贈り物におすすめ!高級な讃岐うどん

讃岐うどんは、独特のコシがあり人気のあるうどんです。プレゼントに喜ばれる高級な讃岐うどんをご紹介します。
こんぴらや 本場さぬきうどん「琴線」8食

こんぴらやのさぬきうどん「琴線」は、香川県で作られた本場の讃岐うどんとして有名な商品です。メディアでも数多く紹介されていて、全国で話題を集めているためギフトにもおすすめします。
こちらは8人前のセットなので、家族で食べることができるのが魅力です。めんつゆが添付されていて、ゆでるだけですぐに食べることができる点も喜ばれています。
黒い化粧箱には高級感があり、目上の方への贈り物にも多く選ばれています。上品な包装紙に包まれていて特別感を演出できるため、安心して贈ることができると好評です。
岡坂商店 本場讃岐うどんギフト 12食

岡坂商店のうどんは、讃岐うどんの食感を大いに楽しむことができる半生の高級讃岐うどんです。たっぷりと楽しめるように300g入りのうどんが12袋も入っており、十分に満足感が得られます。
こちらの讃岐うどんはめんつゆが付いていないため、好みのつゆで楽しむことができます。1袋で3人前と多めなので、大人の男性にも嬉しいボリュームです。
歴史のある老舗店で作られているからこそ、つるつるでコシのある本格的な讃岐うどんを味わうことができます。うどんが好きな方にはもちろん、讃岐うどんを食べたことのない方にもおすすめです。
もり家 さぬきうどん 半生 12食

こちらは、もり家で作られているプレゼントに大人気の高級讃岐うどんです。香川でも人気のある店なので、讃岐うどんが好きな方にも自信を持って贈ることができます。
麺だけでなく、だしとうどん醤油、すだちの果汁がセットになっているのが魅力です。色々な味を楽しむことができるので、食べるたびにワクワクしてもらえます。
すだちが付くのは讃岐うどんの特徴ですが、こちらのすだち果汁はサラダなどに使ってもおいしいと話題になっています。うどんはもちろん、副菜まで彩ってくれるこちらのギフトセットは贈り物にぴったりです。
こんぴらや 「琴線」巻いて熟成讃岐家うどん 15食

こちらのうどんは、こんぴらやの讃岐うどんと特選のつゆがセットになったギフトセットです。温かいうどんも冷たいうどんも両方楽しむことができるので、プレゼントに多く選ばれています。
切らない状態で熟成されているのが、こちらのギフトの特徴です。開封してから自分で切って食べるため、家庭で切りたての本格的な讃岐うどんを楽しむことができます。
うどん職人になった気分で調理できると、大人はもちろんお子様にも大人気です。太麺でも細麺でも好みで切り分けることができ、それぞれの食感を楽しめるので、より特別感を味わうことができます。
山田家 純生讃岐うどん贈答用セット 12食

山田家の純生讃岐うどんは、こだわりの小麦粉と水を使った唯一無二のうどんです。他の店では味わうことのできない食感を大切にしているため、プレゼントとしてもより特別感を得られます。
特徴は、山田家独自の作り方で仕上がったほんのり黄金色の麺です。ふんわりと小麦の香りが広がる本格的な讃岐うどんなので、食通の方にも自信を持って贈ることができます。
うどんの他、ストレートタイプと希釈タイプの2種類のつゆが付いています。また名物のしょうゆ豆もセットなので、うどんと一緒に讃岐の名物をもうひとつ楽しめると人気です。
亀城庵 讃岐うどん並切麺 木箱入り 24食

こちらは、亀城庵で作られた半生の讃岐うどんのセットです。24食のうどんとこだわりの濃縮つゆがセットになっているため、おいしい讃岐うどんを長く楽しむことができます。
高級感あふれる木箱に入っているのが特徴で、見栄えもよく目上の方への贈り物としても人気です。また、風呂敷で包装することもできるため、より上品でハイセンスなギフトとして印象に残ります。
つゆのタイプは、かけつゆとつけつゆから選択することができます。かけつゆとつけつゆを半々で付けることも可能なため、どちらも楽しんでほしい場合には半々を選ぶのがおすすめです。
讃岐うどん 口コミの評判
凄くコシがあって冷やしうどんでスダチとお醤油で食べましたが美味しかったっっ
ギフトに使ったので木箱入りを注文しましたが今度は家庭用の物で利用しようかなと思っています。
定番人気!高級うどんギフト

有名店のうどんは味が保証されているため、安心して贈ることができます。ここからはプレゼントに人気の定番高級うどんをご紹介します。
つるとんたん 和 4食
東京と大阪に店舗を構えるつるとんたんは、大人からお子様まで幅広い世代に愛されているうどん店です。こちらの「和」は、太さの選べる4人前のうどんを中心としたセットで人気を集めています。
こだわりの黒豆の甘煮2瓶と、わらび餅がセットになっているのが特徴です。わらび餅は黒胡麻、きなこ、抹茶の3種類があり、うどん以外も楽しめる点も喜ばれています。
添付のつゆは、実店舗でも使われているこだわりのかけつゆです。薄める必要のないストレートタイプを添付しているので、お店の味をそのまま楽しむことができます。
虎屋 五島うどん まぼろし14束セット

虎屋の「まぼろし」は、長崎県五島で作られたご当地うどんです。細くてコシがあるのが特徴の五島うどんですが、虎屋のうどんはさらにモチモチ感があり多くの方に好まれています。
五島の海水から作られた塩を使用していることで、茹でるだけでもおいしい五島うどんが出来上がります。滑らかでつるつるとした食感のうどんは、薬味を乗せてシンプルに食べるのが人気です。
つゆが添付されていないので、自分好みの味で楽しむことができるのも嬉しいポイントです。喉ごしがよくお子様も食べやすいので、家族がいる方へのギフトにもおすすめします。
寛文五年堂 稲庭うどん+比内地鶏つゆギフトセット 桐箱入

こちらは、職人によって丁寧に作り上げられた寛文五年堂の稲庭うどんです。古くから稲庭に伝わる製法で作られており、全国的に人気を集めています。
喉ごしの良さにこだわったこの稲庭うどんは、19年連続でモンドセレクションの最高金賞を受賞しています。世界的にも認められていることから、ギフトに相応しいうどんとして多くの方に選ばれています。
サービスのメッセージカードを付けて、お祝いの言葉や感謝の気持ちを伝えることができます。より心のこもったプレゼントを贈ることができ、相手の方の記憶に残るためおすすめです。
水澤亭 水沢うどん半生うどん(めんつゆ、すりごま付) 260×10束

このうどんは、水沢うどんの銘店として有名な水澤亭から販売されています。保存料を使わない無添加のうどんであることがこだわりの、素材にこだわった水沢うどんです。
水澤亭のうどんは、太麺でコシがありつつも滑らかな食感が特徴です。小麦の風味が香る本格的な麺は、うどんが好きな方にも喜んでもらえます。
めんつゆの他にすりごまが付いているのも大きな特徴です。めんつゆにごまを入れて食べることで、香ばしさも楽しむことができます。
稲庭吟祥堂本舗 小麦粉使用の稲庭うどん

稲庭吟祥堂本舗のうどんは、国産の小麦を使用した稲庭うどんです。ソムリエが選んだつゆに合う小麦を使うことで、麺とつゆの最高の組み合わせを味わうことができます。
稲庭の伝統製法で4日間かけて作られる麺は、細麺ながらもコシが強いのが特徴です。滑らかで食べやすいので、おやつや夜食としても十分に満足感を得られます。
9食入りなので、何度も本場の稲庭うどんを楽しんでもらえます。また乾麺なので賞味期限が730日あり、長く楽しむことができるのも嬉しいポイントです。
花山うどん 花山御膳うどんギフト 30把入

花山うどんの「花山御膳うどんギフト」は、コシがあり滑らかな食感が多くの人に愛されているうどんのセットです。20把入りなので満足のいくまで楽しむことができるとギフトに多く選ばれています。
小麦の中でもごく少量しか取れない、特等粉という特別な小麦粉を使用しているのが特徴です。小麦にこだわることで、つややかな質感と豊かな小麦の風味を感じることができる、高級感漂ううどんです。
うどんだけでなく、こだわりの製法で味わいよく仕上げられたひやむぎも選ぶことができます。うどんとひやむぎを10把ずつ贈れば、両方の味わいを楽しめるのでより喜んでもらえます。
人気の高級うどん 口コミの評判
うどんが大好きな70代のご婦人にお歳暮で贈りました。後日お礼の連絡があり、味は勿論のこと麺の作りも丁寧だったとの喜びの声を聞くことができました!!寛文五年堂さんを選んだ甲斐がありました。
高級うどんの選び方は?
高級うどんのギフトの選び方
- うどんの太さや食感の好みで選ぶ
- 乾麺のうどんと生麺のうどんがある
- 添付されているつゆなどのタイプで選ぶ
うどんには太麺でコシのあるタイプや、細麺で喉ごしの良いタイプなど様々な食感のものがあります。相手の方の好みの食感があれば、近いものを選ぶと失敗が少ないです。
また、食べられる期間の長い乾麺を贈ると、いつでも好きな時に食べることができます。一方生麺の場合は、より食感のよいうどんを味わえるという長所があるため、どちらにするか慎重に選びましょう。
うどんのギフトには、つゆが添付されているものが数多くあります。ご当地のだしを使ったつゆや薬味の入ったものなどもあるため、好みに応じて選ぶことも重要です。
贈りものに選ぶ高級うどんの相場は?
贈り物に人気のある高級うどんの相場は、約3,000円~9,000円と比較的贈りやすい価格です。
中でも高価なものは、花山うどんの花山御前うどんギフト30把入が約9,000円です。また亀城庵の讃岐うどん並切麺木箱入り24食は、8,000円以内で購入できます。
反対に3,000円程で購入できる高級うどんは、こんぴらやの本場さぬきうどん「琴線」8食があります。
高級うどんがギフトに人気の理由は?
高級うどんがギフトに人気の理由
- 多くの方に愛されているので安心して贈ることができる
- お祝いや記念に相応しい縁起物として定評がある
- ご当地うどんなど普段食べない種類を味わえる
うどんは多くの方に愛されている食べ物なので、世代や性別を問わず贈ることができます。贈る相手の方に家族がいる場合は、家族の分もセットになったものを選びましょう。
うどんは、太くて長いことから長寿祝いや結婚祝いにも多く選ばれています。そんな縁起物だからこそ、ギフトに相応しい高級うどんを選んで華を添えましょう。
讃岐うどんや稲庭うどんなど、日本各地のご当地うどんがあります。なかでも珍しいものや、普段は食べないような種類のうどんを贈ると喜ばれます。
見て楽しい、食べておいしいおしゃれな高級うどんを贈りましょう。
うどんは地域や製法によって、味も食感も大きく変わります。普段は食べないような高級うどんは、特別なギフトにぴったりです。相手の方の好みも考慮しながら、おしゃれでおいしい高級うどんをプレゼントしましょう。