編集部おすすめ
【引越し祝いに喜ばれるおしゃれなブランド食器 人気プレゼントランキングTOP10】
【2025年最新版】引っ越し祝いに人気のおしゃれな食器プレゼントランキングをまとめました。上位10位までをご紹介しますので、プレゼント選びの参考に、ぜひお役立てください。
renoma(レノマ)
renoma(レノマ)は、1963年にパリで生まれたファッションブランドで、有名百貨店の紳士服売り場には必ずと言っていいほど入っている有名店です。「型にはまること」にとらわれず、多くの人の生活になじむようなテーブルウェアを展開し、レノマを愛する人すべての人生に調和するような生活用品は引っ越し祝いのプレゼントにオススメです。
中でも、人気の高いギフトセットが「パスタ&カレー皿セット」です。花柄やモノクロなど派手すぎず可愛すぎないシンプルなデザインが多く、パスタ、カレーどちらにも使いやすい深さが人気の理由です。普段使い用だけでなく、ホームパーティーなど人が集まった時にも大活躍するので喜ばれます。
また、ボールにも保存容器にもなる「マルチレンジボール3Pセット」も喜ばれています。電子レンジ可能容器のため、冷蔵庫から出して温め、そのまま食卓に並べることができますし、サイズ違いの3点セットで重ねて収納することができるので場所をとらないお役立ちアイテムとして人気があります。
renoma(レノマ)を人気ランキング2025から探す

2,730円〜
プラスマート 楽天市場店

2,313円〜
愛dealギフト-内祝い・引き出物
PORSKA(ポルスカ)
PORSKA(ポルスカ)は、伝統的な北欧ポーランドの絵柄をもとに日本でアレンジし、製造・販売しているブランドです。小柄ながら可愛らしさを感じることが出来、温もりのあるデザインは、生活にアクセントを華を添えてくれます。また、本来のポーランド食器は、伝統的な技法を用いて手作りされているため高価になりますが、日本で製造・販売しているPORSKAのポーランド食器は、伝統的な可愛らしいアイテムをお求めやすい価格で手にすることができるで、引っ越し祝いのプレゼントにオススメのブランドです。
本来のポーランド食器に近い温かみを感じるよう個性豊かな模様を「バット技法」という印刷方法により、器の隅々まで散りばめたPORSKAの食器は、使わないときにキッチンに飾るだけでもお部屋を明るくしてくれるアイテムです。電子レンジ・食洗機の使用が可能なのも使いやすく喜ばれるポイントです。
中でも、同棲・結婚を機に引っ越した方や一人暮らしを始める方にオススメなのが「ロコモコボウルセット」です。丼ものやシリアルを食べるのにちょうどよいサイズのボウルのペアセットで、木のスプーンが付いており深さもしっかりとあるので、スープ用のお皿としても使ってもらえます。
さらに、ホームパーティー好きな方や家族が多い方にオススメなのが、「PORSKAパーティーセット」です。大皿プレート1枚と小皿5枚、木製箸のセットで、貰ったその日からすぐに使える便利なギフトセットとして人気があります。
PORSKA(ポルスカ)を人気ランキング2025から探す
KIHARA(キハラ)
KIHARA(キハラ)は、1955年に有田焼・波佐見焼の産地商社として誕生したブランドで、日本で初めて磁器生産が始められた1616年から続く400年あまりの伝統技術を引き継ぎ・改良を重ね、新素材の開発や無鉛絵具での絵付け、新しい形状の開発などを手掛け、現代の生活に合わせた様々な商品を取り扱っています。
「シンプルで美しく、暮らしの中で息づく器をデザインする」をコンセプトとしており、見ているだけでも楽しくなるような美しさと使い心地の満足感を高い水準で両立させた器が特徴で、年配の方や目上の方への引っ越し祝いのプレゼントにオススメです。
積極的にデザイナーとのコラボレーションにも取り組み、確かな職人の伝統技術と斬新なデザインが融合した新しい有田焼を生み出しています。
中でも、カジュアルな色合いの釉を重ねた使いやすい楕円形の「OVAL」シリーズは、どんな料理との相性も良く、洋食器のような有田焼で若い方にもオススメです。カラーも4色展開しているので、色違いのセットや同色のセットなど、プレゼントする方の好みに合わせて選ぶことができます。
さらに、縁起の良い動物柄が描かれた「Mamezara」5種セットは様々な引っ越しのタイプの方に人気です。「幸福」、「長寿」、「出世」、「金運」、「円満」それぞれを意味する動物が描かれており、一人暮らしを始める方や結婚・同棲を機に引っ越しをする方にもオススメです。
KIHARA(キハラ)を人気ランキング2025から探す

4,400円〜
DELCO STYLE Gift&Lifestyle

2,420円〜
DELCO STYLE Gift&Lifestyle

3,960円〜
伝統工芸ギフトショップ 什物堂

3,960円〜
伝統工芸ギフトショップ 什物堂
Tiffany&Co.(ティファニー)
Tiffany&Co.(ティファニー)は、1837年にアメリカで誕生したブランドで、ジュエリーブランドとしての知名度が高いですが、時計や小物、食器などのホームグッズも手掛けています。幸せを呼ぶ鳥「コマドリ」の卵の色である、ティファニーブルーで統一されているので、引っ越し祝いなどお祝いごとのギフトとして高い人気があります。
可愛いさと上品さを兼ね備えたティファニーの食器は、白磁のデザインプレートやガラス製食器など素敵なアイテムがあり、価格も高すぎず購入しやすいものが多いので引っ越し祝いのプレゼントにオススメです。
中でも、ティファニーブルーのギフトボックスをモチーフにした「ブルーボックス ペアマグカップ」は定番のアイテムです。他社は絶対にまねのできないティファニーブルーのマグカップに白いリボンをかけたようなデザイン人気で、同じデザインのプレートもあるので、予算に余裕のある場合は、セットで贈るのもオススメです。
また、「プラチナブルーバンドコレクション」と名づけられた、限りなく続くドットとティファニーブルーのラインが彩られた、洗練されたティファニースタイルを象徴するシリーズでパスタ皿、サラダ皿として人気があります。一般磁器に比べると強度の強いボーンチャイナ製で出来ているのも特徴で、安心して使ってもらえるアイテムです。
Tiffany&Co.(ティファニー)を人気ランキング2025から探す

37,380円〜
Cliff Edge

35,800円〜
ワールドギフト カヴァティーナ
Rorstrand(ロールストランド)
Rorstrand(ロールストランド)は、1726年にスウェーデン王室御用達の窯として誕生したヨーロッパで2番目に古い陶器メーカーで、ノーベル賞授賞式後の晩餐会で使用される食器として知られています。2001年からはフィンランドのイッタラ傘下にはいりましたが、格式高いロールストランド製品を作り続けています。食卓に華を添えてくれるおしゃれなデザインがそろっており、引っ越し祝いのプレゼントとしてオススメです。
中でも、白とブルーの色合いが上品な「ベルゴラ」と「モナミ」の人気が特に高くなっています。人気の高い「ベルゴラ」シリーズは、ブルーで描かれたつる草模様が繊細で、とても上品に仕上がっており、サラダ皿や取り皿として使えるプレート皿のギフトがオススメです。プレートはとても軽く普段使いしやすいのもポイントです。
同じく人気の「モナミ」シリーズは、可愛らしく飽きのこない花柄がブルーで描かれたシリーズで、様々なライフスタイルに合うとして人気があります。プレート皿、しっかりとした深さのあるボウルなどたくさんの種類があり、プレゼントを機に買い足していくとおしゃれなテーブルコーディネートを楽しむこともできます。食洗機や電子レンジにも対応しているので、扱いやすくオススメです。
他にも、野菜をモチーフにした「クリナラ」シリーズもおしゃれなアイテムがそろっているので、プレゼントする方の好みに合わせて選ぶと喜ばれます。
Rorstrand(ロールストランド)を人気ランキング2025から探す

13,500円〜
バカラ名入れ フローレンス芦屋

6,980円〜
バカラ名入れ フローレンス芦屋

16,830円〜
輸入洋食器・雑貨の神戸セレクト

2,799円〜
GULLIVER Online Shopping
Arabia(アラビア)
Arabia(アラビア)は、1837年にフィンランドで生まれたブランドで、美しい色使いとシンプルなフォルム、モダンなデザインが特徴で、北欧工芸の伝統を守りながらも、デザイナーの自由な発想のデザインで、世界中で愛される品質の良い製品が多く、引っ越し祝いのプレゼントにオススメのブランドです。
Arabiaで人気なのが、果物とグリーンをモチーフにした「パラティッシ」、手書きのような粒模様が上品な「トゥオキオ」、和食器のようなシンプルなデザインが美しい「アベック」、2005年に誕生したシンプルでモダンな色使いの「ココ」です。
中でも、パラティッシのオーバルプレートはメインプレートやカレー・パスタ皿など様々な用途に使いやすく、どんな料理とも相性が良いのがポイントで、特に人気です。電子レンジ、食洗機での使用も可能なため普段使いしやすく、カラーも3色展開しているので、プレゼントする方のライフスタイルに合わせて選ぶと喜ばれます。
また、お茶碗のようなフォルムが可愛らしい「ココボウル」は、お椀としても、小鉢としても使える便利アイテムで人気があります。また、カラーバリエーションが豊富で、綺麗に重なり収納にも困らないのでプレゼントする方の好みに合わせて色違いのセットを贈るのもオススメです。
Arabia(アラビア)を人気ランキング2025から探す

2,499円〜
GULLIVER Online Shopping
Noritake(ノリタケ)
Noritake(ノリタケ)は、1876年に生まれ、ヨーロッパの白磁に日本的な美しいデザインが調和する和製洋食器の先駆けとなった国内で最も知名度のある洋食器ブランドです。使わないときにも美しく、持つことが喜びとなるアイテムを手掛けており、幅広い年代に支持されているので、引っ越し祝いのプレゼントにオススメのブランドです。
どんなシーンにもなじみ、長く使い続けてもらえるアイテムとして、「オーチャードガーデン」デザインの人気が高くなっています。実物そっくりに描かれた果実がボーンチャイナの白に映え、上品な印象を生み出します。マグカップやプレートなど様々な製品が出ているので、セットにして贈ると喜ばれます。
また、縁にあしらわれた金色と縁取るように描かれたペルシャ風の花模様が美しい「花更紗」シリーズも人気です。明るく華やかで主張しすぎないデザインが幅広い年代の方に愛されています。ティーカップ&ソーサーセットやマグカップ、様々なサイズのプレートがあるので、プレゼントする方のライフスタイルに合わせて選ぶのがオススメです。
Noritake(ノリタケ)を人気ランキング2025から探す
iittala(イッタラ)
iittala(イッタラ)は、フィンランで誕生したインテリア・テーブルウェア製品ブランドで、日常使いしやすい食器が多く、日本でも人気のブランドです。北欧モダンのシンプルで機能的なデザインが若者に人気がありどんな料理にも合います。また、オーブンやレンジ、食洗機の使用も可能で程よい厚みがあり丈夫なのも特徴で、引っ越し祝いのプレゼントにオススメです。
シンプルなデザインと使い勝手の良さで人気なのが「ティーマ」シリーズです。プレートのふちにしっかりと高さがありどんな料理でも安心して盛り付けることができる使いやすさとデザインが人気の理由です。プレートだけでなく、ボウルやマグカップ、カップ&ソーサーなど様々な種類を展開しているので、プレゼントする方のライフスタイルに合わせて選ぶことができます。また、ロングセラーシリーズなので、あとから買い足すこともでき長く愛用してもらえます。
中でも、収納しやすくおしゃれなスクエアプレートが人気です。円形プレートが多いため、形がスクエアになるだけでおしゃれさとスタイリッシュさが生まれ、テーブルを華やかにしてくれます。
また、朝露という名前を持つ「カステヘルミ」という華やかで上品なガラス食器も人気です。フィンランドを代表するガラスアーティストによりつくられた作品で、表面にある凹凸が露を表現しているのが特徴で、デザートなど涼しげな料理を盛り付けるのにぴったりのアイテムです。
iittala(イッタラ)を人気ランキング2025から探す
NARUMI(ナルミ)
NARUMI(ナルミ)は、1911年に日本で設立された帝国製陶所が起源の陶器メーカーで、温かみのある乳白色の食器が特徴です。原料から製品までを一括管理する工場で厳しい審査のもと、世に送り出される製品は優雅で手なじみが良く、繊細で気品あふれるものになっており、世界に誇れる高いクオリティを持っています。人々の暮らしの中で役立つような製品になるようにと愛情と夢が込められて生産されている食器は、引っ越し祝いのプレゼントにぴったりのアイテムです。
ナルミボーンチャイナの上品なボディに小花とプラチナリボンを飾ったデザインの「フェリシータ」は大人可愛い人気のアイテムです。イタリア語で「おめでとう」を意味するフェリシータという名前もお祝いプレゼントにぴったりなので、ブルーとピンクのマグカップペアは結婚・同棲を機に引っ越しをされた方への贈り物として最適です。
また、2016年上半期に最も買い求められた「ルーシーガーデン 5枚セット」もオススメです。5種類のフルーツがそれぞれに描かれたプレートセットで、ケーキプレートや取り皿として使うことが出来、食卓を華やかにしてくれます。
NARUMI(ナルミ)を人気ランキング2025から探す

3,850円〜
食器&ギフト MISAKIYA
Wedgwood(ウェッジウッド)
Wedgwood(ウェッジウッド)は、1759年にイギリスで誕生した陶磁器メーカーで、現在は食器だけでなく、アクセサリーやテーブルクロス、タオルなども手掛けており、西欧の世界観が好きな方に人気のブランドです。贈り物用の食器だけでなく、真っ白な業務用食器も手掛けており有名ホテルやレストランで使用されています。また、紅茶の国イギリスで生まれたこともあり、カップ&ソーサーセットが引っ越し祝いのプレゼントとして特に人気のアイテムになっています。
美しい対称のデザインが素敵な「パラディオ マグカップ」はペアでも使える2色展開なので、同棲・結婚を機に引っ越した方へのプレゼントにオススメです。ピンクとブルーがありますが、どちらも落ち着いたカラーになっているので、年代を問わず贈ることが出来ます。
また、Wedgwoodといえば「ワイルドストロベリー」と言われるほど知名度の高い、落ち着いたイチゴの絵柄が素敵なシリーズも人気です。ティーカップ&ソーサー、マグカップ、プレート、ティーポットなど同じシリーズでたくさんの製品があるので、プレゼントする方のライフスタイルに合わせて選ぶと喜ばれます。
Wedgwood(ウェッジウッド)を人気ランキング2025から探す

12,980円〜
ワールドギフト カヴァティーナ

10,180円〜
ブランド洋食器の店ル・ノーブル
引越し祝いに喜ばれるおしゃれなブランド食器一覧
商品画像 |
![]()
1
位
|
![]()
2
位
|
![]()
3
位
|
![]()
4
位
|
![]()
5
位
|
![]()
6
位
|
![]()
7
位
|
![]()
8
位
|
![]()
9
位
|
![]()
10
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | Wedgwood(ウェッジウッド) | NARUMI(ナルミ) | iittala(イッタラ) | Noritake(ノリタケ) | Arabia(アラビア) | Rorstrand(ロールストランド) | Tiffany&Co.(ティファニー) | KIHARA(キハラ) | PORSKA(ポルスカ) | renoma(レノマ) |
価格 | 10,200円(税込) | 4,800円(税込) | 4,000円(税込) | 6,800円(税込) | 3,800円(税込) | 6,400円(税込) | 27,900円(税込) | 2,700円(税込) | 1,100円(税込) | 2,800円(税込) |
詳細 |
引越し祝いにプレゼントするブランド食器の失敗しない選び方は?
引っ越し祝いに贈る食器の失敗しない選び方のポイント
- どんな部屋にも合うようなシンプルで使いやすいもの
- 一人暮らしを始める方にオススメなのは、グラスやカップなどのマストアイテム
- 結婚・同棲を始める方にオススメなのは、一緒に使えるペア食器
引っ越し祝いで食器をプレゼントする場合は、シンプルで使いやすい、気の利いた食器を選ぶのがオススメです。自宅はプライベート空間のため、家主の趣味と合わないものや個性的すぎるものは、たとえ高価なものでも使ってもらえないこともあります。
これから始まる新しい生活のスタイルによって喜ばれるものも変わってきます。例えば、一人暮らしを始める方には、必ず使うグラスやマグカップ、茶碗などがオススメです。眺めているだけで気持ちが明るくなるようなデザインや、毎日使ってもらえるような使いやすさとおしゃれさを兼ね備えた食器が喜ばれます。また、料理が得意な方や趣味の方には、SNS映えするおしゃれな食器やテーブルコーディネートを楽しめるような食器が人気です。
さらに、同棲・結婚を機に引っ越しをされるカップルには、二人で使ってもらえるペア食器がオススメです。はっきりとペアとわかるようなデザインは好みが分かれてしまうことが多いので、さりげなくペアになっているものを選ぶのが喜んでもらうポイントです。
また、家庭に子供がいる方に贈るならば、子供が使っても割れにくい食器や食洗機対応の食器、来客時に使えるおしゃれなグラスセットがオススメです。
引越し祝いプレゼントに人気のブランド食器の種類は?
引っ越し祝いプレゼントに人気の食器の種類について
- 来客時に使えるペアのマグカップやティーカップなどのカップ類
- 家族の多い家庭やホームパーティー好きな方にはプレート皿のセット
- 目上の方には、陶器や焼き物などの和食器
引っ越し祝いのプレゼントに人気なのが、来客時に使えるマグカップやティーカップのセットです。コーヒーやジュースがたっぷり入るマグカップを贈る場合は、300mlくらいの普段使いしやすいものがオススメです。また、ティーカップを贈る場合は、予算に余裕があればティーポットとセットにして贈ると喜ばれます。
次に、友人とのホームパーティーが好きな方や家族が多い方に喜ばれるのが、プレート皿です。パスタ皿やカレー皿など様々な種類がありますが、特に人気なのが普段使いしやすい丸い大皿と取り皿としても使える小皿が複数枚セットになっているタイプがオススメです。
また、目上の方や年配の方に贈る場合は、洋食器よりも和食器が喜ばれます。焼き物や陶器など、落ち着いた見た目で品のあるアイテムがオススメですが、あまり高価なものを贈ると、気を遣わせてしまうこともあるため予算に合わせて喜んでもらえそうなものを探してみましょう。
引越し祝いにプレゼントする食器の平均予算は?ブランドの相場は?
引っ越し祝いに贈る食器の予算相場について
- 全体の予算相場は、5,000円~10,000円
- 比較的低価格なブランドは、renoma、PORSKA、KIHARAなど
- 高価なブランドは、Wedgwood、Noritake、Tiffany&Co.など
ベストプレゼント編集部が「引っ越し祝いをプレゼントしたことのある男女200人」に「引っ越し祝いに食器をプレゼントする場合の予算」について2025年1月にアンケート調査を実施しました。
その結果、引っ越し祝いに贈る食器の予算は、「5,000円~10,000円」の範囲の回答が全体の約70%を占めました。
また、プレゼントを贈る相手との関係性によって予算設定が変わってくるという結果が出ました。家族や親戚に贈る場合は「5,000円~20,000円」、ビジネスの相手やお世話になった人に贈る場合は「10,000円~25,000円」という回答が最も多く、引っ越したばかりの相手に負担にならないように、上限は50,000円程度にするのが相場と言えます。
ブランド別に相場を見ると、比較的低価格なものがそろっているブランドとしては、「renoma(レノマ)」が2,000円から5,000円程度、「PORSKA(ポルスカ)」が2,000円から6,000円程度、「KIHARA(キハラ)」が3,000円から7,000円程度でとなっており、予算に合わせて選ぶことができます。。
予算に余裕のある場合は、「Wedgwood(ウェッジウッド)」が6,000円から15,000円程度、「Noritake(ノリタケ)」が1,600円から20,000円程度、「Tiffany&Co.(ティファニー)」が5,000円から20,000円程度でそろっているので、喜んでもらえそうなものを探してみましょう。
引越し祝いプレゼントにブランド食器が喜ばれる理由は?
引っ越し祝いプレゼントに食器が喜ばれる理由について
- 食器類は後回しになりがちなアイテムなため
- プレゼントする相手のライフスタイルに合う食器は喜ばれる
- 上司など目上の方に贈る場合は和食器、パーティーの好きな家族にはセットものがオススメ
新生活を新しく始める場合には、必要最小限のものだけを新居に持ち込みつつ、生活をしながらアイテムを増やしていく人が多くいます。その中でも食器はとりあえずあるもので済ませてしまうことが多いアイテムです。そのため、新生活で使えるような実用的でおしゃれな食器は、引っ越し祝いに贈ると喜ばれます。
一人暮らしを始める方や結婚を機に引っ越す方など、引っ越しの理由やタイミングは人それぞれです。食器選びの大切なポイントは、プレゼントする相手のタイプや状況に合わせた食器を選ぶことです。ただし、食器は引っ越し祝いの定番でもあります。ほかの人と贈り物の食器が被らないように注意が必要です。他では見つからないような個性的なアイテムや自分では買わないような高級ブランドの食器は、プレゼントすると記念にもなり、長く愛用してもらえます。
また、お部屋のデザインやテイストや家具の雰囲気などを邪魔しないようなデザインの食器を選ぶことも重要です。贈る相手のお部屋のデザインやテイストがわからない場合は、上質でシンプルな老舗ブランド食器を選ぶと相手の好みに合わず使ってもらえないということが少なくなります。
さらに、家族構成から食器を選ぶこともできます。例えば、ホームパーティーなどが趣味な方や大家族の方には、大人数で食卓を囲むときに使えるようなセットものを、上司や先輩など目上の方に贈る場合は落ち着いたデザインの和食器がオススメです。
引越し祝いプレゼントにブランド食器を贈った人の体験談
ベストプレゼント編集部が「引越し祝いプレゼントに食器をプレゼントしたことがある人50人」に「実際の体験談」について2025年1月にアンケート調査実施しました。
引越し祝いに人気の食器のプレゼントは、高級ブランドから選びましょう
ついつい後回しにしてしまうことの多い食器は、引っ越しのタイミングでおしゃれでいいものを贈ると喜ばれます。特に高級ブランドの食器は、贈ると喜ばれます。今回ご紹介した選び方のポイントや人気ブランドランキングを参考に、ぜひ素敵な食器を選んでください。