シンプルで機能的なインテリアのブランド「デュエンデ」をご紹介!


<プロフィール>
株式会社マークス・インターナショナル
酒井浩二氏
ヨーロッパを中心とした輸入製品のマーケティング卸・直販売を行う、株式会社マークス・インターナショナル ジェネラルマネージャー。
オリジナルブランド DUENDE の開発、生産管理およびエンジニアリングに携わる。
企業オリジナル製品の構造設計、生産管理、輸入を行ってきた。
子供の頃の得意科目:図工
昔からの傾向:物を切ったり削ったり、自分で加工してみる、壊れたモノはすぐに捨てずにとりあえず分解して直してみるなど
経歴:どんな仕事が自分に合っているのか20代は暗中模索、1997年頃からなんとなく興味を持っていたインテリア・モノつくりの仕事に携わる
特徴:自分が納得しないと進めないタイプ、時間を顧みず現場ではしつこく質疑応答を行う
かっこいいインテリアが豊富な「デュエンデ」の始まり

シンプルなのに、ほかにはないおしゃれなデザインが魅力のデュエンデ。
まずは、ブランドの始まりについて酒井さんにお聞きしました。
どのような想いでブランドが生まれたのか、また、ブランド名の由来についても知ることができました。
「こだわりをカタチにした製品を届けたい」という想い


BEST PRESENT編集部 さゆり

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん
もともと、海外のインテリア商材の輸入販売を行っていましたが、日本の消費者に自分たちがいいなと思うインテリアを紹介したいという想いで、オリジナルプロダクトレーベル「DUENDE」を始動しました。

BEST PRESENT編集部 さゆり
ブランド名の「DUENDE」とは、どういった意味なのでしょうか?

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん
スペイン語で「魅了する」とか「高揚感が高まった感じ」といった単語で、日本語にはない意味の言葉です。

BEST PRESENT編集部 さゆり
インテリアのトレンドについて

北欧系やインダストリアル系など、様々なジャンルのインテリアが日本でブームになりました。
では、日本でおしゃれなインテリアが注目され始めたのは、いつ頃からなのでしょうか。
インテリアのトレンドの変化や今後の傾向について、酒井さんの意見を伺ってみました。
お金をかけないものという位置づけだったインテリア


BEST PRESENT編集部 さゆり

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん
30年以上前、アパレル業界ではデザイナーブランドブームがありました。
何万円もするシャツが売られていたりして、洋服にはお金を使うけれど、インテリアには使わないという時代だったと思います。

BEST PRESENT編集部 さゆり

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん
当時は、インテリアに関する雑誌はほとんどありませんでしたが、「ブルータス」や「ポパイ」といった雑誌でインテリア特集が組まれるようになってきて、徐々にインテリアに興味を持つ方が増えてきたと思います。

BEST PRESENT編集部 さゆり

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん
北欧はなぜインテリアにこだわっているのかというと、夏がほとんどないので、外で快適に過ごせる時期がほとんどありません。
なので、室内でも快適に過ごせるように、日本よりもっと早くからインテリアにこだわっていたと聞いています。

BEST PRESENT編集部 さゆり

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん
そのため、インテリアにもっとこだわりたいという人が増えてきているのだと思います。
服のように、自分好みのインテリアを選ぶ時代に


BEST PRESENT編集部 さゆり

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん
今後は、より自分好みのインテリアを探して、それを欲しいと思って買い換える人が増えてくるのではないでしょうか。
もっと好みの物を欲しいと思って買い換える人と、「とりあえずこれで良いか」と今持っているものを使い続ける人で分かれると思います。

BEST PRESENT編集部 さゆり
デュエンデの商品は、大衆受けを狙ったものではなく、しっかりとした個性を持っているという印象です。

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん
全員に受け入れられなくても、我々が良いと思ったものを好んでくれる人がいるはずと信じて、商品づくりをしています。

BEST PRESENT編集部 さゆり

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん
それぞれの好みに合わせて選べる、アパレルみたいになっていくのかもしれないですね。
徹底的にシンプル!デュエンデの製品づくりのこだわり
流行に捉われず、デュエンデらしさを感じられる商品を作っているという酒井さん。見た目だけのインテリアではない、コストを抑えた高品質なプロダクトはどのようにして生まれるのでしょうか。
ここでは、デュエンデの製品づくりへのこだわりをたっぷりとお聞きしました。
価格以上に感じる品質とデザインのバランス

BEST PRESENT編集部 さゆり

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん
ありきたりな言い方ですが、デュエンデには飽きのこないミニマルなデザインが多く、結果的に長く使っていただけるのだと思います。

BEST PRESENT編集部 さゆり

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん

BEST PRESENT編集部 さゆり

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん
最近は、Instagramでユーザーの方から「とても気に入っています!大事に使わせていただきます」と言っていただいて、「あ、自分はこのためにやってるんだ」と初心に帰らせてもらえましたね。

BEST PRESENT編集部 さゆり
生産にもどんどん関わっていく、徹底した姿勢

BEST PRESENT編集部 さゆり

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん
僕の場合は、自分でも改めて図面を書くのはもちろんですが、各パーツの作り方や溶接の仕方、切り方など、製品が完成する工程で一番無駄がなく失敗がないだろうという方法を考えます。

BEST PRESENT編集部 さゆり

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん
材料にしても、工程にしてもロスが出るような作り方だと結果的にコストが上がってしまうので、生産の前に工場に行ってベストな方法を話し合い、実際にテスト加工をしています。
無駄なコストはなんの価値もありませんからね。

BEST PRESENT編集部 さゆり

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん
もしその光る部分を形にすることができないなら、商品化しないというスタンスで、作るなら必ずこだわりを形にして量産するのが僕の使命だと思います。
デュエンデらしさが伝わるアイテムをご紹介

最も適した作り方を追求するために、工場にわざわざ出向いて生産方法を決めるという徹底したこだわりに驚きました。
ここでは、そんな強いこだわりによって生まれた製品の一つを、酒井さんに教えていただきました。
世界初の縦置きティッシュケース「STAND!」


BEST PRESENT編集部 さゆり

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん
デュエンデの初期の頃、初めてデザイナーさんがこの形で持ってきたときは、「これどうやって作ったの?」とびっくりしました。

BEST PRESENT編集部 さゆり
デュエンデの商品だったのですね。

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん
「STAND!」は、世界で初の縦置きティッシュケースとして話題になりました。
ティッシュケースを自立させるには、丸い板を底につけるなどいろいろな方法があります。しかし「STAND!」は、板はつけずに本体の半分から下が前方に向かって斜めになっていることで自立しています。
さらに、底にフタはないのですが、10mmに折り曲げた底部の鉄板で中に入れたティッシュが落ちないように設計され、それが溶接してあることで本体の強度を保つという計算されたデザインでもあります。

BEST PRESENT編集部 さゆり

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん
お客様からは10年以上使っているという嬉しいお声もいただいております。

BEST PRESENT編集部 さゆり
デザイナーの想いを形にしたアイテムをご紹介
徹底して無駄を省き、シンプルなデザインにこだわるデュエンデ。サイドテーブルやチェア、ラックなどシンプルを極めた様々なインテリアを販売しています。
デュエンデのこだわりが詰まった「STAND!」について、酒井さんの実体験もお聞きしながら解説していきます。
STAND!

2006年に発売された「STAND!」は、今でも人気が高いロングセラーアイテムです。機能性や品質の高さなどが認められ、グッドデザイン賞を受賞しています。
普通に立てただけでは倒れてしまうティッシュ箱が、少し広がった裾の部分によって支えられ、さらにティッシュを引き出すときに倒れないように計算されたデザインです。
価格 STAND!STEEL 3,800円(税抜)
STAND!WOOD 5,000円(税抜)
STAND!ABS 2,500円(税抜)

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん
縦置きのティッシュケースは知らない人が見たらすごく画期的ですし、場所を取らないのでとても便利です。
後でお話しますが、専用のインナーカートリッジが付属しているのもおすすめの理由です。

BEST PRESENT編集部 さゆり
デュエンデの魅力を伝えるなら「STAND!」が最適です!
カテゴリー別!デュエンデの人気アイテムを一挙紹介!

デュエンデのプロダクトは、シンプルを追求したデザインでありながら、「単調」や「物足りなさ」を一切感じません。むしろ、シンプルだからこそ、そのインテリアが持つ独特の美しさを際立たせてくれます。
「STAND!」以外の製品が気になっている方のために、インテリア、ラック、傘立て、ティッシュケースのカテゴリで人気のアイテムを一気にご紹介します!
インテリア部門人気アイテム
まず初めに、インテリア部門から見ていきましょう。
サイドテーブルやスツールなど、デュエンデにしかない個性あるアイテムが目白押しです。少しだけお部屋の雰囲気を変えてみたいときに、デュエンデのエッセンスを取り入れられるおすすめのアイテムです。
TREサイドテーブル

「TRE」は三つの角材で脚部が作られている、ユニークな形をしたサイドテーブルです。素材はオーク材とスチールを使用しており、それぞれの素材が持つ柔らかさとシャープさが見事に融合しています。
どんな部屋にも馴染みやすいシンプルな出で立ちで、部屋のコーディネートをすっきりまとめてくれます。
価格 脚部無塗装 20,000円(税抜)
オイルステイン仕上げ 22,000円(税抜)

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん
脚の部分は柱、梁、桟、の構造物と同じ考えでジョイントを使って繋げているのですが、これをテーブルの脚にする発想は今まで誰も思いつかなかったのではないでしょうか。
白色は女性に人気があり、デュエンデで一番売れているアイテムですね。

BEST PRESENT編集部 さゆり
BENT STOOL

BENTは「曲がった」という意味。「BENT STOOL」は、座る部分を構成している太いパイプが、前脚のパイプに沿ってつぶれながら曲げられ、後脚になっています。
通常使わない技法を取り入れた時代的に新しい製品です。
必要最低限の材料だけで作られたミニマルなスツールは、家のあらゆるところに置いておきたくなります。ちょっと作業をするときに、少し腰をかけてすぐに立ち上がれる気軽さが魅力です。
価格 LOW STOOL 15‚000円(税抜)
HIGH STOOL 18‚000円(税抜)

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん
背の高い方は、ちょっと腰掛けるのに楽な高さですぐ立ち上がれます。2017年から販売している商品で、最近は人気が高いですね。

BEST PRESENT編集部 さゆり
TUBE&RODサイドテーブル

丸いプレートと円形の木材で構成された、アートのように美しい出で立ちのサイドテーブル。プレートは一本の脚のみで支えられており、狭い場所にも置けるスマートなデザインです。
ソファの横に置いたり、玄関で鍵などの小物をちょっと置いておくのに使え、家の様々なスペースで活躍してくれます。
価格 脚部無塗装 20,000円 (税抜)
オイルステイン仕上げ 22,000円 (税抜)

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん
普通のサイドテーブルより少しだけ高く作られていて、ソファの横または後ろに置いたときにちょうどいい高さです。天板も少し小さめで、このサイズのテーブルは珍しいと思いますよ。

BEST PRESENT編集部 さゆり
ラック部門人気アイテム
デュエンデのラックは「見せる収納」が特長です。収納ラックは圧迫感を与えたり、ごちゃごちゃして見えたりと部屋の統一感を乱しがちです。
デュエンデの手にかかれば、収納が目的のラックでさえもおしゃれになり、そして収納も楽しくなります。
WALL RACK

こちらのラックは、ただ壁に立て掛けるだけのパイプで出来ています。
180cmの高さがありますが、圧迫感は全く感じません。その理由の一つは、棚だけではなく、横から見える支柱の部分もパイプで作られており、そこに生まれた隙間が圧迫感を解消しているからです。
カラーはホワイト、グレー、スチールの素材感を生かしたシャビーの3色から選べます。
価格 ホワイト、グレー 28,000円 (税抜)
シャビー 30,000円(税抜)

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん
ディスプレイ的な感じで使ってもいいですし、しっかり荷物を置いても大丈夫です。
固定のネジが外側から見えないようにしてあるだけではなく、実はパイプの太さにもこだわっています。全てが同じ太さのパイプだと野暮ったい感じになるので、棚板の内側は細くデザインされています。

BEST PRESENT編集部 さゆり
DELTA

「DELTA」は壁に立て掛けるタイプのコートハンガーです。すっきりとしたシルエットに木材の柔らかさがプラスされて、どんなお部屋にも馴染みます。
部屋の角に立て掛けることで、デッドスペースの有効活用もできます。
支柱の部分には、バッグや帽子など小物を掛けるフックがついているので、帰宅してサッと収納できるのが嬉しいポイントです。
価格 無塗装 24,000円(税抜)
オイルステイン仕上げ 27,000円(税抜)

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん
普通ハンガー部は丸パイプを使いますが、あえてすべてのスチール部は板材を使っています。
また、支柱の二本をジョイントしている部分に機能を持たせようと思い、背面にフックをつけました。カバンを掛けられますし、そこに荷重が掛かることで安定もします。

BEST PRESENT編集部 さゆり
場所を取らないですし、帰ってきてサッと上着を掛けられて、カバンも一緒に置けるのは便利だなと思いました!
DUE

「DUE」は、衣装持ちの人に嬉しい収納力抜群のハンガーラックです。
上段は子供服、下段は大人服と、親子で使えるハンガーラックとしてデザインされています。カラーは、子供部屋にも馴染みやすい、ホワイトとグレーの2色展開です。
同じものやサイズ違いを、専用のジョイントロッドで連結することもできます。お部屋の統一感をキープしつつ、服が増えた際には拡張できる優れたアイテムです。
価格 幅600mm 31,000円 (税抜)
幅800mm 32,000円(税抜)

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん
僕もやたらと増えていく子供服の収納に困ることが多かったので、子供服も大人服もかけられたら良いなという、ユーザーとしての気持ちで試作を見ながら、ディテールを詰めていきました。
親子で使うのがコンセプトなので、デザインに丸みを持たせています。
ファミリー向けにもいいし、普通にシャツやスーツ掛けとして使ってもいいし、たくさん服を持っている方にはおすすめです。

BEST PRESENT編集部 さゆり
収納力がしっかりあってデザインもおしゃれなラックは、どのご家庭でも活躍しますね。
傘立て部門人気アイテム
長傘や折りたたみ傘を使ったあとの置き場所に困ったことはありませんか?
デュエンデには、スツールやラック以外に、ユニークな形をした傘立てもあります。良い傘をちゃんと掛けたくなるようなデザインの、人気の傘立てをご紹介します。
TILL

傘立てというよりも、傘掛けと呼ぶのにふさわしい「TILL」。トレーが上についているので、鍵やちょっとしたものを置けるのが嬉しいポイントです。
長い傘のほかに、折り畳み傘を掛けられるフックも付属品でついています。
傘を掛ける用途以外に、季節感のある小物を飾ったり植物の鉢を掛けたりと、玄関やお部屋でディスプレースタンドとして使われる方が増えています。
価格 10,000円(税抜)

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん
正面から見たら、アルファベットの「I」にしか見えない単純な作りです。デザイナーさんの試作は全て溶接した完成品でしたが、あえて溶接せずに、組み立て式にすることで、パッケージを薄く小さくしてコストを抑えることにしました。

BEST PRESENT編集部 さゆり
かっこよさだけではなく、コストを抑えることまで考えてデザインされているところに好感が持てます!
MUKOU

「MUKOU」は、壁の向こう側からパイプが半分出てきたような、ユニークなデザインの傘立てです。壁に沿う形なので、スペースがあまりない日本の玄関にもスッと馴染みます。
カラーはホワイトとグレーの2種類で、どちらもスタリッシュでモダンな雰囲気があります。
価格 12,000円(税抜)

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん
壁の向こうから薄いスチールの太いパイプがせり出てきてる感じが面白いですよね。背板の高さや、スチールの素材にすることでコンセプトが崩れないように気をつけました。

BEST PRESENT編集部 さゆり
ティッシュケース部門人気アイテム
最後にご紹介するのは、ギフトにもちょうどいいティッシュケースの人気アイテムです。
リビングや洗面所、ダイニングテーブルなど、いろいろなところに置きたくなるティッシュケースが勢ぞろいです。
それでは早速見ていきましょう。
STAND!ABS

縦置きティッシュケースの先駆けとなった「STAND!」は、そのデザイン性はもちろん、ティッシュ箱が落ちないうえ省スペースで置ける構造など、機能性も高いアイテムです。
ABSは「STAND!」シリーズの中でもリーズナブルで、カラーバリエーションも豊富なため、色違いで家のいろいろなところに置くことができます。
価格 2,500円(税抜)

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん
僕が友人に「STAND!」を贈るときは、最近スーパーなどでもよく売られている箱なしティッシュも一緒にプレゼントしています。
ビニールに入った箱なしティッシュを、付属の専用カートリッジにポンッと入れるだけで簡単に入れ替えができ、ゴミも減るし、地球にもお財布にも優しいのが良いなと思っています。

BEST PRESENT編集部 さゆり
PICCOLLA

パステルカラーと丸みのある形が相まって、優しい雰囲気を持った「PICCOLA(ピッコラ)」は、食卓にちょうどいいティッシュケースです。
非常にコンパクトで場所を取らないうえ、一輪挿しのようにも見えるデザインなので、家のどんなところにも置くことができます。
価格 2,000円(税抜)

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん
普通のティッシュは、食卓に置くと場所を取って邪魔だったりしますよね。「PICCOLA」なら四方からティッシュを取れますし、食器と一緒でも違和感がなく、背が高くないのでお子様でも取りやすいです。
家の中でティッシュの置き場は大体決まっていると思うのですが、このサイズだとサイドテーブルに置いてもいいし、狭いところでも邪魔ではなく、あちこちで活躍すると思います。
色はベージュが人気です。

BEST PRESENT編集部 さゆり
STAND!STEEL

「STAND!」のSTEELは、スチール素材の重厚感のある佇まいが、ティッシュという生活感のある存在をインテリアの一部として格上げしてくれます。
「STAND!」には詰め替えができる専用のインナーケースがついており、ティッシュ以外に、キッチンペーパーなどを入れて利用することができます。
価格 3,800円(税抜)

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん
スチールの場合は製造が難しいのですが、これ以上削れないところまで厚みを薄くしています。究極のミニマムと言えるデザインだと思います。

BEST PRESENT編集部 さゆり
大切なインテリアを長く使うためのお手入れ方法

インテリアは一度買うと、何年も使い続けることがほとんど。今後、自分好みのインテリアに出会えるとも限らないので、気に入ったアイテムはできるだけ長く使いたいものです。
ここでは、インテリアのお手入れについてお聞きしました。
スチール素材は湿気に気をつけて


BEST PRESENT編集部 さゆり

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん
溶接部分が錆びやすいので、ベランダなど外で使用した後や、濡れた場合は水を拭き取り乾燥させた方が良いです。

BEST PRESENT編集部 さゆり
テーブルなどはどうでしょうか?

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん
テーブルの傷が気になる方は、コースターを使うことを習慣づけると良いと思います。

BEST PRESENT編集部 さゆり
毎日見ても飽きないデザインを追求していきたい

日々の生活を便利に、そして豊かにするこだわりのアイテムが揃うデュエンデ。
自宅用にデュエンデのおしゃれなインテリアを購入するのはもちろん、誕生日や引っ越し祝いといったギフト用にもおすすめです。
最後に、酒井さんにブランドへの想いをお聞きしました。
デュエンデマニアな方を増やしていきたい


BEST PRESENT編集部 さゆり

株式会社マークス・インターナショナル 酒井さん
とにかく安く作ればいいという事ではないので、デザイナーのこだわりや、商品の命といった大事な部分を守りながら作るべきだと思っています。
今だけではなく何年か経ったときに「古い」と感じないものつくり。
家具はずっと一緒に生きるものだから、機能する美しさをもった製品を作って行きたいです。
ブランドやデザインのこだわりは伝えないと分からない部分も多いと思いますが、「聞いたらなおさらその製品が好きになった」という方もいてくれると思います。
これからも、そういうマニアックな人(笑)を増やしていきたいですね。
ありがとうございました。

BEST PRESENT編集部 さゆり
無駄を限界まで削ぎ落として生まれる、シンプルで美しいデザインのデュエンデの商品は、多くの人に長く愛される存在になっているのだと感じました。
引っ越しで新しくインテリアを買い揃える方や、新築祝いをお探しの方は、ぜひ一度デュエンデのサイトをご覧ください!
酒井さん、ありがとうございました。
BEST PRESENT編集部 さゆり
今回は、日本のライフスタイルに寄り添ったインテリアを販売している「DUENDE(デュエンデ)」に密着インタビューします。
デュエンデの製品は、ユニークな形でオブジェのようにも見えるデザインが特長ですが、インテリアとしての機能もきちんと備えています。
そんな魅力的な製品がどのようにして作られているのか、株式会社マークス・インターナショナルの酒井さんにじっくりお話を伺います。
ブランドのこだわりや代表的な製品とともに、カテゴリー別に人気のアイテムもご紹介しますので、インテリアをお探しの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
それでは、酒井さんよろしくお願いいたします。