法人・取引先の人に贈る出産祝い 人気プレゼントランキング2025!

法人・取引先の人に贈る出産祝い 人気プレゼントランキング2025!

仕事で付き合いのある法人・取引先の方に赤ちゃんが生まれたという話を聞いたときは、たとえささやかでもお祝いの気持ちを伝えたくなりますね。今回は、法人・取引先の出産祝いに人気のプレゼントを【2025年最新版】としてランキング形式でまとめました。予算情報もありますので、ぜひ参考にしてください。

【法人・取引先に喜ばれるおしゃれな出産祝いのプレゼントランキングTOP12】

ここからは、法人・取引先に喜ばれるおしゃれな出産祝いのプレゼントをご紹介します。たくさんあると助かるもの、便利で重宝するものに人気が集まっています。プレゼント選びの参考に、ぜひチェックしてください。

12

おむつポーチ

おむつポーチ

3,000円〜9,700円 (税込)

赤ちゃんを連れたお出かけには、おむつが欠かせません。そのおむつをおしゃれに収納できるおむつポーチは、もらうと嬉しいアイテムのひとつなので、法人・取引先に贈る出産祝いにもおすすめです。

遠出に限らず、近所への普段の買い物のときでも、おむつを替えなければならない場合があります。そんなときに、おむつとおしり拭きをコンパクトに収納して持ち運べるおむつポーチはとても便利です。

消臭加工が施されているものや、持ち手付きでベビーカーなどに掛けておけるものなど、様々な機能が備わったものが数多く揃っています。なかでもハグハグのおむつポーチは、おしり拭きが1枚ずつ取り出せるうえ、使い終わったら中に押し込むだけで乾燥を防いでくれる仕様でおすすめです。

11

紅茶

紅茶

3,000円〜8,900円 (税込)

育児の合間に一息ついたり、休日に夫婦でくつろいだりするときに楽しんでもらえる美味しい紅茶も、法人・取引先への出産祝いに最適です。紅茶であれば、賞味期限を気にすることなく贈ることができます。

また、色々な種類の茶葉がセットになったものや、クッキーなどとセットになったものなど、実に様々な紅茶ギフトが揃っています。そのため、予算に合わせて選びやすいのも特徴です。

なお、特に紅茶にこだわりのある方でなければ、忙しい合間を縫ってサッと淹れられるティーバッグタイプが喜ばれます。夏場であれば、氷を入れるだけで手軽にアイスティーが楽しめるリキッドタイプの紅茶もおすすめです。

10

おくるみ

おくるみ

3,000円〜10,000円 (税込)

おくるみは、その名の通り赤ちゃんをくるむ大判の布です。赤ちゃんをくるむだけでなく、お昼寝時に上にかけたり、シーツやおむつ台カバーにしたり、お出かけ時にベビーカーに取り付けて日よけにしたりと、様々な使い方ができます。

このようにとても便利に使える反面、汚れやすいため、何枚あっても困りません。そのため、法人・取引先に贈る出産祝いにもぴったりです。

贈る際には、吸湿性の良い綿100%素材のものを選びましょう。また、赤ちゃんの形に合わせて縫い合わされているものより、正方形や長方形の一枚物が応用が利いて使いやすいです。

9

ベビーケット

ベビーケット

3,000円〜8,800円 (税込)

寝ている赤ちゃんに優しく掛けておけるベビーケットも、法人・取引先への出産祝いによく選ばれます。よだれやおむつからの漏れなどで汚れやすく、何枚も洗い替えがあると助かるからです。

ベビーケットも赤ちゃんの肌に触れるものなので、汗をよく吸い、肌触りの優しい綿100%のものを選びましょう。洗濯を繰り返しても硬くならないものがおすすめです。

また、夏場であればひんやりとした感触のベビーケットも人気を集めています。さらに、柔らかな毛布タイプのものは、1年を通して使えるうえ、静電気が起きにくいのもポイントです。

8

写真立て

写真立て

3,000円〜10,000円 (税込)

赤ちゃんが産まれると、そのかわいらしい姿を何枚も写真に撮ってしまいますが、スマートフォンやパソコン画面で確認するだけで終わることも多いです。そこで、法人・取引先への出産祝いに迷ったときは、写真立てをおすすめします。

赤ちゃんの写真は何枚でも飾っておきたいため、すでにいくつか写真立てがあったとしても困りません。また、様々なデザインの写真立てがあるので、予算に合わせて選ぶことができるのも魅力のひとつです。

なお、できるだけたくさん飾れるようになっているデザインを選ぶと喜ばれます。粘土が付いていて、手形や足形を取って写真と一緒に飾っておけるものも人気です。

7

ブレンダー

ブレンダー

3,000円〜9,800円 (税込)

赤ちゃんが産まれてしばらくすると必ずやってくるのが、離乳食作りです。特に、初めての赤ちゃんの場合は、手間のかかる作業が苦痛に感じることもあります。

その手間を大幅に軽減してくれるブレンダーは、出産祝いにぴったりです。法人・取引先の方がまだブレンダーを持っていないことが確認できれば、ぜひ贈りましょう。

ブレンダーは、好きな容器に入れた食材を細かく刻んだり、潰したり、混ぜたりができるものですが、他に様々なオプションが付いているものもあります。離乳食用であれば、この3つができれば十分ですので、予算に合わせて選んでください。

6

ベビーバスローブ

ベビーバスローブ

3,000円〜10,000円 (税込)

ママと一緒にお風呂に入れるようになると、ママは赤ちゃんの体を拭いたうえで、素早く自分の身支度をしなければなりません。そんなとき、赤ちゃんを優しくくるんで湯冷めさせないベビーバスローブがあると重宝します。

赤ちゃんは元気に動くので、ベビーバスローブは前がしっかりとボタンなどで留められるものが良いです。さらに、フード付きであれば、髪の毛も早く乾かすことができます。

法人・取引先の方に出産祝いとして贈る場合は、今治など国内の有名ブランドのタオルで作られたものがおすすめです。また、かわいい動物の顔がフードに付いているものや、名入れできるものなどもあるので、予算と相談のうえ選びましょう。

5

木のおもちゃ

木のおもちゃ

3,000円〜10,000円 (税込)

法人・取引先への出産祝いには何かおもちゃを贈りたい場合は、手に伝わる温もりが魅力の木のおもちゃを選びましょう。可能であれば、重複しないようにすでに持っているおもちゃをリサーチしておくと良いです。

様々な木のおもちゃがありますが、つみきやブロックタイプのものは創造力を育み、自由に長く遊ぶことができます。また、動きや音を楽しむおもちゃも人気です。

なお、赤ちゃんは何でも口に入れたり舐めたりします。そのため、舐めても安全なものであること、間違って飲み込んでしまわない大きさであることなども確認して選びましょう。

4

スタイ

スタイ

3,000円〜9,500円 (税込)

赤ちゃんはよくよだれを出し、ミルクなどを吐き戻したりすることも多いです。それらの汚れが服に付くのを防ぐために、スタイ(よだれかけ)は欠かせない育児アイテムと言えます。

また、1日に何度も取り替えるものでもあるので、何枚あっても困りません。たとえ、まったく同じものを贈ったとしても問題ないため、法人・取引先への出産祝いにも贈りやすいです。

最近では、昔ながらの形の他に、襟のように見えるものやシャツのようなデザインのものなど、バラエティー豊かに揃っています。女の子であれば、ドレスのようなエプロンタイプもおすすめです。

3

おむつケーキ

おむつケーキ

3,000円〜10,000円 (税込)

1日に何枚も交換する紙おむつは何枚あっても困りませんし、布おむつにこだわるママでも、夜間は紙おむつを使うことが多いです。そんな紙おむつをケーキのように組み合わせたおむつケーキは、近年、出産祝いの上位になっています。

おむつケーキは上におもちゃがトッピングされているシンプルなものから、タオルやスタイ、歯がためなど育児に必要なものがセットになったものまで様々です。その分、価格の面でも色々選べるので、予算に合わせて贈りやすくなっています。

おむつケーキは重くはないものの、かさばるものが多いので、法人・取引先への出産祝いに選ぶ場合は、できれば職場宛ではなく自宅宛に送ると良いです。また、紙おむつのサイズは、生後8ヶ月頃までであればSサイズが使えます。

2

ベビー服

ベビー服

3,000円〜9,500円 (税込)

よだれや吐き戻し、おむつからの漏れなど、赤ちゃんの服はとにかく汚れやすいです。さらに、赤ちゃんは汗かきなので、汚れていなくても頻繁に着替えさせる必要があります。

そのため、ベビー服も出産祝いに喜ばれる定番アイテムです。すぐにサイズアウトしてしまうこともあり、安価なものを揃えることが多いので、出産祝いにはブランドものが喜ばれます。

法人・取引先への出産祝いにベビー服を贈る際には、赤ちゃんの誕生日を確認し、月齢に応じたサイズより1サイズ大きめを選ぶと良いです。また、半年経つとかなり成長するため、その服を着る季節も考慮してサイズを選んでください。

1

ベビー食器

ベビー食器

3,000円〜10,000円 (税込)

出産前後は、とにかくすぐに必要となるものだけを揃えがちです。生後6ヶ月前後から始める離乳食に必要な食器は後回しにされることが多いので、ベビー食器は出産祝いに最もよく選ばれています。

また、ベビー食器も様々なセット内容のものがあり、予算に合わせて選びやすいのもポイントです。法人・取引先の方が初めての出産の場合は、離乳食作りに便利なすり潰す・する・濾すができるツールがセットになっているものが喜ばれます。

なお、ベビー食器を選ぶ際には、電子レンジや食洗機に対応したものが便利でおすすめです。さらに、食器に使われるプリントインクが無害なものであるかも確認して選びましょう。

法人・取引先に喜ばれるおしゃれな出産祝いのプレゼント一覧

商品画像 ベビー食器
1
ベビー服
2
おむつケーキ
3
スタイ
4
木のおもちゃ
5
ベビーバスローブ
6
ブレンダー
7
写真立て
8
ベビーケット
9
おくるみ
10
紅茶
11
おむつポーチ
12
商品名 ベビー食器 ベビー服 おむつケーキ スタイ 木のおもちゃ ベビーバスローブ ブレンダー 写真立て ベビーケット おくるみ 紅茶 おむつポーチ
価格 3,000円〜10,000円(税込) 3,000円〜9,500円(税込) 3,000円〜10,000円(税込) 3,000円〜9,500円(税込) 3,000円〜10,000円(税込) 3,000円〜10,000円(税込) 3,000円〜9,800円(税込) 3,000円〜10,000円(税込) 3,000円〜8,800円(税込) 3,000円〜10,000円(税込) 3,000円〜8,900円(税込) 3,000円〜9,700円(税込)
詳細

法人・取引先に贈る出産祝いのプレゼントの選び方やマナーは?

法人・取引先に贈る出産祝いのプレゼントの選び方やマナー

  • 気を遣わせるような高額なものは避ける
  • 持ち帰りにくいものを贈る場合や女性社員への出産祝いの場合は、自宅宛に送る
  • 産後1か月を過ぎて贈る場合は、お詫びの一言を添える

法人・取引先の方とは、あくまでも仕事を通しての付き合いであるため、あまり高額なものを出産祝いに贈ると気を遣わせてしまいます。お互いの立場なども考慮し、祝福の気持ちを表すことを優先して選びましょう。

また、法人・取引先の出産祝いは、会社名で贈り職場宛に届くケースが多いです。しかし、おむつケーキのように持ち帰るのが負担となるものを贈る場合や、女性社員に出産祝いを贈る場合は、自宅宛に送付することをおすすめします。

なお、出産祝いは産後1週間から遅くとも1か月以内に贈るのが一般的なマナーとされています。仕事の話のなかで出産を知り、すでに産後1か月を過ぎていたというような場合には、出産祝いが遅れたことへのお詫びを一言添えると良いです。

法人・取引先の出産祝いに人気のプレゼントは?

法人・取引先の出産祝いに人気のプレゼント

  • スタイやおむつケーキ、ベビー服など、何枚あっても困らないもの
  • ブレンダーやベビー食器など、離乳食作りに便利なもの
  • おむつポーチやベビーバスローブなど、あると重宝するもの

赤ちゃんは汗やよだれなどで頻繁に服が汚れ、おむつも1日に何度も替えなければなりません。そのため、スタイやおむつケーキ、ベビー服など、何枚あっても困らないものが出産祝いにとても人気です。

また、離乳食が始まると、赤ちゃんのお世話はさらに大変になります。その手間を少しでも楽にしてくれるブレンダーやベビー食器などは、特に初めてのママに喜ばれる出産祝いです。

さらに、無くても困らないけれどあると重宝するものも、出産祝いによく選ばれています。例えば、おむつ替えのときに便利なおむつポーチや、赤ちゃんのお風呂上がりに重宝するベビーバスローブなどは、それぞれビニール袋やバスタオルなどで代用できますが、あるととても便利で育児が楽になります。

法人・取引先の出産祝いのプレゼントの予算は?

法人・取引先の出産祝いのプレゼントは、いずれも3,000円~10,000円程度の価格帯ものがよく選ばれています。

また、この範囲内で、相手先との関わり方や立場によって金額が上下するケースが見られます。

編集部からのコメント

法人・取引先への出産祝いには、「おめでとう」の気持ちとともに重宝されるプレゼントを贈りましょう!

仕事でお世話になっている法人・取引先の方に無事赤ちゃんが生まれたら、心からの「おめでとう」の気持ちを、重宝されるプレゼントに込めて伝えたいです。今回ご紹介した選び方のポイントや、人気の出産祝いランキングを参考に、ぜひ喜ばれる出産祝いを選んでください。

※価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。

※本コンテンツはベストプレゼントが独自に制作しています。本コンテンツはECサイトやメーカー等から送客手数料を受領しており、記事で紹介した商品を購入すると売上の一部がベストプレゼントに還元されることがあります。

贈る人から女性のプレゼントをさがす

イベントからプレゼントをさがす