結婚祝いのプレゼントに人気のペア・夫婦箸は?
結婚祝いのプレゼントで贈る夫婦箸を、人気のブランドや特徴をまとめた10選でご紹介します。贈る相手のタイプに合わせてセレクトしてくださいね。
【10位】 大黒屋の江戸木箸
使いやすさを求める方におすすめの大黒屋江戸木箸 手彫り妙技 削り出し塗分
使いやすい箸とはどういう箸なのか?「握りやすくて、つまみやすい。」これが大黒屋が提供している江戸木箸です。大正の初期から、江戸職人の手で約100年の伝統をもつ大黒屋の江戸木箸は、品質に絶対の自信を持っていて、箸の使いやすさを求めるなら、絶対おすすめです。
【9位】 八角の縁起が良い夫婦箸
言い伝えや意味を気にする方におすすめの桐箱付き夫婦箸 高級八角箸 八角煌河(こうが)
末広がりという意味を持つ八角の夫婦箸。縁起が良いということで、色々なブランドや絵柄の夫婦箸が揃っています。相手の好みや食器のテイストに合わせた箸をセレクトしてあげてください。
【8位】 一双の若狭塗夫婦箸
海が好きな方におすすめの一双 遊心(ゆうしん) 夫婦箸 桐箱入り
一双(いっそう)は、1921年に創業した、福井県小浜市にある国産漆箸のトップブランドです。小浜市と言えば、日本有数の漆塗、若狭塗(わかさぬり)箸が有名で、なんと日本の塗箸の80%以上がここで作られています。貝や卵殻を使って、美しい海底の様子を再現した若狭塗の夫婦箸は、海が好きな方に喜ばれる鮮やかな箸です。
【7位】 兵左衛門の定番夫婦箸
海が好きな方におすすめの若狭小浜 兵左衛門 楓八景 桐箱入 夫婦箸ギフト
兵左衛門(ひょうざえもん)は、福井県小浜市に本社を置く、箸を中心とした漆工芸品専門店です。落ち着いた色合いで、飽きがこない好みが分かれにくいデザインの夫婦箸は、年上の方や上司への結婚祝いにぴったりです。
【6位】 シンプルなペアの白い箸
洋食器に合う夫婦箸をお探しの方におすすめの
リングス 夫婦箸 BOXセット オフホワイト
ウェディングカラーの白い夫婦箸は、結婚式に持参するプレゼントにも相応しい、まさに結婚祝いにぴったりのアイテムです。結婚祝いらしいというだけじゃなく、おしゃれで洋食器にもよく合うので、インテリアとしても喜ばれます。
【5位】 ディズニーの夫婦箸
かわいいアイテム好きな方におすすめのディズニー ミッキーマウス 夫婦箸セット
夫婦箸というと落ち着いたデザインのものが多く、10代~20代くらいの若い世代や、かわいいアイテム好きの女性には、あまり好まれない傾向があります。そこでおすすめしたいのがディズニーの夫婦箸。それもさり気なくミッキーが描かれている箸なら、主張しすぎず、毎日自然に使うことができます。
【4位】 たち吉のペア箸
シンプルなもの好きの方におすすめの和食器 たち吉 京・嵯峨野 箸(2膳入)
創業260年余りの歴史を持ち、京都の老舗食器販売大手ブランド「たち吉」。和食器で有名ですが、箸も取り扱っています。たち吉の食器をお持ちの方なら、その使いやすさと品質の良さがわかっているはず。シンプルなもの好きの方にどうぞ。
【3位】 輪島塗箸の伝統夫婦箸
丈夫な伝統工芸品の箸をお探しの方におすすめの輪島塗箸 桜うさぎ(夫婦箸)
輪島塗は、石川県輪島市で製作されている、伝統工芸の漆器です。漆を重ねて塗っていくことによる丈夫さが強みで、色や金箔付け、絵を描いたりといった加飾による美しさも特徴です。せっかく贈る夫婦箸ですから、丈夫さがわかっている伝統工芸品を贈りたいという方におすすめです。
【2位】 クリストフルの高級ペア箸
高級志向でブランド好きな方におすすめのChristofle (クリストフル) Uni Chopsticks(ユニ ペア箸)
クリストフルは、1830年に創業したフランスのシルバーウェアの老舗です。フランス王から王室御用達の認定を受け、今日では、世界各国の大使館で愛用されているシルバーウェアの最高級ブランドと言えます。カトラリーが多く販売されていますが、箸も日本向けに作られていて、その高級感はさすがクリストフルと言わせてくれます。高級志向の方にも自信をもって贈れるプレゼントです。
【1位】 名入れの桐箱入り夫婦箸
さり気ない特別感を演出したい方におすすめの名入れ夫婦箸 孔雀 桐箱入り
名入れの夫婦箸は、結婚祝いの定番中の定番。名入れアイテムを持ち歩くのは苦手という方でも、家で使う、さり気ない名入れ箸なら、二人だけの秘密なので喜んでもらえます。さらに桐箱入りであることも重要。高級感が出て結婚祝いにぴったりの贈り物になります!
結婚祝いのプレゼント名入れの桐箱入り夫婦箸を人気ランキング2025から探す
-
名入れ無料 メッセージ箸 夫婦箸 2膳 桐箱 箸 名前入り お箸 内祝い ギフト 結婚祝い かわいい おしゃれ 内祝桐箱 夫婦 新婚 名入れ 名前入り プレゼント 無料メッセージカード ギフト
ギフト専門店 THE WOW
価格:¥3,950円
★★★★★ 4.79 (39件)
-
名入れ 夫婦箸 2膳 吉兆 桐箱 箸 木箱 名前入り お箸 ギフト 結婚祝い かわいい おしゃれ 内祝桐箱 プレゼント 無料メッセージカード ギフト
ギフト専門店 THE WOW
価格:¥2,890円
★★★★★ 4.78 (41件)
-
名入れ箸 夫婦箸 水明 天然木 高級黒箱入り メッセージ箸置き 結婚祝い 両親へのプレゼント 伝統工芸
名入れギフト・写真入りプレゼント ケイエスエスサービス
価格:¥2,600円
★★★★ 4.43 (7件)
-
マミーショップ
価格:¥3,410円〜
★★★★★ 4.62 (407件)
結婚祝いに贈るブランド夫婦箸の選び方は?
失敗しない選び方のポイント
- 他人と被らないようにする
- 相手のお返しのことも考えた予算設定を
- 相手の好みや食器類との調和を考えて選ぶ
- シンプルで実用的なものの方が長く使ってもらえる
高級な箸は、自分では買わないのでもらうと嬉しい半面、それだけ持ちも良くてなかなかダメにならないので、重なると使う機会がなかなか巡ってきません。
また、高級なために、もし気に入らないデザインだと、使えずにもったいないという声もあります。この場合、相手にお返しの負担だけがかかり、迷惑なプレゼントになってしまいます。
プレゼントを秘密にしておきたい気持ちはあると思いますが、プレゼント選びを失敗しないためには、すでに貰っていないか、きちんと相手に確認することが大切です。また、相手の好みや他の食器類とのバランスも考えて選ぶ必要があります。
また、箸は毎日使うものなので、金箔が付いていて豪華で派手なものというよりは、夫婦色違いで、デザインがシンプルなものの方が、実用性があって飽きがこずに長く使ってもらえます。
結婚祝いに贈るブランド夫婦箸のプレゼント予算はどのくらい?
贈る相手/シチュエーション別予算相場
- 友人・同僚・会社関係/1千円~5千円
- 兄弟・親戚・いとこ/3千円~1万円
- 複数人から贈る場合/5千円~1万円
全体的に見る結婚祝いに贈る夫婦箸のプレゼント予算は、1千円~1万円ということで、結婚祝いのプレゼントの中では低予算で購入できるアイテムだということがわかります。
ベストプレゼント編集部が「結婚祝いを贈ったことがある女性500人」に「結婚祝いで夫婦箸をプレゼントする場合の予算」について2025年1月にアンケート調査を実施したところ、以下のような結果が出ました。
友人・同僚・会社関係の相手に贈る場合は、1千円~5千円が全体の58%、兄弟・いとこ・親戚に贈る場合は3千円~1万円が全体の53%、複数人から場合は、5千円~1万円が全体の55%という調査結果でした。
低予算で購入することができるので、全体の予算に余裕がある方は、テイストが似た食器や、プレゼントに豪華さを足す意味で花を添えてプレゼントするのもおすすめです。
夫婦箸が結婚祝いのプレゼントに喜ばれている理由は?
日本人なら生活の必需品である箸ですが、自分用の高価な箸を買う人は少ないですよね。でも、せっかく結婚して夫婦の新生活が始まるなら、何かペアのものを揃えたい、家族で毎日使うものは良質なものを持ちたい、と考える人が多いようです。
また、夫婦箸は、わりと低予算でも良質のものが手に入るので、贈り手にも嬉しい、まさに結婚祝いに最適な贈り物と言えます。
夫婦箸を結婚祝いに贈る意味は?
夫婦箸を結婚祝いに贈る意味
- 人と人との繋がりを「橋(箸)渡し」に例えている
- 夫婦を繋ぐもの、絆などの意味合いがある
- 八角は「末広がり」という縁起的な意味合いがある
- 片方欠けてもダメ、ぴったり合わないとうまく使えないことを夫婦に重ねている
箸の贈り物と言えば、古くから結婚祝いの定番プレゼントです。定番プレゼントとして定着している理由として、「箸のプレゼントに込められる意味」が関係していると言えます。
プレゼントには、ほとんどのアイテムにそれぞれ贈る意味がありますが、中でも箸を結婚祝いに贈る場合は、特別な意味が多数込められているのです。全ての意味を込めても良いですし、ご自身が相手への気持ちにぴったりだと思う意味を、メッセージカードに書いて贈ってみてはいかがでしょうか。
結婚祝いに箸のプレゼントはNG?
結婚祝いに箸をプレゼントすることを、悪い意味としてとらえる人はごく少数ですが、一部ではお年寄りに箸を贈ることが、「橋」を贈る、「橋」を渡すととらえて、「三途の川に橋を掛けて早くあの世に行きなさい。」という意味で縁起が悪いと思う人がいるようです。
年代や地域的な差がありますが、相手との関係を考えて、心配な場合は、きちんと選んだ意味を伝えることを忘れないように注意するか、贈るのを避けておいた方が良いでしょう。
結婚祝いに夫婦箸と一緒にプレゼントすると喜ばれるものは?
夫婦箸と相性が良いプレゼント
- 箸置き
- 茶碗
- 和食器
- 花のアレンジメント
- 和菓子
- お茶 など
日本特有のプレゼントということで、基本的には「和」に関するアイテムと一緒に贈ると、バランスが取れたプレゼントになります。
また、箸は大きさがコンパクトで一見味気ないと感じる人もいると思うので、そんなときは花のアレンジメントを一緒に贈ると、一気に豪華な結婚祝いのプレゼントになります。
合わせて贈るプレゼントも、きちんと相手の好みやニーズに合ったものをセレクトすることを忘れないでくださいね。
仲良しだからこそ贈れるアイテムも考えましょう
夫婦箸の中には特別なものや、ユニークな物もあるんだと気付いていただけたはず。二人とも仲良しでしたらその分ユニークな方向に持っていくと、仲良しならではの贈りものとなって喜ばれます。ぜひ新たな門出を夫婦の愛を深める夫婦箸でお祝いしてくださいね。