編集部おすすめ
母の日に人気の安眠グッズ おすすめのプレゼントランキングTOP15
お母さんの身体を労わる気持ちが伝わる安眠グッズは、母の日のプレゼントにぴったりです。
眠る前にゆったりとしたひとときを過ごしてもらえるよう、各アイテムの特徴やおすすめのポイントを参考にして素敵な贈り物を見つけてください。
母の日ギフトにおすすめの安眠グッズ一覧
商品画像 |
1
位
|
2
位
|
3
位
|
4
位
|
5
位
|
6
位
|
7
位
|
8
位
|
9
位
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 枕 | パジャマ | 抱き枕 | ハーブティー | アロマディフューザー | アイマスク | アロマキャンドル | 靴下 | フットマッサージャー | 入浴剤 | 間接照明 | マットレス | ピローミスト | 除湿シート | アイピロー |
価格 | 6,900円(税込) | 4,900円(税込) | 10,600円(税込) | 3,100円(税込) | 4,400円(税込) | 2,800円(税込) | 4,700円(税込) | 1,800円(税込) | 11,900円(税込) | 3,400円(税込) | 7,200円(税込) | 11,200円(税込) | 2,500円(税込) | 4,800円(税込) | 2,700円(税込) |
詳細 |
枕
6,900円 (税込)
枕は、質のいい睡眠に最も影響する安眠グッズです。
フィットする枕を選ぶためには、実際に頭や首の形状を測定して、それに合う枕を探す作業が必要になります。
できればお母さんと一緒に専門店に行き測定してもらった上で、枕の固さや中身の種類なども考慮しながら選んでください。
また、寝返りをサポートするものやいびきを緩和してくれるものなど、高機能な枕もあるので、お母さんの悩みやニーズに合ったものを選びましょう。
一緒に行くことが難しい場合は、枕のオーダーチケットを母の日にプレゼントするのもおすすめです。
枕を人気ランキング2025から探す
7,980円〜
枕と眠りのおやすみショップ!
3,980円〜
暮らし用品のアイケイスター
パジャマ
4,900円 (税込)
上質なパジャマは、質の良い睡眠をとるために重用な安眠グッズです。
高価なパジャマを自分のために買うことは少ないため、母の日のプレゼントにパジャマをプレゼントすると喜んでもらえます。
選ぶ際には、体を締め付けず、寝返りを打ったときにストレスにならない伸縮性に優れたものを選びましょう。
中でも、吸湿性と肌触りの良さに優れた、オーガニックコットンやシルクを使っているものがおすすめです。
パジャマを人気ランキング2025から探す
12,980円〜
Living Mahoroba
2,280円〜
IWショップ
抱き枕
10,600円 (税込)
母の日にプレゼントする安眠グッズとして、抱き枕も多く選ばれています。楽な体勢をサポートするので、睡眠時に役立つアイテムとして人気です。
心地良い肌触りのものや、キャラクターの可愛いデザインのものなど、豊富な種類の中からお母さんの好みのものを見つけましょう。
また、洗濯可能なカバー付きのものを選ぶと、清潔を保つことができるので安心です。
横向きで寝やすい形のものだけでなく、うつぶせ寝にぴったりの形のものもあるので、お母さんが寝るときの体勢に合わせて選ぶと喜んでもらえます。
抱き枕を人気ランキング2025から探す
8,888円〜
熟睡を作る【正規店】ラキスonline
12,800円〜
ヒツジのいらない枕公式睡眠研究所
ハーブティー
3,100円 (税込)
寝る前に飲むとリラックスできるハーブティーは、母の日のプレゼントにぴったりの安眠グッズです。
リラックス効果の高いラベンダーや、体を温める効果もあるカモミールなど、安眠に導いてくれるハーブはいろいろあります。
お母さんの香りの好みを事前にリサーチして、リラックスできるものを選びましょう。
また、数種類のハーブティーを少しずつ詰め合わせたギフトセットや、体に優しいオーガニックのものも、お母さん世代の女性から人気です。
ハーブティーを人気ランキング2025から探す
3,280円〜
ハーブティーの店ナチュラルリズム
3,400円〜
Life planning shop 美風空間
アロマディフューザー
4,400円 (税込)
アロマオイルを手軽に楽しめるアロマディフューザーも、母の日のプレゼントとしておすすめです。火を使わないので安全性も高く、おやすみ前の安眠グッズとして向いています。
加湿器としても使えるものやオイル単品で使えるものなど、種類が豊富です。明かりが灯る機能を備えているものもあるため、寝室のライトとしても活躍します。
「お母さん、お疲れ様」の気持ちを込めて、心地良い睡眠へと誘うようなものを選んでください。
アロマディフューザーを人気ランキング2025から探す
3,299円〜
Aooka
8,980円〜
グランストック
アイマスク
2,800円 (税込)
家族の行動パターンがバラバラで、寝るときに完全に明かりを遮ることができない場合など、ちょっとした明かりが原因で寝付けないと悩んでいるお母さんも少なくありません。
そんなお母さんには、明かりを完全に遮断してくれる安眠グッズであるアイマスクを母の日にプレゼントしましょう。
さらに、温められるホットアイマスクであれば、光を遮ると同時に目もとの血行を促進して目の疲れをとるのにも役立ちます。
贈る際には、締め付けの少ないものを選ぶことが重要です。
また、鼻筋にフィットして光が入ってこないデザインか、耳に掛ける部分が痛くなりにくいか、なども確認しましょう。
アイマスクを人気ランキング2025から探す
1,628円〜
EMSショップ MYTREX楽天市場店
1,830円〜
Torreya 楽天市場店
アロマキャンドル
4,700円 (税込)
アロマキャンドルは、母の日に贈る安眠グッズのひとつとして注目されています。
好きな香りを嗅ぐことで癒しのひとときを過ごせるため、睡眠前に使うアイテムとして人気です。
加えて、見た目もおしゃれで華やかなものが多く、使わないときにもインテリアグッズとして楽しめます。
揺らめく炎の美しさと漂う香りの両方を堪能できるアロマキャンドルをプレゼントして、お母さんに良い眠りの時間を迎えてもらいましょう。
アロマキャンドルを人気ランキング2025から探す
3,300円〜
nooks
6,600円〜
MONTAGNE. 楽天市場店
靴下
1,800円 (税込)
足元を温めてくれる靴下は、気軽に贈れるプレゼントとしておすすめの安眠グッズです。
母の日に贈る際には、足首のゆったりした「おやすみ用・睡眠用」が人気。また、吸湿性の良いコットン100%やシルク100%のものを選ぶと快適に履いてもらえます。
足のむくみやだるさに悩んでいるお母さんには、寝ている間にリンパや血液の流れを促進してくれる着圧ソックスも喜ばれます。
冷え取り効果のあるもの、清涼感のある素材を使ったもの、太ももまで覆う長さのものなど、色々な種類があるので、お母さんのニーズに合ったものを選びましょう。
靴下を人気ランキング2025から探す
1,569円〜
ふっとらく
3,150円〜
靴下の岡本公式 楽天市場店
1,210円〜
自然からの贈り物 シルク屋
フットマッサージャー
11,900円 (税込)
お母さんを応援している気持ちを伝えたい母の日には、フットマッサージャーのプレゼントがぴったりです。睡眠前に足の疲れを取って、気持ちの良い朝を迎えてもらいましょう。
ブーツのように履いて膝下全体に使えるものや、足裏やふくらはぎなどの部分に使えるものなど、多様なタイプがあります。
また、ヒーター付きのものは、冷えが気になるお母さんにおすすめです。
足の悩みに合わせてぴったりのものを選ぶと、安眠グッズとして役立ててもらえます。
フットマッサージャーを人気ランキング2025から探す
13,800円〜
XPRICE楽天市場店
10,080円〜
NAIPO 公式 楽天市場店
入浴剤
3,400円 (税込)
いつものお風呂をリラックスできる空間にしてくれる入浴剤は、母の日のプレゼントに人気の安眠グッズです。
入浴剤の効能は、冷えや肩こり、腰痛、しもやけなど色々ありますが、女性は特に冷えやすいため温浴効果の高いものが最適です。
母の日は夏に向かう時期ですが、エアコンなどで冷えに悩むことは多いため、体が良く温まる入浴剤は喜ばれます。
香りの種類も様々なものが揃っているので、お母さんの好みの香りのものを選んでください。
どんな香りが好きかわからない場合は、ローズやラベンダー、カモミールなど、多くの人に好まれる香りがおすすめです。
入浴剤を人気ランキング2025から探す
4,345円〜
サンテラボ
3,980円〜
お風呂のある暮らし オンヨクヤ
間接照明
7,200円 (税込)
眠る前に部屋を暗くすることは快適な睡眠タイムを叶えるためのポイントですが、その際に活躍する安眠グッズのひとつが間接照明です。
インテリアのアクセントとしても使えるので、母の日のプレゼントとしても人気があります。
タイマー機能やリモコンが付いたものは、消灯したいときに身体を起こす必要がないので便利です。
さらに、LEDのものを選ぶと節電にもつながるため、エコ意識の高いお母さんに満足してもらえます。
心地良い寝室作りをサポートできるよう、空間をやさしく照らすものを贈ってください。
間接照明を人気ランキング2025から探す
4,510円〜
LED照明専門店イルミカ
7,999円〜
FINE KAGU 楽天市場店
マットレス
11,200円 (税込)
一晩寝ても疲れが取れなかったり、体が痛くなったりしてゆっくり寝られないという悩みを抱えるお母さんには、母の日にマットレスをプレゼントしましょう。
寝ている間に体にかかる負担が少ないほど、肩こりや腰痛などは起こりにくく身体の疲れも取れやすくなります。同時に、ストレスが少なくなるので熟睡にもつながります。
選ぶ際には、体を支えてくれる機能のほか、通気性や寝がえりをサポートしてくれる機能などをチェックしましょう。また、丸洗いできるものは清潔に使えるため喜ばれます。
マットレスを人気ランキング2025から探す
5,999円〜
タンスのゲン Design the Future
5,499円〜
モダンデコ
ピローミスト
2,500円 (税込)
良い香りを楽しめるピローミストは、母の日に贈る安眠グッズとして人気です。枕などの寝具だけでなく、ルームフレグランスのように空間にも使える点が支持されています。
また、スタイリッシュな見た目のものが多いことも魅力です。おしゃれな寝室に似合うものをプレゼントすると、インテリアにこだわるお母さんにも喜んでもらえます。
花の香りやお香のような香りなど豊富に揃っているので、お母さんの好みに合ったものを選んで、就寝前にリラックスしたひとときを過ごしてもらいましょう。
ピローミストを人気ランキング2025から探す
3,520円〜
サンテラボ
3,520円〜
公式ニールズヤードレメディーズ
除湿シート
4,800円 (税込)
忙しくて時間がなかったり、体力的に難しくて毎日布団を干せないというお母さんには、除湿シートを母の日にプレゼントしましょう。
除湿シートは、布団やマットレスの下に敷いておくだけで湿気を吸収してくれる便利な安眠グッズです。
吸湿量が限界に達するとセンサーで知らせてくれ、除湿シートだけを干せばまた除湿力が復活します。
除湿シート自体は軽くてコンパクトで重い布団を干す労力が省けるため、お母さんをいたわる母の日ギフトになります。
消臭効果のあるものや、ダニ・カビを防いでくれるもの、手洗いができるものなど、高機能なタイプも人気です。
除湿シートを人気ランキング2025から探す
1,780円〜
スリーププラス
3,280円〜
Aooka
アイピロー
2,700円 (税込)
アイピローは、程よい重みで目と目の周りを優しくマッサージしてくれる安眠グッズです。
目の疲れは首・肩の凝りや頭痛にもつながるため、目を酷使するお母さんへの母の日のプレゼントにはアイピローをおすすめします。
目の疲れや頭痛に悩んでいるお母さんには、温めて使うことができるタイプを選びましょう。
温めることで目もとの血行が促進され、より疲れが取れる効果が期待できます。
アロマの香りを楽しむことができるものや、おしゃれなデザインのものなど、種類も豊富なのも嬉しいポイントです。
アイピローを人気ランキング2025から探す
母の日にプレゼントする安眠グッズの選び方は?
母の日に贈る安眠グッズの選び方のポイント
- 母親が普段抱えている睡眠についての悩みをリサーチしておく
- 寝付けない場合は、ハーブティー・アロマグッズ・アイマスクなどを選ぶと良い
- 眠りが浅い・疲れが取れないという場合は、フィットする枕やマットレスがおすすめ
- 目を酷使している母親には、アイピローも喜ばれる
安眠グッズにも、色々な種類があります。母の日に安眠グッズをプレゼントする場合は、母親が普段、睡眠についてどのような悩みを持っているのかをリサーチした上で選ぶことが大切です。
例えば、なかなか寝付けない場合は、寝る前にリラックスできるハーブティーやアロマグッズ、明るさを遮るアイマスクなどが重宝します。
また、夜中に頻繁に目が覚めたり、寝ても疲れが取れない場合は、枕やマットレスが体に合っていないことが考えられます。できれば、専門店で母親の頭・首の形状や体の状態を調べてもらい、ピッタリフィットするものを選んであげると喜ばれます。
さらに、仕事でパソコンを多用するなど目を酷使することの多い母親には、眠っている間に目や目の周りを優しくケアしてくれるアイピローもおすすめです。携帯にも便利なので、仕事の合間や休憩時間にも手軽に使ってもらえます。
母の日のプレゼントに人気の安眠グッズの平均予算は?ブランド別の相場はいくら?
母の日に贈る安眠グッズの予算相場について
- 最も多いのは3,000円~5,000円
- 低価格のブランドは300円~5,400円から選べる
- 高価格のブランドは1,000円~29,000円から選べる
ベストプレゼント編集部が「母の日のプレゼントを買ったことがある男女100人」に「母の日のプレゼントに安眠グッズを買う場合の予算」について2021年2月にアンケート調査を実施しました。
その結果、プレゼントに選ぶ安眠グッズの相場は、「3,000円~5,000円」が全体の47%と、最も多い意見となりました。
種類も値段も幅広い安眠グッズを母の日にプレゼントする場合、日ごろの感謝の気持ちを込めて贈るため、安価すぎるものは選ばれない傾向にあります。
その反面、高価すぎるものは母親に気を遣わせてしまうことになるため、ある程度の機能を持った安眠グッズが買える上記予算帯が多いと考えられます。
母の日のプレゼントに安眠グッズが喜ばれる理由は?
母の日に安眠グッズがプレゼントに喜ばれる理由
- 毎日忙しく、睡眠時間がちゃんと取れない母親が多い
- 年齢と共に寝付きが悪くなったり眠りが浅くなりがちになる
- なかなか自分のために買ったり買い換えたりすることがない
夜は一番最後に寝て、朝は誰よりも早く起きてお弁当作りや朝食の支度と、毎日忙しく睡眠時間が十分に取れない母親は多いです。ですから、せめて短い睡眠時間を質のいいものにして疲れを取ってあげたい、そんな気持ちを込めて贈る安眠グッズは、母の日のプレゼントに最適です。
また、子どもが独立した後は、年齢と共に寝付きが悪くなったり、眠りが浅くなったりすることが増えてきます。そういった場合でも、気持ち良く眠りに導いてくれる安眠グッズがあれば、ぐっすりと眠ることができるため、喜んでもらえます。
さらに、毎日ぐっすり眠れていると言う母親でも、例えば枕やマットレス、パジャマなどは、破れたりしない限り使い続けてしまいがちです。くたびれたり変形したりしたものを使っていると、実は質のいい眠りが得られていない場合もあります。
自分のことは後回しにしてしまいがちな母親だからこそ、自分ではなかなか買ったり買い換えたりしない安眠グッズは、母の日に喜ばれるプレゼントになります。
通販で人気の安眠グッズもチェック!
通販で話題をよんでいる安眠グッズやレビュー評価の高い商品も比較すると、さらに喜ばれるものが見つかります。
ぜひ、売れ筋のアイテムもチェックしてみてください。
母の日には安眠グッズで質のいい睡眠と健康をプレゼント!
一日の1/3を占める睡眠を質のいいものにできれば、体調に関する悩みも軽減されると言われています。日頃の感謝の気持ちとお母さんへのいたわりの気持ちを込めて、今回ご紹介した選び方のポイントや、人気の安眠グッズランキングを参考に、ぜひ素敵な安眠グッズを選んでください。