卒業祝いに贈るメッセージの文例
メッセージの書き方は、それぞれの関係性や、女の子向けか男の子向けかによっても違ってきます。小学校卒業を祝うメッセージの文面に迷ったら、カジュアルからフォーマルまで、豊富に揃えたこちらの文例を参考にしてみてくださいね。
【男の子向け】自分の子供に宛てたメッセージ
【男の子向け】友達・親戚の子供に贈るメッセージ
【男の子向け】親に贈るカジュアルなメッセージ
【男の子向け】親に贈るフォーマルなメッセージ
【女の子向け】自分の子供に宛てたメッセージ
【女の子向け】友達・親戚の子供に贈るメッセージ
【女の子向け】親に贈るカジュアルなメッセージ
【女の子向け】親に贈るフォーマルなメッセージ
卒業祝いに贈るメッセージの書き方は?
まず、小学校の卒業祝いメッセージを書くうえで、ぜひ盛り込みたい言葉や気をつけたい点、そして、お祝いの気持ちが伝わる書き方のポイントをみてみましょう。
卒業を祝う言葉
6年間を頑張りぬいて卒業するお子さんへのメッセージに欠かせないのは「おめでとう」という卒業を祝う言葉。「【名前】ちゃん、おめでとう。」と名前を添えると、より心に響くお祝いになりますよ。
頑張ってきたことを褒める言葉
クラブ活動や委員会活動、勉強、たくさんの友達と仲良くなれたことなど、その子によって頑張ってきたことは違います。
それぞれ頑張ってきたことを具体的に褒めてあげることで、その子の自信にも繋がる、素敵な卒業祝いのメッセージになります。
中学校に向けての希望の言葉
中学に入ると、今までの顔ぶれとはガラッと変わってしまうことや、違った環境への変化に不安を感じているお子さんや親御さんもいるでしょう。
そんな不安を期待に変えてあげられるよう、希望にあふれる言葉をたくさん使って、小学校卒業をお祝いしましょう。
喜んでもらうためのポイントは?
小学校を卒業するお子さんやその親御さんに、素直に喜んでもらえるメッセージにできたらいいですよね。見守っていることや応援していることが伝わるような、相手がもらって嬉しいメッセージ作りのポイントをご紹介します。
ポジティブな言葉をふんだんに使う
「勉強も大変になる…」や、「みんなと離れてしまうけれど…」といったネガティブな言葉は避けましょう。「新しいことに挑戦」や「わくわくする出会い」というようなポジティブな言葉を使うことが、小学校の卒業祝いメッセージで喜ばれるポイントです。
応援していることを伝える
卒業するのは嬉しいことですが、新しい環境に不安を感じるのは子供も大人も同じ。しかし、周りが応援してくれていると分かれば、不安も楽しみに変わります。安心して中学校入学の日を迎えられるような、心強い言葉も添えましょう。
小学校でのエピソードを盛り込む
子供は、「あの頃は○○だったね」というような思い出や、面白かったエピソードを話してもらうのが大好きです。印象に残っているエピソードを盛り込むことで、読んでいて楽しいと思ってもらえる卒業祝いのメッセージになりますよ。
卒業祝いにおすすめのメッセージの伝え方
小学校卒業を祝うメッセージを記念に残るものとして贈るために、伝え方にもこだわりましょう。心からの気持ちが伝わるメッセージのプレゼントアイデアを3つご紹介します。
オリジナル絵本
「おめでとう」や「頑張って」の気持ちが伝わる、世界でたったひとつのメッセージ入りオリジナル絵本を、小学校卒業の記念として贈ってみませんか?見本のストーリーをもとに手紙を書くように自分で作る絵本は、最高の思い出として喜ばれます。
寄せ書き
家族全員からの言葉を書いた寄せ書きを贈ったり、クラブの仲間同士で贈り合えるように、寄せ書きをサポートしてあげたりするのも、お子さんにとってはいい記念になります。女の子には、寄せ書きのできるぬいぐるみも喜ばれますよ。
メッセージ入りシャープペンシル
中学生になると、使う筆記用具は主にシャープペンシルになります。そこで、メッセージが入れられるシャープペンシルを、小学校卒業のお祝いとして贈るのもおすすめ。20字前後まで文字を入れられるので、オリジナルの記念品になります。
小学校の卒業祝いには、希望に満ち溢れたメッセージを!
小学校卒業のお祝いメッセージは、明るく希望に満ち溢れたものを贈りたいですね。読んでいて自然と笑顔になるようなメッセージで、子供たちの未来をサポートしてあげましょう。