高品質な抹茶の風味が広がる米粉のフィナンシェ
抹茶本来の味や香りが楽しめる、濃い緑色がきれいな米粉のフィナンシェ。この魅力的な商品はどのように開発されたのでしょうか。
株式会社千休 代表取締役の久保田夏美さんに「米粉の抹茶フィナンシェ」の開発秘話や、食べた人の感想など様々なお話を伺いました。
「米粉の抹茶フィナンシェ」開発のきっかけとは?

弊社は、代表である私の抹茶好きが高じて作られた抹茶専門ブランドです。
抹茶に安らぎをもらい救われた私自身の経験から、本物の抹茶の奥深い苦味や旨味をひとりでも多くの人に感じていただきたいと願っています。
創業当初から変わらず持ち続けていたのが、抹茶スイーツへの思いでした。
抹茶スイーツを提供する構想はあるものの実現まで至らずにいたとき、駅のポップアップストアとして一時的にドリンクとスイーツを販売する機会を得ました。
そのときは、米粉ではなく小麦粉を使った3種類の抹茶スイーツを販売しましたが、ドリンクに比べてスイーツを手に取ってくださるお客様が多かったのです。
SNSなどでもとても好評で、改めて抹茶スイーツの人気を実感した瞬間でした。
その経験から、お客様に本当に喜んでもらえる抹茶スイーツをしっかり開発して、オンラインショップで販売したいという思いがさらに強くなったのです。
また、私が小麦粉をあまり食べられないこともあり、そのような人でも楽しめるグルテンフリーのスイーツを作ろうと考えました。
そこから試行錯誤を重ね時間をかけて商品開発を続け、正式に製造販売することを決めたスイーツのひとつが、この「米粉の抹茶フィナンシェ」です。
香料や着色料が必要ない高品質な抹茶を求めて

開発にあたり、抹茶の選定には納得がいくまで時間をかけました。
この商品に使う抹茶は、香料や着色料を必要としないふくよかな味と香り、鮮やかな色を出せるものでなければなりません。
実際に何種類もの抹茶を味わい、品種に左右されず本当に美味しい濃くて深く香りが立つものを求めて辿り着いたのは、京都の宇治抹茶でした。
飲んだときと生地に混ぜて焼いたときでは味や香り、色がまったく変わるため、その点も考慮しての選別は大変難しく苦労しました。
そのほか、マーガリンを使わず添加物の使用を極力抑えるなど、たくさんの人に安心して食べてもらえるよう配慮しています。
配合率を細かく微調整して割り出した最高のレシピ

通常、フィナンシェは小麦粉を使って作られます。しかし、この商品は小麦粉を使わないお菓子なので、素材には米粉が選ばれています。
生地作りの際には材料の配合率を微調整しながら何度も試作をしましたが、なかなか思うようになりませんでした。
米粉を使うと、膨らみにくく重たい生地になってしまうのです。
それでも妥協せず研究を重ねて、外がサックリ中はふんわりしたフィナンシェを目指しました。
抹茶は、焼き上げたときに最も抹茶本来の味と香りが広がり色がきれいに出るよう、絶妙な比率で配合されています。
こうして米粉のもちもち感と甘み、抹茶の豊かな風味や色が特徴的な「米粉の抹茶フィナンシェ」を完成させることができました。
このフィナンシェは濃厚でありながら口当たりが良く甘さも控えめなので、重たさを感じさせません。抹茶専門店が自信を持ってお届けする本物の抹茶スイーツです。
味や香りとともに安らぎの時間を感じてもらうために

抹茶を味わっているとき、静かで落ち着いた気持ちになります。そんな安らぎの時間は、自分と向き合い、すべてに感謝の気持ちが生まれる時間でもあります。
そのため弊社の名前「千休」は、有名な茶人である千利休にちなんでいるとともに、「Thank you」の意味も込めて付けられました。
またこのフィナンシェは、どこにでもあるお菓子と一緒にしないために、商品名とは別の「たまゆら」という愛称で呼ばれています。
これは古い日本語の響きが美しかったことと、たまゆらの「ほんの少しの間」という意味が商品にぴったりだったことに由来します。
「米粉の抹茶フィナンシェ」を召し上がる際は、食べている間のほんの短い時間にも意識を向けて、じっくり味わっていただければ幸いです。
「米粉の抹茶フィナンシェ」を食べた人の感想
「米粉の抹茶フィナンシェ」を召し上がったお客様からは、
「深く濃い抹茶の味わいが楽しめて、お茶請けにぴったりでした。」
「グルテンフリーで体に優しいのが嬉しいです。」
「想像以上に抹茶の香りが広がって驚きました。大切にゆっくりいただきました。」
など、嬉しいご感想をたくさんいただいています。
パッケージには、シーンを選ばないシンプルで上品なデザインを採用しました。ぜひ様々な場面での贈り物にご利用ください。

商品名:米粉の抹茶フィナンシェ
価格:5個セット 1,980円(税込)/10個セット 3,879円(税込)
▼千休のSNSをチェック!
「体に優しいスイーツだから罪悪感なしに楽しんで」の気持ちを込めて

トレンド調査 ベストプレゼント編集部
香料や着色料、小麦粉が使われていないため、食べるものに気を使っている人にも喜ばれます。
「抹茶本来の色や香りを感じられるフィナンシェで、幸せなひとときを楽しんでね」
と、上質な抹茶の味わいが生かされたスイーツであることを伝えて贈ってみてください。