- ブランド包丁がプレゼントに人気の理由や特徴
- ブランド包丁のプレゼントの上手な選び方
- 【編集部が厳選】おすすめの包丁ブランドTOP5
-
【定番人気】包丁のおすすめブランドTOP20
- 20位 京セラ(KYOCERA)
- 19位 ビクトリノックス(Victorinox)
- 18位 正広(MASAHIRO)
- 17位 柳宗理(SORI YANAGI)
- 16位 メルペール(mere pere)
- 15位 庖丁工房タダフサ
- 14位 日本橋木屋
- 13位 杉本刃物
- 12位 盛高鍛冶刃物(Moritaka Hamono)
- 11位 貝印(KAI)
- 10位 下村工業株式会社
- 9位 佐竹産業
- 8位 ミソノ(Misono)
- 7位 實光刃物(JIKKO)
- 6位 青木刃物製作所
- 5位 三昧(ZANMAI)
- 4位 栗原はるみ(share with Kurihara harumi)
- 3位 ツヴィリング J.A. ヘンケルス(Zwilling J.A. Henckels)
- 2位 藤次郎(TOJIRO)
- 1位 吉田金属工業株式会社(YOSHIKIN)
- 【プレゼント向き】包丁の人気ブランドTOP5
- 通販で人気の包丁も必見!
ブランド包丁がプレゼントに人気の理由や特徴は?

ブランド包丁がプレゼントに人気の理由
- 料理の際に欠かせないアイテム
- 料理好きの方は、より良い包丁を求める傾向にある
- 縁起が良いアイテムのためプレゼントに最適
包丁は料理の際に欠かせないアイテムですが、包丁と一言で言っても様々な種類があります。用途などによって複数の種類を揃えても助かるアイテムですので、贈り物としても人気です。
料理好きの方であれば、より良い包丁を欲しいと思う方が多いため、特に普段からよく料理をする方へのプレゼントには最適の贈り物になります。
また、包丁には「新たに切り開く」という意味合いがあることから、縁起の良い贈り物としても知られ、お祝いの際のプレゼントに多く選ばれています。
ブランド包丁のプレゼントの上手な選び方は?

ブランド包丁のプレゼントの上手な選び方
- 長く使える包丁を贈るなら、鋼やステンレス製がおすすめ
- 料理初心者の方には、手入れの楽な素材を選ぶ
- 包丁のサイズは、まな板からはみ出さないサイズが良い
プレゼントで包丁を選ぶ際の大切なポイントは、素材とサイズの2点です。
まず、包丁の刃部分に使用される素材は大きく分けると鋼・ステンレス・セラミックの3種類です。長く使える包丁をプレゼントしたい場合は、耐久性のあるステンレスや鋼の包丁がおすすめです。
また、素材によって手入れの度合いも異なり、特に鋼の包丁は丁寧な手入れが必要となります。料理初心者の方や手軽に料理を済ませたい忙しい方へのプレゼントであれば、ステンレスやセラミック製の包丁が無難です。
そして、包丁のサイズは小さなものから大きなものまで様々ですが、プレゼントとして選ぶ際は150mm~180mmサイズを目安に選びましょう。これは、一般的に家庭で使用するまな板のサイズは180mm程度なので、それよりも大きな包丁では使い勝手が悪くあまり利用してもらえない可能性があるためです。
包丁の予算、相場は?

ベストプレゼント編集部が、大手通販サイトの売上データ等を対象に、包丁の予算や相場について調査を実施しました。
Webアンケートにて得た、実際に包丁を購入した人の意見も取り入れているため、リアルな情報がわかります。
包丁を購入する際の予算の相場は、10,000円~14,000円でした。
次に多かったのは9000円台で、6000円台、4000円台と続きます。
包丁は実用品のため品質が最も重視されていて、価格帯が10,000円を超える定番ブランドのものも数多くランクインしています。
【ベストプレゼント編集部が厳選】おすすめの包丁ブランドランキングTOP5

今回の記事でご紹介する定番人気やプレゼントに人気の25ブランドから、編集部がさらに厳選し、自信を持って推薦する5つをランキングにまとめました。
ランキング作成に使われたのは、年に1000万人以上が訪れるベストプレゼントの実際のデータです。
そこに大手通販サイトの売上や購買データ、SNS上でのタグ表示回数等を加え、定量的に計算・分析した結果が順位に反映されています。
ブランドの特徴の他、人気の理由やアイテムの魅力等、包丁選びの参考になる耳寄り情報が満載です!
貝印
貝印(KAI) 包丁
握りやすく切れ味も抜群の包丁で、料理をもっと楽しく快適に
貝印は、調理器具や医療用刃物等、幅広い分野のアイテムを手掛ける日本のメーカーです。
包丁ブランドとしても国内外に広く知られていて、家庭用からプロユースまで様々なタイプを販売しています。
高い技術で仕上げられる包丁は切れ味が抜群で、硬い野菜から厚みのある肉類まで軽い力で切れると評判です。
柄のグリップ感や重さも計算されつくしており、滑らずにしっかりと握ることができます。
食器洗浄機で洗えるタイプや、食材の切り離れが良い皮膜コーティングの包丁等、様々なタイプが揃っているのも魅力です。
貝印(KAI) 包丁を人気ランキング2023から探す
實光刃物(JIKKO) 包丁
刃物の街で作られる高品質な包丁で調理をストレスフリーに
100年以上の歴史を持つ實光刃物は、刃物の街として有名な大阪府堺市のブランドです。
家庭用包丁からプロの料理人に欠かせない和包丁まで、10,000点という圧倒的な品揃えを誇っています。
切れ味が鋭い實光刃物の包丁は、魚の骨や鶏肉の皮等、切りづらい食材も気持ちよく切れると評判です。
ストレスなく素早く食材をカットできるため、時短調理にもおすすめします。
錆びの浮きにくい素材で作られておりメンテナンスしやすいので、酸度の高いフルーツやトマト等の調理にも気軽に使えます。
實光刃物(JIKKO) 包丁を人気ランキング2023から探す
藤次郎
藤次郎(TOJIRO) 包丁
伝統と新技術を融合して作られた高品質な包丁
日本を代表する刃物の名産地、新潟県燕市に拠点を置く包丁・調理器具ブランドの藤次郎。
伝統を大切にしながらも新しい技術を巧みに取り入れ、自社で一貫製造しています。
「抜き刃物」という型抜き技術で効率良く作られているため、高品質でも比較的手に取りやすい価格帯で購入することができます。
しかしながら、熟練の職人が手作業で仕上げているため、切れ味や使い心地は決して他ブランドに引けをとりません。
シャープナーや砥石を一緒に揃えておけば、切れ味が落ちたときにも手入れできます。
藤次郎(TOJIRO) 包丁を人気ランキング2023から探す

11,000円
一心刃物

11,000円
一心刃物
ツヴィリング
ツヴィリング J.A. ヘンケルス(Zwilling J.A. Henckels) 包丁
スマートなデザインと長持ちする切れ味が大きな魅力
老舗のキッチンツールブランドであるツヴィリング J.A. ヘンケルスは、1731年にドイツで誕生しました。
包丁をはじめとした調理器具には、スマートなデザインと高い機能性が備わっています。
熟練の刃物職人が手掛ける包丁は、長期間研磨しなくても切れ味が保てるのが特徴です。
持ち手部分は手にフィットして握りやすいので、固いものでもストレスなくサクサクと切れます。
小振りなものからプロ仕様の大きなサイズのものまであり、自分の手に合うアイテムを選べる点でもおすすめです。
ツヴィリング J.A. ヘンケルス(Zwilling J.A. Henckels) 包丁を人気ランキング2023から探す

13,200円
ZWILLING J.A. HENCKELS楽天市場店

7,150円
ZWILLING J.A. HENCKELS楽天市場店
吉田金属工業
吉田金属工業株式会社(YOSHIKIN) 包丁
美しさと性能の高さを兼ね備えた一体成型のオールステンレス包丁
吉田金属工業株式会社は、新潟発の洋食器メーカーです。
ステンレス包丁の分野で有名なブランドで、品質の高さで世界中に知れ渡っています。
包丁は、持ち手から刃の部分まで継ぎ目なく作られたオールステンレス製です。
長く使うことにより持ち手の木が腐って取れたり、継ぎ目に汚れが溜まったりする心配がありません。
また、医療用メスにも使われる素材を採用しているので、鋭い切れ味が持続します。
腐食しにくいため洗ってそのまま自然乾燥させられるので、手入れの簡単さからもおすすめです。
吉田金属工業株式会社(YOSHIKIN) 包丁を人気ランキング2023から探す
![GLOBAL 【野菜ブラシorガラス小鉢2個の特典】 包丁 新シリーズIST(イスト) 万能 19cm 日本製 グッドデザイン賞[ グローバル IST イスト 万能 IST-01 刃渡り19cm ]](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/rkthumb/@0_mall/importshopaqua/cabinet/zoom/a/01/glbi-b19.jpg?_ex=400x400)
11,000円
セレクトショップ・AQUA(アクア)
![GLOBAL 包丁 新シリーズIST(イスト) 小型 15cm 【野菜ブラシorガラス小鉢2個の特典】 日本製 グッドデザイン賞[ グローバル IST イスト 小型 IST-02 刃渡り15cm ]](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/rkthumb/@0_mall/importshopaqua/cabinet/zoom/a/01/glbi-c15.jpg?_ex=400x400)
8,800円
セレクトショップ・AQUA(アクア)
編集部おすすめの包丁ブランド一覧
商品画像 |
![]()
1
位
|
![]()
2
位
|
![]()
3
位
|
![]()
4
位
|
![]()
5
位
|
---|---|---|---|---|---|
商品名 | 吉田金属工業株式会社(YOSHIKIN) 包丁 | ツヴィリング J.A. ヘンケルス(Zwilling J.A. Henckels) 包丁 | 藤次郎(TOJIRO) 包丁 | 實光刃物(JIKKO) 包丁 | 貝印(KAI) 包丁 |
価格 | 10,500円(税込) | 10,500円(税込) | 8,900円(税込) | 26,900円(税込) | 6,000円(税込) |
詳細 |
【定番人気】包丁のおすすめブランドランキングTOP20

毎日の調理に欠かせない包丁選びで迷ったら、多くの人に選ばれる定番のブランドを選ぶことをおすすめします。
ここで取り上げるのはどれも人気のものばかりなので、それぞれの魅力や優れたポイントを参考にして、ぜひ使いやすい一本を見つけてください。
京セラ
京セラ(KYOCERA) 包丁
6,600円 (税込)
初心者におすすめ!扱いやすいセラミック包丁
「ファインセラミックス」を専門に扱う京セラは、1959年に京都で創業したメーカーです。
現在ではセラミックを使ったアイテム以外に、ガーデン機器や医療機器なども手掛けています。
数あるアイテムの中でも、やはり専門分野であるセラミックを使った包丁は人気があります。
強度が高いうえに軽くて扱いやすいため、料理初心者にもおすすめです。
また、柄や刃のカラーが豊富なところも魅力のひとつ。これから新生活を始める女性や、他のキッチンアイテムと統一感を出したい人に多く選ばれています。
京セラ(KYOCERA) 包丁を人気ランキング2023から探す

7,700円
京セラキッチン 楽天市場店
ビクトリノックス
ビクトリノックス(Victorinox) 包丁
キッチンに映えるスタイリッシュな包丁
マルチツールが有名なビクトリノックスは1884年にスイスで誕生したブランドで、包丁などのナイフ類からフレグランスまで様々なアイテムを展開しています。
ビクトリノックスの包丁は、海外ブランドらしいスタイリッシュなデザインが大きな魅力。
人間工学に基づいて設計されたハンドルは握りやすい作りで、長時間使っても疲れにくいと好評です。
また、ハンドルの種類も豊富で、エレガントなウッドやカラフルな合成素材などから、好みにあわせて選ぶことができます。
ビクトリノックス(Victorinox) 包丁を人気ランキング2023から探す
正広(MASAHIRO) 包丁
オリジナル素材を使ったこだわりの包丁
刃物の全国シェア1位を誇る岐阜県関市を代表する老舗の正広は、こだわりの刃物づくりに定評のある包丁専門ブランドです。
正広の包丁は、鋼材メーカーと共に研究を重ねて開発したオリジナルの素材を使っていることでも知られています。
サビに強いものや鋭い切れ味が長く続くものなど種類が豊富なので、自分にぴったりの包丁を見つけることができます。
また、オリジナルの砥石やヤスリ棒などが充実しているのもおすすめのポイント。家庭でお手入れをしながら長く使うことができます。
正広(MASAHIRO) 包丁を人気ランキング2023から探す
柳宗理
柳宗理(SORI YANAGI) 包丁
シリーズ使いしたくなるスタイリッシュなデザインが魅力
柳宗理は同名のデザイナーが手掛けるブランドです。1974年にステンレス製のカトラリーから販売をスタートし、現在では調理器具から食器まで様々なアイテムを展開しています。
機能性に優れた柳宗理の包丁は、切れ味が落ちない・さびない・折れないと三拍子揃っており、幅広い世代から人気を集めています。
使い心地にこだわったシンプルなデザインなので、どんな調理器具とも相性が良く、キッチンのインテリアに馴染むのも魅力です。
柳宗理(SORI YANAGI) 包丁を人気ランキング2023から探す
メルペール(mere pere) 包丁
女性から大人気!キュートな包丁
メルペールはキュートな動物をモチーフにした日本の雑貨ブランドで、若い女性を中心に絶大な支持を受けています。
数あるアイテムの中でも人気の包丁は、キッチンのインテリアにもなる可愛いデザインが特徴です。
キュートな猫などが刃に描かれており、調理の時間をより楽しませてくれます。
また、刃は医療用のメスに使われるモリブデン鋼で作られているので、切れ味が抜群なところもうれしいポイントです。
メルペール(mere pere) 包丁を人気ランキング2023から探す

3,300円
雑貨店メルペール

2,078円
BACKYARD FAMILY ママタウン

3,300円
雑貨店メルペール

3,300円
薔薇雑貨かわいい姫系雑貨のMeggie
庖丁工房タダフサ 包丁
自分へのご褒美にぴったりなおしゃれなパッケージ
新潟県三条市にある庖丁工房タダフサは、老舗メーカーから誕生したブランドです。
庖丁工房タダフサの包丁は、ラインナップがわずか7種類のみ。
最初に揃えたい基本の3本に、上達してから1本ずつ追加する4本だけとシンプルなので、包丁選びで困っている方におすすめします。
抗菌炭化木を使ったグリップは、どこか懐かしさを感じさせるレトロな雰囲気が特徴です。
また、パッケージがおしゃれなことでも多く選ばれています。
庖丁工房タダフサ 包丁を人気ランキング2023から探す
日本橋木屋
日本橋木屋 包丁
こだわりのデザインが目を引く老舗メーカーの逸品
1792年に東京で創業した日本橋木屋は、包丁やキッチンツールなどを製造・販売しているブランドです。
愛用者の多い包丁は、シリーズ展開が多彩な点でも人気を集めています。
女性の手にフィットするように柄の形状が工夫されていたり、デザインにこだわった模様を取り入れたりと、それぞれ異なった魅力を持つ包丁が豊富にラインナップされています。
包丁に関する知識や扱い方の説明書が同封されているので、料理初心者でも安心して使うことができます。
日本橋木屋 包丁を人気ランキング2023から探す
杉本刃物
杉本刃物 包丁
海外のプロ料理人も認める高品質な包丁
プロの料理人から絶大な支持を受けている東京・築地の杉本刃物は、鍛冶職からスタートした1830年代から続く老舗メーカーです。
杉本刃物の包丁は、鋭い切れ味が持続することで知られています。一丁一丁丹精込めて手作りされているので、正しい手入れにより長く愛用することができます。
海外でも有名で、高品質な日本ブランドとして世界中の料理人に愛用されています。
また、すべての商品に左利き用のものが用意されているので、利き手を選ばないのも人気のポイントです。
杉本刃物 包丁を人気ランキング2023から探す
盛高鍛冶刃物(Moritaka Hamono) 包丁
鍛冶職人が心を込めて作る包丁は抜群の切れ味
鎌倉時代から続く盛高鍛冶刃物は、ヨーロッパの他、カナダやアメリカなど世界中で販売され、メイド・イン・ジャパンのブランドとして人気を博しています。
海外でも人気の高い包丁は、手間暇をかけた丁寧な作りに定評があります。
鍛冶職人がひとつひとつ丁寧に作るため、大量生産される包丁では味わうことができない鋭い切れ味が自慢です。
また、柄が腐らないように耐水性の高い紫檀やウォールナットが使われ、ステンレスで継いでいるのが特徴。
衛生面や安全面も考え尽くして作られているのもおすすめのポイントです。
貝印
貝印(KAI) 包丁
ずっと使いたくなるこだわりの詰まった包丁
岐阜県関市で100年以上もの歴史を持つ貝印は、包丁やハサミの他、カミソリや工具など、生活に欠かせない刃物を豊富に扱っているブランドです。
貝印の包丁は、大量生産でありながら手作りにもこだわっています。多くの包丁が熟練の職人によって手作業で組み立てられているので、しっかりとした作りをしています。
鋭い切れ味が長持ちする点も好評です。
素材はもちろん、おしゃれなデザインにも注目してみてください。
貝印(KAI) 包丁を人気ランキング2023から探す
下村工業
下村工業株式会社 包丁
4,200円 (税込)
豊富なラインナップでこだわり派も納得
刃物や金物の産地として有名な新潟県の燕三条で、140年もの歴史を誇るメーカーが下村工業株式会社です。
コンセプトの「調理に楽しさ、暮らしにごちそうをデザインする」の通り、様々なブランドの包丁がラインナップされています。
一般的な調理包丁以外にも、中華包丁や麺切り包丁などの専用アイテムも充実しているので、料理を趣味とするこだわり派の人にもおすすめです。
どの包丁も切れ味が長く続くので、いつまでも快適に使うことができます。
下村工業株式会社 包丁を人気ランキング2023から探す
佐竹産業 包丁
欲しいものが見つかる!充実のバリエーション
岐阜県関市に本社を構える佐竹産業は、包丁やハサミなどの家庭用品の他、園芸用刃物なども製造・販売している刃物メーカーです。
包丁の人気ブランドも手掛けており、選ぶのに迷ってしまうほど多くのアイテムが揃っています。
プロ仕様のものからキッチンのインテリアにもなるポップな包丁まであるので、目的にあわせて選ぶことができます。
キッチンばさみや砥石などがセットになった商品も充実しているので、新生活を始めるときにもおすすめです。
佐竹産業 包丁を人気ランキング2023から探す

30,000円
岐阜県関市

5,000円
岐阜県関市
ミソノ刃物
ミソノ(Misono) 包丁
料理を極めたい人にぴったり!プロ用専門メーカーの包丁
岐阜県関市でプロ向けの包丁を手掛けるブランドのミソノは、鍛造から刃付け加工まで一貫生産しているのが特徴です。
ミソノの包丁は、プロの料理人も認める切れ味の良さと耐久性の高さで知られています。
一般家庭にうれしい食洗機対応の包丁も充実しており、仕事やプライベート、家事や育児と忙しい人からも人気です。
他にも、ソールナイフやサーモン型包丁などの特殊用途包丁が豊富に揃うので、料理を極めたい人にもおすすめします。
ミソノ(Misono) 包丁を人気ランキング2023から探す

12,400円
堺刃物 堺一文字光秀の包丁専門店

9,100円
堺刃物 堺一文字光秀の包丁専門店

12,000円
堺刃物 堺一文字光秀の包丁専門店
實光刃物(JIKKO) 包丁
プロも納得する鋭い切れ味と軽さが特徴
日本を代表する刃物の産地である大阪府堺市で1900年に創業した實光刃物は、プロの料理人も納得の鋭い切れ味に定評があります。
實光刃物の包丁は軽さも大きな魅力です。
切れ味の良さから力を入れる必要がないため、長時間使っても疲れにくく楽に調理ができると人気を集めています。
また、主流のステンレス以外にもハガネ製のブランドも豊富に揃っているので、目的にあわせて選ぶことができるのもおすすめのポイントです。
實光刃物(JIKKO) 包丁を人気ランキング2023から探す
青木刃物製作所 包丁
世界20ヶ国以上で愛されている堺の刃物
刃物の町・大阪府堺市を代表するメーカーである青木刃物製作所の包丁は、日本国内だけではなく世界20ヶ国以上で販売されています。
「堺孝行」ブランドとして販売する包丁は、高級感あふれる洗練された見た目が特徴です。
刃はもちろん、柄にこだわりの高級素材が使われているものも多く、置いてあるだけでキッチンに重厚感をプラスしてくれます。
伝統工芸士である鍛冶師と刃研師によって作り出される包丁は、プロも納得の切れ味で大人気です。
青木刃物製作所 包丁を人気ランキング2023から探す

24,800円
KitcheNavi楽天市場店

58,130円
堺の刃物屋さん こかじ
三昧(ZANMAI) 包丁
伝統と先端技術が融合した切れ味抜群の包丁
プロ用包丁の高級ブランドである三昧は、刃物の世界三大産地のひとつとして有名な岐阜県関市で作られています。
三昧の包丁は、800年もの間培ってきた伝統技術に先端技術を取り入れているところが特徴です。
耐摩耗性に優れた切れ味の鋭い包丁は、長期間使っても思い通りに切ることができると絶賛されています。
プロ仕様の高級本職用なので料理人はもちろん、料理好きの人にも好まれている逸品です。
三昧(ZANMAI) 包丁を人気ランキング2023から探す

46,100円
SKKカトラリー

50,600円
SKKカトラリー
栗原はるみ
栗原はるみ(share with Kurihara harumi) 包丁
ぶどう柄がポイントのシリーズ使いしたくなる包丁
share with Kurihara harumiは、料理家として知られている栗原はるみがプロデュースしているブランドです。
おしゃれなデザインのキッチンアイテムが、幅広い世代の女性から人気を集めています。
包丁は、持ち手に栗原はるみが愛するぶどう柄がデザインされているのが特徴。
継ぎ目のないオールステンレス製の包丁は衛生的で、立体的なぶどう柄が滑り止めの役割も果たしているので使いやすいと評判です。
ぶどう柄シリーズにはおたまやターナーなどもあるので、お揃いにして統一感のあるキッチンを作るのもおすすめです。
栗原はるみ(share with Kurihara harumi) 包丁を人気ランキング2023から探す

11,000円
【公式】栗原はるみweb通販
ツヴィリング
ツヴィリング J.A. ヘンケルス(Zwilling J.A. Henckels) 包丁
ハイセンスなデザインと高い機能性を兼ね備えた包丁
双子マークが特徴的なツヴィリング J.A. ヘンケルスは、1731年にドイツで設立された人気メーカーです。
機能性とデザイン性の高いアイテムは、日本をはじめ世界各国で愛用されています。
包丁は、海外ブランドらしいハイセンスなシルエットが特徴。美しいカーブを描くハンドルは見た目のおしゃれさだけではなく、握りやすさもおすすめの理由です。
高級感あふれるものからポップなものまで様々なデザインが揃うので、キッチンのインテリアにあわせて選ぶことができます。
ツヴィリング J.A. ヘンケルス(Zwilling J.A. Henckels) 包丁を人気ランキング2023から探す

13,200円
ZWILLING J.A. HENCKELS楽天市場店

7,150円
ZWILLING J.A. HENCKELS楽天市場店
藤次郎
藤次郎(TOJIRO) 包丁
料理のプロも認めた最高の切れ味
新潟県燕市でハンドメイドの包丁を作り続ける藤次郎は、家庭用はもちろんプロにも愛用者の多い専門メーカーです。
藤次郎ブランドの包丁は、最高の切れ味で知られています。
日常的なメンテナンスと定期的に行う入念なお手入れで、長い期間快適に使い続けられるのが魅力です。
毎日使う定番のものから日本刀の技術を取り入れたユニークなものまで、個性が光る様々な包丁がラインナップしています。
藤次郎(TOJIRO) 包丁を人気ランキング2023から探す

11,000円
一心刃物

11,000円
一心刃物
吉田金属工業
吉田金属工業株式会社(YOSHIKIN) 包丁
切れ味抜群の包丁「グローバル」で大人気
新潟県燕市で1954年に創業した吉田金属工業株式会社は、オールステンレスの包丁ブランド「グローバル」で人気を集めるメーカーです。
人気の一体型包丁は、医療用メスと同じ硬質ステンレス鋼で作られているので、切れ味が抜群。
また、程よい重量感で食材を切りやすく、刀身と柄に継ぎ目がないためお手入れがしやすい点でも選ばれています。
他にはないドットパターンのハンドルは、見た目の美しさだけではなく、すべりにくさにも定評があります。
吉田金属工業株式会社(YOSHIKIN) 包丁を人気ランキング2023から探す
![GLOBAL 【野菜ブラシorガラス小鉢2個の特典】 包丁 新シリーズIST(イスト) 万能 19cm 日本製 グッドデザイン賞[ グローバル IST イスト 万能 IST-01 刃渡り19cm ]](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/rkthumb/@0_mall/importshopaqua/cabinet/zoom/a/01/glbi-b19.jpg?_ex=400x400)
11,000円
セレクトショップ・AQUA(アクア)
![GLOBAL 包丁 新シリーズIST(イスト) 小型 15cm 【野菜ブラシorガラス小鉢2個の特典】 日本製 グッドデザイン賞[ グローバル IST イスト 小型 IST-02 刃渡り15cm ]](https://ds393qgzrxwzn.cloudfront.net/rkthumb/@0_mall/importshopaqua/cabinet/zoom/a/01/glbi-c15.jpg?_ex=400x400)
8,800円
セレクトショップ・AQUA(アクア)
定番人気の包丁ブランド一覧
商品画像 |
![]()
1
位
|
![]()
2
位
|
![]()
3
位
|
![]()
4
位
|
![]()
5
位
|
![]()
6
位
|
![]()
7
位
|
![]()
8
位
|
![]()
9
位
|
![]()
10
|
![]()
11
|
![]()
12
|
![]()
13
|
![]()
14
|
![]()
15
|
![]()
16
|
![]()
17
|
![]()
18
|
![]()
19
|
![]()
20
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 吉田金属工業株式会社(YOSHIKIN) 包丁 | 藤次郎(TOJIRO) 包丁 | ツヴィリング J.A. ヘンケルス(Zwilling J.A. Henckels) 包丁 | 栗原はるみ(share with Kurihara harumi) 包丁 | 三昧(ZANMAI) 包丁 | 青木刃物製作所 包丁 | 實光刃物(JIKKO) 包丁 | ミソノ(Misono) 包丁 | 佐竹産業 包丁 | 下村工業株式会社 包丁 | 貝印(KAI) 包丁 | 盛高鍛冶刃物(Moritaka Hamono) 包丁 | 杉本刃物 包丁 | 日本橋木屋 包丁 | 庖丁工房タダフサ 包丁 | メルペール(mere pere) 包丁 | 柳宗理(SORI YANAGI) 包丁 | 正広(MASAHIRO) 包丁 | ビクトリノックス(Victorinox) 包丁 | 京セラ(KYOCERA) 包丁 |
価格 | 10,500円(税込) | 8,900円(税込) | 10,500円(税込) | 9,000円(税込) | 30,400円(税込) | 14,500円(税込) | 26,900円(税込) | 11,900円(税込) | 3,700円(税込) | 4,200円(税込) | 6,000円(税込) | 12,200円(税込) | 17,300円(税込) | 17,200円(税込) | 11,200円(税込) | 2,800円(税込) | 10,400円(税込) | 6,400円(税込) | 5,900円(税込) | 6,600円(税込) |
詳細 |
【プレゼント向き】包丁の人気ブランドランキングTOP5

使いやすい包丁は、料理をする人へのプレゼントとしても人気です。
切れ味の良さや手入れのしやすさ、おしゃれなデザイン等、ブランドごとに様々な魅力があります。
贈る相手が喜んで料理するシーンを想像しながら、ぴったりのアイテムを選びましょう。
柳宗理
柳宗理(SORI YANAGI) 包丁
シンプルで扱いやすいデザインが人気の理由
柳宗理ブランドのオールステンレス製包丁は、シンプルでスタイリッシュです。
どんなキッチンとも相性の良いおしゃれなデザインで、プレゼントとしても人気があります。
刃と持ち手の間に継ぎ目がなく、汚れの溜まりにくい形状で料理の後の手入れも簡単です。
持ち手は手の平にフィットする形状にくわえ、滑り止めの表面加工が施されており、濡れた手でも楽に扱えます。
使い勝手の良い万能包丁の他にも、ブレッドナイフやぺティナイフ等があるので、贈る相手のライフスタイルに合うタイプを選びましょう。