押さえておきたい定番プレゼント
まずご紹介したいのが、誰もが喜んでくれる定番のプレゼント。定番と言っても選び方次第で、ありきたりではない素敵なプレゼントになります。
おばあちゃんの好みが分からないときや、失敗したくないときにおすすめのグッズと、選び方のコツをご紹介します。
日常的に使うものは押さえたい
毎日使えるアイテムは、定番プレゼントの中でも特に人気。おばあちゃんへ贈る場合、いちばん気をつけたいのが使いやすさです。
また、長く使える丈夫なものや、持ち運びが楽な軽いものなど、素材にもこだわりたいところです。機能的でデザインも素敵な、おすすめアイテムをご紹介します。
財布
機能的で使いやすい財布は、おばあちゃんへのプレゼントにぴったり。毎日持ち歩いてもらえるよう、大きすぎず軽いものがおすすめです。
バッグ
プレゼントの定番であるバッグは、普段使いできるカジュアルなものはもちろん、ちょっとおめかしして出掛けるときに使える、おしゃれなものも喜んでもらえます。
日傘
おしゃれな日傘があれば、日差しの強い日のお出掛けも楽しくなります。バッグに入る折りたたみのものや、晴雨兼用のものが便利でおすすめです。
いくつになっても嬉しいフラワーギフト
綺麗なお花のプレゼントは、女性にとって何歳になっても嬉しいものです。花と一緒に何かを添えたり、花言葉で選んでみたりと、ひと工夫することで気持ちの伝わるプレゼントになります。
定番のものから最近人気のものまで、様々なフラワーギフトをご紹介します。
花束
定番の花束も、最近では様々なアレンジメントが楽しめます。ピンク系、イエロー系など、おばあちゃんの好きな色で選ぶのもおすすめです。
プリザーブドフラワー
水やり不要で半永久的に飾ることのできるプリザーブドフラワーは、普段あまり花を飾らないおばあちゃんにも楽しんでもらえるフラワーギフトです。
フラワーボックス
フラワーギフトの中でも最近人気なのがボックスタイプのもの。箱を開けたときの驚きと高級感が魅力で、箱のまま飾ってもらえるのも嬉しいポイントです。
オシャレだって忘れてません
おばあちゃんにはいつまでも若く美しくいてほしいですよね。おしゃれなファッションアイテムをプレゼントすれば、自然と外に出掛ける機会も増えます。
おばあちゃんの好みで選ぶのもいいですが、「こういうものを着てほしい!身につけてほしい!」という視点で選ぶのもおすすめです。
ストール
さっと羽織れるストールは、オールシーズン使える便利なアイテム。ファッションのポイントとしても取り入れやすい、鮮やかな色がおすすめですよ。
ブローチ
襟元やバッグに付けるだけで、一気に華やかな印象になるブローチ。さりげないおしゃれとして年代問わず人気で、長く愛用してもらえるプレゼントです。
カーディガン
温度調節がしやすく、季節の変わり目などに重宝するカーディガンは、何枚あっても便利です。プレゼントするならワンランク上の肌触りの良いものが喜ばれますよ。
おばあちゃんには楽をしてほしい
毎日頑張っているおばあちゃんには、少しでも楽をさせてあげたいですよね。家事を楽にしてくれるアイテムや、ほっとひと息つけるアイテムは、喜んでもらえる贈り物です。
特に電化製品などは、欲しくても何を基準に選べばいいのかわかりづらいもの。おばあちゃんの意見を聞いて、一緒に選んであげるのもいいですね。
便利家電で家事を楽に
毎日の家事を楽にしてくれる便利家電。最近は操作も簡単なものが増えているので、機械が苦手なおばあちゃんでも安心です。
手作りの説明書を添えたり、一緒に使い方を覚えたりすると、そこから会話も生まれます。おばあちゃんにも扱いやすく、プレゼントとしても最適な家電をご紹介します。
ロボット掃除機
スイッチひとつで家中を掃除してくれるロボット掃除機は、家事を格段に楽にしてくれます。自動で充電してくれるものもあるので、機械に慣れていないおばあちゃんでも安心ですね。
ホットプレート
高齢になると、調理で火を扱うのもなかなか大変。食卓で簡単に調理ができるホットプレートは、食卓に置いたままにしておける、おしゃれなものがおすすめです。
ハンディブレンダー
料理好きのおばあちゃんにおすすめなのが、ハンディブレンダー。食材を細かく刻むだけでなく、混ぜる、潰すなど力のいる作業が楽にできるので、料理の幅も広がりますよ。
ずっと元気でいてほしいから
「いつまでも元気でいてほしい」そんな思いを込めて贈るプレゼントは、おばあちゃんにとっても忘れられない贈り物になります。
健康グッズを贈る場合は、操作性が分かりやすく、場所を取らないものや持ち運べるものがおすすめです。いつまでも元気でいてもらうために、気軽に毎日使えるものを選びましょう。
ひんやり枕
暑くなるとどうしても寝苦しい日が増えてきます。そこで活躍するのが、快適な眠りへみちびいてくれるひんやり枕。おばあちゃんが睡眠不足にならないようにサポートしてくれますよ。
低周波治療器
どこでも手軽にマッサージができる低周波治療器は、コンパクトでシンプル操作のものがおすすめ。場所を取らず、旅行先などに持って行けるのも魅力です。
空気清浄機
デザイン性の高いものや高性能のものなど、様々な種類がある空気清浄機。おばあちゃんへのプレゼントには、なるべく手入れが簡単でシンプルなものを選びましょう。
フットマッサージ器
よくお出掛けをするおばあちゃんには、フットマッサージ器がおすすめです。コンパクトで操作しやすいものなら、毎日使ってもらえますよ。
ゆっくりとお茶の時間を
お茶を飲みながらほっとひと息つく時間。そんなときにワンランク上のアイテムがあれば、心も体も癒され、さらにリフレッシュしてもらえるはずです。
いつものお茶の時間をちょっと贅沢なひとときにしてくれる、こだわりの詰まったおすすめプレゼントをご紹介します。
お茶メーカー
コーヒーメーカーのように、水と茶葉をセットするだけで美味しいお茶が楽しめるお茶メーカー。自動であっという間に出来るので、来客時にも便利です。
スイーツ
お茶と一緒に楽しんでほしいスイーツの贈り物。おばあちゃんへのプレゼントには、日持ちのするものや小分けにされているものが喜ばれますよ。
グルテンフリーの米粉パン
ダイエットをしているおばあちゃんにぴったりなのが、グルテンフリーの米粉パン。カロリーを気にせずに、美味しく食べてもらえます。
ひざ掛け
おばあちゃんへのプレゼントとして人気のひざ掛け。ワンランク上の素材にこだわったものや、家庭で簡単に洗えるものがおすすめです。
大好きな気持ちをスペシャルなプレゼントで
特別感のあるプレゼントは、誕生日をより思い出深いものにしてくれます。家族みんなで計画したりお金を出し合ったりして、スペシャルなプレゼントを贈ってみるのもおすすめです。
おばあちゃんをとびきりの笑顔にしてくれるような、とっておきのプレゼントの数々をご紹介します。
メッセージや名入れギフトで思いを贈る
おばあちゃんにとって何より嬉しいのは、心のこもったメッセージ。普段はなかなか言えない気持ちや、家族みんなのメッセージが伝わるギフトで、誕生日をお祝いしてあげましょう。
メッセージだけでなく日付や名前の入ったアイテムも、特別感があり喜ばれます。
似顔絵
最近注目されているのが、似顔絵のプレゼント。リアルなものや可愛らしいものなど様々な画風があり、好きなメッセージを添えてくれるサービスもあります。
デジタルフォトフレーム
離れて暮らすおばあちゃんには、家族の写真がたくさん詰まったデジタルフォトフレームがおすすめ。最近では動画が再生できるものもあるので、メッセージも添えられます。
夫婦箸
「いつまでも夫婦仲良く」そんな思いを込めて贈りたい夫婦箸。素材にこだわり、長く使ってもらえる品質の良いものを選びましょう。
スペシャルな時間をプレゼント
誕生日には、思い出に残る素敵な時間を過ごしてほしいですよね。ものを贈るのもいいですが、そんな特別な時間を演出してあげるのもおすすめです。
おばあちゃんへのプレゼントには、サプライズではなく、日程や好みなどを聞きながら、前もって一緒に計画するほうがいいでしょう。
温泉ギフト
特別な時間を過ごしてもらうのに最適なのが、温泉旅行のプレゼント。行先だけでなく、宿までの交通手段などにも気を配って選びましょう。
レストランギフト
毎日料理を頑張っているおばあちゃんには、レストランで特別なひとときを。日頃の感謝や労りの気持ちが伝わるプレゼントです。
いつまでも可愛いおばあちゃんで
いつまでも若々しくいてもらうために贈りたい美容グッズ。おうちでエステ気分が味わえる、ちょっとリッチなアイテムがおすすめです。
直接肌に使用するものの場合、肌質によって相性があるので、おばあちゃんの肌質や悩みに合わせたものを贈ると喜ばれますよ。
エイジングケアコスメ
コスメをプレゼントするなら、おばあちゃんの年齢や肌質に合わせたものを贈りましょう。特にエイジングケアに特化したものがおすすめです。
フェイススチーマー
フェイススチーマーは、お肌に潤いを与えてくれるだけでなく、リラックス効果も抜群。コンパクトで使いやすいものを選びましょう。
祖母が笑顔になる誕生日プレゼントの選び方
おばあちゃんへのプレゼントとして一番おすすめしたいのは、毎日使えるものや、飾っていつでも見てもらえるものです。
特に離れて暮らしている場合には、家族が元気でいるかどうか気になるもの。そんなときすぐそばに家族からの贈り物があれば、不安や寂しさが和らぎます。
また、おばあちゃんへのプレゼントというと、どうしても世代に合わせたものや地味なものを選びがちですが、最近はアクティブでおしゃれなおばあちゃんも増えています。
おばあちゃんの好みに合わせつつ、あえて若い世代の目線で選ぶと、新鮮で素敵なプレゼントになりますよ。
祖母が喜ぶ誕生日プレゼントの選び方
- 定番のプレゼントには、高級感をプラスしてグレードアップ
- 楽できるアイテムで“ほっとひと息”をプレゼント
- 特別感のあるとっておきのプレゼントで、日頃の感謝を伝えよう
おわりに
誕生日を祝ってもらうことは、何歳になっても嬉しいものです。そしておばあちゃんが何より嬉しいのは、家族の元気な姿。プレゼントを直接渡せない場合は、ぜひ写真や近況を添えて送りましょう。
おばあちゃんのために選んだアイテムと日頃の感謝やお祝いの言葉、そして家族の笑顔で、素敵な誕生日をプレゼントしてくださいね。