテムなどもラインナップされています。

ヨシカワ オイルポットを人気ランキング2024から探す

12

パール金属

パール金属(PEARL METAL) オイルポット

人数や使うシーンなどに合わせて選べる便利なオイルポット

調理器具やキッチン用品を取り扱うパール金属は、1967年に日本で設立されました。便利に使えるキッチンツールがそろうため、料理が好きな女性に人気があります。

オイルポットは、ステンレス製のアイテムからフッ素加工を施したものまでラインナップされています。
容量のバリエーションもあるので、家族の人数や揚げ物をする頻度などに合わせて選ぶことができます。

また、フライ鍋がそのままオイルポットとして使えるものなど、工夫のある商品も好評です。

パール金属(PEARL METAL) オイルポットを人気ランキング2024から探す

11

ダスキン

ダスキン(DUSKIN) オイルポット

ダスキン(DUSKIN) オイルポット
平均レビュー点数
4.5

4,500円 (税込)

アイテム公式サイト

コンパクトで使い勝手の良いオイルポットがヒット

掃除用の商品や清掃サービスなどを展開するダスキンは、1963年に日本で設立されました。家事代行サービスなども行っており、幅広い年代に親しまれています。

コンパクトで使いやすいオイルポットは、通販で人気のアイテムです。活性炭フィルターがセットされており、油の汚れだけでなく匂いまで取り除けます。

小型ながら容量が多いのも魅力のひとつです。一度に注げる量も多く、手早く油の処理ができます。

ダスキン(DUSKIN) オイルポットを人気ランキング2024から探す

10

アーネスト

アーネスト(Arnest) オイルポット

小ぶりでスマートに使えるステンレス製のオイルポット

キッチン雑貨を幅広く取り扱うアーネストは、1981年に日本で創業したブランドです。
バターが削りやすいナイフや上手に卵焼きが作れるフライパンなど工夫のある商品を展開しており、多くの主婦に注目されています。

オイルポットは、コンパクトで収納しやすいものが人気です。ステンレス製の丈夫な製品がそろうので、良いものを長く使いたい人におすすめします。

蓋が大きく開いて油が垂れにくい構造のため、油を戻すのも注ぐのもスムーズに行えます。

アーネスト(Arnest) オイルポットを人気ランキング2024から探す

9

オークス(AUX) オイルポット

ろ過パウダーを使ったものや鍋として使えるものなど工夫のある商品が人気

便利なキッチン用品を豊富に販売するオークスは、1946年に日本でスタートしました。
アウトドア用品や家具なども展開しており、性別や年代を超えて人気があります。

オイルポットは、ろ過パウダーを使ったものなどがラインナップされています。粘土の一種が油の汚れや匂いを吸着するため、新鮮な風味を長く楽しみたい人におすすめです。

また、天ぷら鍋としても使えるオイルポットもそろいます。片付けの簡単な商品は、揚げ物を作る機会の多い家庭に最適です。

オークス(AUX) オイルポットを人気ランキング2024から探す

8

大一アルミニウム オイルポット

大一アルミニウム オイルポット
平均レビュー点数
4.1

5,200円 (税込)

アイテム公式サイト

大きめサイズで存在感のあるホーロー製のおしゃれなオイルポット

弁当箱や携帯灰皿などを製造・販売する大一アルミニウムは、1951年に創業しました。丈夫で機能的なアルミ製のアイテムが、多くの人に愛用されています。

ホーロー製の温かみのあるオイルポットは存在感があるので、キッチンをおしゃれに演出したい人におすすめします。
ステンレス製の高品質なこしアミがセットされており、見た目だけでなく実用性も抜群です。

容量が1リットルと多いため、家族の多い人や頻繁に揚げ物を作る人にも選ばれています。

大一アルミニウム オイルポットを人気ランキング2024から探す

7

高木金属工業 オイルポット

ラインナップの多さや使いやすさが人気の理由

ホーロー商品や調理器具などを幅広く取り扱う高木金属工業は、1947年に設立されました。丈夫で便利な商品の数々は、デザイン性の高さでも注目を集めています。

オイルポットは、ホーロー製や耐熱ガラス製など素材が多彩です。容量もバリエーションがあるので、希望に合ったものが見つかります。

注ぎ口が2重で油垂れしにくいものや活性炭フィルターを使ったものなど、ワンランク上のオイルポットを探している人におすすめです。

高木金属工業 オイルポットを人気ランキング2024から探す

6

野田琺瑯

野田琺瑯 オイルポット

レトロでかわいいオイルポットは実用性の高さも魅力

高品質なホーロー製品を販売する野田琺瑯は、1934年に日本で創業しました。調理小物や保存容器、日用品などを展開しており、本物志向の人に選ばれています。

ホーロー製のオイルポットは、レトロなデザインが人気のポイントです。
ナチュラルテイストのおしゃれなアイテムは出しておいてもさまになるので、収納場所のない人にもおすすめします。

こしアミと活性炭フィルターで油をこすため、汚れも匂いもしっかりと取り除けます。注ぎやすさも考慮してデザインされており、見た目が良いだけでなく実用性も抜群です。

野田琺瑯 オイルポットを人気ランキング2024から探す

5

スタジオエム

スタジオ エム(studio m') オイルポット

カフェのようなキッチンを演出する磁器のオイルポット

食器や鍋、カトラリーなどを展開するスタジオ エムは、日本のブランドです。
陶器やガラス、ホーローなどさまざまな素材の商品を取り扱っており、ナチュラルで柔らかなデザインのアイテムが多くの女性に支持されています。

スタジオ エムのオイルポットは、調理のとき以外も出しっぱなしにしておけるおしゃれなデザインが魅力です。温もりのあるアイテムが、カフェのような洗練されたキッチンを演出します。

白いオイルポットは清潔感があり、手入れもしやすいためきれいな状態を長く保てます。

4

丸五産業 オイルポット

丸五産業 オイルポット
平均レビュー点数
4.4

4,000円 (税込)

アイテム公式サイト

使うたびに油が美味しくなるオイルポットで揚げ物を楽しく

フィルターを製造するブランドとして知られる丸五産業は、1971年に創業しました。
工業用の商品のほか家庭用の商品も展開しており、超多層フィルターを使ったアイテムがヒットしています。

オイルポットは高品質なフィルターが油の不純物を取り除き、使うたびに油のうまみを増してくれます。
美味しくなった油はチャーハンの隠し味などとしても使えるので、料理が好きな人におすすめです。

トランス脂肪酸も抑えることができるため、健康が気になる人もヘルシーに揚げ物が楽しめます。

丸五産業 オイルポットを人気ランキング2024から探す

3

富士ホーロー

富士ホーロー(FUJIHORO) オイルポット

実用性も抜群のおしゃれなホーロー製のオイルポット

ホーロー製品を幅広く取りそろえる富士ホーローは、1947年にスタートしました。鍋や食器など上質な商品を展開しており、幅広い年代に親しまれています。

ホーロー製のオイルポットは、熱や浸食に強く丈夫な点が魅力です。油汚れも落としやすいため、美しい見た目を長く楽しむことができます。

また、カラーバリエーションが豊富なので、インテリアになじむ色もポイントになるものも見つかります。
アミと活性炭カートリッジで油の汚れをしっかりと除去する機能性の高さもポイントです。

富士ホーロー(FUJIHORO) オイルポットを人気ランキング2024から探す

2

ホームステッド(Homestead) オイルポット

かわいいホーロー製のオイルポットはキッチンのアクセントに

ホームステッドは、シンプルで実用的な商品を展開する日本のブランドです。照明や家具、食器など幅広いアイテムがそろっており、インテリアにこだわる人に選ばれています。
 
オイルポットは、ホーロー製のシンプルなデザインのものが人気です。ナチュラルで清潔感のある商品が、キッチンをおしゃれに演出します。

注ぎ口が大きく、油を注ぎやすいのもポイントです。キッチンツールを選ぶときに、見た目だけでなく機能性もゆずれないという人から支持を集めています。

1

アイリスオーヤマ

アイリスオーヤマ(IRISOHYAMA) オイルポット

容量が選べるシンプルで実用的なオイルポット

1971年に日本で設立されたアイリスオーヤマは、家具や家電、インテリア雑貨などさまざまな商品を販売しています。
高品質なものがリーズナブルな価格で手に入ることから、幅広い年代に人気があります。

アイリスオーヤマには、シンプルで使いやすいオイルポットがそろいます。容量のバリエーションもあるので、一人暮らしの人にも家族と暮らしている人にもおすすめです。

ステンレス製のアミと活性炭フィルターで油をこすため、油の匂いや汚れが気になりません。本体はフッ素加工されており、お手入れも簡単です。

アイリスオーヤマ(IRISOHYAMA) オイルポットを人気ランキング2024から探す

定番人気のオイルポットランキング一覧

商品画像 アイリスオーヤマ(IRISOHYAMA) オイルポット
1
ホームステッド(Homestead) オイルポット
2
富士ホーロー(FUJIHORO) オイルポット
3
丸五産業 オイルポット
4
スタジオ エム(studio m') オイルポット
5
野田琺瑯 オイルポット
6
高木金属工業 オイルポット
7
大一アルミニウム オイルポット
8
オークス(AUX) オイルポット
9
アーネスト(Arnest) オイルポット
10
ダスキン(DUSKIN) オイルポット
11
パール金属(PEARL METAL) オイルポット
12
ヨシカワ オイルポット
13
霜鳥製作所 オイルポット
14
カイコ(kaico) オイルポット
15
ツインバード工業(TWINBIRD) オイルポット
16
貝印(KAI) オイルポット
17
下村企販(SHIMOMURA KIHAN) オイルポット
18
宮崎製作所(MIYACO) オイルポット
19
オダジマ オイルポット
20
商品名 アイリスオーヤマ(IRISOHYAMA) オイルポット ホームステッド(Homestead) オイルポット 富士ホーロー(FUJIHORO) オイルポット 丸五産業 オイルポット スタジオ エム(studio m') オイルポット 野田琺瑯 オイルポット 高木金属工業 オイルポット 大一アルミニウム オイルポット オークス(AUX) オイルポット アーネスト(Arnest) オイルポット ダスキン(DUSKIN) オイルポット パール金属(PEARL METAL) オイルポット ヨシカワ オイルポット 霜鳥製作所 オイルポット カイコ(kaico) オイルポット ツインバード工業(TWINBIRD) オイルポット 貝印(KAI) オイルポット 下村企販(SHIMOMURA KIHAN) オイルポット 宮崎製作所(MIYACO) オイルポット オダジマ オイルポット
価格 4,200円(税込) 3,200円(税込) 4,000円(税込) 4,000円(税込) 4,200円(税込) 6,600円(税込) 2,200円(税込) 5,200円(税込) 6,700円(税込) 5,000円(税込) 4,500円(税込) 2,100円(税込) 3,900円(税込) 2,300円(税込) 9,400円(税込) 5,500円(税込) 4,000円(税込) 5,100円(税込) 3,700円(税込) 2,700円(税込)
詳細

オイルポットはお手入れもポイント!

オイルポットの洗い方としては、しっかり油を落とすのがポイント。注意してお手入れをすれば、きれいに長く使うことができます。

大事なのは、キッチンペーパーで汚れを拭いておくことと、台所用洗剤を溶かしたぬるま湯に30分以上つけ置きすること。
その後、スポンジなどでなでるように洗いましょう。

フィルターが目詰まりしたときにも、同様の方法で掃除してください。カートリッジを交換するタイプであれば、定期的にチェックして取り替えておくと安心です。

おしゃれで実用的なオイルポットで揚げ物をもっと楽しもう

揚げ物は油の処理が面倒で億劫になりがちな料理だからこそ、手軽に使えて機能的なオイルポットを手に入れれば、調理が楽になるだけでなくエコにもつながります。

さらに最近では便利な機能に加えて見た目も洗練された商品が販売されているので、今回の記事で紹介したランキングや予算、選び方などを参考に素敵な商品を見つけてください。

唐揚げやとんかつなど、人気の揚げ物メニューをたくさん作って、家族の笑顔を増やしましょう。

※価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。

※本コンテンツはベストプレゼントが独自に制作しています。本コンテンツはECサイトやメーカー等から送客手数料を受領しており、記事で紹介した商品を購入すると売上の一部がベストプレゼントに還元されることがあります。

贈る人からプレゼントをさがす