【結婚祝いプレゼントに人気のおしゃれなブランド食器 人気ランキングTOP10】
結婚祝いで人気の食器ブランドTOP10を、ランキング形式でご紹介します。
それぞれの参考価格をご紹介していますので、プレゼント選びの参考にしてください。
KIHARA(キハラ)
日本の焼きものとして代表的な有田焼や波佐見焼の産地の会社であるKIHARAは、400年続く伝統技術を生かしながら、現代に合わせたデザイン作りをしているブランドです。
その現代的なデザインには、日本の伝統的な紋様がうまく現代風に再現されていて、シンプルでセンスの良い結婚祝いプレゼントを贈ることができます。
また、KIHARAの食器の定番は豆皿や丸皿などで、生活で必要となる食器の種類豊富にそろっているのも魅力です。1つ1つが職人の手作業なので、個性も感じられる食器たちです。
予算も1,000円程度から購入できるので、ちょっとした結婚祝いプレゼントをお探しの方にぴったりの食器を見つけることができます。
KIHARA(キハラ)を人気ランキング2025から探す

4,400円〜
DELCO STYLE Gift&Lifestyle

3,960円〜
伝統工芸ギフトショップ 什物堂

2,420円〜
DELCO STYLE Gift&Lifestyle

3,960円〜
伝統工芸ギフトショップ 什物堂
Rorstrand(ロールストランド)
ロールストランドは、ヨーロッパで2番目に歴史が古い陶器メーカーで、もともとはスウェーデンの王室御用達の窯として創業した陶器ブランドです。
ロールストランドの食器のデザインは、大人向けの落ち着いたものから、20代など若い人向けの可愛らしいものまで豊富で、幅広い年代に人気があります。
さらに、割れにくいという定評もあるため、実用性を考えても申し分ないブランドと言えます。
中でも結婚祝いにぴったりの食器は、青い花柄が特徴の「モナミシリーズ」です。この「モナミ」には「恋人」という意味があり、結婚してもずっと恋人のような2人でいてねというメッセージを込めて贈ることができます。
中でも、ボウルとプレートのギフトセットが10,000円程度と手ごろで、結婚祝いのプレゼントとして多く選ばれています。
Rorstrand(ロールストランド)を人気ランキング2025から探す

13,500円〜
バカラ名入れ フローレンス芦屋

6,980円〜
バカラ名入れ フローレンス芦屋

16,830円〜
輸入洋食器・雑貨の神戸セレクト

2,799円〜
GULLIVER Online Shopping
Royal Copenhagen(ロイヤルコペンハーゲン)
ロイヤルコペンハーゲンは、240年以上の伝統を持つブランドで、1775年に王立デンマーク磁器製作所として設立されました。
ロイヤルコペンハーゲンの食器の模様は、職人によって1つ1つ絵付けされていて、創業当時と変わらない美しさに定評があります。また、ロイヤルコペンハーゲンを象徴する青色は、コペンハーゲンブルーと呼ばれていて、多くのファンを魅了しています。
白を基調とし、コペンハーゲンブルーで美しい模様が描かれた食器は、洗練された上品な印象なので、年上の方への結婚祝いプレゼントにもぴったりです。
また、日本でも人気の高い食器ブランドなので、知名度が高く、食器ブランドにうとい方にもおすすめできるブランドです。
特に結婚祝いのプレゼントとしておすすめなのが、イヤープレートです。1908年に発売され、100年以上の歴史を経て今なお記念日などのプレゼントに人気が高いイヤープレートは、これから長い夫婦生活を2人で共に歩いてほしいという願いを込めて贈ることができます。
Royal Copenhagen(ロイヤルコペンハーゲン)を人気ランキング2025から探す

12,820円〜
ブランド洋食器の店ル・ノーブル

9,850円〜
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
ARABIA(アラビア)
1873年にフィンランドのアラビア地区で創業された、北欧フィンランドの陶磁器メーカーのアラビアは、和食器に似たデザインが特徴で、日本でもファンが多いブランドです。
アラビアの食器は、どれも特徴的で印象に残るデザインになっているので、個性がある食器をプレゼントするなら、アラビアがおすすめです。
中でも、和食によく合うカラーのモノトーンブラックの食器が結婚祝いプレゼントに人気で、個性がありつつもシンプルなデザインなので、幅広いタイプの方に贈ることができます。
ギフトセットの中でも、20,000円程度のセットが結婚祝いのプレゼントとして人気です。
ARABIA(アラビア)を人気ランキング2025から探す

2,499円〜
GULLIVER Online Shopping
Noritake(ノリタケ)
100年以上続く日本の磁器メーカーのNoritakeは、日本での知名度は高く、一切妥協しない美しい商品が多いので、大変人気があります。特にノリタケの特徴である白に魅了される人々が多いです。
そのため、白にこだわった美しい白一色のプレートが1番人気があります。白はどんな料理にも合いますが、ノリタケの白は、どんな料理も引き立ててくれるので、プレゼントすると大変喜ばれます。
白のほかにもゴールドをあしらったものや花が描かれている食器もあります。どれもクオリティーが高く、ノリタケの一切妥協しない美しさがあります。そのため、結婚祝いのプレゼントとして人気の高いブランドです。
美しい食器は、4,000円前後のギフトでも高級感があり、ちょっとした友人の結婚祝いのプレゼントにおすすめです。また、40,000円前後の高価なギフトもあり、とても大切な相手への結婚祝いに最適です。相手との関係によって、ギフトの価格が選べるのも人気の理由の1つです。
Noritake(ノリタケ)を人気ランキング2025から探す
HERMES(エルメス)
エルメスは、ティエリ・エルメスによって1837年に創業された世界的に有名な高級ブランドです。エルメスというと、バッグやスカーフなどのファッションアイテムで知られていますが、その高級感溢れるデザインは食器にも表現されていて、結婚祝いなどの特別なプレゼントに人気があります。
中でも、結婚祝いプレゼントにおすすめなのは「ブルーダイユール」です。その名前の通り、青色が特徴の食器シリーズで、白と青のコントラストがとても綺麗なデザインになっています。
ファッションだけではなく、日々の食卓にも幸せをもたらしてくれるエルメスの食器は、料理に贅沢さをプラスしてくれます。
高価なものでは50,000円を超えますが、その価値は十分あるプレゼントになります。高級志向な2人への結婚祝いに是非選びたいブランドです。
HERMES(エルメス)を人気ランキング2025から探す

47,800円〜
Alevel(エイレベル)
WEDGWOOD(ウェッジウッド)
ウェッジウッドは、1759年にイギリスのスタフォードシャー州で創業されたブランドです。
当時、難しいとされていた白い陶磁器作りに力を注ぎ、エナメルを用いたクリーム色の陶器を完成させたことで、ジョージ3世の妻シャーロット王妃をはじめとする、多くのファンを集めました。
現在では、クイーンズウェアの名称を使うことが許されている王室お墨付きのブランドです。
中でも結婚祝いプレゼントにおすすめなのは、祝祭を意味するフェスティビティシリーズです。温かみがある白い陶器にさり気なくフルーツや花などがデザインされていて、品がある食器に仕上がっているので、年代を問わずプレゼントに喜ばれています。
また、電子レンジや食器洗い機の使用も可能なので、実用性を重視したい方にもおすすめできます。
ウェッジウッドの食器は、高級感がありつつも1,000円程度から購入できるので、予算をおさえて良いものを贈りたいという方におすすめです。
WEDGWOOD(ウェッジウッド)を人気ランキング2025から探す

12,980円〜
ワールドギフト カヴァティーナ

9,575円〜
ブランド洋食器の店ル・ノーブル

12,980円〜
ワールドギフト カヴァティーナ

18,100円〜
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
Tiffany&Co. (ティファニー)
ティファニーは、1837年にニューヨークのブロードウェイで、チャールズルイス・ティファニーによって創業されたブランドです。
ティファニーというと、まずジュエリーブランドとして知られていますが、食器においても歴史が深く、1968年にホワイトハウスのために食器のデザインを手掛け、それをきっかけとして一流食器ブランドとしても知名度を上げました。
中でも結婚祝いのプレゼントにおすすめなのは陶器で、ティファニーの陶器の特徴は、ティファニーブルーとも呼ばれ、会社のカンパニーカラーとなっているスカイブルーに白いリボンがかけられた可愛らしいデザインです。
このスカイブルーはコマドリの卵の色が由来とされていますが、海外の結婚式などでよく見られるサムシングブルーをイメージすることができて、まさに結婚祝いプレゼントにぴったりの食器です。
Tiffany&Co. (ティファニー)を人気ランキング2025から探す

37,380円〜
Cliff Edge

35,800円〜
ワールドギフト カヴァティーナ
LE CREUSET(ル・クルーゼ)
ル・クルーゼは、1925年にフランスで創業されたキッチングッズのブランドです。
ル・クルーゼというと、カラフルな鍋がまず思いつく方が多いブランドですが、「キッチンからテーブルまで」をコンセプトにしているので、おしゃれな食器も多数展開しています。
ル・クルーゼの食器の1番の特徴は、鍋同様カラーの豊富さで、カラフルで鮮やかストーンウェアは、華やかさが欲しい結婚祝いプレゼントにぴったりです。
とはいえ、ル・クルーゼの魅力はデザイン性だけではなく、保温性や保冷性など機能性にも優れているところにあります。ル・クルーゼののストーンウェアは、保冷性や保温性に優れていて長時間料理の温度をキープするこができるので、仕事の帰りが遅い旦那さんに料理を作っておくときにも重宝します。
さらに、電子レンジだけではなくオーブン調理も可能なので、料理の幅が広がって、料理好きな方や、これから料理を勉強したいという方に是非贈りたいプレゼントです。
ブライダルシリーズという結婚祝い向けの紅白の食器シリーズもあるので、どんな種類を贈ったら良いか迷う場合には、縁起が良いこちらのシリーズを選ぶのがおすすめです。
LE CREUSET(ル・クルーゼ)を人気ランキング2025から探す

6,050円〜
ル・クルーゼ公式ショップ

12,100円〜
ル・クルーゼ公式ショップ
iittala(イッタラ)
イッタラは、1881年にフィンランドで、ガラス吹き職人のピーター・マグナス・アブラハムによって創業されたブランドです。
創業当初はガラスメーカーとして、丈夫で割れにくいガラス作りに専念していたイッタラですが、近年ではその幅を広げて、キッチンウェア全般を取り扱う大企業に成長しています。
ガラスメーカーから始まったこともあり、イッタラのガラス製品には大きなこだわりや特徴があります。澄んだ輝きを放つガラスは、他ブランドの多くのガラス製品で使用されている鉛を使っていないため、環境にも優しく独特な美しさを持っています。
また、厚みがあり丈夫になので、割れにくいと定評があります。そのためコストパフォーマンスも良く、リーズナブルな食器が多いのも贈り手として嬉しいポイントです。
中でも、結婚祝いのプレゼントにおすすめなのが、ガラス食器のカステヘルミシリーズです。フィンランド語で「しずく」を意味していて、その名前の通り朝露のような水滴模様が施されている美しい食器です。ガラスボウルやグラスなどがあるので、贈る相手の必要性に合わせて贈ると良いでしょう。
iittala(イッタラ)を人気ランキング2025から探す
結婚祝いプレゼントに人気のおしゃれなブランド食器一覧
商品画像 |
![]()
1
位
|
![]()
2
位
|
![]()
3
位
|
![]()
4
位
|
![]()
5
位
|
![]()
6
位
|
![]()
7
位
|
![]()
8
位
|
![]()
9
位
|
![]()
10
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | iittala(イッタラ) | LE CREUSET(ル・クルーゼ) | Tiffany&Co. (ティファニー) | WEDGWOOD(ウェッジウッド) | HERMES(エルメス) | Noritake(ノリタケ) | ARABIA(アラビア) | Royal Copenhagen(ロイヤルコペンハーゲン) | Rorstrand(ロールストランド) | KIHARA(キハラ) |
価格 | 4,000円(税込) | 4,800円(税込) | 27,600円(税込) | 10,200円(税込) | 35,700円(税込) | 6,800円(税込) | 3,900円(税込) | 12,700円(税込) | 6,400円(税込) | 3,300円(税込) |
詳細 |
結婚祝いにプレゼントするブランド食器の失敗しない選び方は?
失敗しない食器選びのポイント
- 収納スペースを考えて選ぶ
- 2人の食事の種類に合わせて和食器や洋食器をセレクトする
- 割れにくい食器や便利な食器は重宝される
結婚祝いとして食器をプレゼントする場合選び方のポイントは、使い勝手、機能性、デザインの3つです。
まず、プレゼントの食器を選ぶ際には、使い勝手や機能性を重視しましょう。食器は割れ物なので、収納のしやすさや割れにくい素材のものが好まれます。
また、オーブンや電子レンジ調理ができるものは、便利で使いやすいので人気が高いです。
次に、相手の好みやインテリアのテイストに合ったデザインかということも大切です。
例えば、和食が多い2人には和食器を、洋食中心の2人には洋食器をプレゼントすると重宝されます。お皿をメインに使う人もいれば、ボウル皿をメインに使う人もいるので、事前に確認できれば本人に確認しておきましょう。
基本的に結婚祝いプレゼントでは、これから家族が増えることも想定して、食器セットを選ぶ方が多いですが、収納スペースの問題もあるので、コンパクトなキッチンのお宅の場合は、新婚らしいペア食器を選ぶと良いでしょう。
結婚祝いプレゼントに人気の食器の平均予算は?ブランド別の相場は?
結婚祝いに贈る食器の相場について
- プレゼントの相場は10,000円~30,000円程度
- 比較的安価なブランドは「キハラ」「ウェッジウッド」「ロールストランド」など
- 比較的高価なブランドは「ロイヤルコペンハーゲン」「ティファニー」「エルメス」など
ベストプレゼント編集部が「結婚祝いを贈ったことがある男女150人」に「結婚祝いのプレゼントの食器の予算」について2025年1月にアンケートを実施しました。
この結果、結婚祝いの食器の予算は「10,000円~30,000円程度」の範囲の回答が全体の約75%を占めていて、相場と言えます。
相手との関係性によって予算は多少差が出てきますが、結婚祝いとして安価なものを贈ることは失礼に当たるので、普段よりも高価なものを意識する方が多いです。
しかし、あまりに高価なブランド物の食器をプレゼントすると、お返しに気を使わせてしまうことがあります。そのため、高級感がありながらも相手に喜んでもらう結婚祝いの食器を選ぶ必要があります。
比較的安価なブランドでは、キハラやウェッジウッド、ロールストランドが1,000円~2,000円程度から購入が可能です。
一方、比較的高価なブランドでは、ロイヤルコペンハーゲンやティファニー、エルメスが8,000円程度から購入できて、50,000円を超えるものもあります。
結婚祝いプレゼントにブランド食器が喜ばれる理由は?
結婚祝いとして食器が喜ばれる理由
- 結婚してすぐは買い揃えるものが多く、食器にお金をかけることができないためプレゼントされると助かる
- 食器は毎日使うもので実用的なアイテム
- 美しいデザインの食器だと食卓が華やかになる
以前は、割れやすいものや壊れやすいものは二人の門出を祝う結婚祝いにふさわしくないとされ、実用性よりもプレゼントの意味を重視したプレゼントが人気でしたが、現在ではこの考えを持つ方は大きく減り、食器などの実用性があるプレゼントが大変人気になっています。
食器は、性別や年齢を問わず生活に必要なものなので、新生活に必ず買い足しが必要になってきます。特に結婚すると、それまで外食中心だった2人でも、自宅で食事することが増えたり、来客が増えたりします。
しかし、新生活をスタートするために、買いそろえなければいけないものが多く、あまり食器まで予算がまわらないことが多いです。
そこで、自分たちで買うのは難しいようなブランド食器を結婚祝いとしてプレゼントすると、大変喜ばれます。おしゃれな食器は食卓を華やかに彩ってくれるので、2人の気分を上げてくれるでしょう。
結婚祝いプレゼントにブランド食器を贈った人の体験談
ベストプレゼント編集部が「結婚祝いプレゼントに食器をプレゼントしたことがある人50人」に「実際の体験談」について2025年1月にアンケート調査実施しました。
今は食器のプレゼントは結婚祝いの定番!高級感があるブランド食器を選びましょう
ここまで結婚祝いに人気の食器ブランドについてご紹介しましたがいかがでしたか?
昔は縁起が悪いとされてきた食器ですが、新生活に必要性が高いことから近年では結婚祝いとして人気が高まってきています。
2人の新婚生活にふさわしい食器がプレゼントできるよう各ブランドの特徴や参考価格など、プレゼント選びの参考にしてください。