結婚祝いのプレゼントに人気のブランド鍋は?
一生に一度の結婚祝いのプレゼントとして贈るなら、やっぱり安心のブランド鍋を贈りたいですよね。こちらでは、おすすめのブランド鍋をご紹介します。
Luminarc(リュミナルク)
料理上手な方へ!ワンランク上の鍋を
フランス・アルク社から1948年に誕生したLuminarc(リュミナルク)は、クリエイティブなライフスタイルを提案している世界的にも知名度の高いテーブルウェアブランドです。直火や電子レンジ、オーブンでの温めはもちろん、冷蔵や冷凍にも対応するヴィトロ素材を中心に、多彩なガラス製品が展開されています。ガラス製のお鍋は、お料理の幅が広がるだけでなく、溶出物や金属臭の心配がないため、金属アレルギーの方への結婚祝いにもおすすめです。
和平フレイズの卓上土鍋
3,400円 (税込)
寒い地域の方や、これから冬を迎える結婚祝いにおすすめ
和平フレイズは、1951年創業の新潟に本社を置く調理器具メーカーです。和平フレイズが販売している代表アイテムは、有元 葉子プロデュースの「la base(ラバーゼ)」シリーズの調理器具、石黒彩のこぶたキッチンシリーズ、蒸三シリーズ、なっとうの友、研磨マイスターなど。取り扱い商品が多いため、好みに合ったものを選びやすいのが特徴です。中でもおすすめは、お米も炊ける卓上土鍋。寒い地域の方や、これから冬を迎える時期の結婚祝いのプレゼントにおすすめです。
和平フレイズの卓上土鍋を人気ランキング2025から探す
長谷園のビストロ蒸し鍋
11,000円〜13,000円 (税込)
ひとつでいろいろな料理を楽しみたい方に
炊飯土鍋かまどさんで有名な伊賀焼窯元 長谷園では、かまどさんだけでなく、便利な土鍋がたくさん作られています。
長谷園は天保3年(1832)に築窯して以来、伊賀焼の伝統と技術を継承してきた窯元。「作り手は真の使い手であれ!」の精神のもと、常に時代を見据えたものづくりをしています。
ビストロ蒸し鍋は「1つでいろいろ使える土鍋が欲しい」という、お客さまの声から生まれた土鍋。蒸す・煮込む・ローストする・炒める・焼くなど、多機能に使え、ガス火、オーブン対応で空焚きもできるので、食材に焼き目をつけてから煮込んだりすることも可能です。お魚なども、外はサクッと、中はふっくら仕上がります。
ティファールの鍋とフライパンセット
12,600円 (税込)
お手頃価格で料理初心者さんにもおすすめ!
Tefal(ティファール)は、1857年に創業された、フランスに本社を置く世界有数の調理器具・家電メーカー「グループセブ」のグローバルブランドの1つです。日本でも「ずっと焦げ付かない鍋」で有名になりましたが、その後「取っ手が取れる」シリーズでも話題となり、調理器具業界のトップを走り続けています。それでいてお手頃価格で手に入る、使い勝手の良いティファールの鍋セットは、料理にまだあまり慣れていない新婚さんへのプレゼントにもおすすめの商品です。最大の特徴は収納のしやすさ!いくつかの種類の鍋やフライパンを重ねて、さらに取っ手が外せるのでひとつにまとめてしまうことができます。
ティファールの鍋とフライパンセットを人気ランキング2025から探す

10,800円〜
キッチン・雑貨の店 ラクチーナ!

9,980円〜
調理器具専門店 i-cook
MEYER(マイヤー)の電子レンジ圧力鍋
6,300円 (税込)
料理が苦手な方をサポート!
MEYER(マイヤー)は、1997年に創業した、調理器具の輸出入や販売を行っている株式会社マイヤージャパンのオリジナルブランド。東京都目黒区に本社を置いていて、1951年に創業したアメリカのマイヤーコーポレーションの傘下にあります。そんなMEYERの電子レンジ圧力鍋は、電子レンジだけで時短調理ができる優れ物。そのまま食卓に並べられるおしゃれなデザインも人気で、料理が苦手な方におすすめしたいアイテムです。
MEYER(マイヤー)の電子レンジ圧力鍋を人気ランキング2025から探す
サーモス(THERMOS) 真空保温調理器
14,000円 (税込)
時間を節約したい方におすすめ
1904年にドイツのベルリンで設立されたサーモスは、世界で初めて真空断熱魔法瓶の製品化に成功しました。以後、ステンレス製魔法瓶等の家庭用品の製造・販売を行う企業として成長し、世界有数の企業として知られています。そんなサーモスが展開する真空保温調理器は、火を使わずにじっくり火を通せる、エコな調理方法だと話題に。圧力鍋をより進化させた調理器具と言えます。時間を節約したい方におすすめです。
サーモス(THERMOS) 真空保温調理器を人気ランキング2025から探す
野田琺瑯(のだほうろう)のホーロー鍋
6,800円 (税込)
和モダンな雰囲気で食卓をクールに!
野田琺瑯(のだほうろう)は、昭和9年に開業した、ホーロー作り一筋のブランドです。様々なホーローの容器で人気に火が付き、ご飯鍋なども有名です。。ホーローは、鉄などの金属素材にガラスの釉薬でコーティングしたもので、劣化がしにくく、表面も傷がつきにくいのが特徴で、保存容器として最適です。 また、、鉄素材は非常に熱効率がよく直火での使用も可能で、熱しやすく冷めにくいという特徴があります。この特性を活かして炊いた白米は格別の美味しさです。
野田琺瑯(のだほうろう)のホーロー鍋を人気ランキング2025から探す
4th-market(フォースマーケット)
7,400円 (税込)
美味しいご飯は家庭の平和の象徴!ほっこりかわいい土鍋
4th-market(フォースマーケット)は、2005年に創業した日本の調理器具メーカー。「気取りすぎず・可愛すぎず・シンプルなだけでもないモノ、繰り返される日常こそが大切」をモットーに、使いやすい食器や鍋などを展開いています。 カ耐熱陶器、土鍋、土感を生かしたハンドクラフトなどの製品が人気で、シンプルなデザインの中にも温かみがあるのが特徴です。
4th-market(フォースマーケット)を人気ランキング2025から探す
ダンスク
5,100円 (税込)
北欧ならではの温かみ!家庭をそっと包み込むほっこり鍋
1954年創立のダンスクは、「デンマーク風」という意味から名づけられました。 北欧を中心とした各国のデザイナー達が、スカンジナビアモダンアートをコンセプトに新たなライフスタイルを提案し、製品を作り出している調理器具ブランドです。その製品のほとんどが、オーブン、電子レンジ、食器洗浄機に対応していて、実用性も抜群。現代的で機能的なダンスクの製品は、デンマーク王室、ルーブル美術館、モダンアート美術館などのコレクションにも加わっています。北欧ファッションやムーミン好きな方におすすめです。
ダンスクを人気ランキング2025から探す
ルクルーゼのホーロー鍋
38,300円 (税込)
衰えることのない人気!キッチンを彩るかわいい♪実力派鍋
フランスLE CREUSET社が作る特殊な複数層ホーロー加工の鍋などで有名な「ルクルーゼ」。1925年にフランスの小さな村、フレノワ・ル・グランに創業して以来、良質の調理器具ブランドとして絶大な人気を誇っています。ストーンウェア シリコン・キッチンウェア・ワインアクセサリーなど、キッチンからテーブルまでをトータルコーディネートできる製品が揃っています。デザイン面の人気はもちろん、ずっしりと重い本体と蓋は、食材の旨味を逃さず調理してくれます。
ルクルーゼのホーロー鍋を人気ランキング2025から探す

28,160円〜
ル・クルーゼ公式ショップ

24,200円〜
ル・クルーゼ公式ショップ
STAUB(ストウブ)のホーロー鍋
22,000円 (税込)
仲良し夫婦の甘いディナータイムを演出
1899年にフランスのアルザス地方で創業され、1世紀以上の歴史を誇るストウブ社。よく、同じフランスのルクルーゼと比較されますが、女性から支持が高いルクルーゼと違い、シェフの愛好家が多く、機能重視で男性的なデザインと言われています。ふたの裏側に並んだ丸い突起・ピコによる「セルフ・ベイスティング・システム」が特徴。 ピコに蒸気があたると、鍋の具材に雨のように蒸気が降り、食材の本来の旨味を最大限に引き出してふっくら仕上げます。 シチューやカレーなどの出番が多い方におすすめです。
STAUB(ストウブ)のホーロー鍋を人気ランキング2025から探す

12,940円〜
厨房用品専門店!安吉

12,940円〜
厨房用品専門店!安吉
結婚祝いのプレゼントに人気のブランド鍋一覧
商品画像 |
![]()
1
位
|
![]()
2
位
|
![]()
3
位
|
![]()
4
位
|
![]()
5
位
|
![]()
6
位
|
![]()
7
位
|
![]()
8
位
|
![]()
9
位
|
![]()
10
|
![]()
11
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | STAUB(ストウブ)のホーロー鍋 | ルクルーゼのホーロー鍋 | ダンスク | 4th-market(フォースマーケット) | 野田琺瑯(のだほうろう)のホーロー鍋 | サーモス(THERMOS) 真空保温調理器 | MEYER(マイヤー)の電子レンジ圧力鍋 | ティファールの鍋とフライパンセット | 長谷園のビストロ蒸し鍋 | 和平フレイズの卓上土鍋 | Luminarc(リュミナルク) |
価格 | 22,000円(税込) | 38,300円(税込) | 5,100円(税込) | 7,400円(税込) | 6,800円(税込) | 14,000円(税込) | 6,300円(税込) | 12,600円(税込) | 11,000円〜13,000円(税込) | 3,400円(税込) | 5,000円〜13,000円(税込) |
詳細 |
結婚祝いにプレゼントするブランド鍋の選び方
失敗しない選び方
- 「使い勝手良いもの」かつ「相手の好みのデザインのもの」を選ぶ
- リクエストがない場合、サイズは大きめが良い
- すでに持っているものや貰ったものと被らないようにする
- ガス&IH両方対応のものを選ぶと良い
- その鍋に合ったレシピ集をつけてあげる
まず、結婚祝いの鍋を選ぶときに考えたい2つのポイントは「使い勝手が良い鍋であること」と「好みの色やデザインであること」です。
圧力鍋などの機能的な鍋の場合、デザイン性はあまり重視されませんが、人気ブランドのルクルーゼやストウブなどの鍋は、色などのバリエーションが豊富な分、他のキッチングッズや好みにマッチしていないと、喜ばれないケースが見受けられます。
デザイン性を重視する場合は、相手の好みに合っていることを確認してから選びましょう。 次に、すでに持っている鍋とサイズや種類が被っていないかということも注意したいポイント。
サイズは、これから家族が増えることも想定して、大きめのものを贈った方が良いという意見が多いです。但し、収納スペースの問題があるので、収納場所があることの確認も忘れずに。
また、最近では、IHコンロを使用している人が増えているので、引越し先でコンロが変わることも考慮して、ガス&IH両方対応のものを選ぶのが親切です。 料理が苦手な方や初心者の方に贈る場合は、その鍋に合ったレシピ集をつけてあげると良いでしょう。
結婚祝いに圧力鍋がおすすめのワケは?選び方のポイントは?
圧力鍋のポイント
- 短時間で美味しい煮込み料理を作れる
- 料理好きだけじゃなく、料理が苦手な方にもおすすめ
- 「スプリング式」は静かだが、使った後取り外して洗う手間がある
- 初心者には「おもり式」がおすすめ
圧力鍋というのは、一言でいえば圧力調整をして高温高圧の状態を作り出し、短時間で美味しい煮込み料理をすることができる鍋のことを言います。
調理時間は作る物にもよりますが、およそ半分から1/4程度になります。お米なら5分程度で炊けます。柔らかくなるのに時間がかかる素材も、かなり短い時間で柔らかくすることができるので、すでに使っている人のほとんどは、手放せない調理器具になっているようです。
そんな圧力鍋は、料理好きな方にはもちろん、料理が苦手な方にこそ贈りたい、超時短アイテムです。共働きで忙しいお二人に、専業主婦でキッチンに立つ時間が長くなる友人におすすめです。
選ぶ際の注意点は、圧力鍋には「おもり(重り)式」と「スプリング式」があります。「おもり式」の方が、圧力がかかると音が出る昔ながらの圧力鍋で、「スプリング式」はバネ式で静かですが、使った後取り外して洗う手間があります。初心者には「おもり式」がおすすめと言われます。
結婚祝いに土鍋がおすすめのワケは?選び方のポイントは?
土鍋のポイント
- 保温性に優れていて、寒い時期の卓上調理に最適
- 夫婦で仲良くテーブルを囲める
- 少し大きめサイズのものを贈ると良い
土鍋とは、文字通り土が素材の鍋で、保温性に優れているため、テーブルでつつく鍋料理やおでんなどの料理に最適で、冬など寒い時期に重宝されています。
そんな土鍋は、新婚生活を送る二人にとって、仲良くテーブルを囲めるツールとなります。調理器具としての機能性ももちろんですが、夫婦円満にという願いを込めて結婚祝いで贈るのがぴったりです。
選ぶ際に気を付けたいのは、2人用サイズだと来客時に対応できないので、3~4人用くらいの少し大きめサイズのものを贈ると良いです。
結婚祝いにホーロー鍋がおすすめのワケは?選び方のポイントは?
ホーロー鍋のポイント
- 丈夫で鉄鍋よりも幅広い料理に使える
- 保温性に優れていて、煮込み料理などが美味しくできる
- 現在持っている鉄鍋などとは異なるサイズのものを贈る
- リクエストが特にない場合は、少し大きめのものを贈る
ホーロー鍋とは、鉄鍋にガラスの粉末を高温で焼き付けた鍋のことを指します。 水分や酸、アルカリに弱い鉄をガラスコーティングすることで、鉄鍋よりも幅広い料理に使えるのが特徴。
また保温性に優れているので、煮込み料理などが美味しくできます。そんな丈夫なホーロー鍋は、普通の鉄鍋などと比べるとお値段も少々高めなので、欲しいと思っていても自分では手が出ないという人が多いため、まさに結婚祝いのにプレゼントにぴったりです。
選ぶ際に気を付けたいのは、現在持っている鉄鍋などとは異なるサイズのものを贈ること。リクエストが特にない場合は、家族が増えたときのことも考えて少し大きめのものを贈ると喜ばれます。
結婚祝いに贈るブランド鍋のプレゼント予算は?
贈る相手別予算相場
- 友人・同僚・会社関係/5千円~1万円
- 兄弟/2万円程度
- 親戚・いとこ/1万円~2万円
全体的に見る結婚祝いに贈る鍋のプレゼント予算は、「5千円~2万円」程度です。贈る相手により相場が少し異なります。
ベストプレゼント編集部が「結婚祝いを贈ったことがある女性500人」に「結婚祝いに鍋のプレゼントを贈る場合の予算」について2025年1月にアンケート調査を実施しました。
友人や同僚、会社関係の人に贈る場合は、「5千円~1万円」が全体の58%、兄弟に贈る場合は、「2万円程度」が全体の51%、親戚やいとこに贈る場合は、「1万円~2万円」が全体の60%という調査結果でした。
結婚祝いの鍋のプレゼントの場合、予算から決める人は少数意見で、鍋の種類や大きさなど、相手のニーズにしっかり沿ったアイテムが選ばれているようです。
結婚祝いに鍋のプレゼントを贈る意味は?
鍋は大切に使えば半永久的に長持ちすることから、結婚祝いでプレゼントすることに「末永く使える=夫婦の絆が末永く続きますように」という意味が込められていると言われます。
また、良い鍋を持つということは、「お料理が美味しくつくれる=夫婦円満の秘訣」にも繋がるので、言い伝えだけではなく、現実的な意味でも、二人の夫婦円満を願う結婚祝いのプレゼントと言えます。
結婚祝いにブランド鍋のプレゼントが喜ばれている理由は?
鍋は、頻繁に替え変えるものではなく、使い勝手が良ければ長く使い続けたいと思う人が多いアイテムです。このため、買うときには吟味して選び、できるだけ良いもの、自分に合っているものを買う傾向があります。
鍋を買うタイミングは、新しい生活が始まる節目ということになるので、新婚生活がこれから始まり、鍋が必要になる結婚祝いにプレゼントするのがぴったりなんです。
鍋と一言に言っても種類が色々あるため、すでに自分で買って持っているという場合でも、別の種類の鍋をプレゼントすることで、用途が違い重宝されるケースが多いようです。では、実際に結婚祝いで貰って嬉しかったという声が多い特殊鍋をご紹介します。
結婚祝いの鍋のプレゼントを贈るタイミングや渡し方は?
贈るタイミングとおすすめの渡し方
- 相手の負担にならないタイミングに届けるのがベスト
- 引越しが重なる場合は、引越後に届けてもOK
- 持参する場合は、風呂敷で包んで渡す
通常、結婚祝いのプレゼントは結婚式の1週間くらい前に贈るのがマナーとされますが、鍋のような重くてサイズが大きいプレゼントは、相手の負担にならないタイミングに届けるのがベスト。
結婚式前でバタバタしている場合は、相手に確認して、もう少し早めに贈るか、結婚式や新婚旅行が終わってから届ける場合もあります。
また、引越しが重なる場合には、引越前のお宅に届けても、すぐに新居に移動しなくてはいけなくなる可能性があるので、そういった場合は、相手にそのことを伝えた上で、落ち着いてから新居に届けると良いでしょう。
また、持参する際は、紙袋では切れてしまう恐れがあるので、風呂敷に包んでいくと、切れる心配もなくとても丁寧な印象になります。大きめの風呂敷を用意して、箱ごと包みましょう。
鍋は結婚生活の必需品!
定番から専門的なもの、そしてちょっとした変わり種まで、鍋には様々な種類がありましたね。どれもこれも生活を彩るためにとても大切なアイテムです。おめでたい結婚のお祝いだからこそ、新生活を応援できるようなものを贈りたいですよね!あなたの気持ちが伝わりますように!