結婚祝いプレゼントにキッチン用品が人気の理由は?
結婚祝いプレゼントにキッチン用品が人気の理由
- キッチン用品は必ず使うものなので無駄がない
- 新しい生活を新しいキッチン用品とともにスタートできる点で喜ばれる
- 長く使用できるものが多く、良いものをプレゼントすると重宝である
毎日の生活に食事は欠かせないので、その準備に使用するキッチン用品はプレゼントとして最適です。贈る相手を選ばないため失敗が少なく、安心してプレゼントすることができます。
また、結婚祝いを贈るタイミングで新生活が始まる場合が多く、新しい生活を新しいアイテムと共にスタートさせられるのも喜ばれる点です。ひとり暮らしの時に使用していた古いものや使用人数に合わなくなったアイテムを確認して、プレゼントすると失敗はありません。
加えて、キッチン用品は頻繁に買い替える必要がないものが多いのが現実です。長く使用できるもので、自分では買わないようなアイテムをプレゼントすると喜ばれます。
結婚祝いに贈るキッチン用品のプレゼントの選び方は?
結婚祝いに贈るキッチン用品のプレゼントの選び方
- 相手の方の料理頻度により、調理用品か食事用品かを選ぶ
- 家族で食事を楽しめるものが喜ばれる
- 他の人からの結婚祝いと重複しないように確認してから選ぶ
まず、相手の方が料理をよくするのかを考慮してアイテムを選びます。料理をする人にはフードプロセッサーなどの調理に便利なアイテムを、料理をあまりしない人にはカトラリーのような食事を楽しくするアイテムを選ぶと失敗はありません。
また、家族皆が使えるものだと、より喜ばれます。例えばホットプレートのように皆で囲んで調理するものや、ブレッドボックスのようにインテリアとして楽しめるものもおすすめです。
さらに、新生活を始める時期には新しいものを色々と集めるため、贈ろうとしているアイテムを既に持っているということもあり得ます。特に他の人からの結婚祝いと重複しないように、事前に確認しておくと安心です。
結婚祝いにキッチン用品をプレゼントするときの予算は?
結婚祝いにキッチン用品をプレゼントする際の予算の相場は1,500~27,000円程度です。
低価格で選ぶ場合は調味料入れが選びやすくポピュラーな贈り物です。陶器製の塩、コショウ、醤油用の調味料入れは1,500円程度から購入できます。
また、高価格の場合はホーロー鍋やホットプレートがおすすめです。有名なブランドで、大きめサイズのものは27,000円程度で購入できて、知名度が高いため人気があります。
【結婚祝いに喜ばれるおしゃれなキッチン用品 人気プレゼントランキングTOP12】
結婚祝いの定番として贈りやすいキッチン用品とはいえ、様々な種類があるため選ぶのが困難です。人気があるのはどのアイテムなのか、特徴とともにご紹介しますので、プレゼント選びの参考にしてください。
ブレッドボックス
2,000円〜10,000円 (税込)
ブレッドボックスはパンや小物を収納するキッチン用品で、ブレッドケースやパンケースなどの名前でも販売されています。おしゃれな外見がインテリアに映えるため、結婚祝いとして最適です。
また、パンだけでなく布巾やスパイスなどを入れる収納ケースとしても使用でき、用途が多岐にわたる点も人気があります。煩雑になりがちなキッチンの小物を、すっきりさせることができて便利です。
さらに、ブレッドボックスには開け方ひとつをとっても前開きのものや、上蓋のものなど様々な形があります。素材もスチールや木材など種類が豊富で、見た目から受ける印象も変わるため家のインテリアに合うよう、相手の方の好みに合わせて選ぶことが大切です。
調味料入れ
1,500円〜5,000円 (税込)
調味料入れは料理をする際、多用するアイテムのため、おしゃれなものだと料理が楽しくなります。調味料には砂糖や塩などの粉もの、醤油などの液体ものがあるため、相手の方に、何を入れるかを確認して適したものを贈りましょう。
プレゼントする場合には、デザイン性と実用性が兼ね備えられたものが喜ばれます。湿気を溜めにくい素材を使用しているものは、より快適に使えて重宝です。
さらに、塩やコショウ用のセットなど、複数のセットで贈ると飾った時の見映えが良くなるのでおすすめです。また卓上にそのまま飾り置きすれば、新婚夫婦の食卓を魅力的に演出してくれます。
箸置き
1,900円〜8,600円 (税込)
箸置きは食事の際に箸を休める場所として重要なキッチンアイテムで、テーブルを汚さないほか、食卓に彩りを加える役割も果たします。また、来客時にもあると便利なキッチン用品です。
結婚祝いとして贈る場合の数は、夫婦で日常的にお揃いで使用できるペアか、来客時に重宝される5個程度のセットが最適です。ペアで贈る際には、プレゼントとして見た目が貧相にならないように、お箸とセットにすると良いでしょう。
さらに、富士山や鶴などのデザインを選ぶと縁起も良く、結婚祝いにふさわしい贈り物になります。形や色は様々なので、相手の方の好みに合わせて贈りましょう。
カッティングボード
1,900円〜10,000円 (税込)
カッティングボードは頻繁に買い変えるアイテムではないため、結婚祝いに良いものを贈れば長く使用できるのでおすすめです。
カッティングボードは、パンなどを切ってそのまま食卓においても見映えのするデザイン性の高いものがおすすめです。食卓を彩る目的の場合は小さめの25~30センチ程度、料理の下ごしらえとして食材を切ることが目的であれば、少し大きめの35~40センチ程度のものが最適です。
また、形や素材は様々なものが販売されており、なかでも人気なのは木製のカッティングボードです。天然の木材は温かみがあって新婚家庭にふさわしいので、きれいな木目のものを選んでプレゼントしましょう。
カトラリーセット
2,000円〜14,000円 (税込)
スプーン、ナイフ、フォークなどのカトラリーセットは結婚祝いにふさわしいアイテムです。シリーズで統一しておくと、食卓に並べた際におしゃれで後から個別で揃える手間も省けます。
カトラリーは海外製のものだと日本の食卓には大きすぎる場合があるため、日本製のものを選ぶのがおすすめです。セットで贈る場合は、シルバーのスタンダードなものが普段使いにも来客用にも重宝します。
さらに、素材は定番のステンレス製のものが手入れもしやすく喜ばれます。錆びにくく、水跡が残りにくいのが特徴です。
フライパン
2,000円〜17,000円 (税込)
料理をする際に使用頻度の高いフライパンは劣化するため、良いものをプレゼントすると重宝します。フライパンを購入するときには、相手の方の熱源がガスかIHかを確認して対応するものを選びましょう。
単品か、複数のサイズがセットで販売されているものかを選んで購入します。セット商品を贈る場合は、収納しやすいようにサイズの異なるフライパンを綺麗に重ねられるタイプや取っ手を外して、そのまま食卓に並べるタイプが人気です。
また、サイズに迷う場合は一般的に26cm、よく食べる人であれば28cm程度が炒めものや揚げものに使い勝手がよくおすすめです。さらに、ダイヤモンドコートなど、こびりつきにくい加工がされているものがより一層喜ばれます。
エプロン
2,000円〜11,000円 (税込)
エプロンは料理好きな人にプレゼントすると喜ばれるアイテムです。デザインも豊富でおしゃれなものも多いため、ファッションコーディネートを楽しむことができる点で人気があります。
デザインは明るく柄の華やかなものから、無地のシンプルで落ち着いたものなど様々なため、相手の方の年齢や好みを考えて選びましょう。夫婦ペアで贈るとより一層喜ばれるアイテムです。
また、腰から下だけを覆うカフェエプロンも可愛いですが、できれば胸まであるものがおすすめです。液体を弾く撥水性のあるものや、洗濯のしやすい綿100%のものが手入れが簡単で重宝します。
フードプロセッサー
2,000円〜19,000円 (税込)
フードプロセッサーは食材の下ごしらえが簡単にできるため、共働きなどで忙しい夫婦に喜ばれるキッチン用品です。また、みじん切りの他おろしたりスライスできる商品もあるので、料理の幅が広がる点でも喜ばれます。
フードプロセッサーは、気軽に使える小型のものやハンディブレンダー、大容量を一度に刻める大型のものに分けられます。選ぶ際にはソースや飲み物を作るなら前者、ハンバーグや餃子などメイン料理を作るなら後者と使用目的によってタイプが異なるので、相手の方に確認することが大切です。
さらに、多機能付きフードプロセッサーだと、忙しい主婦には最高のアイテムです。収納せずに出しておくことも多いためキッチンのインテリアに映えるおしゃれなデザインが好まれます。
ホーロー鍋
2,100円〜27,000円 (税込)
ホーロー鍋は見た目がおしゃれで新婚夫婦の食卓を彩ってくれるため、結婚祝いとして最適です。また、価格帯も広く贈る側が選びやすいというメリットもあります。
さらにホーローは鍋は保温性に優れているため、家族が揃うまで置いておける点で重宝します。臭いがつきにくく長く使えるのも特徴です。
なお、プレゼントに贈る際には素材が鋳鉄ホーローのものを選びましょう。価格は少し上がりますが、料理のおいしさが格段に上がると評判です。熱源がガスかIHかを確認して対応するものを選びましょう。
電気ケトル
2,100円〜14,000円 (税込)
電気ケトルは、少量のお湯を沸かす際に便利です。ひとり暮らしの時に電気ケトルを持っていた場合でも、小さいサイズである可能性が高いので新生活が始まるタイミングで容量が1リットル以上のものを結婚祝いとして贈ると喜ばれます。
デザインは可愛らしいカラフルなものから、家電らしいシルバーなものなど様々です。キッチンのインテリアに合うように、相手の方の好みを考慮して選びましょう。
さらに、空焚き防止機能や転倒時にお湯がこぼれにくいタイプのものなら、安心して使用できます。また、ドリップコーヒーをよく飲む方であれば、注ぎ口が細くなっているものが最適です。
コーヒーメーカー
2,400円〜16,000円 (税込)
コーヒーメーカーがあれば自宅でもおいしいコーヒーが飲めるため、コーヒー好きな方に喜ばれるキッチン用品です。プレゼントする場合には、お湯を入れた後はお任せできる電動タイプがおすすめです。
商品のなかには1度に2つのカップに入れられるタイプもあり、夫婦で同時に飲めるため結婚祝いに最適です。コーヒーを多く摂取する夫婦には容量の大きいものを選びましょう。
さらに、コーヒーを作る製法には、専用のポーションカップを使用するものや、豆から抽出するもの、粉から抽出するものがあります。こだわりがない場合は、粉をセットして使うコーヒーメーカーが一般的で使いやすいです。
ホットプレート
3,000円〜27,000円 (税込)
ホットプレートは必需品ではないため自分で買う機会は少ないですが、あると便利なのでプレゼントすると喜ばれます。ひとり暮らしではあまり使用しないキッチン用品であるため結婚祝いにぴったりです。
様々なデザインのものが販売されていますが、たこ焼き用のプレートや平プレート、焼き肉用の溝のあるプレートなど、用途によって付け替えができるものがおすすめです。1台で何役もこなす上に、すっきりと収納できる点が喜ばれています。
また、サイズは、夫婦2人であれば20センチ程度、子どもが増えることを想定するのであれば40センチ程度のものが使いやすく便利です。さらに、ホームパーティーを開くような方には大きめのものが適しています。
結婚祝いに喜ばれるおしゃれなキッチン用品一覧
商品画像 |
1
位
|
2
位
|
3
位
|
4
位
|
5
位
|
6
位
|
7
位
|
8
位
|
9
位
|
10
|
11
|
12
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | ホットプレート | コーヒーメーカー | 電気ケトル | ホーロー鍋 | フードプロセッサー | エプロン | フライパン | カトラリーセット | カッティングボード | 箸置き | 調味料入れ | ブレッドボックス |
価格 | 3,000円〜27,000円(税込) | 2,400円〜16,000円(税込) | 2,100円〜14,000円(税込) | 2,100円〜27,000円(税込) | 2,000円〜19,000円(税込) | 2,000円〜11,000円(税込) | 2,000円〜17,000円(税込) | 2,000円〜14,000円(税込) | 1,900円〜10,000円(税込) | 1,900円〜8,600円(税込) | 1,500円〜5,000円(税込) | 2,000円〜10,000円(税込) |
詳細 |
新生活で重宝するキッチン用品を結婚祝いにプレゼントしましょう!
新婚家庭の多くは、そこから新しい家族との生活が始まるため、改めて様々なものを買い揃える傾向にあります。なかでもキッチン用品は新生活をスタートさせる結婚祝いに最適です。今回ご紹介した内容を参考に喜ばれるプレゼントを贈りましょう。