抱っこひもの人気ランキングTOP10!2025年最新のおすすめを一挙公開!

抱っこひもの人気ランキングTOP10!2025年最新のおすすめを一挙公開!

出典 www.amazon.co.jp

赤ちゃんと一緒に生活するのに必須の抱っこひもは、様々なブランドから多数の種類が販売されているので、どれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。 今回は、webアンケート調査などを元に編集部が厳選した人気の抱っこひものランキングTOP10をご紹介します! 出産祝いなどの贈り物に迷っている場合は、ぜひこちらを参考にしてみてください。

人気の抱っこひもおすすめランキングTOP10!赤ちゃんと快適に過ごせるのはこれ!

ここからは、おすすめの抱っこひもランキングを10位から順番にご紹介していきます!
ひとつひとつの魅力や口コミなど詳しくお伝えしますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

機能性はもちろんのこと、見た目がスタイリッシュでおしゃれなものであればより喜んでもらえますよ!
使う人の環境などを考慮して、使い勝手のいい抱っこひもを贈りましょう。

第10位 BuddyBuddy ポルバン ウエストポーチ抱っこひも(ラッキー工業)

BuddyBuddyのウエストポーチ抱っこひもは、肩ベルトの着脱がなく赤ちゃんを乗せたりおろしたりの動作が楽なのが魅力です。
腰ベルトは面ファスナーとバックルで簡単に装着できるので、手軽に使ってもらえます。

赤ちゃんの体重を腰で支えるタイプで、肩こりに悩まされることなく使えるのも嬉しいポイントです。腰がすわる7か月ごろから長く使えるため、ひとつあるととても重宝します。

ベルトの内側や赤ちゃんが座るヒップシートはメッシュ素材で作られているので、夏でも蒸れずに快適に過ごせるでしょう。
赤ちゃんとの密着度が高すぎない構造で、赤ちゃんだけでなくママやパパにも優しくおすすめです。

※本体とショルダー別売り

参考価格 10,000円程度

第9位 ジョインEL-E(コンビ)

こちらは、コンビから販売されているしっかりとした作りの人気抱っこひもです。
生後4か月から体重約15kgになるまで使えますが、別売りの専用インファントシートを付けることで新生児から活用できます。

肩ベルトはクッション性が高く、ママやパパの肩にぴったりフィットする構造です。
長時間抱っこしていても負担になりにくいため、お出かけが多い家族にプレゼントするととても喜んでもらえるでしょう。

優れた機能性だけでなく、デザインがスタイリッシュでかわいいのも大きな魅力です。
カラーバリエーションは4色と豊富で、おしゃれに気を遣うママに贈ると大切に使ってもらえますよ!

参考価格 8,000円程度

第8位 ベビー 抱っこひも(Mingfan)

こちらは、使いやすく快適で人気を集めているMingfanのクロス抱っこひもです。
シンプルなデザインで、ママだけでなくパパも気軽に使えるのでプレゼントにも喜んでもらえるはずです。

かさばらずコンパクトにまとまり、収納ポーチも付いていることでバッグの中に入れてもぐちゃぐちゃになりません。
サイズの調整も簡単なため、外出先でもすぐに調節できるのが大きな魅力のひとつです。

またこちらの抱っこひもは、生後3か月から3歳頃まで長く使えます。
抱っこひもは2歳頃までが対象のものが多いですが、外出中に眠くなったり泣いてしまったときなど、2歳以降で抱っこしたいシチュエーションに活用してもらえるでしょう。

参考価格 2,000円程度

第7位 Bebamour 簡単デザイン(ビーベアー)

こちらは、Bebamourで人気の高いウエストポーチ型の抱っこひもです。肩ベルトがないことで体への負担が少なく、ちょっとしたお出かけや散歩に便利に使えます。

横抱っこ、縦抱っこ、対面抱っこの3WAYで使えるのが魅力です。
ヒップシートにはアルミ製のフレームが入っていて、しっかりとした構造のため赤ちゃんを片手で支えていても安定感が生まれます。

ウエストポーチの前面と側面には収納ポケットが付いていて、おむつや飲み物などを入れるのにぴったりです。
赤ちゃんを連れての外出は細かい荷物が増えるので、抱っこひもに収納できることで愛用してもらえます。

参考価格 4,000円程度

第6位 コランハグ(アップリカ)

アップリカから販売されてるコランハグは、赤ちゃんの成長や状況によって5WAYもの使い道がある抱っこひもです。
専用の新生児用シートが別売りで用意されているので、小さいうちは横抱っこをしたいという場合には後から購入もできます。

赤ちゃんの視界が広がることで、お出かけがより楽しくなる前向き抱っこ。対面抱っこのみ対応の抱っこひもが多いので、前向き抱っこができるこちらはプレゼントに人気です。

メッシュ素材を使っていることで、夏でも蒸れずに過ごせるのが魅力のひとつです。
通気性がよく汗かきの赤ちゃんでも快適なため、暑い時期に長時間抱っこをしていても安心できると話題になっています。

参考価格 9,800円程度

第5位 ベビーキャリア ONE+(ベビービョルン)

こちらの抱っこひもは、新生児から3歳頃までと長く使えることで人気を集めています。
日本人の体型に合わせた構造で、ママやパパの身体にぴったりフィットするのが特徴です。

対面抱っこ2種、前向き、おんぶと4WAYで使える人気のタイプで色々なシーンで活躍してくれます。
シンプルなデザインで、ブラックカラーがおしゃれなのでどんな服装にも合わせやすく、便利に使ってもらえるでしょう。

肩ベルトにはクッション性の高い素材が使われていて、肩への負担を軽減します。
冬に便利なフード付きカバーも別売りで用意されているので、必要であれば後から買い足せるのも嬉しいポイントです。

参考価格 10,900円程度

第4位 ベビースリング 成長に合わせて使える6WAY 抱っこひも(ケラッタ)

こちらは、ケラッタからラインナップされているおすすめのベビースリングです。6WAYの抱き方ができる作りで、新生児から2歳頃まで使えるためプレゼントに多く選ばれています。

抱っこだけでなく授乳カバーとしての役割も果たすため、外出先などでの授乳にもとても便利です。
一般的な抱っこひもと違い、肩にかけるだけで簡単に使えて赤ちゃんを抱くのが格段に楽になります。

「着脱がとても楽」「横抱きでも安心して使える」と、使っている人から大好評です。バックルひとつで固定できるため着脱が楽で、日常使いに重宝するという人も多く見られます。

参考価格 2,000円程度

第3位 抱っこひも クールエア(エルゴベビー)

こちらは、大人気ブランドのエルゴベビーから販売されている3Dエアーメッシュの抱っこひもです。
肩ベルト、腰ベルトがしっかりとした作りで、赤ちゃんを安定して支えられるだけでなく疲れを感じにくいと人気を得ています。

汚れたときは洗濯機で丸洗いできるのも、こちらの抱っこひもの魅力のひとつです。赤ちゃんはミルクの吐き戻しなどで、抱っこひもを汚してしまうこともあるため重宝します。

メッシュ素材で作られていることで、暑い夏も快適に抱っこできるのが大きな特徴です。
また抱っこだけでなくおんぶもできるので、掃除など家事をするときでも活用してもらえるでしょう。

参考価格 24,500円程度

第2位 おんぶ 抱っこひも インナーメッシュ(キューズベリー)

キューズベリーのこちらの抱っこひもは、内側が通気性のよいメッシュ素材で作られています。
前開きファスナーで赤ちゃんの乗せおろしが楽なので、外出先でサッとおろしたいときや一人でお世話をするときなどに便利です。

抱っこは2歳頃まで、おんぶは3歳頃までと使い方によっては長く使えるのも魅力で人気が高まっています。
デザインはシンプルでカラーバリエーションが豊富なため、おしゃれなママへのプレゼントにおすすめします。

赤ちゃんの肌に直接触れるものなので、日本製にこだわって作られているのも安心ですね。ヘッドカバーも付いていて、陽射しの強いときには日よけとしても使えます。

参考価格 20,500円程度

第1位 抱っこひも マリーン(エルゴベビー)

エルゴベビーのこちらの抱っこひもは、首がすわる頃から体重約20kgまで使えます。
新生児対応のインサートが別売りで用意されていて、より長く使うこともできるためプレゼントにおすすめします。

こちらは日本限定のベビーウエストベルトが付いた安心の構造で、赤ちゃんの落下を防止してくれます。
機能性はもちろん見た目もおしゃれで、日よけに便利なヘッドカバーに柄の入ったものなど種類が豊富です。

対面抱き、腰抱き、おんぶと3WAYで様々なシーンや環境に対応できる抱っこひもなので、長期間愛用してもらえるでしょう。
購入した人からは、「装着しやすく使いやすい」など使い勝手を評価する口コミがたくさん届いています。

参考価格 10,800円程度

抱っこひもはいつからいつまで使えるの?

抱っこひもは種類が豊富なので、アイテムによって使える期間は異なりますが、首がすわる頃から2歳頃まで使うことが多いです。


新生児から使える多機能タイプがおすすめ
新生児は首が安定していないので、しっかりと首を支えてフィットさせてくれるものを選ぶと、生まれたばかりの赤ちゃんにも安心して使えるでしょう。

1歳~も使えると便利
1歳を過ぎるとだんだんと歩けるようになりますが、外出時に寝てしまうなど抱っこが必要になる場面も多いので、使える期間が長いタイプは便利で人気があります。

もらって嬉しい使いやすい抱っこひもの選び方

使うシーンに合ったものを選ぼう

プレゼントに抱っこひもを贈るときは、忙しいママやパパでも簡単に使える機能性に優れたものを選びましょう。
肩や腰に負担がかかりにくいタイプや、取り外しが楽で一人でも便利に使えるものを特におすすめします。
具体的には以下のようなタイプです。

・長時間の抱っこに向いたタイプ
・抱っことおんぶで使い分けられるタイプ
・コンパクトにたためる収納に便利なタイプ

長時間のお出かけにぴったりの抱っこひも

お出かけのときなど、長時間抱っこすることが多い場合は、ベルトにクッション性があるタイプなど身体が痛くならない工夫をされている抱っこひもを選ぶのがおすすめです。

赤ちゃんを抱っこして何時間も移動すると、それだけ肩や腰に負担がかかります。赤ちゃんの重さを分散してくれる抱っこひもを選ぶと、楽に抱っこできます。

赤ちゃんが大きくなるにつれて体重も増えるので、重たくなっても楽に使えるタイプを贈ることで、赤ちゃんとの外出がより楽しくなるでしょう。

おんぶもできる抱っこひも

抱っこだけでなくおんぶもできる2WAYタイプの抱っこひもは大人気で、多数のブランドから販売されています。

おんぶは腰がすわってからが安全なため、何か月から使えるかの記載を確認してから使うのが大切です。

普段のお出かけは抱っこで十分ですが、家で家事をするときはおんぶがとても便利です。
掃除や洗濯など抱っこでは難しいことも、おんぶなら楽なので赤ちゃんがぐずってしまったときなどにも活躍します。

布だけで作られているクロス抱っこひも

抱っこひもの重さは種類によって差が大きいですが、布だけで作られたタイプはとても軽いのが魅力です。

背中で布のひもをクロスするタイプのクロス抱っこひもは、対面抱っこで密着度も高く小さい赤ちゃんも安心できます。
また軽いため抱っこしていても重さを感じにくく、ちょっとした買い物に行くときなどに特におすすめします。

布なのでかさばることもなく、荷物が多くなる赤ちゃんとの外出にはとても助かるアイテムです!

月齢で選ぶ抱っこひもの選び方

新生児の頃と歩けるようになる頃では、赤ちゃんの身長や体重はかなり変わります。
そのため月齢に合った使い方ができるものや、より長い期間使えるタイプの抱っこひもを選ぶのがおすすめです。
具体的には、以下のような抱っこひもがあります。

・新生児から長く使えるタイプ
・新生児にぴったりの横抱きタイプ
・首がすわってから使えるタイプ
・肩ベルトのないヒップシートタイプ

ママやパパの負担を軽減する抱っこひもを選ぶ

腰ベルトが太いタイプや、クッション性がありサポート力に優れたタイプの抱っこひもは人気が高いのでおすすめです。
赤ちゃんが大きくなり重たくなってきても、比較的身体に負担がかかりにくいため長く愛用できるでしょう。

また、腰ベルトの長さ調節が簡単にできるものを選ぶと、ママとパパが一緒に使う場合でも調整が楽です。

着脱が楽にできる便利な抱っこひも

抱っこひもは一人での着脱がしづらいタイプだと、ママの他にお世話をする人がいないときはとても大変です。
一人でお世話をすることが多い人にプレゼントするときには、着脱が簡単で一人でもすぐに取り付けられるものを贈りましょう。

また、たとえば外出先でベビーカーに赤ちゃんを乗せたいときなどに、片手でベルトを外せるとより便利なのでおすすめです!

多機能で使い勝手がいい抱っこひも

赤ちゃんの成長度合いによってサイズを調整できる多機能な抱っこひもは、長く使えるのでプレゼントにとても人気があります。
また、暑い夏に便利なメッシュタイプや、冬に重宝するケープ付きのタイプなど、使用する季節によって素材や作りも様々です。

暑い夏でも快適に使える抱っこひも

夏は抱っこしているだけでも熱がこもりやすく、赤ちゃんもママも暑いため大変です。そんなときには、メッシュ素材UVカットの機能を持つ抱っこひもを使うことで快適に過ごせます。

なかには、ポケットが付いていて中に保冷剤を入れられる形状のものもあり人気が高まっています。

赤ちゃんは体が小さく熱中症のリスクも高いので、出来る限り涼しく保てるような工夫がされている抱っこひもがおすすめです。

冬でも安心の暖かい抱っこひも

気温が下がる冬には、出来るだけ暖かくできる構造の抱っこひもが人気です。取り外しのできるケープが付いたタイプや、厚めの素材で風を通さないものだと寒くても安心して使えます。

またフード付きタイプも選ばれることが多く、まだ髪の毛が少ない赤ちゃんにぴったりです。
風が強い日にかぶせてあげられるほか、雪が降る地方に住む人には特に重宝します。

おでかけが楽になる携帯しやすいタイプを選ぶ

ミルクやおむつなどかさばる荷物が多いのが、赤ちゃんとのお出かけの特徴です。
そのため、荷物が多くならずにすむ、コンパクトにまとまる抱っこひもは人気が高く、愛用してもらえるでしょう。

反対に腰ベルトが付いていて負担を軽減してくれるタイプは、大きめですが長時間の抱っこには適しているので、贈る相手の環境によって考慮することが大切です!

赤ちゃんも快適!お役立ちグッズも人気!

続いて、抱っこひもを使うときにあると便利な人気アイテムをご紹介していきます。赤ちゃんもママもより快適に過ごせるグッズをそろえれば、赤ちゃんとのお出かけがもっと楽しくなるでしょう。

プレゼントする抱っこひもが決まったら、ぜひこのようなアイテムもチェックしてみてください。お役立ちグッズをセットにして贈ると、さらに喜んでもらえますよ。

抱っこひも よだれカバー(ソレイアード)

赤ちゃんを抱っこしていると、肩ベルト部分やママの洋服がよだれで汚れてしまうこともあります。そんなときに、こちらのよだれカバーが大変便利と人気があります。

対面抱っこ、前向き抱っこどちらにも対応していて、抱っこひもや洋服をしっかりと守ってくれます。
よだれが付きやすい部分をすべてカバーして、汚れたら外して洗うだけなので忙しいママにもぴったりです!

ポケット部分に保冷剤を入れれば、暑い時期でも涼しくお出かけできますね。
「デザインが可愛い」「洗濯しやすくて大活躍」といった、使った人からの高評価の声が多いです。

参考価格 3,200円程度

レインカバー(ファムベリー)

ファムベリーの抱っこひも用レインカバーは、抱っこひもごと赤ちゃんを雨風から守ってくれます。
ゴムが入っていることでしっかりガードしてくれるため、風でめくれたりして濡れることがありません。

コンパクトに収納できることでバッグの中に常備しやすく、急に雨が降り出したときや梅雨の時期に重宝します。
ドット柄やチェック柄といった華やかな柄もあるので、どんよりとした天気でも気分が明るくなるでしょう。

着脱はクリップだけで簡単にできるのも人気の理由のひとつです。
肩ベルトに取り付けるだけで手間がいらず、急いで着けたいときや傘で手がふさがっているときでも楽に装着できます。

参考価格 3,000円程度

UVケープ ユグノー シャダンケープ(日本エイテックス)

こちらは、陽射しの強い夏に便利な抱っこひも用ケープです。UVケープなので紫外線をカットして、デリケートな赤ちゃんの肌を優しく守ってくれます。

足をすっぽりと覆う袋状の形でフードも付いていて、地面からの照り返しを含めて360度しっかりとカバーできるのがおすすめポイントです。
爽やかなボーダー柄で、おしゃれに気を遣うママには特に喜んでもらえます。

素材はメッシュで通気性がよく、暑い日に使っても熱がこもりません。
また抱っこひもだけでなくベビーカーにも取り付けられるため、状況に応じて使い分けられるのも嬉しいですね。

参考価格 3,700円程度

おわりに

月齢や状況に応じて使い分けられるタイプや、使い心地にこだわったタイプなど抱っこひもには様々な種類があります。
赤ちゃんが大きくなるまで長く使ってもらえるように、日常使いしやすいおしゃれな抱っこひもを贈りましょう。

※価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。

※本コンテンツはベストプレゼントが独自に制作しています。本コンテンツはECサイトやメーカー等から送客手数料を受領しており、記事で紹介した商品を購入すると売上の一部がベストプレゼントに還元されることがあります。

贈る人からプレゼントをさがす