アメリカ発の調理器具ブランド!マイクロプレインをご紹介

<プロフィール>
株式会社池商
専務取締役 池田 義明 氏
2006年にマイクロプレイン輸入事業開始と共に入社。
アメリカ マイクロプレイン社との交渉や国内の販売促進を務める。
3,000名の料理研究家の方々とのパイプを持ち、日々、料理研究家の方々のお宅に出向き、キッチン用品についてのご意見、情報交換を行う。
キッチン用品に対する知識が豊富で、新しい道具が発売されれば即取り寄せて使ってみるほどのキッチン用品マニア。
料理研究家の方々からの人望も厚い。
多くの声を受けて、マイクロプレイン製品の輸入を決断!

もともと、様々な調理器具を取り扱ってきた池商。なぜ、アメリカで作られているマイクロプレインのアイテムを取り扱うことにしたのでしょうか?
はじめに、輸入を決断したきっかけについて教えていただきました。
多くの料理研究家に評価されていたマイクロプレイン


BEST PRESENT編集部 さゆり

株式会社池商 池田さん
最初はひとつのご意見として受け取っていましたが、その後多くの料理研究家の方々から、日本では販売されていないので、輸入して欲しいとのお声が寄せられるようになったのです。
そこで調べてみたところ、日本には正規輸入代理店がないことがわかり、急遽、マイクロプレイン社に連絡を取りました。

BEST PRESENT編集部 さゆり
契約はすぐに締結されたのですか?

株式会社池商 池田さん
マイクロプレイン社も日本での販路を探しており、これは急がなくてはならないということで、弊社の社長と通訳スタッフがすぐにアメリカへ向かいました。

BEST PRESENT編集部 さゆり

株式会社池商 池田さん
その熱意が通じたのか、まずは1年間ということで独占契約を結び、料理研究家の方々によって順調に知名度を上げ、そして現在に至ります。
二極化する料理への意識と、今後の調理器具の展望
池商の顧客には、たくさんの料理研究家がいます。そんなプロの傍らで、池商は料理や調理器具のトレンドをどのように捉えているのでしょうか?
また、今後日本で人気が出そうなアイテムについても教えていただきました。
簡単に作れる料理と、手を掛けた料理

BEST PRESENT編集部 さゆり
また、今後注目のアイテムも教えてください。

株式会社池商 池田さん
ですが最近は、簡単でも美味しくなければ意味がない、むしろ手をかけて美味しい料理を作ろうという意識も高まりつつあり、二極化しているのではないかと私は思います。
同時に、食の安全への意識が高まっています。例えば、保存料などの添加物を避けるため、市販の加工品ではなく自分で作る手間を惜しまない方が増えてきているんです。

BEST PRESENT編集部 さゆり
では、調理器具に関してはどんなトレンドがあると思いますか?

株式会社池商 池田さん
それと、欧米ではすでにスマホで管理できる調理道具が流行っています。2019年には、日本でもスマホで管理できる鍋などが普及しはじめる「道具元年」が訪れると思いますよ。

BEST PRESENT編集部 さゆり
どんな道具が日本で展開されていくのか、道具元年が楽しみです。
お客様の声は、商品を開発するうえでの重要なポイント

調理器具は素材やアイテムなど、数えきれないほどの選択肢があります。
その中で、池商はどのような声やニーズをもとにして、取り扱うアイテムを選んでいるのでしょうか?
実際に使ってもらうことで、反応を確かめる

BEST PRESENT編集部 さゆり

株式会社池商 池田さん
こうしてお伺いしたご意見を、とても大切にしています。
独りよがりな押しつけ式ではなく、3,000名の料理研究家の方々のご意見をもとに商品開発をしております。

BEST PRESENT編集部 さゆり

株式会社池商 池田さん
私が入社したときには800名くらいで、それからどんどん増えて現在は3,000名の方にご利用いただいています。
皆様に実際に使ってもらって感想をいただくことが、本当に参考になっています。開発にあたって欠かせない方々です。
マイクロプレインのおろし金へのこだわり

BEST PRESENT編集部 さゆり

株式会社池商 池田さん
そのうち、汎用性の高い道具が流通しはじめましたが、そのように色々なことができる道具は、逆にひとつの目的には特化できないことがわかりました。
それからは、弊社で取り扱う商品は、ひとつの目的の道具にこだわるようにしています。

BEST PRESENT編集部 さゆり

株式会社池商 池田さん
特許加工の刃は他社製品に比べて刃が立っておらず、切れ味は鋭いですが安全で、簡単に洗えます。
まさに女性に嬉しい、切れ味・安全性・お手入れのしやすさの3点を網羅した製品と言えます。
調理の味方!3拍子そろったおすすめおろし金
池商が自信を持っておすすめする、マイクロプレインのおろし金をご紹介します。
使う人がそれまで持っていたおろし金の概念を変える、魅力的なポイントを教えていただきました。
プレミアムシリーズ ゼスターグレーター
ショウガやニンニクはもちろん、硬いものや小さなものでも、目詰まりなく最後までおろすことができるおろし金。
その理由は、目のひとつひとつに刃がついていて、すりつぶすのではなく「切って」いくからです。
ハンドルのカラーは12色のラインナップがあり、好みのものを選べます。
マイクロプレインのアイテム全体の売上のうち、6割を占める人気ナンバー1アイテムです。
価格 3,000円(税別)

株式会社池商 池田さん
すりつぶすのではなく、細かく切っていくイメージです。
一般的なおろし金だと目詰まりなどで洗うのも大変ですが、こちらは刃が片側だけについているので、刃と逆方向に洗えばきれいに落とせますし、布巾で拭くこともできます。
マイクロプレインのアイテムは、毎月のようにどこかのメディアで紹介していただいています。
見たことがある方も多いと思いますので、ギフトにもおすすめです。

BEST PRESENT編集部 さゆり
こんな便利なアイテムをプレゼントしたら、きっと喜んでもらえますね。

株式会社池商 池田さん
冷凍した野菜、うどんやおかゆなどもそのまますりおろせるので、お子様がいるご家庭で離乳食にも活用していただけますよ。
食材のサイズ別に!おすすめマイクロプレイン

小さいものから大きなものまで!食材にぴったり合った人気おろし金
マイクロプレインのおろし金の中でも、ゼスターグレーターに次いで人気のアイテムを教えていただきました。
食材の大きさによって最適なアイテムを選ぶことで、より扱いやすく、より便利に使えます。
ジャパニーズスタイルグレーター
通常のマイクロプレイン製品よりも刃を0.01mm立て、刃の配列も変更した、日本限定販売のおろし金です。
刃を変更することで、大根や玉ねぎなど日本食に多く使われる水分の多い食材も、すりおろしやすく仕上がっています。
二つ目のおろし金として人気のアイテムです。
価格 3,500円(税抜)

株式会社池商 池田さん
こちらはあまり知られていないアイテムなのですが、ご紹介するととても気に入っていただけることが多いんですよ。

BEST PRESENT編集部 さゆり
「このサイズが欲しい!」という声が集まるのがよくわかります。
ぜひ、たくさんの方に知ってもらいたいアイテムですね。
マルチスパイスミル
2018年9月に新発売したマルチスパイスミルは、発売以降徐々に人気が上昇してきています。
マイクロプレインの刃が筒にはめ込まれており、ミルのように回すだけで、塩、コショウ、ナッツや山椒など、小さなものでも安全におろすことができます。
価格 3,600円(税抜)

株式会社池商 池田さん
例えば、シナモンは粉末状で販売されていることが多いですが、それだと香りが飛んでしまっていることがほとんどです。このミルを使えば、すりたての香りを楽しめます。
ぜひ、こちらの動画で使用イメージをご覧ください。

BEST PRESENT編集部 さゆり
シナモンなどのスパイスの、すりたての香りを楽しめるなんて素敵です!
マイクロプレインのお手入れ方法

マイクロプレインのおろし金はとても使いやすくて便利なので、ぜひ毎日の料理に活用したいですね。
そこで、使ったあとには欠かせない、マイクロプレインのお手入れのコツを池田さんに教えていただきました。
気合をいれたお手入れは不要

BEST PRESENT編集部 さゆり

株式会社池商 池田さん
水道の水を刃と逆向きに流していただくだけでも、刃に詰まった汚れを落とせるので、ぜひ試してみてください。
また、マイクロプレインはカバーがついているので、収納時も安心です。

BEST PRESENT編集部 さゆり

株式会社池商 池田さん
気合をいれてお手入れしていただく必要はありません。
世界一のおろし金を、もっと多様化していきたい

アメリカからやってきたマイクロプレインは、日本の食事をもっと豊かにしてくれます。
今後は、どのようなアイテムで私たちの食卓やキッチンを彩ってくれるのでしょうか。
No.1の技術を持って、今後も食に寄り添っていく


BEST PRESENT編集部 さゆり

株式会社池商 池田さん
1992年に初めてアメリカで発売した当時から刃の製造方法は変わっていませんが、食材を粉砕し、細かくする技術では世界No.1だと自負しております。
しかし、製品のバリエーションが少ないのが悩みです。
今後も技術を生かしながら、革新的な道具を作るアイデアを料理研究家の方々のご意見を伺いながら実践し、日本の食文化や時代に合ったアイテムを販売していきたいと思います。

BEST PRESENT編集部 さゆり
料理をするうえでなくてはならない調理器具でありながら、少し使いにくかったおろし金が、こんなにも便利になっているとは知りませんでした。
普段、意識して買い替えることがあまりないアイテムだからこそ、お手入れ簡単で切れ味抜群なマイクロプレインをプレゼントすれば、きっと喜んでもらえますね。
池田さん、ありがとうございました。
BEST PRESENT編集部 さゆり
おろし金をはじめとした調理器具を展開している、アメリカのブランド「マイクロプレイン」。今回は、そのマイクロプレインのアイテムを日本で販売する、株式会社池商の池田さんに密着インタビューします。
マイクロプレインを取り扱うことにした理由やアイテムの魅力、料理研究家からのプロ目線の声など、今までのおろし金と一線を画すマイクロプレインについて教えていただきます。
さらに、プレゼントや普段使いにもおすすめのアイテムをご紹介いただきますので、ぜひ参考にしてみてください!
それでは池田さん、よろしくお願いします。