初節句祝いに贈るメッセージの書き方は?

初節句のお祝いに贈るメッセージを書く際に、気をつけたいポイントやどんなメッセージを書けば気持ちが伝わるのか、書き方のポイントをご紹介します。
NGワードに気をつける
初節句のお祝いなので、「病気」や「枯れる」、「苦しい」などの忌み言葉は使わないようにしましょう。つい「病気にならないよう…」「子育ては苦しいときもありますが…」などと、悪い意味ではなく使ってしまうこともあるので気をつけたいですね。
明るく、お祝いにふさわしい言葉選び
女児のお祝いであれば「春」「愛らしい」「優しい」というような、ほんわかと柔らかい言葉を選び、男児であれば「元気」「夢」「希望」といった未来が明るく照らされているような言葉を選んで書くと、明るい初節句のお祝いメッセージになります。
初節句のお祝いの言葉と、健やかな成長を祈る言葉
初めての出産であれば、両親は迷うことや不安も少なからず経験したはずです。まずは、初めての節句を無事に迎えられたお祝いの言葉を伝えましょう。そして、お子さんがすくすくと健やかに成長してくれるよう、願いの気持ちを込めた言葉も添えたいものですね。
喜んでもらうためのポイントは?

初節句のお祝いや、お子さんの健やかな成長を祈る言葉はもちろんですが、贈られる側にとって印象深く、もらって嬉しいメッセージを書くためのポイントがあります。ぜひチェックしてみてください。
子供の未来や性格に対するポジティブな言葉たち
初節句を迎えた女の子・男の子に、将来はどうなってほしいか、そんな願いも込めたポジティブな言葉をたくさん使うと喜ばれます。例えば、「才気あふれる」「たくましい」「輝く」「心の広い」「思いやり」など、見ているだけでも明るくなります。
贈り物に込めた思い
初節句のお祝いに、プレゼントと一緒にメッセージを渡す方も多いです。その際は、そのプレゼントを選んだ理由や、どう役立ててほしいのか、そんな贈り物に込めた思いも添えると喜んでもらえます。
両親への労りや応援の言葉
両親にとって初めて迎える節句は、新しい家族となった赤ちゃんとの生活の変化などを乗り越えて、迎えることができた喜ばしい日です。そんな両親への労りとこれからの応援の言葉を伝えれば、相手にとって印象深いメッセージになりますよ。
初節句祝いに贈るメッセージの文例

女の子向けに喜ばれるメッセージや、男の子向けに適したメッセージ、そして、お祝いのお返しに添えるメッセージの、それぞれの文例をご紹介します。贈られる側の気持ちにそった、初節句のお祝いにぴったりなメッセージです。
女の子向けのメッセージ
男の子向けのメッセージ
お祝いのお返しに添えるメッセージ

初節句祝いにおすすめのメッセージの伝え方

初節句のお祝いメッセージに、カードを書くことも多いのではないでしょうか。ここでは、カード以外にもオリジナル感たっぷりのメッセージの伝え方をご紹介します。
メッセージや名前入りのワインボトル
初節句のお祝いにワインをプレゼントしても、もちろん赤ちゃんは飲めません。ですが、お祝いの席で開けて楽しんでもらうのもいいですし、お子さんが成人するまで飾っておいて、成人の日にお祝いとして飲んでもらうのもいいですね。オリジナルのメッセージが記念に残ります。
メッセージ入りスイーツ
初節句のお祝いにぴったりなイラストやメッセージを入れることのできるスイーツを贈るのもいいですよ。バウムクーヘンやケーキなどは、お祝いの席でもみんなに喜んでもらえます。
メッセージベア
可愛いTシャツを着たベアのぬいぐるみを、初節句を迎えたお子さんへのプレゼントに贈ってみてはいかがですか?Tシャツにはメッセージが書き込めるので、友人たちからの寄せ書きにするのもおすすめです。
可愛いお子さんにぴったりな初節句のメッセージを!
柔らかくてぽよぽよとした可愛いお子さんに向けて、健やかな成長を願う気持ちと、明るく元気で優しい気持ちになる、そんな初節句のお祝いメッセージを贈りたいですね。