父の日に贈って喜ばれたプレゼントって?
2023年の父の日は6月18日です。
父の日のプレゼントは何を贈っていますか?毎年、何を贈ろうか迷ってしまう人も多いですよね。そこで、みんなは父の日に何を贈っているのか?お父さんが喜んでくれた父の日のプレゼントについて、聞いてみました。

お父さんが喜んでくれたプレゼントは「お酒」がトップにランクイン。お酒好きなお父さんには、やはり鉄板のプレゼントなんですね。続いて、「アパレル(洋服)」、「下着や靴下」、お財布やキーケースなどの「革小物」、帽子、バッグといった「ファッション小物」、「ビジネス用品」と、日常で使えるアイテムが上位にランクインしています。
お父さんに一番喜ばれたプレゼント!キーワードは「毎日使えるもの」
最もお父さんに喜ばれた父の日のプレゼントとその理由も聞いてみました。やはり、「毎日使える」ということが喜ばれるポイントとなっているようで、お父さんがもらったプレゼントを見たり、使ったりする度にうれしいと感じていることがわかりますね。
最も喜ばれたアイテムとその理由
【お酒】
「父は焼酎が好きで、毎日晩酌をしています。初めて飲む焼酎で、見た目もおしゃれでうれしかったようです。」
「元々お酒が大好きな人なので、中でも最も好きな種類のお酒の大きなサイズはとても喜ばれました。祖父の名と同じ漢字が入っている清酒も喜ばれました。おつまみはセットとして数種類。一緒にプレゼントしたのがよかったと思います。」
【アパレル】
「昔はおしゃれをしていたのに、最近は全然してなかったので、いつまでも若々しい父でいてほしいと思いプレゼントしたら、その気持ちがうれしかったみたいです。」
【下着や靴下】
「よく使う物なので喜んでくれました。靴下などは毎日使いますし、野球もよくやっているのでボロボロになったものを新たに買ってあげたらすごく喜んでくれます!」
【ビジネス用品】
「父親は仕事で大きめのカバンを使うことが多いので、大きめのカバンを探して店員さんと選んでプレゼントしたら、使い勝手がよかったらしく喜ばれました。」
「ネクタイは仕事で日常的に使うが、自分で選ぶとどうしても同じようなものになってしまうため、気分を替えるのにもいいとの事でした。」
【趣味のアイテム】
「散歩が趣味なので歩きやすそうなシューズを贈ったらとても喜ばれました。」
【リラックスアイテム】
「腰痛持ちの父が手軽にマッサージができたため喜んでくれました。」
【日用家電】
「前に使っていたシェーバーが壊れたみたいで、欲しいと言っているのを聞いてあげました。本人が欲しかったものだし、毎日使うものなので嬉しかったようです。」
【名入れアイテム】
「父が還暦を迎えるということもあり、父の日も誕生日も例年より記念に残るものがよいとリクエストがあったので。」
【その他】
・珪藻土のバスマット
「毎日二回、朝と夜にシャワーを浴びているので何かバスグッズをプレゼントしようと思い、探していると珪藻土のバスマットを見つけました。毎回清潔に使えると、とても喜んでくれています。」
・野球の観戦チケット
「父は野球が好きでテレビ観戦・ラジオ観戦を欠かさないので、実際にドームで試合を見られたのがうれしかったようです。」
・保冷水筒
「外仕事でいつもペットボトルで飲み物を持って行っていたが、保冷水筒は夏場でも夕方まで冷たいし、毎日使う物だからと非常に喜んでもらえた。」
お父さんに欲しいものを事前にヒアリングする?
父の日のプレゼント、お父さんに欲しいものを事前にヒアリングしますか?せっかくだからお父さんの欲しいものをあげたいと思っている人もいますよね。みんなはどうしているのしょう?

事前にお父さんに欲しいものをヒアリングするという人は30%弱。その理由は、「使ってほしいからお父さんの欲しいものを贈りたい」という声が多数を占めました。でも、「本当はサプライズしたい」という気持ちもあるようです。
事前にヒアリングしないという65%の人たちからは「欲しいものを聞いてしまうと遠慮していらないと言われてしまう」という声が。お父さんに気を遣わせたくないという思いと、プレゼントを考える時のわくわく感、選んだプレゼントをサプライズで贈って喜んでもらいたいという気持ちが、事前にヒアリングをしない大きな理由となっています。
また、その他7%の方は、「母親に事前に聞く」、「会話の中でリサーチする」など、お父さんの欲しいものをサプライズで贈るために、こっそり努力をしているみたいですよ。
ヒアリングしてもしなくても、お父さんに喜んでほしい気持ちは一緒!
【事前に欲しいものをヒアリングする】
「サプライズをしたいのですが、まるっきり欲しいものと違うと残念なのでそれとなく欲しいものを聞いています。」
「サプライズがしたいから、あまり聞きたくはないが喜ばれるものをあげたいので候補になるものはいくつかリサーチする」
「あまり趣味などがない父親なので、毎回なにが欲しいか聞くようにしています。少しでも喜んで欲しいので。」
【事前に欲しいものをヒアリングしない】
「欲しいものは大体推測できるし、こっそり用意してびっくりさせて且つ喜んでもらえるのが好きだからです。」
「聞くと「気を遣わなくていいよ。いらないよ」と言われるから。」
「サプライズが嬉しいと思っているのと、日常で貰って嬉しいだろうなとういのを予測するのも楽しいので。」
今年の父の日は何を贈る?
今年の父の日のプレゼントはもう決めているのでしょうか?お父さんに贈りたいものがあるかどうかを聞いてみました。

贈りたいものがあるという人は30%弱、半数以上は何をプレゼントしようかまだ検討中のようです。
お父さん感激!娘は父親のことをよくわかってます
父の日に贈りたいアイテム、検討中のアイデアとして挙がったものは、「お父さんが日常で使えるアイテム」、「お父さんの好きなもの」、「お父さん趣味のアイテム」、「お父さんの健康に配慮したプレゼント」など。娘はお父さんのことをちゃんと分かった上で、プレゼントを考えているんですね。今年の父の日の参考になりそうです。
父の日に贈りたいアイテム・検討中のアイデア
【お父さんが日常で使えるアイテム】
・アパレルやビジネス用品
・父と母のお揃いで使えるマグカップ
・刺繍入りのハンカチかネクタイ
【お父さんの好きなもの】
・お酒用の高級グラス
・ビール&ウィンナー
・名前入りの焼酎
【お父さんの趣味のアイテム】
・ウォーキングシューズ
・アウトドアウェア、グッズ
【お父さんの健康に配慮したプレゼント】
・マッサージシート
・人間ドッグ
・快適に眠れるような寝具
【その他】
・孫との旅行
お父さんの本音も聞きたい!父の日にもらってうれしかったプレゼントって?
毎年もらう父の日のプレゼント。お父さんがもらってうれしかったのは、どんなプレゼント?お父さんの本音を聞いてみました。

お父さんが日常的に使うお財布やキーケースなどの「革小物」や、日頃から楽しんでいる「お酒」が、もらってうれしいアイテムとして上位にランクイン。
続いて、名刺入れやネクタイといった「ビジネス用品」や、帽子、バッグなどの「ファッション小物」、「アパレル(洋服)」などが人気となっています。
「革小物」と並んでトップにランクインした「その他」の中の多くは、似顔絵や肩たたき券など、子どもからの手作りアイテム。お父さんは、気持ちが伝わるプレゼントが一番うれしいと感じていることが分かりますね。
父の日のプレゼントは“モノ”より“気持ち”が重要
また、最もうれしかったプレゼントの理由をお父さんに聞いてみると、さらにそれが明確に!日常的に使えるアイテムをもらったことに対してよろこんでいるものの、やはり、「そのアイテムを選んでくれた(自分のことを考えて選んでくれた)気持ちがうれしい」というコメントが大多数を占める結果となりました。
最も嬉しかったプレゼントとその理由
【革製品の長財布】
「お金が貯まるように長財布をプレゼントしてくれた妻の気持ちが理解でき、これまで以上に仕事を頑張れそうに思えた。」
【名刺入れ】
「正直、子供が一生懸命お金を貯めてプレゼントしてくれた物なら何でもうれしかったです。」
【ビールサーバー】
「子供が生まれたのをキッカケに、会社や友人との飲み会に行くのをやめて育児を手伝うようになったのですが、飲みに行きたいのを我慢していることを察してくれた妻から、サプライズでビールサーバーをもらいました。妻の気持ちが素直にうれしかったです。」
【帽子】
「髪の毛がだいぶ薄くなり、夏に向け直射日光を避けることが出来たから。」
【枕】
「朝起きたとき、首筋や肩が凝った感じで、睡眠時間は取っているのにすっきりしない状態でした。自分に合う枕になったことでよく眠れるようになりました。」
【ジッポと灰皿のセット】
「いつでも持ち歩けるので、使った時はいつももらった時の事を思い出し、またうれしい気持ちになる。」
【名入れされたビアジョッキ】
「私がビール好きなので、毎日使用できるものを送ってくれました。送ってくれた息子に感謝して毎日使用している。」
【自分と妻の似顔絵が描かれた絵画】
「父の日でなければ、まずもらうことの出来ない特別な感じがして、わざわざそれを準備してくれたこと自体がうれしかったです。」
【子供が描いてくれた似顔絵】
「人生で初めて息子からプレゼントをもらい、子供の成長を実感できたからです。」
【子供に肩たたき券】
「もらったことより、パパありがとうと言ってくれた事が嬉しかった」
【Amazonのギフトカード】
「初めてプレゼントをいただいたからです。」
父の日のプレゼントは事前にヒアリングしてほしい?
娘のアンケート結果では、父の日のプレゼントを事前にヒアリングするという人が30%弱いましたが、当のお父さんは父の日のプレゼントを事前にヒアリングされた方がうれしいのでしょうか?

事前にプレゼントをヒアリングされた方がうれしいというお父さんは、全体の20%。ほとんどのお父さんは事前ヒアリングされなくてもいいと思っているんですね。「サプライズがうれしい」、「自分を思って選んでくれたその気持ちがうれしい」など、アイテムそのものよりも、贈る側の気持ちが伝わる事によろこびを感じているようです。
ヒアリングされた方がうれしいというお父さんも、「せっかくもらうなら毎日使えた方がお互いに嬉しい」、「子どもが悩んでいるので負担をかけたくない」と、自分の満足度ではなく、贈る側のことを考えてくれているということが分かりました!
お父さんは“気持ち”が伝われば何だってうれしい
事前に聞かれた方がうれしい
「自分が欲しいものをプレゼントとしてもらうことができ、ずっとしまっておくような無駄がないからです。」
「回数を重ねるにつれて、いつも何を買うか悩んでいる様子を見ているので、あらかじめ聞いてもらった方が負担をかけずに済むのではないかと思うから」
事前に聞かれなくてよい
「私が子供の頃は親に欲しいものはないか、と聞いたものですが親になってみるとやはり子供が自身で考えてくれたものは何でも嬉しいものですから、事前に聞かれなくても良いです。」
「サプライズ的で凄く嬉しいですし自分の事を少しでも気にかけてくれてるのかと思うから」
「何か労ってくれるその気持ちだけで十分だから。」
「プレゼントは、贈る人の気持ちが一番有難いから」
その他
「相手に無理に負担させたいと思わないので、そもそも特にプレゼントをもらわなくていいと思ってる。ですので、どちらでも構わないです。」
本当は父の日にプレゼントして欲しいものがある?
ズバリ!今年の父の日に欲しいものや気になっているものってありますか?と聞いたところ、30%以上のお父さんが、父の日に欲しいものがある、または考え中と回答。事前に欲しいものを聞かれなくてもいいと思ってはいるものの、本音では、欲しいものや気になっているものがありそうですね。

お父さんの本音!実はこんなものが欲しいんです
父の日にプレゼントして欲しいもの、気になっているものがあるというお父さんに、具体的に欲しいアイテムを挙げてもらいました。やはり、日常的に使える「ファッション小物」や、「お酒」が人気。また、自分ではなかなか買う機会がない「ネクタイピンやカフスボタン」、「香水」なども気になっているようですよ。是非、父の日のプレゼントの参考にしてみてくださいね。
父の日に欲しいもの
【日常的に使えるアイテム】
・バック
・モバイルバッテリー
・吉田カバンのキーケース
・夏用の帽子
・アイコスのケース
【好きなお酒】
・ワンランク上の焼酎
・日本酒
【自分で買う機会があまりないアイテム】
・フォーマルなジャケット
・ネクタイピン&カフスボタン
・香水
おわりに
いかがでしたか?今回は、父の日のプレゼントについてのアンケート結果をご紹介しました。お父さんが父の日のプレゼントに本当に欲しいものは「気持ち」なんですね。父の日まであと少し!お父さんへの感謝の気持ちを込めて、素敵なプレゼントを探してみてください。