プレゼントに人気のキングジムのラベルライター「テプラ」
ここからは、文具ブランドであるキングジムから発売されている人気ラベルライターの「テプラ」や、便利さが注目を集めているマスキングテーププリンターを詳しくご紹介します。オートカッターやイニシャルマーク作成など、人気の機能が満載です。
「テプラ」PRO SR150
シンプルで使いやすい機能が魅力の「テプラ」PRO SR150は、本体付属のキーボードで直接文字入力ができるのが特徴です。数字や記号、絵文字や外枠を入力でき、事務的なラベリングから子供の持ち物への名前付けまで幅広く活用できます。
それから、印刷に合わせてラベルを自動でカットできるオートカット機能も魅力です。効率良く綺麗なラベルを作成することができるため、仕事や家事で多忙な方にも喜ばれています。
また、ACアダプタと乾電池のどちらでも稼働させられる方式が注目されています。コンセントの差込口がない場所でも使えるため、持ち運びも可能です。自宅以外の場所で使いたい場合や、複数の部屋で自由に使いたい場合に役立ちます。
「テプラ」PRO ガーリーテプラ
まるで宝石箱のようなデザインが目を引く「テプラ」PRO ガーリーテプラは、お馴染みのテプラに女性が嬉しいキュートな要素を加えたモデルです。曲線が美しいおしゃれなフォントや、花やリボンなどの可愛い絵文字が女性から支持されています。
そして、センスの良いオリジナルのイニシャルマークを作成できるのも魅力のひとつです。名前ほど目立たずにさりげなく目印を付けられると女の子から絶賛されています。
幼いお子様から思春期に入った女の子まで年代を問わず、かわいらしいものが好きな女の子の持ち物にラベリングする際に活躍してくれます。
さらに、リボンやマスキングテープにもおしゃれに印字できるため、プレゼントのラッピングやデコレーションとしても活用できます。洗練されたフォントや絵文字を利用すれば、プロさながらの仕上がりになると好評です。
マスキングテーププリンター こはる(coharu)
近年注目されているマスキングテーププリンター こはる(coharu)は、革ベルト付きのバッグ型デザインが目を引く商品です。37種類のポップでカラフルなマスキングテープを使って、おしゃれなラベリングができると人気を集めています。
さらに、マスキングテープに直接印刷できるため、各種ラベリングはもちろんアルバムや手紙、インテリアなど、アイディア次第で様々な用途で利用できると話題になっています。手でちぎって使うため、ハンドメイド風の雰囲気を演出できるのも魅力です。
アート感覚で楽しみながらテープを作成して活用できるため、センスの良い女性へのプレゼントにぴったりです。また、8cm×11cmのコンパクトサイズであるため、収納場所も取らず気軽に持ち運んで使ってもらうことができます。
口コミの評判
プレゼントにおすすめのブラザーのラベルライター
OA機器部門においても定評のあるブラザーからは、スマートフォン対応やパソコンでの編集などが可能なハイテクなラベルライターが発売されています。ここからは、プレゼントにおすすめのブラザーならではの機能性を備えた商品を詳しくご紹介します。
ピータッチ スタンダードタイプ
手軽に使えると話題のピータッチ スタンダードタイプは、テンプレートとマークを選びテキスト入力するだけの簡単操作が好評です。さらに、印刷データから選び、テキスト入力なしでラベルを作ることもできると注目を集めています。
また、コンパクトなコードレスタイプであるため、機械を準備する億劫さもなく、ラベルライター初心者にも使いやすいと定評を得ています。キッチンや子供部屋でさっと取り出し、気付いたときにすぐラベリング作業に取り掛かれるのが嬉しいポイントです。
そして、ボタン操作がシンプルであることから、小学生や中学生の子供にも使いやすいと話題になっています。名前付けや小物のデコレーションはもちろん、ノートのまとめなどにも役立つ優れものです。
ピータッチキューブ
近年人気急上昇中のピータッチキューブは、スマートフォンと連携して使うタイプのラベルライターです。ラベルライター本体でテキスト入力するという概念を変えた、現代にマッチしたスタイルが注目されています。
まず、スマートフォンに専用アプリをダウンロードしてラベルを作成した後、ピータッチキューブ本体で印刷するという手順で使用します。操作に慣れたスマートフォンで作成できるため、各種アプリを普段から使いこなしている方へのプレゼントに最適です。
そして、スマートフォンから本体へはBluetoothでデータを飛ばすため、Wi-Fi接続環境がなくてもワイヤレスで使用できるのが魅力です。スタイリッシュなデザインの本体は生活感を感じさせず、おしゃれなインテリアにも馴染むと喜ばれています。
ピータッチ キーボードモデル
ラベリング上級者から評判の高いピータッチ キーボードモデルでは、テキストやラベルのカラーを変えてより豊富なデザインのラベルを作成できます。キャラクタープリントのラベルや金色のテキストが特に人気です。
そして、パソコンに接続してより高度なデザインができるのが人気の大きな理由です。たとえば、バーコードやロゴなど、ラベルライター本体での操作では難しい多様なラベルの作成に対応しています。
また、イラストの作成や画像データを取り込んで使用することもでき、本格的なラベルデザインに取り組みたい方にも自信を持って贈ることができます。精密な事務作業での使用や、アート感覚での使用にも相応しいラベルライターです。
口コミの評判
シンプルで使いやすいエセルテのラベルライター「ダイモ」
スウェーデン生まれの文具ブランドであるエセルテからは、レトロな刻印タイプのラベルライター「ダイモ」が発売されています。ここからは、おしゃれで手作り感漂うラベルが簡単に作れる「ダイモ」の人気モデルを詳しくご紹介します。
ダイモ スタンダード
手に馴染むスティック型が魅力のダイモ スタンダードは、ダイアルを回して文字を刻印していく方式のラベルライターです。一文字ずつ刻むレトロな刻印スタイルが、機械化が進む現代だからこそ話題になっています。
そのため、機械操作が苦手な方へのプレゼントにも最適です。スタンプを押すような感覚で、気軽におしゃれで手作り感のあるラベルの作成を楽しんでもらうことができます。
さらに、海外ブランドの製品でありながら英数字だけでなく、ひらがなやカタカナも刻むことができるため、子供の名前付けやノートの整理などにも役立ちます。また、ラベルを貼るスペースに応じて文字間隔を調整できるのもダイモ スタンダードの特徴です。
ピストルタイプのラベルライター
ダイモの中でも人気が高い「オメガ」は、握り心地の良いピストルタイプのラベルライターです。片手でも文字が打ちやすく、たくさんの文字を打っても手が疲れにくいと定評があります。
そして、文字盤を取り換える必要なく、英数字と数字の両方を打つことができるのがオメガの特徴です。また、他のダイモにはない@や/といった特殊記号が刻印できるため、メールアドレスの刻印にも対応できます。
さらに、ブルーやピンクなどのポップなカラーのラベルが選べるのも嬉しいポイントです。外国風のおしゃれなインテリアや文具が好きな方へのプレゼントに多く選ばれています。簡単にアーティスティックなラベルの作成ができると話題です。
ダイモ 文字盤3個セット
色とりどりのビタミンカラーでデザインされたダイモ 文字盤3個セットは、数字と大文字・小文字の英字に加えて、筆記体風のアルファベットを備えた人気モデルです。さらに、ハートや星などの絵文字も刻印できるため、キュートなラベルも簡単に作成できます。
それぞれのフォントデザインにより仕上がりの印象に違いが出ることから、ラベリングする対象に合わせて字体を選ぶ楽しみがあります。そのため、凝ったハンドメイド作業が好きな方への贈り物におすすめです。
また、約6cm×12cmの手のひらサイズの本体は、バッグの中に入れて持ち運ぶのにもぴったりなサイズです。便利なストラップが付いており、家庭での使用はもちろん、オフィスや学校などでも使いやすいと高く評価されています。
口コミの評判
幅広いシーンのラベル作成ができるカシオのラベルライター
日本における生活に密着した生活家電が人気のカシオからは、作業効率の高い実力派のラベルライターが発売されています。ここからは、パソコンに接続して使うタイプや嬉しいハーフカット機能付きのモデルなど、人気商品を詳しくご紹介します。
PCラベルプリンター
パソコンに接続してスムーズにラベルが作れるPCラベルプリンターは、文字の多いラベルの作成や事務作業の際に便利です。インターネット上の文章や、Eメールの文字をドラッグするだけで、ラベルに印刷することができます。
そのうえ、付属のラベル印刷ソフトを利用すれば、多彩なレイアウトの手の込んだラベルを自宅で作成できると評判です。バーコードやExcelのデータを印刷することもでき、多くの情報を盛り込んだラベルが作れると話題になっています。
また、日付をワンタッチで入力できる機能も魅力です。たとえば、食品を開封した日付や整理をした日付をラベリングして管理するなど、アイディア次第で日常生活を便利にすることができます。
ネームランド KL-G2
カシオのラベルライターの中でも根強い人気を保っているネームランド KL-G2は、効率の良い使い心地が高く評価されています。格段にスピーディーな速度で印字できるため、日常的に多くのラベリングをする方へのプレゼントにおすすめです。
さらに、シールを剥がしやすくするハーフカット機能が備えられており、ラベルを台紙から剥がす面倒な作業も楽にできると好評です。特に、入園入学前など大量の持ち物への名前付けに重宝されている機能です。
また、パソコンと同じ配列のキーボードで入力できるため、文字の打ちやすさにも定評があります。フォント変更やレイアウトの作成も液晶画面上でスムーズにこなせるのが特徴です。
漢字ラベルライター ネームランド
さらなる使いやすさを求めて作られた漢字ラベルライター ネームランドは、家庭生活で役立つ定型句などが内蔵されているファミリー用モデルです。たとえば、ごみ分別のラベルを入力作業なしで作成できるなど、家事の手間を省ける便利機能が支持されています。
また、ファイルやディスクのラベルや、名前付けに便利なフォーマットも豊富に内蔵されており、ラベルのデザインを考える手間なくスピーディーに家事をこなすことができます。そのため、引越し祝いや入学祝いのプレゼントにもぴったりです。
そして、テープやACアダプタと一緒に収納できるケースが付属しているため、備品を失くしてしまうことなくすっきり綺麗に片付けられると定評があります。引き出しの中や家具の隙間などに無理なく収納できるのが魅力です。
口コミの評判
プレゼントするラベルライターの選び方は?
プレゼントするラベルライターの選び方
- 相手の方がパソコンやスマートフォンを普段から使っているかを確認する
- 相手の方のラベルライターの主な用途をチェックしておく
- ラベルのデザイン性と作業効率のどちらを重視するのか探っておく
ラベルライターを選ぶ際は、まず相手の方がパソコンやスマートフォンを普段から使っているかどうかを確認することが大切です。パソコンなどに接続するタイプのほうが相手の方にとって便利そうな場合は、接続機能の有無から候補を絞ることができます。
次は、ラベルライターの主な用途をチェックすることが大切です。キッチンでのラベリングが多いのか、子供の持ち物の名前付けに使うのか、事務作業に使うことが多いのかなど、相手の方の用途に応じて適切な商品を選ぶと成功に繋がります。
また、ラベルのデザイン性を重視するのか、ラベル作成の作業効率を重視するのかによってもおすすめできる商品が変わってきます。作成するラベルの量や生活スタイルなどから、相手の方が重視するポイントを探っておくと失敗が少ないです。
ラベルライターをプレゼントするときの予算は?
プレゼントに人気のラベルライターの相場は2,500円~8,000円程度と、ブランドや備えられた機能によって価格が異なります。全体的に贈りやすい価格帯が魅力のアイテムです。
エセルテのダイモであれば、3,000円程度の予算でもおしゃれなラベルが作成できる、使い心地の良いラベルライターを見つけられます。
また、8,000円以上の十分な予算があれば、ブラザーやカシオから、パソコンへの接続や内蔵されたフォーマットなどの高度な機能を備えた商品を選ぶことができます。
ラベルライターがプレゼントに人気の理由は?
ラベルライターがプレゼントに人気の理由
- 様々なシーンで活躍する一方、購入する機会が少ないアイテムであるため
- 各種便利機能により、手軽にラベル作成ができるため
- おしゃれでインテリア性の高いラベルが自宅で作れるため
調味料やファイルなどのラベリングや名前付けができるラベルライターは、日常生活のあらゆるシーンで活躍する人気の商品です。しかし、手書きで済ませることもできるため、自ら購入するきっかけが少なく、贈られると嬉しいアイテムとして定評があります
また、コンパクトで使いやすいラベルライターが多いため、必要なときにさっと取り出して気軽に使えるのが魅力です。ラベルのオートカット機能やパソコンで文字を入力できる機能など、ラベル作成が簡単にできる各種機能が注目されています。
それから、フォントの変更やイラスト入力などを利用して、おしゃれなラベルが作成できるのも人気の理由です。ラベルの絵柄やカラーを選べるタイプもあり、インテリア性の高いスタイリッシュなラベルが自宅で作成できると話題になっています。
プレゼントには、相手の方のニーズに合ったラベルライターを贈りましょう。
工夫に富んだ様々な方式のラベルライターが各ブランドより発売されています。相手の方のライフスタイルと各商品の特徴を照らし合わせながら、より便利に使ってもらえる最適なラベルライターを選んでください。