編集部おすすめ
【就職祝いのお返しに喜ばれる内祝いの品物ランキングTOP12】

ここからは、就職祝いのお返しに贈りたいアイテムをランキング形式でご紹介します。幅広い方に喜ばれやすいお菓子を中心に、実用的なタオルセットや高級感のある日本酒など、バリエーション豊かな12の品物がランクインしました。
調味料セット
2,000円〜5,900円 (税込)
料理が好きな方からいただいた就職祝いのお返し(内祝い)には、調味料セットがぴったりです。また調味料セットは、食品に比べ相手の方の味の好みがわからなくても失敗しにくいという利点もあります。
より特別感を演出したい場合は、様々な種類の調味料が組み合わせられているタイプのギフトを選びましょう。そのほか、色合いがカラフルでおしゃれな印象のドレッシングのセットもおすすめです。
なお、油や醤油など同じ種類の調味料が複数セットになったものには、食べ比べを楽しめるというメリットがあります。また、スーパーなどでおなじみのメーカーの調味料セットは意外性や華やかさにこそ欠けますが、味を想像しやすい分調理に活用しやすいという点が特長です。
マドレーヌ
2,000円〜5,400円 (税込)
ご家族の年齢が幅広いご家庭からいただいた就職祝いへのお返しには、お子さまからお年寄りまで喜ばれる品物を選ぶ必要があります。しっとりと柔らかく食べやすいマドレーヌは、このような場合に重宝するアイテムです。
さらにマドレーヌには、見た目が可愛らしい商品が比較的多いという特長もあります。就職祝いの内祝いのような明るいギフトシーンには、おめでたい印象の鯛をかたどったものや、愛らしいクマの形をしたものなどが人気です。
味わいの面では、神戸の名店「アンリ・シャルパンティエ」のレモン風味のマドレーヌが特に高い評価を得ています。ただし同店のマドレーヌにはラム酒が含まれているため、小さなお子さまのいるご家庭へ贈る際は注意しましょう。
せんべい
2,000円〜5,600円 (税込)
就職祝いをくださった方が甘い物を好まない場合、お返し(内祝い)にはせんべいが活躍します。また、あっさりと食べられるせんべいは、こってりとした味わいが苦手な方への贈り物にも最適なお菓子です。
さらにせんべいには、常温で比較的長い間保存できるというメリットがあります。傷むことを気にせず少しずつ食べて貰えるため、お祖父様・お祖母様など食が細めの方にもぴったりです。
なお、せんべいはやや素朴な印象をもつお菓子であるため、パッケージが華やかなものを選ぶことがポイントです。また、おめでたい「海老」や高級感のある「かに」など、華やかな印象を持つ素材を使ったせんべいを選ぶと喜ばれます。
佃煮
2,100円〜9,200円 (税込)
日ごろあまりお菓子を食べないという方への贈り物には、佃煮を選びましょう。また、手にしたときに重量感のある佃煮は、相手の方に豪華な印象を持って貰いやすいという点もポイントです。
また佃煮は、就職祝いをくださった方が忙しい方であったり、お酒が好きな方である場合のお返しにも適しています。適度な塩気のある佃煮は、ちょっとしたおかず代わりやお酒の肴としても活躍するためです。
佃煮には様々な種類がありますが、特に人気が高いのが牛肉の佃煮です。そのほか風呂敷で包まれているものなど、ギフトにふさわしい高級感のある品物が支持されている傾向にあります。
マカロン
2,100円〜5,600円 (税込)
就職祝いのお返しにおしゃれなアイテムをプレゼントしたいなら、マカロンを贈りましょう。ころんとした形や美しい色合いが魅力のマカロンは、女性を中心に高い人気を博しているお菓子です。
特に「ダロワイヨ」や「ピエール・エルメ」のマカロンは知名度が高く、喜んで貰える可能性が上がります。前者は生地に存在感がある点、後者は食感がややしっとりとしており、フィリングが多めである点が特徴です。
なおマカロンは非常に手間のかかるお菓子であるため、どうしても量に対して価格が高くなってしまいがちです。ご家族の多いご家庭など、ボリュームが求められる場合のギフトにはあまり向きませんので注意してください。
日本酒
2,000円〜10,000円 (税込)
日本酒は、辛党の方や目上の方からの就職祝いのお返しとして定番のひと品です。美味しい日本酒は、日々の何気ない晩酌のひとときをより上質で味わい深いものに変えてくれます。
日本酒ギフトのなかでも人気が高いのが、銘柄の異なる日本酒が複数入った飲み比べセットです。飲み比べセットの日本酒は量が控えめなミニボトルであるため、敢えて相手の方が日頃飲まない銘柄を贈っても喜ばれます。
また日本酒のなかでも高価なものは、これまでお世話になったご両親へのプレゼントにもぴったりです。その場合は、グラスや「ちろり」といった酒器とセットで贈ると、大切な記念の品物として長く愛用して貰えます。
ハンカチ
2,000円〜5,000円 (税込)
ハンカチは、就職祝いのお返しを含めたあらゆるギフトシーンに活躍するアイテムです。何枚持っていても困ることがないため、ほぼ確実に役立てて貰うことができます。
なおハンカチは便利であるぶん、贈り物としてややありふれた印象になりがちです。贈る相手の方により喜んで貰うためには、特別感のあるアイテム選びを心がけましょう。
例えばミラーやペンケースといった小物とセットになったものや、相手の方のイニシャルを刺繍できるものなどがおすすめです。また、高級品として認知度の高い「今治タオル」のハンカチも注目されています。
コーヒー
2,000円〜5,800円 (税込)
気分をすっきりとさせてくれるコーヒーは、朝食や気分転換したいときのブレイクタイムに役立つアイテムです。また適量のコーヒーを毎日飲むことによって、代謝の促進や適度な利尿作用など、身体にとって良い影響が期待できます。
就職祝いの内祝いとしてコーヒーを贈る場合は、手軽に飲んで貰える利便性にも着目しましょう。例えばスターバックスのドリップコーヒー「オリガミ」は、味わいと淹れやすさの両面で高い評価を獲得しています。
また、日ごろはなかなか買わないような華やかなパッケージのコーヒーも贈り物に最適です。具体的には、「澤井珈琲」の本型ドリップバッグギフト、「椿屋珈琲店」の木樽入りコーヒー豆といったアイテムが挙げられます。
ゼリー
2,000円〜5,800円 (税込)
カラフルでキラキラと透き通ったゼリーは、お菓子のなかでも際立った美しさを持っています。その華やかさで相手の方を喜ばせてくれるゼリーは、就職祝いのお返しというおめでたいギフトシーンにぴったりです。
また柔らかいうえにさっぱりと口当たりが良いため、どんな方にも好まれやすいという点もゼリーの特長のひとつです。さらに、あまりかさばらず日持ちもきくため、贈り物として大変優れていると言えます。
ゼリーのなかでもギフト用として圧倒的な人気を誇るのが、「千疋屋」のフルーツゼリーの数々です。質の良い果汁や果肉をたっぷりと使ったゼリーはフルーツ専門店ならではの美味しさで、世代を問わず愛され続けています。
タオルセット
2,000円〜10,000円 (税込)
就職祝いのお返しに長く使える実用的なギフトを贈りたいなら、タオルセットを選びましょう。また、相手の方の食の好みが分からないときにも贈れるという点もタオルセットの強みです。
汎用性が高いという点ではハンカチとも似ていますが、タオルセットはボリュームの点で優れています。またタオルはシンプルなデザインのものが多いうえ、家の中で使うアイテムであるため、デザイン選びにあまり苦労しなくて済むという点も嬉しいポイントです。
なおタオルもハンカチと同じく凡庸な印象となりやすいため、相手の方の心を掴むための工夫が必要です。タオルはハンカチ以上に肌に触れる面積が大きいため、より高品質で肌触りのよいものを選んでください。
バウムクーヘン
2,000円〜5,800円 (税込)
バウムクーヘンの魅力は、しっとりと優しい食感と品の良い甘さです。また薄い生地を何層にも重ねてあるためひと口の密度が高く、食べ応えのある洋菓子を求める方にも好まれています。
ギフト用のバウムクーヘンには、ホールタイプのものと一切れずつ個包装されているタイプがあります。豪華さを演出したい場合は前者、食べやすさや保存の際の手間の少なさを重視する場合は後者を選びましょう。
そして、その見た目から木の年輪=長寿を連想させるバウムクーヘンは、縁起のよいお菓子としても知られています。このようにおめでたいイメージを持つバウムクーヘンは、年配の方からいただいた就職祝いへのお返しにもぴったりです。
クッキー
2,000円〜5,400円 (税込)
就職祝いのお返しや内祝いに選びたいプレゼントランキングの1位は、クッキーという結果となりました。様々な種類のクッキーが組み合わせられたギフトは、ボリュームもあるうえ、相手の方に選ぶ楽しみを味わって貰える優れものです。
またクッキーギフトは、ご家族の多い方への贈り物にもしばしば選ばれています。色々な味がひと箱に納められているため、相手の方のご家族全員に満足して貰いやすいという点がその理由です。
特に「資生堂パーラー」「アンリ・シャルパンティエ」といった有名店のクッキーギフトは、ひときわ高い人気を集めています。これらのブランドのクッキーは、その優れた味わいもさることながら、見た目にも美しく特別感がある点がポイントです。
就職祝いのお返しに喜ばれる内祝いの品物一覧
商品画像 |
![]()
1
位
|
![]()
2
位
|
![]()
3
位
|
![]()
4
位
|
![]()
5
位
|
![]()
6
位
|
![]()
7
位
|
![]()
8
位
|
![]()
9
位
|
![]()
10
|
![]()
11
|
![]()
12
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | クッキー | バウムクーヘン | タオルセット | ゼリー | コーヒー | ハンカチ | 日本酒 | マカロン | 佃煮 | せんべい | マドレーヌ | 調味料セット |
価格 | 2,000円〜5,400円(税込) | 2,000円〜5,800円(税込) | 2,000円〜10,000円(税込) | 2,000円〜5,800円(税込) | 2,000円〜5,800円(税込) | 2,000円〜5,000円(税込) | 2,000円〜10,000円(税込) | 2,100円〜5,600円(税込) | 2,100円〜9,200円(税込) | 2,000円〜5,600円(税込) | 2,000円〜5,400円(税込) | 2,000円〜5,900円(税込) |
詳細 |
就職祝いのお返しにプレゼントする品物の選び方は?
就職祝いのお返しにプレゼントする品物の選び方
- まずは電話や手紙でお礼をした後、必要に応じて内祝いを行う
- 高額のお祝いをいただいた際にも、お返しの予算は1万円程度までが無難
- お世話になった両親には、感謝の気持ちをより深く伝えられる工夫をする
就職祝いは出産祝い等とは異なり、必ずしもお返しを行う必要はないとされています。お祝いをいただいたらまずは電話や手紙で感謝の気持ちを伝え、お返しの品物を贈る場合は初任給が出るタイミングで行うのがスマートです。
なお、お祝いごとに対する内祝いの相場は、一般に「貰った金額の3分の1~半額程度」とされていますが、就職祝いの場合はこの限りではありません。祖父母様や親戚の方などに高額のお祝いをいただいた場合でも、お返しの予算は1万円程度までに留めておきましょう。
そして内祝いを行う際は、食品やタオルなどあまり大げさな印象にならないアイテムを選ぶことがポイントです。またこれまでお世話になったご両親へのお返しには、高級感のあるものを選んだりメッセージを添えるなど、感謝の気持ちがより深く伝わるような工夫をすると喜ばれます。
就職祝いの内祝いに人気のプレゼントは?
就職祝いの内祝いに人気のプレゼント
- 誰からも好まれやすく、失敗の少ないお菓子が人気
- お菓子をあまり食べない方には、コーヒーや調味料といった食品が最適
- 食べ物を贈るのが難しい場合は、タオルやハンカチなどが選ばれている
就職祝いのお返しには、お菓子が人気を集めています。お菓子は贈る相手の方の性別や世代を問わず好まれやすいため、失敗が少ないギフトです。
また、コーヒーや調味料などといったお菓子以外の食品も支持されています。これらの品々は日ごろあまりお菓子を食べない方にも喜ばれやすいほか、比較的長く保管できる点も魅力です。
そして、相手の方の健康上の理由などで食料品を贈るのが憚られる場合のギフトには、タオルやハンカチが多く選ばれています。これらはいくつ持っていても困らないため、お菓子と同様誰からも歓迎されやすいアイテムです。
就職祝いの内祝いを贈るときの相場は?
就職祝いに対して内祝いを行う際の相場は、およそ2,000円から10,000円程度が一般的です。あまり高価な品物を贈るのはかえって失礼にあたる可能性もありますので、高額のお祝いを貰った場合でもお返しは10,000円程度までを目安としてください。
例えばせんべいやハンカチといったアイテムには3,000円以下の手頃な品物が多く、相手の方に気を遣わせません。反対に日本酒には5,000円を超えるやや高価な商品も揃っており、お世話になった方へのとっておきのプレゼントに最適です。
感謝の気持ちが伝わる、とっておきのアイテムを選びましょう。
就職祝いをいただいた際は、相手の方への感謝の気持ちが何よりのお返しになります。社会人に相応しいマナーを守りつつ、相手の方が心から喜んでくれるような素敵な贈り物を選んでください。