おすすめ低糖質スイーツ人気ランキングTOP10!糖質制限中にお取り寄せしたい商品を厳選!

おすすめ低糖質スイーツ人気ランキングTOP10!糖質制限中にお取り寄せしたい商品を厳選!

様々な事情で糖質制限している人にも、美味しく気軽にスイーツを食べて頑張ってもらいたいですよね。そこで今回は、低糖質スイーツに関して編集部がweb上でアンケート調査などを行い、なかでも人気の高かったものを10個厳選しました。TOP10に選ばれたスイーツは、どれも低糖質と思えないほど美味しくて大人気のものばかりで、プレゼントにもぴったりです。

糖質制限スイーツの人気ランキングTOP10!

糖質をあまりとれない人でも美味しく食べられるスイーツの、人気ランキングTOP10をご紹介します!

食物繊維が豊富で糖質の吸収を抑える働きのある素材を使ったり、身体に吸収されにくい甘味料を使って甘さを出したりと、様々な工夫で作られた美味しいスイーツが目白押し。
ダイエット中のご褒美や、健康維持のために普段のおやつにしたり、普通のスイーツを食べられない人への贈り物にするのもおすすめです。

第10位 ソイクッキー・プレーン 15枚(BIKKE セレクト)

食物繊維が豊富で身体に嬉しい大豆のおからを使って焼き上げられた、低糖質クッキーの「ソイクッキー・プレーン」。砂糖の代わりにカロリーゼロの甘味料“エリスリトール”を使っています。

おからに含まれる食物繊維は腹持ちを良くしてくれるので、糖質制限中やダイエット中の小腹を満たすおやつとしても最適です。
アーモンドプードルが入っているので風味が良く、身体に必要なミネラルやビタミンE、ポリフェノールなども摂取することができます。

しっとりホロホロとした歯ざわりが人気のおからクッキーを大切な人にプレゼントして、我慢しすぎない糖質制限を提案しましょう。

参考価格 700円程度

第9位 鎧塚俊彦 低糖質チョコレート(Toshi HEALTHY SWEETS)

「鎧塚俊彦 低糖質チョコレート」は糖質制限中で大好きなチョコレートを控えているという人にも嬉しい低糖質スイーツです。
パティシエの鎧塚俊彦氏が南米エクアドルに開いた農園で、丹精込めて育てたカカオ豆を使って作られました。

希少なカカオ豆と甘味料のラカントを使った「鎧塚俊彦 低糖質チョコレート」は、苦味と甘みとフルーティーな酸味が絶妙。
人工甘味料などの添加物は一切使用せず、自然な美味しさにこだわっています。

糖質制限中やダイエット中の人はもちろん、普段から口にする食べ物の産地に気を使っている人への贈り物にも最適です。

参考価格 1,500円程度

第8位 ガトーショコラ 4ピース(ライザップ)

こちらのガトーショコラは、CMでも話題のパーソナルトレーニングジム、ライザップがプロデュースしているスイーツです。
なめらかな口どけの濃厚なガトーショコラですが、同量のショートケーキと比べて79%の糖質がカットされています。

ライザップの低糖質フードは、管理栄養士が栄養面を考えているのはもちろん、味にもしっかりこだわって作られています。
栄養表示もされているため、厳密なカロリー計算や、糖質量計測などを求める人も口にすることができます。

自分に厳しくダイエットを頑張っている人へのご褒美として、美味しさで満足できるスイーツをプレゼントしましょう。

参考価格 1,800円程度

第6位 ぷるぷるプリン 5個(マルベリー)

ダイエットや健康上の理由で糖質制限しているけれど「しっかりと甘いものが食べたい!」という人におすすめなのが、マルベリーの「ぷるぷるプリン」です。

人工甘味料や砂糖を使わずに作られていながら通常のスイーツと変わりない美味しさで、甘いものを食べたいという欲求を満たしてくれます。1個あたりの糖質量は3.28gとかなり控えめなので、糖質を気にしている人でも食べられるのが嬉しいポイントです。

1箱5個入りとご家族が多い人へのお土産にもぴったりで、食べる分だけ解凍することもできるので単身者へ贈っても喜んでもらえるでしょう。

参考価格 1,200円程度

第7位 小麦粉不使用 チョコレートロール 18cm(洋菓子工房Ub)

洋菓子工房Ubの「小麦粉不使用 チョコレートロール」は、小麦粉を一切使わずに作られたグルテンフリーで人気のチョコレートロールです。
完全無着色、無添加にこだわって作られており、糖質制限している人はもちろん、ダイエット中の人にも気軽に楽しんでもらえます。

こちらのロールケーキには、小麦粉の代わりに奈良県の大和高原にある、そまのかわファームの新鮮卵をメレンゲにしたものが使われています。

口コミの評判でも「低糖質なのにクリームもたっぷりで美味しい」、「大きいのに軽くて糖質控えめなのが嬉しい」、「小麦アレルギーでも食べられて感激!」などの喜びの声が寄せられています。

参考価格 2,400円程度

第5位 低糖質デニッシュシナモンロール 4個(低糖工房)

糖質制限中でも美味しいスイーツを食べたいという人に人気なのが、低糖工房の「低糖質デニッシュシナモンロール」です。
サクサクふんわりした歯ざわりのデニッシュ生地に、たっぷりと巻き込まれたシナモンパウダーが香り立ちます。

1個に含まれている糖質は1.5gなので、厳しく糖質を制限しなけらばならない人でも食べられるスイーツです。生地には血糖値の上昇を穏やかにする食物繊維が4.4g含まれているのも、魅力的なポイントですね。

「パンが好きだけれど、糖質制限中で小麦粉を使ったスイーツが食べられないのが寂しい」という人にプレゼントすると喜んでもらえます。

参考価格 800円程度

第4位 糖質を考えたプチシュークリーム 6個(モンテール)

北海道産の生クリームを加えた滑らかなミルククリームがたっぷり詰まっている「糖質を考えたプチシュークリーム」。素材の産地のそばにある自社工場で、できたてほやほやの新鮮な材料を使って生産される身体に優しいスイーツです。

自社ミルクプラントで作る牛乳は、風味を極力損なわないよう生乳を65℃で30分かけて殺菌する低温殺菌法を採用し、美味しさと衛生管理を両立させています。

全部食べても糖質9.2gなので、健康維持のために糖質を控えている人に、気軽に食べられるスイーツの紹介を兼ねてプレゼントするのもおすすめです。

参考価格 150円程度

第3位 白砂糖不使用チーズケーキ 4種食べ比べセット 春 6個(コガネイチーズケーキ)

コガネイチーズケーキの「白砂糖不使用チーズケーキ 4種食べ比べセット」は、白砂糖を使わず無添加素材にこだわって作られた糖質制限スイーツです。

砂糖や添加物を使っていない「ドライフルーツ」や、きび砂糖で優しい甘みを加えた「プレーン」、爽やかな「オレンジピール」、甘酸っぱい「ハニーレモン」の4種類の味を楽しめるセットは、いろいろな味を試したい女性にとても人気があります。
生クリームとクリームチーズは北海道産の無添加のものをたっぷりと使用しており、濃厚でコクと食べ応えも抜群です。

ダイエットで糖質を控えている女性にちょっぴり贅沢なおやつとして贈れば、贅沢な味わいにとても喜んでもらえます。

参考価格 3,300円程度

第2位 フスボンスペシャル(フスボン)

穀物の外皮や胚芽を粉にした「ふすま」を小麦粉の代わりに使うことで大幅に糖質を低減させたパン「フスボン」。そのフスボンで濃厚なクリームとパリパリのチョコレートをサンドしたのが、低糖質スイーツの「フスボンスペシャル」です。

濃厚でしっかりと甘みがありながら糖質は全部で6.4gと、糖質制限中の人がデザートとして摂取できる「10g」という数値を大きく下回っています。
しかも、フスボン生地には食物繊維が豊富に含まれているので腹持ちも良く、ダイエット中でも嬉しいことずくめのスイーツとして人気です。

糖質制限している人に贈れば、食べ応えのあるスイーツとしてとても喜んでもらえますよ。

参考価格 750円程度

第1位 紅茶とチョコレートのスリム・ショコラ 5号(クリオロ)

世界最優秀味覚賞を受賞したシェフが手がける低糖質スイーツの「紅茶とチョコレートのスリム・ショコラ」。ロカボを普及させた医師の監修を受けており、糖質制限していても普通と変わらないケーキとして楽しめます。

ケーキの甘味料には体内で吸収されにくい「シュガーカットゼロ」を使用しているので、ダイエット中の人はもちろん、健康上の理由で糖質を制限している人にも選ばれています。

購入者の口コミでも「アールグレイの香るチョコクリームが濃厚でとても美味しい」との声が寄せられています。甘いものが大好きだけれど我慢する日々が続いている人へ、頑張りを応援する気持ちを込めてプレゼントするのもいいですね。

参考価格 3,700円程度

美味しく糖質制限を

低糖質でも甘みを感じられる甘味料

糖質制限をする場合、食事以外のおやつなどでとれる糖質は10gまでとかなり限られてしまいます。
普通のスイーツは原料に含まれる糖質が多いので、食べられる量はほんのちょっぴりです。

制限しなくてはいけないけれど、食べたい気持ちを抑えすぎるとストレスが溜まってしまう。
そんな人は、代替素材を使用したスイーツを探してみましょう。吸収されにくい甘味料を使ったお菓子なら、血糖値上昇もゆるやかになります。

糖質の吸収を穏やかにする食物繊維に注目!

食物繊維には、腸の働きを助けるなどのダイエットに嬉しい働きをするものや、糖質の吸収を穏やかにする働きのあるものがあります。

糖質制限中のスイーツを選ぶときは、食後の糖質の吸収を穏やかにする水溶性食物繊維を含む材料を使っているかに注目して選びましょう。

ブランとも呼ばれるふすまを使用したスイーツは食べ応えもあり、水溶性食物繊維を多く含んでいるのでおすすめです。

贅沢感や満足感があるものを選ぶ

ダイエットや糖質制限を続けている人には、頑張りに対するご褒美としてちょっとリッチな低糖質スイーツを選んで贈りましょう。

指定農場の牛乳や卵、特別栽培の希少なカカオなどを使っていたり、有名パティシエが手がけたりしているスイーツがおすすめです。
量は多く食べられなくても、特別なものを口にした満足感で気持ちを満たすことができます。

まだまだある!糖質制限中に食べられるおやつ

チーズはおやつにぴったり!

血糖値を上げにくいチーズは、コンビニやスーパーで簡単に手に入ります。コクや旨みが豊かで、食べ応えもあるのでおやつにぴったりです。

食べやすく小分けになったタイプでナッツ入りのものなどを数種類揃えておいて、小腹の空いたときにちょっとつまむのがおすすめ。乳製品は消化がゆっくりなので、腹持ちが良いのが嬉しいですね。

食べ応えの抜群のナッツ

カリカリと歯ざわりの良いナッツ類は、糖質低めで食べ応えもあるうえに、コンビニやスーパーで手に入りやすいのが嬉しいポイントです。なかでもアーモンドは、繊維、ミネラル、ポリフェノールなどの栄養が豊富という特徴があります。

健康を考えるなら、味付きのものよりもローストしただけのナッツを選ぶのがおすすめです。よく噛むことで甘みも感じられるうえ、満腹中枢を刺激して満足させてくれます。

チョコレートでリラックス

スイーツの代表でもあるチョコレートですが、最近の低糖質ブームを受けて糖質カットのものがコンビニやスーパーでも多く見られるようになりました。

チョコレートの原料であるカカオには、GABAやテオブロミンといった成分や、ポリフェノールなどの栄養素が含まれていておやつにぴったりです。

チョコレートを食べたいときは、カカオの含有率が70%以上のものを選ぶと、糖分の摂取量が少なく抑えられるので気軽に食べられます。

おわりに

ダイエットも病気の治療も、継続が成功の鍵となります。そして、継続のためには適度に息抜きをして、追い詰められすぎないことも重要です。

糖質制限中だからおやつは食べない、甘いものなんてもってのほか!と考えるのではなく、糖質制限中でも食べられるスイーツを選んで、我慢しすぎず上手に糖質制限を続けましょう。

※価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。

※本コンテンツはベストプレゼントが独自に制作しています。本コンテンツはECサイトやメーカー等から送客手数料を受領しており、記事で紹介した商品を購入すると売上の一部がベストプレゼントに還元されることがあります。

贈る人から女性のプレゼントをさがす

イベントからプレゼントをさがす