- 結婚記念日プレゼントの失敗しない選び方は?
- 結婚記念日のプレゼントの相場は?予算別のおすすめアイテムは?
- 【結婚記念日に喜ばれるプレゼント 人気ランキングTOP10】
- 結婚記念日プレゼントに添えるメッセージの文例
-
結婚記念日の呼び方一覧
- 【1周年】紙婚式
- 【2周年】綿婚式
- 【3周年】革婚式
- 【4周年】花実婚式
- 【5周年】木婚式
- 【6周年】鉄婚式
- 【7周年】銅婚式
- 【8周年】青銅婚式・ゴム婚式
- 【9周年】陶器婚式
- 【10周年】錫婚式・アルミニウム婚式
- 【11周年】鋼鉄婚式
- 【12周年】絹婚式・麻婚式
- 【13周年】レース婚式
- 【14周年】象牙婚式
- 【15周年】水晶婚式
- 【16周年】黄玉(トパーズ)婚式
- 【17周年】紫玉・アメジスト婚式
- 【18周年】石榴・ガーネット婚式
- 【19周年】風信婚(ジルコン)婚式
- 【20周年】磁器婚式
- 【25周年】銀婚式
- 【30周年】真珠婚式
- 【35周年】珊瑚婚式
- 【40周年】ルビー婚式
- 【45周年】サファイア婚式
- 【50周年】金婚式
- 【55周年】エメラルド婚式
- 【60周年】ダイヤモンド婚式
- 【65周年】ブルースターサファイア婚式
- 【70周年】プラチナ婚式
結婚記念日プレゼントの失敗しない選び方は?
結婚記念日のプレゼントの失敗しない選び方のポイント
- 夫婦の絆を再認識できるギフトが定番
- プレゼントを介して感謝・ねぎらいの思いを伝えられるものが人気
- 相手の趣味嗜好はかならず押さえる
- 友人・知人からなら、普段使っているものより上質なものを選ぶと喜ばれる
- ペアのアクセサリーは恥ずかしく感じる方もいるので注意が必要
結婚記念日には、ふたりの絆が再認識できるプレゼントが多く選ばれています。たとえばアクセサリーや夫婦箸などのペアグッズや、思い出をふり返るきっかけになるフォトフレームなどが人気です。
また、プレゼントを通じてお互いへの感謝・ねぎらいのメッセージが伝えられる、メッセージカード付き花・フラワーギフトや、贈るアイテムそのものにメッセージを刻むことができる時計・ワインにも定評があります。
どんなプレゼントにも共通することですが、相手の方の趣味嗜好をしっかり踏まえてプレゼント選びをしましょう。好みに合うものでなければ、せっかくのプレゼントになかなか出番がまわってきません。相手の方の普段のファッションや、インテリアの好みなどを参考にしましょう。
友人・知人への結婚記念日用のギフトをお考えであれば、普段ご夫婦自身が使用しているものより、少し上質なものを選べばより特別感を感じてもらうことができます。
ペアのアクセサリーは着ける気恥ずかしさもあって、好みの分かれるものなので、贈る相手の意向を大切にしましょう。
結婚記念日のプレゼントの相場は?予算別のおすすめアイテムは?
結婚記念日のプレゼントの平均予算について
- 全体的な相場は5,000円-10,000円程度
- 区切りの年なら予算は高めになる傾向
- 他人の結婚記念日に贈るなら5,000円が平均
- 両親など身内であれば、少し高価なものを贈るという意見も多い
ベストプレゼント編集部が「結婚記念日のプレゼントを買ったことがある男女200人」にその平均予算について2025年1月にアンケート調査を実施しました。
結婚記念日プレゼントの全体的な相場は、「3,000円-30,000円」程度です。10年目・20年目など区切りの年は予算が増えるなど変動もあるので、結婚からの経過年数も参考に予算を決めると良いでしょう。
とはいえ、生計を共にしている夫婦間のプレゼントの場合、負担にならない予算を設定することが大切です。多くても30,000円以内におさえるという方が多いようです。
年代別のプレゼント予算では、20代~40代の夫婦間のプレゼントの場合は「5,000円~10,000円」が全体の49%と最も多い意見でした。
50代以上になると、子育てが落ち着く世代ということもあり、「20,000円~30,000円」が最も多い予算で全体の42%でした。その他、10年目や、銀婚式、金婚式などの特別な節目の記念日の際には予算を上げて考える方が多かったです。
他人に贈る場合であれば、気を使わせない「5,000円以内」という意見が最も多く、全体の51%という結果でした。
ただし、兄弟でお金を出し合って両親にプレゼントを贈る場合や、両親から子供夫婦にプレゼントに贈る場合など、近親者のプレゼントの場合には、10,000円を超える意見も多く聞かれたので、相手との関係性に応じて決めるようにしましょう。
予算別に人気のプレゼントを見ると、1,000円から選べる比較的リーズナブルなアイテムは「夫婦箸」「フォトフレーム」「花・フラワーギフト」などがあります。
一方、比較的高価なプレゼントでは、「アクセサリー」「ペアグッズ」「ワイン」などが人気です。いずれも、選ぶブランドなどによって30,000円を超えるものもありますが、特別な日のプレゼントにぴったりのアイテムといえます。
【結婚記念日に喜ばれるプレゼント 人気ランキングTOP10】
ランキング全体的には、名前や似顔絵・メッセージなどが入れられるオリジナルアイテムが人気を集めています。また、日々の生活でよく目にするフォトフレームや時計であれば、普段から結婚当初・結婚記念日を思い出すきっかけになるので多く選ばれています。
フォトフレーム
2,000円〜10,000円 (税込)
フォトフレームは、写真を通じて夫婦のこれまでの歴史をふり返ることができる、結婚記念日の定番ギフトです。
最近ではデジカメやスマホで手軽に撮影できますが、写真整理せずに撮りっぱなしという方もたくさんいます。そこで、新しいフォトフレームがあれば、結婚当時や思い出の日などを夫婦で懐かしむきっかけになります。
写真が好きで、普段からよく撮る方に贈るならデジタルフォトフレームもおすすめです。スライドショーで、たくさんの写真が表示できるので来客時の話題作りにもぴったりです。
食器
3,000円〜25,000円 (税込)
実用品はかならず喜んでもらえるギフトの定番中の定番ですが、結婚記念日なら夫婦茶碗や記念日にちなんだ材質の食器などが喜ばれます。
夫婦お互い年齢をかさねると、徐々にペアのアクセサリーや時計は気恥ずかしくて身に付けなくなりがちですが、食器であればペアでも抵抗がなく年齢に関わらず愛用してもらうことができます。
そして、10年目の錫婚式なら錫製品、25年目の銀婚式なら銀製品、50年目の金婚式なら金製品など、結婚からの年数にちなんだ材質のものもおすすめです。
名入れギフト
3,000円〜15,000円 (税込)
自分の名前の入ったオリジナルの名入れギフトはとても特別感があり、もらって嬉しい結婚記念日のお祝いです。
特に、ボールペンなどの筆記用具やハンカチやタオルなど、日常使いできるものを贈ると、普段から記念日を思い起こすことができるのでおすすめです。
名入れすることで予算が大きく変わることはほぼありませんが、自分のためにひと手間かけてくれたと喜んでもらえるギフトになります。
夫婦箸
3,000円〜12,000円 (税込)
ふたつ揃ってはじめて意味を成すお箸は、結婚記念日のプレゼントとして人気です。おそろいの夫婦箸であれば、お互い支えあって生きていく夫婦だということが再認識できる素敵な贈り物になります。
お箸はかならず毎日使う日用品であることも人気の理由です。いつもはリーズナブルなお箸で済ませている方なら、長く大切にしてもらえる少し高価な夫婦箸はお祝いにぴったりです。
ペアグッズ
5,000円〜30,000円 (税込)
マグカップ・食器などの小物や、時計・アクセサリーのようなファッションアイテムなどのペアグッズも、結婚記念日ギフトとして定評があります。
お付き合いしていた頃にペアグッズを購入したという方はたくさんいますが、夫婦になると気恥ずかしさもあって、新たにペアのものを購入する機会はぐっと少なくなります。
だからこそ、ふたりの記念日にあらためて夫婦の絆が確認できるペアグッズは喜ばれます。少し恥ずかしく感じてしまう夫婦であれば身に着けるものよりも、マグカップ・食器などが適しています。
時計
1,000円〜15,000円 (税込)
結婚記念日のプレゼントとして時計も支持を集めています。
置き時計・掛け時計であれば、家族だけでなくお客様を招いたときにも自然と目に入る素敵なディスプレイになります。特に、記念日用としてメッセージや似顔絵、名前を入れられるものが人気です。
夫婦お互いからプレゼントするなら、「これからも一緒に時を刻んでいこう」というメッセージも込められるので、夫婦らしい心温まる贈り物になります。
アクセサリー
2,000円〜25,000円 (税込)
旦那・妻が用意する結婚記念日プレゼントとして、アクセサリーは多く選ばれています。
ネックレス・イヤリング・ピアス・ブレスレットなど身に着けられるものは、いつも旦那・妻の存在をそばに感じさせてくれるため、強い絆を再認識させてくれます。
結婚記念日だからと、いつもより少し贅沢をして外食や旅行に出掛ける場合にも、新しいアクセサリーがあればより華やかで楽しい一日にすることができます。
グラス
1,000円〜20,000円 (税込)
夫婦ペアにする品の中でも、特に上品な印象になり、どなたも持つのに抵抗がないグラスは幅広い年代の方へのギフトとしておすすめです。
オリジナルで夫婦の名前や記念日の内容、日付などが掘り込まれたグラスは、とても特別感があり、手間暇かけて用意した方の思いやりも感じられ、とても喜んでもらうことができます。
上質なグラスでお酒を飲めば、お酒がよりおいしくなるとも言われていますから、普段からお酒をたしなむ夫婦にぴったりのプレゼントです。
ワイン
3,000円〜25,000円 (税込)
ワインは、ボトルに名前や似顔絵のほか、「Happy Wedding」「Anniversary」などの文字を刻むことができる定番のプレゼントです。
普段からお酒をたしなむ夫婦であってもそうでなくても、特別な日を少し豪華なディナーと高級ワインでお祝いできるなら嬉しい気持ちになります。
ワインそのものを美味しく味わう楽しさがあるのはもちろん、記念ボトルをディスプレイすれば、いい思い出を夫婦で共有できる素敵なギフトになります。
花・フラワーギフト
5,000円〜20,000円 (税込)
結婚記念日を普段にはない華やかな雰囲気に彩る、花・フラワーギフトはギフトとして支持を集めています。
少しぜいたくに感じられ自分ではなかなか手の出せない花・フラワーは、女性であれば誰でもが心躍る贈り物です。
そして、メッセージカードを添えることもできるので、いつもは口に出せなかったり、特別意識していないパートナーへの感謝の想いをこの機会に表現することができます。
結婚記念日に喜ばれるプレゼント一覧
商品画像 |
![]()
1
位
|
![]()
2
位
|
![]()
3
位
|
![]()
4
位
|
![]()
5
位
|
![]()
6
位
|
![]()
7
位
|
![]()
8
位
|
![]()
9
位
|
![]()
10
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 花・フラワーギフト | ワイン | グラス | アクセサリー | 時計 | ペアグッズ | 夫婦箸 | 名入れギフト | 食器 | フォトフレーム |
価格 | 5,000円〜20,000円(税込) | 3,000円〜25,000円(税込) | 1,000円〜20,000円(税込) | 2,000円〜25,000円(税込) | 1,000円〜15,000円(税込) | 5,000円〜30,000円(税込) | 3,000円〜12,000円(税込) | 3,000円〜15,000円(税込) | 3,000円〜25,000円(税込) | 2,000円〜10,000円(税込) |
詳細 |
結婚記念日プレゼントは、夫婦の絆を再認識できるものが人気です。
普段は仕事や家事・育児で忙しく、なかなかお互いへの感謝の気持ちを表現したり、しあわせをゆっくり実感したりできないかもしれませんが、結婚記念日という一年に一度のチャンスなら、意識して少しゆっくり夫婦らしい時間を過ごせるという方も多くいます。
粋なギフトで、そんな夫婦の気持ちを盛り上げ、楽しい一日を演出しましょう。