【2025年】父・母・両親に贈る“還暦祝い”のメッセージ特集!役立つ文例やコツも必見!
一生に一度の還暦祝い。特別な節目となるその日に、心に残る素敵なメッセージを贈りたいですよね。書き方や喜ばれるポイントなど、それぞれのシーンに合った文例も一緒にご紹介していきます。
父・母・両親に贈る還暦祝いのメッセージの書き方は?
還暦祝いのメッセージを贈る際、どんなことを書けばよいのか、どんな点に気をつければよいのかと悩みますよね。それでは、書き方や気をつけたいポイントを見ていきましょう。
節目である特別な誕生日のお祝いメッセージ
数え年で61歳、または満年齢で60歳という節目のお祝いです。普段の誕生日とは違った特別感を演出したい日なので、例えば「幸せ」や「希望」といった縁起の良い言葉をふんだんに盛り込んだお祝いメッセージにしましょう。
感謝の気持ちを伝える
昔は長寿を祝ったという還暦ですが、今では人生の節目として、感謝の気持ちを伝える記念日になりつつあります。お父さんやお母さんへの今までの感謝の気持ちを込めて、日ごろは照れくさくて言えない素直な気持ちを綴ります。
縁起の悪い言葉は使わない
気心の知れた両親あてとはいえ、大切なお祝いのメッセージ。「苦」や「老いる」、「痛」や「萎える」といった縁起の悪い言葉やネガティブなことを連想させる言葉は使わないようにしましょう。
父・母・両親に喜んでもらうためのポイントは?
還暦祝いのメッセージを、もっと心に残るものにするために、贈られる側がもらって嬉しいメッセージのポイントがあります。ぜひ参考にして取り入れてみてくださいね。
これからの人生にエールをおくる
今どきの60歳の方々はとても若々しく、はつらつとしていますよね。節目とはいえ、「まだまだこれからの人生を応援している」と伝える言葉は、両親の未来に活力を与えることができます。
父や母の子として幸せであることを伝える
親の一番の願いは、自分の子供の幸せです。お父さんやお母さんの子供に生まれて幸せだったこと、そして今も幸せに暮らせていることへの感謝を伝えてあげることは、還暦祝いの何よりの嬉しいメッセージになるでしょう。
孫からのメッセージも添えて
文字の書ける年齢のお孫さんがいる場合は、お孫さんからのメッセージも添えてあげるとより一層喜ばれます。文字が書けなくても、おじいちゃんやおばあちゃんの似顔絵付きにするといいですね。
父・母・両親に贈る還暦祝いのメッセージの文例
お父さんへ、お母さんへ、それから両親に贈るメッセージを、シーンに合わせてご紹介していきます。明るく、もらって嬉しいメッセージばかりを集めましたので、ぜひ参考にしてみてください。
父・義父に贈る還暦祝いメッセージ
還暦おめでとうございます。
お父さんはいつも元気いっぱいで周りを笑顔にさせてくれるよね。
そんなお父さんは私たち家族の自慢だよ。
これからも健康に気を付けて、充実した日々を過ごしてね。
還暦おめでとう!
昔はお父さんとよく意見が衝突してずいぶん困らせたね。
親になった今ならお父さんの気持ちがわかるよ。
あのとき私にちゃんと向き合ってくれて本当にありがとう。
還暦おめでとう。
若いときから変わらず仕事に打ち込んでいるけれど、お父さんの体は大丈夫?
家族も大事だけど、まずは自分自身を大切にしてほしいな。
これからも頼りにしているから、無理だけはしないでね。
祝・還暦!
人生の二週目に突入ですね。お父さんのことだから、これからも仕事や趣味に打ち込んでいくことでしょう。それが若さの秘訣かな?
いつまでも、元気でいてね。
60歳の誕生日おめでとう。
いつも送ってくれる出張のお土産に、あちこち旅行した気分を味わわせてもらっています。還暦のお祝いに、みんなで一緒にどこかへ行きましょう。
これからも元気でいてください。
還暦おめでとう。長年のお勤めお疲れさまでした。
人生の一つの区切りだね。まだまだこれから、と父さんは言うだろうけど、これからは自分の時間も大切にしてね。
元気で長生きしてください。
母・義母に贈る還暦祝いのメッセージ
お母さん、還暦おめでとう!
お母さんが元気でいてくれたおかげで、今の私たち家族があります。
いつも家族で楽しい時間を過ごさせてくれてありがとう。
これからも体に気を付けて、お父さんと仲良く過ごしてね。
還暦おめでとう!
自分が学生のころはお母さんを困らせてばかりいたけど、どんなときでも優しく接してくれてありがとう。
お母さんのように子供を大切にできる親になることが今の自分の目標だよ。
これからもずっと元気で、僕の自慢のお母さんでいてね。
還暦おめでとうございます!
いつもお父さんや私のことばかり心配しているけど、私はお母さんの体が心配です。
これからは自分の体ももっと大切にしてね。
お父さんと二人仲良く、ずっと元気でいてください!
還暦おめでとう!
いつも笑顔で見守ってくれるお母さんのおかげで、家族みんなが明るく楽しく過ごせています。趣味や息抜きの時間も大切にしてね。
これからも夫婦仲良く、元気でいてください。
還暦おめでとうございます。
いつも手作りのお菓子をありがとうございます。子供も私も、お母さんのお菓子の大ファンです。今度、作り方を教えてください。
これからも元気で、長生きしてくださいね。
還暦おめでとう。
現役バリバリで働いてるお母さんは僕の自慢です。たまにはゆっくり休んで、リフレッシュしてね。行きたいところがあれば車を出すよ。
これからも元気に過ごしてください。
両親宛てに贈る還暦祝いのメッセージ
お父さん、お母さん、還暦おめでとう!
二人が今日まで元気でいてくれたおかげで、今の私たち家族があります。
これからもずっと健康でいてください。それが子供たちみんなの願いです。
還暦おめでとう!
子供の頃は自分勝手なことばかり言って困らせたけど、きちんと話を聞いてくれてありがとう。
私もお父さんやお母さんのような、子供の意見をきちんと聞ける親になろうと思います。
これからも体に気を付けて元気でいてください。
お父さん、お母さん、還暦おめでとう。
二人ともいつも忙しそうなので、体のことが心配になります。
たまには夫婦でゆっくりしてね。
これからも頼りにしているので、ずっと元気でいてください。
祝・還暦!
お父さんとお母さんが元気でいてくれることが何よりも嬉しいです。二人とも、たまには少しゆっくりして、旅行でも楽しんでください。
夫婦仲良く、長生きしてね。
お父さん、お母さん、還暦おめでとう!
成人式のときは素敵なメッセージをありがとう。今でもたまに読み返しているよ。二人の子供でよかったと思っています。
二人とも仲良く元気に長生きしてください。
還暦おめでとう。
仕事を頑張る父さんと母さん。まだまだバリバリの現役だけど、時々は旅行でもして、のんびりと二人の時間を楽しんでください。
いつまでも夫婦で仲良くね。
還暦祝いにおすすめのメッセージの伝え方
還暦祝いのプレゼントとともにカードを添えるという方も多いですが、ちょっとしたひと工夫で、記念としていつまでも飾ってもらえます。今回は、おすすめの伝え方を3つご紹介します。
メッセージ時計
思い出の写真やメッセージを入れることができる時計は、オリジナル感を演出できます。日付や名前も入れ、一生に一度の記念の品として、メッセージごといつまでも飾っておけますよ。
還暦ベア
赤い“ちゃんちゃんこ”を着た可愛いぬいぐるみに、還暦祝いのメッセージを添えてプレゼントするのもおすすめです。今ではちゃんちゃんこを着ずにお祝いをすることも増えてきていますが、代わりにくまのぬいぐるみが着てくれています。
赤いバラのフラワーボックス
還暦祝いにちなんで、メッセージ入りの赤いバラのフラワーボックスを贈るのもおすすめ。プリザーブドフラワーなら世話も必要なく、長期間飾って楽しむことができます。
父・母・両親に喜ばれる還暦祝いのギフトをチェック!
※価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。
※本コンテンツはベストプレゼントが独自に制作しています。本コンテンツはECサイトやメーカー等から送客手数料を受領しており、記事で紹介した商品を購入すると売上の一部がベストプレゼントに還元されることがあります。
還暦祝いには、感謝を込めた明るいメッセージを!
今までの感謝の気持ちと、これからも元気に楽しく過ごしてほしいという健康を祈る気持ちを込めて、お互いが明るい気持ちになれるような還暦祝いのメッセージを贈ってくださいね。