編集部おすすめ!レゴ®デュプロ
レゴ
レゴ®デュプロ
小さな子供の手でも楽しく遊べる
1歳半から3歳ごろまで使えるレゴ®デュプロは、2歳になる子への誕生日プレゼントにもぴったりです。小さな手でも掴みやすいサイズのブロックなので、無理なく遊べるのも魅力。キャラクターが可愛らしく色もカラフルで、子供の興味を引くものが多いのも人気の理由です。
PR:レゴジャパン株式会社
レゴ®デュプロを人気ランキング2025から探す
【2歳の子に喜ばれる誕生日プレゼント 人気ランキングTOP10】
2歳の子供に贈って喜ばれる誕生日プレゼント、2025年最新版ランキングをまとめました。贈って喜ばれる定番アイテムから、親目線ならではのアイテムまでバリエーション豊かに揃いましたので、ぜひ参考にしてください。
楽器のおもちゃ
1,000円〜20,000円 (税込)
音が出るおもちゃが好きな子供は多く、特に2歳になったばかりの子供にとって楽器のおもちゃは親とコミュニケーションのとれるうれしいプレゼントになります。
主に人気が高いのはミニピアノや太鼓、木琴です。本物そっくりの本格派なものから、簡単に遊べるポップなものまで様々なものから選ぶことができ、ミニギターなど種類も様々です。
お人形
2,000円〜20,000円 (税込)
お人形は特に女の子にとって定番のお誕生日プレゼントになります。特に2歳ごろの女の子は大人のマネが上手になってくる時期でもあり、お母さんのマネをして小さな子供のお世話が好きになり始めます。お人形は成長の中で一度は触れる遊びのため、失敗しにくいプレゼントになります。
可愛らしいぬいぐるみやミルクをあげたりお風呂に入れることができ、お洋服を着せてあげることができる赤ちゃんのお人形も喜ばれるプレゼントになります。また、お人形遊びは実際に小さな子供に接するときに自然とやさしくすることができるようになるなどのメリットもあります。
三輪車・ストライダー
3,000円〜18,000円 (税込)
2歳ごろは体の発達も著しく、体幹が育ってくる時期でもあります。走ったりジャンプしたりとバランスをとることも上手になるため、2歳ごろに三輪車やストライダーといった乗り物をプレゼントする人も多くなります。
特にストライダーは近年人気の乗り物です。三輪車との違いはペダルがついておらず、自分の足を使って前に進むようになっている点です。大きくなってから自転車に乗るために必要なバランス感覚を養いやすく、早めに補助輪なしで自転車に乗れるようになるという意見も多いアイテムです。
また、後ろに大人が押してあげる棒がついているタイプの三輪車も人気の乗り物です。ベビーカーに飽きている子供が楽しく少しずつ乗り物になれるのに最適です。
絵本
500円〜2,000円 (税込)
絵本はどんな子供に贈っても喜ばれる、お誕生日の定番アイテムです。何歳になっても読め、長く楽しむことができることができることが魅力です。
2歳の子供は様々な知識をどんどん吸収します。質の良い絵本を何冊でもたくさん読んで、美しい言葉を読み聞かせてあげたい時期です。
種類も多い絵本は実際に選ぶのが難しく感じられますが、まずは昔から定番人気である絵本、そして音が鳴るものや図鑑等の知育絵本が人気です。ぬいぐるみ等のおもちゃとセットになっているものもあります。
レールのおもちゃ
4,000円〜15,000円 (税込)
特に男の子に顕著な特徴として、電車や車などの乗り物が好きになり始めます。プラレールなどレールを使って楽しむことができるおもちゃは指先を使うことによって2歳の子供の発達を促すことができます。
電池で動かすものや手を使って動かすものなどの特徴がそれぞれにあるため、予算に応じて選ぶとよいでしょう。木製のシンプルなものやカラフルなものなども人気があり、大人も一緒に楽しむことができます。
積み木
2,000円〜15,000円 (税込)
積み木は男女問わず子供が好きなおもちゃです。また脳がどんどん発達している2歳児にとっては、様々な楽しみ方ができるところも魅力の一つになっています。
積み木と一口に言っても様々な種類があります。シンプルで木の風合いを生かしたものからひらがなや数字等が書いてある知育的な側面が強いもの、重さや大きさも様々です。2歳の子供が口に入れても安全なものを選ぶと、両親も安心してくれます。
ままごと
1,000円〜15,000円 (税込)
2歳の子供は、大人がしていることをマネすることによって成長をしていく時期です。女の子が好きだと思いがちなおままごとは、小さな男の子もお母さんのマネをしておままごとをよくします。そのため意外と男女問わず贈っても喜ばれるおもちゃです。
おままごとのおもちゃは様々な種類があり、プラスチック製で軽くて気軽に楽しめるものが無難で、リーズナブルです。木製で手のひらに馴染みやすいもの、またコンロやシンクも揃った組み立て式の本格的なキッチンセットも人気があります。
室内遊具
1,500円〜15,000円 (税込)
2歳はどんどん活発になってくる時期です。室内遊具は雨の日でも室内で体を動かすことができて小さな子供も満足してくれるため、両親にとってもうれしいプレゼントです。
プラスチック製のジャングルジムやボールハウス等が特に人気があり、ある程度の予算があるとブランコがついているタイプのものも購入することができます。2歳の子供には滑り台も人気がありますが、滑り台がついているタイプもあります。
なお、贈る家庭に室内遊具を置くスペースがあるかどうかはきちんと確認するようにしましょう。どんなに楽しい遊具でも、置く場所がないと両親も困ってしまいます。また、できるだけ組み立てが簡単なものだと親にとってもうれしいプレゼントになります。
ブロック
1,500円〜15,000円 (税込)
ブロックのおもちゃは2歳児はもちろん、年齢によって違う遊び方ができるので、長く楽しむことができるのでオススメの誕生日プレゼントです。ブロックを組み合わせて遊ぶ事から始まり、動物や乗り物を作ったり、おままごとにも使うことができますので、小さな子供の発達を促すことができます。
2歳の子供にブロックをプレゼントするなら、大きく、一つ一つのブロックを分解しやすい作りになっているものがオススメです。軽く組み立てやすいものだと、小さい子供にもストレスなく遊ぶことができます。大きいブロックなら、2歳の子供が誤飲する心配もありません。
知育玩具
1,000円〜20,000円 (税込)
探求心も旺盛で知識もどんどん吸収していく2歳の子供にとって、知育玩具は楽しいおもちゃとして魅力的です。また、親にとっても子供が成長していく過程を使い方の違いによって確かめることができ、うれしいプレゼントになります。
知育玩具は非常に種類が豊富で価格も様々です。リモコンのおもちゃは、身近なアイテムのおもちゃとして子供に人気があります。また、両親がよく使っているスマートフォンやタブレットのようなおもちゃ、ファスナーをあけたり閉めたりできるもの等子供が興味を持ちやすいものがたくさんあるため、楽しみながら選んでください。
2歳の子に喜ばれる誕生日プレゼント一覧
商品画像 |
![]()
1
位
|
![]()
2
位
|
![]()
3
位
|
![]()
4
位
|
![]()
5
位
|
![]()
6
位
|
![]()
7
位
|
![]()
8
位
|
![]()
9
位
|
![]()
10
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 知育玩具 | ブロック | 室内遊具 | ままごと | 積み木 | レールのおもちゃ | 絵本 | 三輪車・ストライダー | お人形 | 楽器のおもちゃ |
価格 | 1,000円〜20,000円(税込) | 1,500円〜15,000円(税込) | 1,500円〜15,000円(税込) | 1,000円〜15,000円(税込) | 2,000円〜15,000円(税込) | 4,000円〜15,000円(税込) | 500円〜2,000円(税込) | 3,000円〜18,000円(税込) | 2,000円〜20,000円(税込) | 1,000円〜20,000円(税込) |
詳細 |
2歳の子への誕生日プレゼントの失敗しない選び方は?
2歳の子供に贈る誕生日プレゼントの選び方のポイント
- 男の子には、乗り物などの「物」にこだわる
- 女の子には、ままごとや人形など「人まね」にこだわる
- 運動になるおもちゃも喜ばれる
- お絵かきや積み木もできるようになる時期なので、教育を兼ねたプレゼントもオススメ
子供によって成長度合いは様々ですが、2歳はだんだん男の子と女の子で好きなものに違いが表れてくると時期といえます。
男の子なら「モノ」にこだわり、車、電車などひとつの種類のものをいくつも集めたがる傾向があり、女の子はお母さんのマネから始まりお人形、おままごとが好きになってくる子供が多くなるため、性別によってプレゼントを選ぶのもオススメです。
また、2歳児は今までに比べて歩くことも上手になり活発になります。ボールやフラフープ等、体を動かして遊ぶ道具も使えるようになるため、外で遊べるグッズを贈るとお母さんにも喜ばれます。
そして2歳児は言葉もだんだん話し始め、自己表現ができるようになり始めます。お絵かきセットや積み木で遊ぶのも上手になる時期のため、自己表現ができるおもちゃをプレゼントしても喜ばれるでしょう。
2歳の子の誕生日プレゼントの平均予算は?相場はいくら?
2歳の子供に贈る誕生日プレゼントの予算相場
- 全体的な予算相場は「1,000円~15,000円」と幅が広い
- 友人・知人の子供には「1,000円~3,000円」が平均予算
- 自分の子供には「5,000円前後」が平均予算
- 祖父母からは「5,000円~15,000円」が平均予算
ベストプレゼント編集部が「子供に誕生日プレゼントを贈ったことのある男女150人」に「2歳の子供に誕生日プレゼントを贈る場合の予算」について2025年1月にアンケート調査を実施しました。
全体的なプレゼントの相場は「1,000円~15,000円」程度と、やや幅が広い結果となりました。
贈る子供、両親との関係性によって予算が異なり、友人や同僚などの子供へ贈る場合の予算は「1,000円~3,000円程度」と答えた方が全体の45%で最も多い意見でした。
お返しで気を遣わせてしまうため、あまり高額なものは贈らないという意見が多くなりました。
自分の子供へ贈る場合の予算は「5,000円前後」と答えた方が全体の48%で最も多い意見でした。こちらも、低年齢ということで高価すぎるプレゼントは避けるという意見が多く聞かれました。
一方、祖父母からの誕生日プレゼントとなると、「5,000円~15,000円」の範囲の回答が全体の約65%を占めており、成長を喜ぶ気持ちを素直に表す方が多く、孫へのプレゼントとして多少奮発する方が多くなります。
2歳の子に喜ばれる誕生日メッセージの文例
2歳の子供に贈る誕生日メッセージの書き方のポイント
- 誕生日を祝う気持ちを伝える
- 今できていることや、今後の成長を願う気持ちを伝える
2歳の子供への誕生日プレゼントは、成長を応援する贈り物を!
2歳児のお父さん、お母さんにとって子供の成長はなによりもうれしいことです。2歳児の子供に喜んでもらえ、また両親にも喜んでもらえる素敵なお誕生日プレゼントを贈れるよう、ぜひこの記事も参考にしてください。