【純米大吟醸酒】父の日ギフトにおすすめの日本酒 人気ブランドランキングTOP12
純米大吟醸酒は吟醸造りという製法で仕上げられた日本酒で、精米歩合5割以下の米と米麹、水だけで造られています。米の旨みやコク、吟醸香をしっかり堪能できるのが魅力です。
同じ純米大吟醸酒でも色々なブランドのものがあるので、父の日に売れているものをおすすめのポイントとともに見ていきましょう。
飛露喜
飛露喜 純米大吟醸
食中酒にもぴったりのオールマイティな日本酒
福島県の会津坂下町で江戸時代から続く老舗 廣木酒造が手掛ける「飛露喜 純米大吟醸」は、地酒ブームに火を付けた人気銘柄の日本酒のひとつです。
風土を生かすことにこだわって造られているのが特徴で、地元である坂下と隣町の喜多方の米が使用されています。
旨みと甘み、香りのバランスがとても良い、オールマイティな日本酒として定評があります。
様々な料理にマッチするので、食中酒として楽しんでもらえるものを父の日にプレゼントしたい方におすすめです。
飛露喜 純米大吟醸を人気ランキング2025から探す
伯楽星
伯楽星 純米大吟醸
控えめな甘さやフルーティーさが人気の秘密
伯楽星 純米大吟醸は、明治初期にスタートした長い歴史を持つ蔵元 新澤醸造店が誕生させた日本酒です。究極の食中酒を目指して生み出されたことで知られています。
糖度を低くおさえた控えめな味わいが魅力で、ほどよい酸味やフルーティーな香りも楽しむことができます。
和食や洋食など幅広いジャンルの食事に合わせられるのも、高い人気を得ている理由です。そのため、どんな系統の食を好むお父さんにも父の日のプレゼントとして贈れます。
伯楽星 純米大吟醸を人気ランキング2025から探す
男山
男山 純米大吟醸
海外からも高く評価される純米大吟醸
とても有名な日本酒「男山」は、北海道の旭川市にある同名の蔵元が提供しています。その始まりは江戸時代と言われており、喜多川歌麿呂の浮世絵にも登場する歴史のあるお酒です。
質の良い原料米が約58%の平均精米歩合で使われています。また、ほどよくミネラル分を含んだ良水で仕込まれているのも特徴です。
ニューヨークをはじめとしたアメリカの大都市や、台湾、香港などでも人気があるお酒なので、父の日のギフトとして自信を持って贈れます。
男山 純米大吟醸を人気ランキング2025から探す
貴
貴 純米大吟醸
キレを感じる辛口の味わいが特徴
純米大吟醸の「貴」は、山口県にある1888年創業の永山本家酒造場で造られている日本酒です。
秋吉台を源流に持つ厚東川の地下からくみ上げられた中硬水が使われている「貴」は、キレのある辛口純米酒に仕上げられています。
日本を代表する銘酒と言えるので、父の日にお父さんにプレゼントすれば喜んでもらえること間違いなしです。
シンプルでありながら存在感が漂うボトルや箱のデザインも目を引きます。
貴 純米大吟醸を人気ランキング2025から探す
加賀鳶
加賀鳶 純米大吟醸
旨みを伴うキレが楽しめる日本酒
1625年にスタートした長い歴史を持つ酒蔵 福光屋が手掛ける「加賀鳶」は、コンセプトとして「粋」を掲げている純米大吟醸です。
キレに重きを置いて造られているのが大きなポイントです。ただ辛いだけでなく、旨みを感じられるキレを楽しむことができる日本酒のため、父の日の贈り物としても人気があります。
また、酒米には、長野県の金紋錦や兵庫県の山田錦、富山県の五百万石が採用されています。それぞれの酒米が持っている個性、旨さを引き出した仕上がりが魅力です。
加賀鳶 純米大吟醸を人気ランキング2025から探す
2,420円〜
まじめ酒屋 【日本酒 焼酎】
越乃寒梅
越乃寒梅 純米大吟醸
淡麗辛口なお酒は口あたりの良さも魅力
創業年が1907年の石本酒造が展開している「越乃寒梅 純米大吟醸」は、充実した良水と低温環境を持つ酒造りの好適地である新潟市・亀田郷で造られています。
幻の酒という異名で呼ばれていたこともある銘酒であり、父の日のギフトとしても高い人気を集めてきました。
淡麗辛口な日本酒であり、味わいや香りはどちらかと言えば控えめです。キレが感じられ、口あたりも良いため、ゴクゴクと飲めてしまう方も多いです。
越乃寒梅 純米大吟醸を人気ランキング2025から探す
2,750円〜
越後銘門酒会 新潟県の酒とグルメ
5,500円〜
越後銘門酒会 新潟県の酒とグルメ
笙鼓
一ノ蔵 笙鼓 純米大吟醸
フルーツのような独特な香りが楽しめるお酒
有名な純米大吟醸である「笙鼓」は、1973年に誕生した一ノ蔵が提供しています。
酒米の王様とも呼ばれる山田錦を自家精米により35%まで磨き上げ、低温醗酵でじっくり醸造されているのが特徴です。
まるで果物のような甘みが広がり、旨みもしっかりと感じられます。また酸味もあり、その絶妙なバランスが気品のある風味を生み出しています。
華やかな口あたりの日本酒を父の日にプレゼントしたい方におすすめです。
一ノ蔵 笙鼓 純米大吟醸を人気ランキング2025から探す
梵
梵 純米大吟醸
豊かな香りと滑らかな味わいが海外でも人気の純米大吟醸酒
「梵 純米大吟醸」は、1860年に福井県鯖江市で創業した加藤平吉商店の代表銘酒である梵(ぼん)の純米大吟醸酒です。
山田錦の精米歩合が20%の純米大吟醸酒と35%の純米大吟醸酒を合わせて作られおり、0℃で2年間熟成させ、香りの良いお酒に仕上げています。
数々の式典をはじめ、海外のパーティーなどでも飲まれている人気の日本酒で、西洋料理とも相性抜群。
豊かな香りと滑らかな味わいでワインの様に飲まれているため、普段日本酒を飲まないお父さんへ父の日にプレゼントすると喜ばれます。
梵 純米大吟醸を人気ランキング2025から探す
八海山
八海山 純米大吟醸
上品でほのかな甘みを持つ飽きがこない味わい
純米大吟醸の「八海山」は、1922年にスタートした八海醸造が造っている日本酒です。
お酒が好きな方はもちろん、普段あまりお酒を飲まない方でも一度は聞いたことがあると言って良いほど、その名が知られています。
キレが良くて飽きのこない味わいと、品を感じさせるほのかな甘みが人気を得ている理由です。
高級感のある日本酒なので、父の日という特別なギフトシーンを彩る贈り物としてふさわしいです。
八海山 純米大吟醸を人気ランキング2025から探す
1,710円〜
リカーショップたかはしweb
5,500円〜
リカーショップたかはしweb
5,500円〜
石巻市 酒の藤原屋 楽天市場店
醸し人九平次
醸し人九平次 純米大吟醸酒
日本酒本来の味を追究したプレミアムな日本酒
1789年に名古屋で創業した萬乗醸造が1998年に発売した「醸し人九平次」は、日本酒本来の味を追求して造られている日本酒です。
精米歩合は30%で絞った後に人の手をあまり加えていないため、貴重な純米大吟醸酒として人気を集めています。
フランスにあるレストランでも多く提供され、ラベルにはフランス語で希望の水という意味の言葉「EAU DU DESIR」が記載されています。
比較的手頃な価格から展開されており、父の日に気軽に贈れるプレゼントとしておすすめです。希少な日本酒なので、入荷数が限られていたり買える本数も限定されている場合もあるため、贈る際には事前に手配しておくと良いでしょう。
醸し人九平次 純米大吟醸酒を人気ランキング2025から探す
獺祭
獺祭 純米大吟醸
フルーティーな香りと甘めのすっきりとした飲み口が人気の理由
「獺祭 純米大吟醸」は、1948年に山口県岩国市で創業した旭酒造の純米大吟醸酒です。甘めのスッキリとした飲み口とフルーティーな香りが特徴で、飲みやすいお酒として広く親しまれています。
獺祭には「50」「三割九分」「二割三分」の3種類があり、二割三分が高級クラス、三割九分が中級クラスにランク分けされています。
中でものどごしが柔らかく甘い香りが口に広がる「三割九分」は、辛さをあまり感じず飲みやすい日本酒としてプレゼントにも人気です。
なお、3種類がセットになった飲み比べギフトセットは180mlずつ入っているので、父の日に贈るのにおすすめです。
獺祭 純米大吟醸を人気ランキング2025から探す
久保田
久保田 萬寿
お米づくりからこだわった辛口の味わいが特徴
お米づくりからこだわりを持ち、最新の設備と伝統の技術を合わせることで上質なお酒を提供している朝日酒造が販売する「久保田 萬寿」は、多くの人に知られる大人気の日本酒です。
良質の酒米「五百万石」で作られる最上級クラスの純米吟醸酒「萬寿」は、ほのかな香りが広がる辛口の味わいが幅広い年代の方から支持されています。飲みごたえがあり、どんな飲み方でも美味しく飲めるのもおすすめの理由です。
さらに、ボトルに名入れを施すことができるので、特別な父の日のプレゼントにもぴったりです。
久保田 萬寿を人気ランキング2025から探す
9,900円〜
地酒の加登屋
4,432円〜
越後雪国地酒連峰(新潟店)
純米大吟醸酒の人気ランキング一覧
商品画像 |
1
位
|
2
位
|
3
位
|
4
位
|
5
位
|
6
位
|
7
位
|
8
位
|
9
位
|
10
|
11
|
12
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 久保田 萬寿 | 獺祭 純米大吟醸 | 醸し人九平次 純米大吟醸酒 | 八海山 純米大吟醸 | 梵 純米大吟醸 | 一ノ蔵 笙鼓 純米大吟醸 | 越乃寒梅 純米大吟醸 | 加賀鳶 純米大吟醸 | 貴 純米大吟醸 | 男山 純米大吟醸 | 伯楽星 純米大吟醸 | 飛露喜 純米大吟醸 |
価格 | 7,800円(税込) | 6,300円(税込) | 4,500円(税込) | 5,600円(税込) | 5,100円(税込) | 16,900円(税込) | 6,500円(税込) | 4,800円(税込) | 5,600円(税込) | 10,900円(税込) | 7,100円(税込) | 12,000円(税込) |
詳細 |
【純米吟醸酒】父の日に贈る人気の日本酒 おすすめブランドランキングTOP10
精米歩合60%以下の米・米麹・水だけを原料に作られた純米吟醸酒は、純米酒系でありながら吟醸酒としての特徴も持つお酒です。
醸造アルコールは添加されておらず、低い温度でじっくりと発酵させる製法で仕上げられます。
芳醇な日本酒が多く、父の日のギフトとして高い人気を誇っています。
浦霞
浦霞 純米吟醸
香りと味わいのバランスが絶妙な日本酒
1724年に創業した歴史の長い酒蔵である佐浦が醸造している「浦霞 純米吟醸」は、日本酒ならではのほどよい米の旨みが魅力です。
味わいと芳香のバランスがとれた、品のあるまろやかな風味を楽しめるほか、飽きのこない美味しさがあります。
また、地元の食に合う酒造りにこだわっていることもおすすめのポイントで、とくにマグロや牡蠣との相性が良いです。そのため、海鮮が好きなお父さんへの父の日のプレゼントにもおすすめします。
浦霞 純米吟醸を人気ランキング2025から探す
冩楽
冩楽 純米吟醸
人気グルメ誌から火が付いた地酒
福島県の会津若松にある、1955年にスタートした酒元 宮泉銘醸が造っている日本酒「冩楽」は、 福島の地酒として高い人気を誇る純米吟醸です。
2013年に、有名なグルメ雑誌である「dancyu」で取り上げられたことがあり、それがきっかけで広く注目されるようになりました。知名度のある地酒をお父さんへプレゼントしたい方におすすめです。
複数の種類がラインナップされていて、それぞれ味わいや香りに個性がありますが、いずれも品のある風味が楽しめるものばかりです。
冩楽 純米吟醸を人気ランキング2025から探す
黒龍
黒龍 純米吟醸
さっぱりとした口当たりと程よい酸味は冷やして味わって
「黒龍 純米吟醸」は、1804年創業の黒龍酒造が造るブランド「黒龍」の中でも代表的な日本酒です。
地元福井県産の五百万石という酒米を使い、深みのある味を追求して造られています。
上立香や含み香はいちごやリンゴのようなフルーティーな香りを楽しむことができ、さっぱりした口当たりと程よい酸味が人気。
蔵元は冷やして飲むことをおすすめしているので、暑くなってくる時期である父の日にもぴったりです。
さまざまな料理と相性がいいので、家での晩酌を楽しみにしているお父さんへのプレゼントにおすすめします。
黒龍 純米吟醸を人気ランキング2025から探す
作
作 純米吟醸
すっきりとした透明感のある味わい
純米吟醸の日本酒「作」は、三重県鈴鹿市にある蔵元 清水清三郎商店が展開しています。
伊勢杜氏の伝統を重視し、原料にもこだわって造られているため、お酒好きのお父さんも納得するプレゼントを探している方にぴったりです。
味や香りの調和がとれていて、透明感のあるスッキリとした口あたりを楽しめるのが大きな魅力です。
さらに、スタイリッシュでかっこいい雰囲気が漂うボトルデザインも、おすすめのポイントのひとつです。
作 純米吟醸を人気ランキング2025から探す
2,035円〜
福田屋酒店
1,870円〜
地酒「作」&全国銘酒専門べんのや
真野鶴
真野鶴 純米吟醸
柔らかくて淡麗な味わいが特徴
1892年から続いている佐渡島の酒蔵 尾畑酒造が提供する純米吟醸酒「真野鶴」は、淡麗でいて柔らかな味わいが楽しめる日本酒です。
酒造好適米として知られる五百万石や越淡麗などが使われているほか、軟水の湧水が用いられており、これらが真野鶴の美味しさを生み出しています。
いくつかの種類があり、それぞれに風味の特徴が異なります。またボトルのデザインも多彩なので、父の日には見た目にも注目して選ぶのがおすすめです。
真野鶴 純米吟醸を人気ランキング2025から探す
鍋島
鍋島 純米吟醸
父の日にぴったりなおしゃれなボトルデザインにも注目
鍋島 純米吟醸は、佐賀県鹿島市にある富久千代酒造が展開している有名な日本酒で、口の中で広がる香り高さやキレの鋭さを特徴に持っています。
ただ辛口で香りが良いというだけでなく、五感を刺激されるような奥深い味わいが楽しめます。
ちょっと個性的でおしゃれな雰囲気も漂わせるボトルのデザインも、父の日のギフトとして人気を集めている理由のひとつです。プレゼントすれば、お酒を飲み終わった後もボトルを飾って楽しんでもらえます。
鍋島 純米吟醸を人気ランキング2025から探す
上善如水
上善如水 純米吟醸
洗練された品のあるデザインと柔らかい口あたりが魅力
上善如水 純米吟醸は、1855年から酒造りを行ってきた白瀧酒造が醸造している日本酒です。
国内有数の雪国として知られる越後湯沢で造られており、雪どけ水が仕込み水のもととして使われています。
軽やかで柔らかく、ほんのりとした甘みもある雪どけ水の豊かな表情を感じられるお酒です。
また、透明感のある洗練されたデザインのボトルも大きな特徴です。上品さを感じられる見た目のお酒を父の日にプレゼントしたい方におすすめです。
上善如水 純米吟醸を人気ランキング2025から探す
十四代
十四代 純米吟醸
高級な日本酒で特別感のあるギフトに!
1615年に創業した山形県の酒蔵 高木酒造が提供している純米吟醸「十四代」は、非常に高級な日本酒として知られています。
お酒が好きな方なら誰もがその名を聞いたことがある、とても有名なブランドです。
穏やかさを感じさせる吟醸香や、フルーティーかつまろやかな甘みが楽しめるのが魅力です。
なかなか手に入らないと言われている貴重なお酒なので、よりスペシャルな父の日のギフトをお父さんに贈りたい方におすすめします。
十四代 純米吟醸を人気ランキング2025から探す
南部美人
南部美人 純米吟醸
バランスの良いすっきりとした後味の日本酒
純米吟醸の「南部美人」は、岩手県にある酒造が醸造している日本酒です。「綺麗で美しい酒を造りたい」という思いからその名前が付けられました。
とてもバランスのとれた味わいを楽しめるお酒であり、きれいな口あたりのなかに複雑な旨みも感じられます。後味がすっきりとしているのも、父の日の贈り物として選ばれている理由のひとつです。
また、新酒のうちはどちらかと言えば硬めの酒質で、秋口頃に味が乗りはじめるお酒に仕上がっていくのも特徴です。
南部美人 純米吟醸を人気ランキング2025から探す
〆張鶴
〆張鶴 純米吟醸
淡麗旨口で飲みやすい純米吟醸
〆張鶴 純米吟醸は、1819年に創業した新潟県村上市にある酒蔵 宮尾酒造により醸造されています。新潟県を代表するお酒として知られており、これまで多くのファンを獲得してきました。
〆張鶴に使われている酒米は、主に酒造好適米として知られている五百万石です。また、仕込み水には朝日連峰の伏流水が使用されています。
キレがある口当たりで、旨みが強く飲みやすさも抜群です。淡麗旨口の日本酒が好きなお父さんへ父の日にプレゼントすると喜ばれます。
〆張鶴 純米吟醸を人気ランキング2025から探す
純米吟醸酒の人気ランキング一覧
商品画像 |
1
位
|
2
位
|
3
位
|
4
位
|
5
位
|
6
位
|
7
位
|
8
位
|
9
位
|
10
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 〆張鶴 純米吟醸 | 南部美人 純米吟醸 | 十四代 純米吟醸 | 上善如水 純米吟醸 | 鍋島 純米吟醸 | 真野鶴 純米吟醸 | 作 純米吟醸 | 黒龍 純米吟醸 | 冩楽 純米吟醸 | 浦霞 純米吟醸 |
価格 | 3,700円(税込) | 4,000円(税込) | 50,300円(税込) | 3,000円(税込) | 4,600円(税込) | 4,300円(税込) | 3,400円(税込) | 6,600円(税込) | 5,800円(税込) | 2,600円(税込) |
詳細 |
【純米酒】父の日に喜ばれる日本酒 おすすめ&人気ブランドランキングTOP5
純米酒とは、米と米麹、水を原料として使っている日本酒で、醸造アルコールは含まれていません。
コクや旨み、ふくよかさといった特徴を持つ濃醇系のお酒が主流ですが、最近は酒造技術が進んだことで、多様な酒質の商品が登場しています。
各ブランドのおすすめのポイントをチェックして、お父さんの好みに合った純米酒を父の日にプレゼントしましょう。
蓬莱泉
蓬莱泉 特別純米酒
とくに愛知県でその名が知られるお酒
愛知県で1864年にスタートした関谷醸造が造っている特別純米酒「蓬莱泉」は、日本中にたくさんのファンを持っている日本酒であり、とくに愛知県下で有名です。
酸味を抑えたあっさり系の「可。」や、フレッシュ感や純米だからこそのコクが特徴の「しぼりたて」などの商品が展開されており、お父さんの好みに合ったものを父の日に贈れます。
シンプルで上品な雰囲気のものから、ちょっと変わった個性的なラベルが貼られたものまでボトルのデザインも複数あるので、見た目で選ぶこともできます。
蓬莱泉 特別純米酒を人気ランキング2025から探す
新政
新政 純米酒
秋田産の米が原料の純米酒はおしゃれなボトルデザインも魅力
1852年に秋田県で創業した新政酒造が展開する純米酒「新政」は、秋田県産の米のみを使って造られているのが特徴です。すべて、生酛酒母による純米造りで醸造されています。
純粋性を重視し、醸造用酸類や酵素剤、無機塩類、ビタミン類といった添加物を一切使用せずに仕上げられているのも注目すべきポイントです。
まるでワインを思わせるような、おしゃれでスタイリッシュなデザインの商品もあり、父の日にプレゼントする日本酒としても多くの方に選ばれています。
新政 純米酒を人気ランキング2025から探す
天狗舞
天狗舞 純米酒
やや黄色みがかった自然な色合いが特徴
天狗舞 純米酒は1823年に誕生した石川県の蔵元 車多酒造が販売している日本酒で、父の日のギフトとして多くの方に選ばれてきました。
手造りにこだわって仕上げられており、洗米や醪圧搾といったお酒の品質に影響を与えない工程以外は、すべて人の手が使われています。
また、酒の色を整える活性炭の使用を極力避け、麹菌をより繁殖させた方法で造られることから、ナチュラルな山吹色をしているのも特徴です。