【結婚祝いプレゼントに喜ばれるおしゃれなブランド鍋 人気ランキングTOP10】
結婚祝いで人気の鍋ブランドをランキングでご紹介します。
どのブランドにも特徴があるので、内容や価格をプレゼント選びの参考にしてください。
野田琺瑯(のだほうろう)
8,100円 (税込)
1934年に東京で設立された野田琺瑯は、病院で使用する洗面器などの衛生用品を主に製造していましたが、自社の技術と琺瑯の特性を生かし、清潔で耐久性に優れたキッチン用品を生産してきました。
野田琺瑯が作り出す「琺瑯」は、表面がガラス質でできているため菌の増殖を防ぎやすく、また化学変化を起こしにくいことから、食材の味や風味を変化させないと評判です。
材質は表面がガラス、中が鉄なので熱伝導もよく、電子レンジ以外はそのまま調理できます。また保温性や冷却性にも優れており長く愛用できるところも人気の理由です。
シンプルで美しいデザインは、見た目がスッキリとしているだけではなく、使い勝手も良い物ばかりです。野田琺瑯の商品からは、職人の手作業の良さが伝わってきます。
中でも、おすすめの鍋シリーズ「POCHKA」は、ロシア語で「つぼみ」を意味しており、コロンとしたかわいいデザインが特徴です。白い木の持ち手や蓋のつまみのデザインは、そこにあるだけで温かい気持ちにしてくれ、IHに対応しているものも多いのも魅力です。
また、「玉ねぎ」を意味する「LUKE」も同様におすすめのシリーズで、、安定感のあるぽてっとした形がかわいいレトロな雰囲気があります。小さめのサイズが多いですが、実力はお墨付きのシリーズとなっています。このシリーズは、なべ底の美しい曲線が木べらを当てた時にかき混ぜやすくなっているのが特徴です。
野田琺瑯の一つ一つ丁寧に作られた質の良い鍋は、そのまま保存容器として使うこともでき、軽さや汚れ落ちの良さも使いやすいポイントです。
野田琺瑯(のだほうろう)を人気ランキング2025から探す
4th-market(フォースマーケット)
9,100円 (税込)
フォースマーケットは、日本の伝統工芸の一つ「萬古焼」の4つの窯元が集まり、2005年に三重県四日市市で立ち上げられました。
伝統の製法と品質を守り、今の暮らしに合わせてデザインされているのがこのブランドの特徴です。
また、フォースマーケットは「ありふれた日常の中にささやかな何かをもたらしてくれるモノ」をコンセプトに、長く愛用できる商品を作っているのが特徴です。
そのコンセプトを表しているのが、鍋の収納のしやすさです。
サイズの大きな鍋は収納場所に困りますが、その悩みを解消した重ねることができる鍋「スタック鍋」は、コンセプトそのもののデザイン性と機能性を兼ね備えているため人気を集めています。
その上、スタック鍋は、直火、オーブン、電子レンジでも使用することができ、保温性も高くそのまま保存容器としても使えるところも魅力的です。
他にも、シンプルで洗練された雰囲気を持つ「スティルクシリーズ」は、マットでなめらかな質感とニュアンスのあるきれいな色合いが素敵です。
さらに、人気の「ペルナシリーズ」はほっこりとした優しい雰囲気で、半磁器ならではの質感と色合いが魅力です。和の雰囲気を取り入れた「プラートシリーズ」は、クラシカルでどことなくアンティークを思わせてくれます。
魅力が異なるシリーズが多数あるので、贈る相手の雰囲気に合わせたシリーズの鍋を贈ると大変喜ばれます。
4th-market(フォースマーケット)を人気ランキング2025から探す
CRISTEL(クリステル)
22,600円 (税込)
クリステルは、1852年設立の伝統ある工場を、ポール&ベルナデット・ドダン夫妻が買収し、翌年に創業しました。現在は、フランスのステンレス鍋のシェア70%を占めるブランドに成長しています。
鍋の機能、品質、デザイン性に優れているのはもちろん、ハンドルも脱着可能で革命的と市場から認められ、短期間でトップメーカーになりました。
基本のデザインは「グラフィット」と「エル」です。
「グラフィット」は、創業以来の定番のベーシックモデルで長年愛されています。若干丸みを帯びた安定感のあるフォルムの側面は美しく磨かれていて、まるで鏡のようです。
一方、「エル」はシャープなフォルムとヘアライン加工の表面で、都会的な雰囲気があります。
どの鍋も、底がアルミをステンレスで挟んだ三層構造になっているので、均一に熱が伝わりおいしく調理することができます。重すぎない適度なバランスでハンドルも取り外しができるので、そのままテーブルに出しても映えます。
その上、入れ子式で収納ができ、ハンドルやグリップを取り外してそのまま冷蔵庫で保存もできます。また、お手入れがしやすい点も人気の理由です。
さらに、深鍋とクッキングバスケットなどを組み合わせた便利なセットも結婚祝いのプレゼントに人気があります。単品よりもお得に購入できるセットは、これから同居を始めるご夫婦に贈ると喜ばれます。
CRISTEL(クリステル)を人気ランキング2025から探す

27,500円〜
TOOL&MEAL

22,000円〜
ファンベリー北欧雑貨とマリメッコ

23,100円〜
プレシャスシーズ/インテリア雑貨
GEO PRODUCT(ジオ・プロダクト)
10,500円 (税込)
ジオ・プロダクトは、日本有数の金属加工工業の基盤が集結する新潟県に1960年に誕生しました。社内システムで企画から金型製作、生産、出荷まで一貫していて、日本製にこだわる調理器具を生産しています。
長年使えるものをという信念のもと、素材、確かな技術、信頼される品質へのこだわりを貫いています。
ジオ・プロダクトの鍋はオールステンレス製なので、そのままオーブン調理もできるのが魅力です。本体とふたは密閉性が高いため、ガスコンロでケーキを焼くこともできます。また、無水調理や余熱調理ができるのも嬉しいポイントです。
またデザインは無駄のない美しさを求め、シンプルさとスタイリッシュさも人気の理由です。縁の段差や底の角などあらゆる無駄を省いたデザインで、全体にムラなく熱が伝わります。そのため、少量の熱量で手早く調理することが可能です。
ガスだけではなくIHでも使用することもできるので、キッチンスタイルが変わってもそのまま使い続けることができます。
GEO PRODUCT(ジオ・プロダクト)を人気ランキング2025から探す
CHASSEUR(シャスール)
14,800円 (税込)
シャスールは、1924年にフランスのシャンパーニュ地方で創業された鋳物製造の老舗ブランドアンヴィクタ社が製造するブランドです。
シャスールのホーロー鍋の種類は、豊富なカラーバリエーションがある定番の「ラウンドキャセロール」、大きな食材でも仕上りの見た目が崩れにくい「オーバルキャセロール」、ソテーなどに重宝する浅型の「サービングキャセロール」、底が広いタイプの「ローキャセロール」の4つがあります。
いずれも、熟練工によって丹精込められて手作りされており、保温性が優れているので普通の鍋よりも短時間で調理することができます。蓋の内側には突起が付いていて、本体と軽く固定することができ、密閉性にも優れています。
手作りのため塗装色にムラがありますが、一つ一つ微妙に異なる淡い色調は、コレクションしたくなるファンも多いほど人気を集めています。中でも、シャスールの魅力である優しいパステルカラーの中でも、ピンクは人気色となっています。
それに加え、ダークカラーも展開しているので、相手のご夫婦のキッチンの雰囲気に合わせて選びましょう。
CHASSEUR(シャスール)を人気ランキング2025から探す
富士ホーロー
4,700円 (税込)
1947年に創業した富士ホーローは、老舗ホーローメーカーです。豊かな経験と実績で培ったノウハウは、日本のあらゆるキッチンシーンに寄り添うだけではなく、日常生活の一部になっています。
また、タレントや有名キャラクターとのコラボ商品もあり、知名度も高いブランドです。
例えば、MOCO'Sキッチンとコラボしたシリーズでは、清潔感のあるホーローにこだわりの木の取っ手が採用され、別注のカラーリングでキッチンのコーディネートが楽しめます。
また、キャラクター好きな方へのプレゼントなら、子どもから大人まで幅広い世代に愛されているムーミンやミッフィーとのコラボシリーズがあります。いずれもキャラクターデザインとはいえ、甘くなりすぎず、優しい雰囲気がある鍋シリーズです。
さらに、定番商品がそろっているソリッドシリーズも結婚祝いなどのプレゼントに人気があります。カラフルな色展開で、ホーローならではのレトロ感も魅力の鍋です。
他にも、北欧風のデザインが素敵なクッカシリーズや、ちょっとした料理に便利なミニサイズのビームスシリーズ、木製のハンドルが持ちやすく、IHにも対応しているので使いやすいエトルシリーズなどもあるので、相手のご夫婦のニーズに合わせた鍋を選ぶと良いでしょう。
富士ホーローを人気ランキング2025から探す

4,620円〜
きりやま 楽天市場店
![[選べる特典付き] 富士ホーロー ディープキャセロール ホーロー 22cm 5.6L IH対応 ソリッド 【 ih 200V 深鍋 ホーロー鍋 パスタ鍋 カレー鍋 調理器具 両手鍋 深型 琺瑯鍋 寸胴鍋 低温調理器 鍋 直火】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/cooking-clocca/cabinet/03069247/03181597/sd22dw_01_cp.jpg?_ex=400x400)
5,280円〜
クッキングクロッカ 楽天市場店
Dansk(ダンスク)
11,900円〜 (税込)
「デンマーク風」という意味のダンスクは、1954年にアメリカで設立されたブランドです。北欧のスカンジナビアモダンアートをコンセプトに、世界各国のデザイナーによって、様々な商品がデザインされています。
ダンスクは、キッチンからテーブルまでのトータルライフスタイルブランドで、デザイン性も実用性も高いことから、熱烈なファンも多いです。ブランド自体の評価も高く、デンマークも質やルーブル美術館などのコレクションにも加わるほどです。
北欧のキッチン雑貨らしいシンプルな中にもポップな色合いのデザインは、置いてあるだけでキッチンを華やかに明るくしてくれます。かわいらしいデザインだけではなく、実用性も高い鍋が揃っているのが特徴です。
ダンスクの鍋は琺瑯素材で、焦げにくいのが特徴です。また、鍋肌に厚みがあるので、熱伝導よく両手鍋は蓋を付けたままオーブン調理もできます。
最も有名な両手鍋以外にも、木の持ち手が素敵な片手鍋や、様々な用途に対応しているバターウォーマータイプの鍋も人気です。
Vita craft(ビタクラフト)
18,200円 (税込)
ビタクラフトは、1939年にアメリカのカンザスシティで設立されました。
ビタクラフトの魅力は機能性に優れているところです。鍋一つで、ゆでる、煮る、揚げる、炊く、焼く、蒸す、炒めるという調理ができるだけではなく、オーブン調理もそのまま行うことができます。
これほどの調理法に対応しているのは、鍋の構造が全面多層構造になっているためです。ステンレスとアルミニウムの層は、熱吸収率が良く保温性に優れていいて、鍋の中は冷めにくくなっています。
また、鍋の材質は高級ステンレスなので錆や酸にも強いです。デザインもシンプルでお手入れもしやすく、頑丈に作られているので鍋の形が変形する心配がほとんどありません。
その上、本体と蓋の間には、水蒸気の膜ができるので熱や水分が逃げにくくなっています。少量の水で調理することができるので、水に溶け出す栄養素を最小限に抑えることができるのも魅力です。
光熱費の節約にもつながるので、これから何かとお金がかかる新婚夫婦にプレゼントすると大変喜ばれます。
Vita craft(ビタクラフト)を人気ランキング2025から探す
STAUB(ストウブ)
22,000円 (税込)
ストウブは、1974年にフランスが誇る有名シェフとの共同開発で、フランスのアルザス地方で誕生しました。創業当初はプロ向けに開発されていましたが、現在ではヨーロッパをはじめとする世界50ヵ国の一般家庭でも愛用されています。
ストウブというと、黒い厚手の鍋「ピコ・ココット」が特に有名で、他にも代表的な鋳物ホーロー鍋やセラミック製品が多数あります。これらの調理器具は、伝統的な職人の技と最先端の技術を組み合わせて製造されているので、品質が高いと世界の名高いレストランオーナーからも評価されています。
デザインも、男女問わず好まれるスタイリッシュなデザインはキッチンインテリアの一部としても活躍できます。平らで重みのある鍋の裏にはたくさんの突起が施されており、これが完全無水調理を可能にしています。
また鍋の内側は、触るとザラザラしたマットエマイユ加工になっています。そのため、食材がくっつきにくく、ブロックの肉やお野菜などを焼き付ける調理が可能です。焼き付けをした後に蒸すこともでき、旨みを逃すことなく食材本来の味を楽しむことができます。
デザイン性だけではなく、機能性の面でも優秀な鍋と言えます。
さらに日本人に嬉しいポイントとして、お米を炊くこともできます。この鍋はお米の旨みを閉じ込め、一粒一粒が立ったご飯が炊き上がると定評があります。
お米好きなご夫婦に是非プレゼントしたい鍋のひとつです。
STAUB(ストウブ)を人気ランキング2025から探す

12,940円〜
厨房用品専門店!安吉

12,940円〜
厨房用品専門店!安吉
LE CREUSET(ル・クルーゼ)
39,600円 (税込)
ル・クルーゼは、1925年にフランスで創業されました。鋳物の熟練者とホーロー細工職人の出会いから始まり、1981年に日本支社が設立されています。
ル・クルーゼの鍋の最大の特徴は、優れた熱伝導と蓄熱性です。熱が逃げにくく焦げつかないだけではなく、計算されたドーム型の蓋によって保温性が高められています。そのため、旨みと栄養をしっかりと閉じ込める調理が可能です。
独自のスチームコントロール機能があり、旨みや栄養の生きた体に嬉しい料理に仕上がるのも魅力です。
さらに、エナメルコーティング技術で、美しいカラーや耐久性、使いやすさも追及されています。ホーローなのでにおいや汚れが付きにくく、耐衝撃性も進化しています。繊細なグラデーションやカラフルな色使いは、特殊な技術で他社が真似できないル・クルーゼの真骨頂と言われています。
上質なデザインと色使いは、使う人を楽しくさせるだけではなく、インテリアのようにキッチンからテーブルまでをトータルに彩ってくれ、調理後そのままテーブルに出すことができるので、おしゃれな方におすすめの鍋です。
LE CREUSET(ル・クルーゼ)を人気ランキング2025から探す

28,160円〜
ル・クルーゼ公式ショップ

24,200円〜
ル・クルーゼ公式ショップ
おしゃれなブランド鍋一覧
商品画像 |
![]()
1
位
|
![]()
2
位
|
![]()
3
位
|
![]()
4
位
|
![]()
5
位
|
![]()
6
位
|
![]()
7
位
|
![]()
8
位
|
![]()
9
位
|
![]()
10
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | LE CREUSET(ル・クルーゼ) | STAUB(ストウブ) | Vita craft(ビタクラフト) | Dansk(ダンスク) | 富士ホーロー | CHASSEUR(シャスール) | GEO PRODUCT(ジオ・プロダクト) | CRISTEL(クリステル) | 4th-market(フォースマーケット) | 野田琺瑯(のだほうろう) |
価格 | 39,600円(税込) | 22,000円(税込) | 18,200円(税込) | 11,900円(税込) | 4,700円(税込) | 14,800円(税込) | 10,500円(税込) | 22,600円(税込) | 9,100円(税込) | 8,100円(税込) |
詳細 |
結婚祝いにプレゼントするブランド鍋の失敗しない選び方は?
結婚祝いの鍋を選ぶポイント
- 大きめのサイズの鍋を選ぶと重宝される
- IH対応のものにしておくと家を選ばず長く使ってもらえる
- ライフスタイルに合った鍋は実用性が高い
- 機能性やデザイン性の高いものが人気
- 高品質で用途に合ったものを贈ると使いやすい
鍋と言っても機能やデザインが様々あり迷うこともありますが、鍋を選ぶポイントは5つあります。
まずは大きめのサイズの鍋を選ぶことです。将来家族が増えたり、来客などで人数が増えたり、作り置きなど多めに料理を作ることもあるので、大きめのサイズの鍋を贈ると大変喜ばれます。
次に、IH対応であるものを選びましょう。IHはガスに比べると火事の心配が少ないので、最近はオール電化の家も増えてきています。また、将来オール電化の家に住む可能性もありますので、その時でも使えるものが好まれます。
さらに、相手のライフスタイルに合う鍋を選ぶことも重要です。例えば、料理をするのが好きではない方や料理が得意ではない方の場合は、用途が広い使い勝手の良い鍋を贈ると重宝されます。
また、機能性や実用性が高く長く使える鍋は、毎日の料理で使いやすいのもポイントです。最近はキッチンインテリアとしても置いておきたくなるデザイン性の高い鍋も多いので、相手の方の好みを調べて合うものを贈ると喜ばれます。
最後に、高品質かつすでに持っていないタイプのものを選ぶことも大切です。鍋と言っても、家に同じ形や用途のものばかりあっては使うことがほとんどありません。できれば、贈る相手がどのような鍋を持っているのかサイズや種類を聞いておくと良いです。
また、よく作る料理に特化した鍋を贈ると大変喜ばれます。
結婚祝いプレゼントに人気の鍋の平均予算は?ブランド別の相場は?
結婚祝いに人気の鍋の予算相場について
- 全体の平均予算は5,000円~20,000円程度
- 2,000円~購入可能な比較的安価なブランドは、富士ホーロー、野田琺瑯
- 30,000円程度の比較的高価なブランドは、Vita craft、Le Creuset
ベストプレゼント編集部が、「結婚祝いに鍋を贈った男女100人」に「結婚祝いの鍋の予算」について2025年1月にアンケートを実施しました。
結婚祝いの鍋のプレゼントの相場は、「5,000円~20,000円程度」という結果になりました。
但し、贈る相手との関係性によって予算は変わる傾向にあり、贈る相手が友人の場合は、「5,000円~10,000円程度」という意見が最も多く全体の41%を占めていました。
一方、贈る相手が兄弟姉妹の場合のプレゼント予算は、「20,000円程度」が最も多く全体の39%、親戚や従兄弟にプレゼントする場合は、「10,000円~20,000円程度」が全体の47%を占めていました。
とはいえ、予算から鍋を選ぶより、鍋の種類や大きさ、相手のニーズに合わせた鍋を選ぶという意見の方が多く、相手ニーズに合った鍋とプレゼントの予算のバランスを考えて選ぶと良いでしょう。
人気の鍋のブランド別の相場を見ると、比較的安価なブランドでは、富士ホーロー:2,000円-6,000円、4th-market::3,000円-8,000円、野田琺瑯:2,000円-10,000円などがあります。
比較的高価なブランドは、Vita craft:7,000円-30,000円、Le Creuset:10,000円-30,000円、CRISUTEL:15,000円-30,000円などです。
結婚祝いプレゼントにブランド鍋が喜ばれる理由は?
結婚祝いのプレゼントに鍋が喜ばれる理由
- 結婚祝いプレゼントとして縁起が良い
- 万能鍋は、新生活で忙しい2人の味方になってくれる
- デザインの好みが分かれにくく選びやすい
- カラフルなブランド鍋は、新生活のキッチンを華やかにしてくれる
結婚祝いとしてキッチン用品はよく贈られるものですが、食器は割れ物のため縁起が悪いと考える方がいたり、デザインなどの趣味が分かれることも多いため、選ぶのが少々難しいプレゼントです。
一方、キッチン用品の中でも、温かい家庭を作ってほしいという意味が込められた鍋は、縁起も良く結婚祝いプレゼントにおすすめです。
また結婚当初は、新生活のスタートで何かと忙しい2人にとって、料理の時間が短時間で済むなどの機能の優れた実用性の高いものが活躍します。
例えば、万能鍋は一つあれば多くの料理を作ることができ、毎日の料理作りに役立つので頼もしい存在になります。お手入れも楽なものが多いので大変重宝します。
さらに、喜ばれる理由として、鍋はデザインの好みをほとんど気にすることがないことも挙げられます。長く使うことができる多機能性のものや、自分では買わない少し高価なブランド鍋を贈りましょう。
ブランド鍋なら、カラフルなデザインのものが多いので、新婚生活にふさわしくキッチンを華やかにしてくれる効果もあります。
結婚祝いプレゼントにブランド鍋を贈った人 or もらった人の体験談
ベストプレゼント編集部が「結婚祝いプレゼントに鍋をプレゼントした/されたことがある人50人」に「実際の体験談」について2025年1月にアンケート調査実施しました。
デザイン性と機能性が人気!結婚祝いにはおしゃれで実用的な鍋を贈りましょう!
ここまで結婚祝いで人気の鍋ブランドについてご紹介しましたが、いかがでしたか?
プレゼントとして選ぶときは、機能性に優れおしゃれな鍋が人気が高いです。また、万能鍋のようにどんな料理も調理できる鍋は、新婚生活が始まり忙しい二人にとって重宝します。
ホーローやステンレスはお手入れがしやすいので、相手のライフスタイルに合わせた機能やデザインをのものを贈りましょう。是非素敵な結婚祝いの鍋探しの参考にしてください。