長く愛用できるベルトを提供する「ジョルジオスタメッラ」をご紹介!

<プロフィール>
谷山 純治
株式会社チャイルド インターネット販売部所属
ジョルジオスタメッラ 広報担当
3度の飯より黒砂糖が大好き、将来有望な病的甘党。
南国生まれ特有のキャラの濃さが目立ち、ブラジル旅行では周りが英語メニューなのに対し自分だけ現地語のメニューを出される始末。
座右の銘は『十人十色』
「ジョルジオスタメッラ」をスタートさせたきっかけは?
ファッションベルトは、壊れたら買い替えることが一般的な現代。そんな考え方が浸透している世の中で、“壊れた部分だけを取り替える”という考えに至ったきっかけは何だったのでしょうか?
まずは、ブランド化を決意したエピソードを聞かせていただきました。
壊れたベルトを蘇らせるブランドを立ち上げた理由


BEST PRESENT編集部 さゆり
まずは、「ジョルジオスタメッラ」をスタートしたきっかけを教えていただけますか?

A level 谷山さん
実はブランドベルトなども同じなのですが、修理対応してくれるメーカーはほとんどありません。
また、たとえできたとしても高額な修理代金がかかるため、新しいベルトを買う方が効率的だと考える人が多いんです。

BEST PRESENT編集部 さゆり
腕時計の替えベルトはよく販売されていますが、普通のベルトの革部分だけ売っているところはほとんどありませんね。
修理のお店を探すより、買い替える方が早いですし…。

A level 谷山さん
しかしそれが、奮発して買った物や、祝い事などのプレゼントで頂いた物ならどうでしょうか?
思い入れのあるベルトなら余計に捨てられなかったりしますよね。

BEST PRESENT編集部 さゆり
多くの人も感じていることだと思います。

A level 谷山さん
実は、「このアイテムを買った人は、ベルトが傷んだらどうするんだろう?」と、弊社社長が疑問に思ったことがきっかけなんです。
テスト販売で“替えベルト”を必要としている人の多さにびっくり!


BEST PRESENT編集部 さゆり
そこから、ブランド化に至るまでどのようなエピソードがありましたか?

A level 谷山さん
すると、特にプロモーション活動を行っていませんでしたが、瞬く間に売り切れになり驚きました。
しかも、ECサイトでは商品レビューで高評価が集まったんです。

BEST PRESENT編集部 さゆり
実際に傷んだベルトを捨てられず、困っている人がたくさんいたということですね。

A level 谷山さん
そこで、本格的にブランドとして始めようと、実際にイタリアを周りました。
そのなかで信頼できる工場に出会えたので、当ブランドがスタートしたというわけです。
また、以前はベルトの革の部分に固有名称もなかったので、弊社は“ストリンガ”という名前で商品化しました。
おかげさまで、2016年10月のブランド設立から通算で約9,000本を販売いたしました。

BEST PRESENT編集部 さゆり
ところで、“ストリンガ”とは、どういった意味なのでしょう?

A level 谷山さん
感じている方も多いですが、「替えベルト」で検索すると、結果には時計のベルトばかりが出てくるんです。
そこで、ファッションベルトの固有名詞を作ってしまったというわけです。
とことん品質にこだわった「ジョルジオスタメッラ」
ジョルジオスタメッラのストリンガは、一流ブランドのバックルにもふさわしい高品質が魅力です。素材はもちろんですが、職人たちのこだわりが信頼できる品質につながっています。
そこで、製造へのこだわりや、気になるブランド名の由来などを教えてもらいました。
ジョルジオスタメッラとの出会い


BEST PRESENT編集部 さゆり

A level 谷山さん
その中であるひとつの工場に決めたのですが、その理由は、社長自身が現場にいることが多く、本人も実際の職人であり仕事にとても誇りを持っていたからです。これから良い物を作ろうとしている段階で、とても信頼につながる要素でした。
実はブランド名のGIORGIO STAMERRA(ジョルジオスタメッラ)とは、その工場の社長の名前なんです。

BEST PRESENT編集部 さゆり
しかも、社長本人が職人なら、品質へのこだわりも強いと感じます。

A level 谷山さん
ジョルジオスタメッラは、イタリア政府公認の審査機関(ITPI)から100%イタリア製である認定をもらっている工場です。
悲しいことですが、近年経済ニュースなどでも度々取り上げられている“なんちゃってメイド・イン・イタリア”がイタリア国内でも横行しています。
海外企業が工場だけイタリアを拠点にし、不法労働者を使い品質の悪いメイド・イン・イタリアを大量生産していることが社会問題にもなっています。

BEST PRESENT編集部 さゆり
そのITPIから認定をもらっている工場というのは、イタリア国内でも特別なんですか?

A level 谷山さん
だからこそ、ジョルジオスタメッラは、バックボーンもしっかりした信頼できるブランドなんです。
また、元々ハイブランドのOEM(他社ブランドの製品を製造すること)を請け負っている工場ですので、品質は折り紙つきです。
お知り合いの方が着用しているブランドベルトがイタリア製なら、それはもしかしたらジョルジオ製だったりするかもしれませんよ(笑)
“良い革”を厳選して作られたストリンガ

BEST PRESENT編集部 さゆり

A level 谷山さん
人気のブライドルレザーや、レザー好きなら誰もが知っている高級皮革のブッテーロレザー(メンズ雑誌Beginコラボモデル)、そして定番のフルグレインレザーなど、誰もが“良い革”だと感じる素材を揃えています。

BEST PRESENT編集部 さゆり
ほかにも、使う人に喜ばれるポイントはありますか?

A level 谷山さん
まず、サイズを幅広く展開しています。
通常はカットしてサイズ調整を行うのですが、大きく成長してしまった方なども使用できるように、最大ウエスト約132cmまで対応できるサイズを用意しております。
次に、ベルトで一番困るのが幅です。
ビジネスベルト(ドレスベルト)の大半が3cmと3.5cmで構成されているため、ほぼ網羅できるストリンガを揃えています。
そして、ベルトの厚みにもこだわっています。
しっかりとハリのあるベルトなので、着用時にその良さを実感してもらえたら嬉しいです。

BEST PRESENT編集部 さゆり
使い心地が良いだけでなく、しっかりと長持ちしそうですね。

A level 谷山さん
余談ですが、福岡市トライアル優良商品認定事業という、中小企業のオリジナル商品に対する認定企画で、独自性、品質安全性、ビジネスモデル性などを中小企業診断士による審査で判定するものがありまして。
無事ジョルジオスタメッラのストリンガが認定され、8月29日に認定書の交付式が行われました。

BEST PRESENT編集部 さゆり
耐久性にこだわったバックルも見逃せない!

BEST PRESENT編集部 さゆり

A level 谷山さん
こだわっているポイントは素材とバックル先端の形状で、素材はすべてのモデルに共通して100%真鍮(ブラス)を採用しております。
高級ブランドのベルトにも採用しているものと同じです。

BEST PRESENT編集部 さゆり
真鍮のどのような点が優れているのでしょうか?

A level 谷山さん
バックルが壊れたら、ストリンガも売れませんからね(笑)

BEST PRESENT編集部 さゆり
バックルはどれぐらい種類がありますか?
また、特徴や違いがあれば教えてください。

A level 谷山さん
・個性が出せるFBM1
・丸いフォルムで個性と存在感があるFBM6
・直線的フォルムで少しひねりの効いたFBM7
・ド定番の間違いが無いFBM9
・実用新案取得のFBM10
デザインはお好みですが、人気はFBM10シリーズです。
ジョルジオスタメッラならではの魅力!
高品質で“長持ち”にこだわったブランド、ジョルジオスタメッラ。ユーザーのことを考えた素晴らしいサービスも充実しています。
ほかとは一線を画す、このブランドならではの魅力に迫ります!
ジョルジオスタメッラは一生モノのブランド

BEST PRESENT編集部 さゆり

A level 谷山さん
メインはストリンガという商品であり、高品質な“革だけ”がお手頃価格で手に入るということです。
「今持っている大事なベルトが蘇ります」というのがメインコンセプトですから。

BEST PRESENT編集部 さゆり

A level 谷山さん
革が交換できるので、着せ替えもできるということです。
ベルト単体を何本も持つと高くつきますが、ストリンガだけを数本持てばTPOに合せたコーディネートが可能です。
本来、靴と小物を同色で合わせるのが最適と言われているスーツコーディネートにも、一役買ってくれますよ。

BEST PRESENT編集部 さゆり
バックルさえあれば、色を替えたり、違う種類の革を試すこともできますね。

A level 谷山さん
バックルが永久保証な所も見逃せません。
ただでさえ素材にこだわり壊れにくくしていながらも、通常利用であれば弊社が存続する限り無償で交換します。
真に「長い(永い)お付き合い」をするための重要なサービスです。

BEST PRESENT編集部 さゆり
着せ替えができる高品質ベルト、私も誰かにプレゼントしたくなりました!

A level 谷山さん
プレゼントとしてはずさない選択ができるポイントは3つです。
この3つのポイントをおさえておくと、何を選べばいいかが分かります。
1.革靴と同じ色を選ぶ
2.職業柄を意識する
3.大きめのサイズを選ぶ
これだけで一生モノのベルトをプレゼントできますよ。
美しくカットするコツや革製品のメンテナンス法をアドバイス!
バックルに新しいストリンガを取り付ける作業は、初めて行う人が多く不安なことも多いでしょう。
そこで、実際に役に立つ取り付けのコツや、新しいベルトを長持ちさせるメンテナンス方法などを伺いました。
ストリンガをきれいにカットするコツ

BEST PRESENT編集部 さゆり

A level 谷山さん
こうやってカットすると高い確率で失敗するので、まずお手持ちのベルトと同じ長さにカットし、それから調整すると良いです。
今までより長くしたい場合は、切らずにバックルをはめてからサイズを測ることをおすすめします。
短くはできても一度切ったら長くはできませんので、注意してくださいね。

BEST PRESENT編集部 さゆり
カットするときはハサミで切るといいでしょうか?

A level 谷山さん
硬い物を切るように、上から下に押さえ込みながら勢いよく切ると、きれいな切り口に仕上がります。

BEST PRESENT編集部 さゆり
勉強になりました!
バックルとサイズが合わないときは?

BEST PRESENT編集部 さゆり

A level 谷山さん
切ったり縫ったりすることで、本来適合できないはずのエルメスのバックルでも使用することができたそうです。

BEST PRESENT編集部 さゆり
とても思い入れのあるベルトだったんでしょうね。

A level 谷山さん
本来はストリンガを差し替えるだけで交換できるのですが、微妙なサイズ感で悩んだときは、一度相談していただけたらと思います。
ストリンガを長持ちさせるメンテンス法

BEST PRESENT編集部 さゆり

A level 谷山さん
革も生き物のようなものですから、休ませることも大事です。
使わないときは、バックルを引っ掛けてぶらさげてください。
それが革にはもっとも優しい休ませ方なんです。

BEST PRESENT編集部 さゆり
ローテーションすることで革を休ませることにもつながるし、毎日違った気分も味わえますね。

A level 谷山さん
乾燥させないように心がけてください。

BEST PRESENT編集部 さゆり
乾燥させないように、しっかりとワックスで守ることですね!

A level 谷山さん
ジョルジオスタメッラの売れ筋商品をピックアップ!
ストリンガとバックル 人気No.1をご紹介!
最初に、ジョルジオスタメッラのなかで人気ナンバーワンに輝いている、ストリンガとバックルをご紹介します。
定番の組み合わせは使えるシーンも多いので、まず使ってみたいという人やプレゼントにもおすすめです。
ストリンガ ジョバンニ ネロ フルグレインレザー
1本は必ず持っておきたい定番の黒ベルト。適度な光沢とハリがあり、高級感も漂っています。
黒はほとんどの色と組み合わせることができる万能カラーのため、幅広いシーンで活躍します。
参考価格 4,860円程度

A level 谷山さん
フルグレインレザーという、表面を削らずに革本来の質感を残したレザーを採用している定番モデル。
適度な光沢と何にでも合う安定のデザインが人気の理由かと思います。

BEST PRESENT編集部 さゆり
この1本を持っておけば幅広いシーンで活躍するでしょう。スーツスタイルにもよく合いそうです。
FBM10シリーズ
より革を傷めないように設計されたFBM10シリーズのバックル。
長期間使っても、バックル部分の傷が従来品と比べて少なく済みます。カラーは、ゴールドとシルバーの2色が展開されています。
参考価格 9,500円程度

A level 谷山さん
この「ダメージを抑える形状」で実用新案を取得しており、ベルト幅が3cmと3.5cm、それぞれシルバーとゴールドの2色で計4種類をご用意しています。

BEST PRESENT編集部 さゆり
シンプルで上品なデザインのバックルなので、ストリンガを選ばないところも人気の理由ではないでしょうか。
ファッション別!おすすめの組み合わせをピックアップ
次に、スーツスタイルやカジュアルなジャケットスタイルなど、それぞれのファッションに合う組み合わせをお届けします。
身に着ける人をイメージしやすくなるので、プレゼントを選ぶときにも役立ちますよ。
スーツスタイルに最適なジョバンニ ネロ×FBM9
ビシッと隙のないスーツスタイルをキメたいときは、ジョバンニ ネロとFBM9のバックルを合わせましょう。
バックルのカラーは落ち着きのあるシルバー、ストリンガは黒がおすすめです。
参考価格 7,560円程度

A level 谷山さん
銀行員や公務員など、落ち着いた職業に就く男性に最適です。

BEST PRESENT編集部 さゆり
年代を選ばないデザインのセットなので、幅広い年齢層の男性にプレゼントできそうです!
カジュアルなジャケットスタイルにぴったりのジョバンニ ヴォルペ×FBM10
ジョバンニ ヴォルペは、通常の裏面が黒いモデルではなく、ヌバックという起毛革を裏面に使用し、ステッチには白でアクセントを加えたモデルです。
明るめの茶色とホワイトのコントラストが、明るく優しい雰囲気を与えます。
バックルは革を傷めにくいFBM10シリーズから選んでくださいね。
参考価格 5,800円程度

A level 谷山さん
明るい茶色なので、黒よりもセンス良くまとまりますよ。
特に、ネイビーのパンツと合わせるとおしゃれです。

BEST PRESENT編集部 さゆり
これは、おしゃれ上級者にぜひ試してもらいたい組み合わせです。
また、年配の方が使うと若々しい印象になりますね。
普段使いにはブライドルレザーやブッテーロレザーを
ジョルジオスタメッラでは、イタリア ロイド社製のブライドルレザーを使ってストリンガを作っています。
使い込むほどに革の質感が変化していくので、お手入れしながら長く愛用したい人にぴったり。バックルは好きなものを合わせてくださいね。
参考価格 5,200円程度

A level 谷山さん
少しずつ変わっていく質感や色合いなども楽しんでください。

BEST PRESENT編集部 さゆり
はじめは硬かった本革が、少しずつ柔らかくなっていくのは、持ち主にとって楽しみのひとつですよね。
個性をアピールしたい男性にはウォールセミマット
独特の模様が人目を引くウォールセミマット。定番のスーツスタイルに合わせることで、少し個性的なおしゃれを楽しむことができます。
定番のベルトを持っている方は、ぜひ試してください。
参考価格 4,300円程度

A level 谷山さん
さらに、FBM10のゴールド幅3.5cmと組み合わせることで、なかなか目立つ1本が完成します。

BEST PRESENT編集部 さゆり
でも、スタイリッシュなスーツなどと合わせたら、ワンランク上のリッチな気分になれそうです。
谷山さんのジョルジオスタメッラへの熱い想い

BEST PRESENT編集部 さゆり

A level 谷山さん
確かに、安いベルトはバックルに直接縫い止められているものがほとんどなので、ストリンガの仕組みにピンとこない方が多いことも不思議ではありません。
当初は「大事なバックルを蘇らせます」というコンセプトでスタートしましたが、これには物を大切にするという意味もあります。
この“モノ”にあふれた時代で、ひとつの物を大切にすることの重要性を訴えていければと思います。
ジョルジオスタメッラは「一生使えるベルト」ですから。
BEST PRESENT編集部 さゆり
今回のインタビュー企画は、株式会社チャイルドが運営するブランド「ジョルジオスタメッラ」です。
チャイルドは、海外の人気ブランド商品を販売するショップ、A level(エイレベル)も運営。
A levelのショップページには世界的に有名なブランド品が並んでいますが、独自にブランド化されたジョルジオスタメッラの商品も高い評価を得ています。
ジョルジオスタメッラは、上質なイタリアンレザーを使った“替えベルト”専門ブランド。
傷んだ部分を取り替えることができるため、品質の良いものを長く愛用したい人から多く選ばれています。
そこで、ジョルジオスタメッラ 運営統括責任者 谷山純治さんに、独自にブランド化するまでのエピソードやブランドのこだわりなど、さまざまなお話を伺います。
谷山さん、よろしくお願いいたします。