電気圧力鍋の人気上位10機種を一挙公開!
ここからは人気上位10機種、それぞれの特徴をご紹介します。プレゼントする相手の人の暮らしを具体的にイメージすると、ぴったりの商品を選びやすくなりますよ。
1.シロカ クックマイスター
シロカのクックマイスターは、圧力鍋を使ってみたいけれど、難しそうだからと敬遠している人へのプレゼントにおすすめです。こちらの商品の魅力は、なんといっても操作がシンプルでわかりやすい点にあります。
操作が簡単な理由は、あらかじめ白米、玄米、肉類、野菜、豆類といったように8つのコースが設定されているためです。素材によってベストな加圧時間が設定されたコースを利用すれば、初めて圧力鍋を使う人も失敗なく使えますね。
さらに、沸騰させずに低温で時間をかけて調理する「スロークッカー調理」にも使えます。おでんのような煮込み料理も、じっくり調理することで煮崩れせずに美味しく作れますよ。
2.ティファール クックフォーミー
家族が多い人や、ホームパーティーを主催することが好きな人には、大容量のタイプをおすすめします。その点、こちらの商品は6Lもの容量があり、最大6人分の調理が可能です。
また、約60もの料理が掲載されたレシピ本がついているのも、プレゼントに嬉しいポイント。はじめて電気圧力鍋を使う人にも、詳しいレシピがあれば戸惑うことなく使ってもらえますね。
さらに、本体側面にとりつけられた操作パネルも、こちらの商品の魅力のひとつとしてあげられます。こちらの操作パネルは、初めて使う人にもとてもわかりやすいと評判ですよ。
3.シャープ ヘルシオ ホットクック
こちらは、無水鍋としても使える電気圧力鍋です。無水鍋による調理「無水調理」とは、素材が持つ水分を利用して調理する方法で、余分な水分を加えない分、素材の旨味が凝縮されます。
もちろん、電気圧力鍋としての機能も高く、いろいろな素材を短時間で手早く調理できる優れもの。また、「温め直しキー」がついているので、遅く帰宅した家族の分を温めて美味しく食べてもらうこともできますよ。
さらに、こちらの商品の最大の魅力はパーツを分解できる点です。調理後の後片づけが複雑だと使用頻度が低くなってしまいますが、こちらの商品ならさっと分解してきれいにできるので、たくさん使ってもらえますね。
4.パナソニック マイコン電気圧力なべ
圧力鍋を使った経験のある人へのプレゼントには、ワンランク上の料理を楽しめる電気圧力鍋がおすすめ。こちらの商品は、食材にかける圧を「高圧」と「低圧」の2つの種類から選択できます。
圧の種類を変えることで、プロが作った料理のような仕上がりを楽しめます。短時間で手早く調理できる点は、子育てと仕事にがんばるワーキングマザーにも好評です。
また、圧力鍋としての役割以外にも70度や85度、95度といった低温調理ができるのも魅力的です。低温調理ならプリンや温泉卵のような繊細な料理にも対応でき、幅広く料理を楽しんでもらえます。
5.ワンダーシェフ 電気圧力鍋
こちらの商品は、小さいお子さんがいる人にぴったりの電気圧力鍋です。蒸気が出ず大きな音もしないので、赤ちゃんがお昼寝中でも安心して使ってもらえます。
さらに、ガスを使用しないため年配の人へのプレゼントとしてもおすすめします。8種類のオート調理機能がついているので、鍋に調理をお任せしてできあがりを待つだけというところも嬉しいポイントです。
お任せで調理をした後は、そのまま自動で保温してくれるのも喜ばれる理由のひとつ。温かい料理はそれだけで、多くの人を幸せな気持ちにしてくれますよ。
6.象印 圧力IHなべ「煮込み自慢」
煮物や煮込み料理は、煮崩れないように仕上げて美味しく食べてもらいたいですね。そのようなときに便利なのが、やさしい圧力で素材の形をしっかりキープできる、こちらの商品です。
その秘密は、最初に一気に1.2気圧で加圧して素材を柔らかくした後、1気圧の弱い圧で味を染みこませる「可変圧力」のシステム。細かな圧の変化で、プロが作ったような上品で繊細な味わいを楽しんでもらえます。
さらに、こちらの商品は40度から100度まで10度刻みで温度を変えられるスロークッカーとしても人気です。この低温なら発酵食品も作れるので、健康志向の人にも喜んでもらえますね。
7.D&S 家庭用マイコン電気圧力鍋
限られたキッチンスペースを有効に使いたいという人には、コンパクトな電気圧力鍋が喜ばれます。こちらの商品は高さ、幅、奥行きがすべて30cm以下で、収納場所をとりません。
さらに、全体の総重量が約3kgで、女性にも楽に持ち運べるのも嬉しいポイント。おでんなどを作った後、食卓へ運んであつあつを楽しむことができる点も喜ばれています。
なお、本体部分がステンレス素材なのも長く使ってもらえる理由です。ステンレスは傷に強く、食品の臭いが残りにくいので、自信を持ってプレゼントできますよ。
8.コイズミ マイコン電気圧力鍋
はじめて電気圧力鍋を使う人には、シンプルな操作が人気のこちらの商品を贈りましょう。この商品は、わかりやすく表示されたボタンを押すだけで、搭載された5つのオート機能で素早い調理ができます。
さらに、予約タイマーがついているので、あらかじめセットした時間に料理ができるのも嬉しいですね。共働きで、日ごろから時間に追われているご夫婦へのプレゼントとしても喜ばれます。
また、日々慌ただしく過ごしている人は、うっかり蓋を閉め忘れてしまうこともあります。そのようなときも、こちらの商品ならブザーで閉め忘れを伝えてくれるので安心です。
9.TOHO RELICIA コンパクト電気圧力鍋
1人から3人用の小さな電気圧力鍋を贈りたいときには、こちらの商品がおすすめです。白米なら3合まで美味しく炊くことができ、少人数のご家族に便利に使ってもらえます。
さらに、こちらの商品はケーキを作ることもできるので、甘いものが大好きな人にはとくに喜んでもらえます。しかも、ケーキも材料を入れてスイッチを押すだけで、手間いらずな点も嬉しいですね。
また、消費電力が600Wと比較的低いのも嬉しいポイント。省エネ設計なら、安心して長く使ってもらえるでしょう。
10.アルコレ 圧力式電気鍋
小さいお子さんやお年寄りがいるご家庭には、安全に配慮した電気圧力鍋をプレゼントしましょう。こちらの商品は、コードに引っかかってもプラグが安全に外せる「マグネットプラグ」を採用しています。
安全への配慮は、プラグだけではなありません。一定の温度を超えて鍋内部が高温になった場合、サーモが異常を感知して自動で電力が切れる仕組みになっています。
また、管理栄養士が監修したレシピブックがついていることにも注目です。健康的な食生活をサポートできる、素敵なギフトとしておすすめします。
プレゼントする電気圧力鍋の選び方は?
オート調理や搭載機能を確認して選ぶ
電気圧力鍋は単なる圧力鍋としてだけでなく、スロークッカーや保温器として使える商品も多数あります。オート調理機能もあるので、搭載された機能を確認して選びましょう。
サイズに気をつけてチョイス
限られたキッチンスペースには厳選した調理器具を置きたい、と考えている人は少なくありません。そこで、喜ばれるのがコンパクトサイズの電気圧力鍋です。大きさと家族構成とをチェックして選ぶことをおすすめします。
消費電力にも注目!
電気圧力鍋を使う際に、気になるのがその消費電力。毎日のように使ってほしいものだからこそ、省エネ設計の商品を選びましょう。
電気圧力鍋をプレゼントするときの相場は?
電気圧力鍋の価格はおよそ9,000円から30,000円と、商品によって幅があります。一般に大容量タイプや、多機能タイプの商品が高価格になりやすいです。
比較的低価格なのは「TOHO RELICIA コンパクト電気圧力鍋」で、約9,000円で購入できます。商品名に入っているようにコンパクトサイズが特徴で、多くの人に支持されています。
一方、比較的高価格なのが「シャープ ヘルシオ ホットクック」で、約30,000円です。圧力鍋としても、無水鍋としても使える汎用性の高さで人気があります。
電気圧力鍋の特徴とプレゼントに人気の理由は?
煮込み料理が短時間で調理できる
スペアリブのような骨付きの大きな肉も、電気圧力鍋を使うと短時間で柔らかく調理できます。また、イワシなども骨まで簡単に柔らかくすることができて便利です。時間を短縮しつつ、本格的な煮込み料理を楽しんでもらえるプレゼントとして、電気圧力鍋は喜ばれます。
白米も玄米も楽々美味しい!
短時間で美味しく炊飯できるのも、電気圧力鍋が喜ばれる理由のひとつ。本来なら長く浸水しないといけない玄米も、ご紹介している商品ならスピーディーに炊き上げることができますよ。
健康的な暮らしをプレゼントできる
便利な機能が搭載された電気圧力鍋をプレゼントされると、忙しい人でも「料理をしてみようか」という前向きな気持ちになれます。電気圧力鍋は、結果的に豊かで健康的な食生活をサポートすることに繋がる、素敵なプレゼントです。
電気圧力鍋は美味しくてヘルシーなプレゼントです!
短時間で美味しい料理を作れる電気圧力鍋は、健康的な暮らしをサポートできる素敵なギフトです。プレゼントを受け取る人のライフスタイルにぴったりの商品を選んでくださいね。