ざらめの食感が楽しく卵の味が濃厚なカステラ

大粒のざらめのカリカリとした食感と生地の濃厚さが特徴的なカステラ。この魅力的な商品は、どのように開発されたのでしょうか。
株式会社 さかえ屋 営業統括部営業1課の大塚晋一さんに、「ざらめ カステラ」の開発秘話や食べた人の感想などについて伺いました。
「ざらめ カステラ」開発のきっかけとは?

弊社は、1983年に創業したカステラの専門店です。
素材にこだわり、お客様に自信を持ってお届けできるカステラを作るという信念のもとに、カステラひと筋でやってまいりました。
お陰様で地元の人に愛され、現在も様々なカステラを作り続けています。
「ざらめ カステラ」は、創業当初に作られていた商品です。それを蘇らせたいという思いから、当時の製法やレシピを再現しました。
緻密な計算で配合されたレシピ

カステラは、卵・砂糖・小麦粉・蜂蜜など、少ない材料だけでできているシンプルなお菓子です。
だからこそ、本当に美味しい弊社独自の味を追求し、材料の配合や製法を研究しました。
このカステラには卵がたっぷり使われています。ふんわり感もありつつ、しっとりした生地を作るための配合です。
また、卵は手割りにこだわっています。これは卵白と卵黄のバランスを一定に保つための大切な作業です。
卵の割り方で仕上がりが変わるほど、配合の比率は繊細に調整されているのです。
深い味わいを出すための工夫

カステラの生地に合わせて選ばれたざらめは、粒が粗く茶色い「中ざら糖」と呼ばれるものです。
「中ざら糖」は、カラメルが加えられているため深い味わいとまろやかさがあります。
このざらめの味や歯ごたえが、食べたときに生地とうまく調和するよう配合を変えながら、何度も試作を重ねました。
ざらめは、カリカリした食感も楽しんでもらうために多めに入れています。溶けたざらめが生地に染み込んで、その部分がさらにしっとりすることも計算された分量です。
また、材料のひとつに米飴が加えられていることも、このカステラの特徴です。これは、口溶けの良さや艶を出すために考え出されました。
喜ばれるカステラを作るために

本商品の素材には、厳選されたものばかりが使われています。小麦粉は「ざらめ カステラ」の生地に最適な国産のもの、そして蜂蜜は特注品です。
また、気温や湿度によって仕上がりに違いが出ないよう、温度管理を徹底しています。
試行錯誤の末に蘇った、弊社の原点であるこのカステラを多くの人に召し上がっていただき、すべての人に喜びを感じてもらうことが私たちの願いです。
「ざらめ カステラ」を食べた人、贈った人の声
「ざらめ カステラ」を購入された方々からは、
「ざらめ感があり、とても美味しかったです。品のある味わいで、贈答品にも相応しいと思いました」
「贈り物用に購入したところ、先方からとても美味しかったと喜んでいただきました」
「ざらめの食感が好きで、何度もリピートしています」
など、嬉しいご感想をたくさんいただいています。

商品名:ざらめ カステラ
価格:1,580円 (税込)
▼さかえ屋のSNSをチェック!
・Instagram https://www.instagram.com/sakaeya_kasutera/
・Facebook https://www.facebook.com/kasutera.sakaeya/
・Twitter https://twitter.com/sakaeya_micchan/
トレンド調査 ベストプレゼント編集部
食べやすいサイズにカットされているため、持参してすぐ食べるときにも手軽に取り分けられます。
「ざらめの歯ごたえを楽しんで」
と、ひと味違うカステラであることを伝えて贈ってみてください。