【プレゼントに喜ばれるおしゃれな大容量のブランドUSBメモリ 人気ランキングTOP10】
【2025年最新版】プレゼントに人気のおしゃれな大容量USBメモリブランドをランキングにまとめました。上位10位までをご紹介しますので、プレゼント選びの参考に、ぜひお役立てください。
HI-DISC(ハイディスク)
1979年に誕生した「HI-DISC(ハイディスク)」は、株式会社磁気研究所が展開しているメインブランドで、CD・DVDなどの光学ディスクメディアから、各種SDカードやUSBメモリ、メディアケースなど、幅広く製品展開しています。
ハイディスクのUSBメモリは、大容量でもリーズナブルな価格で、コスパの良さで人気があります。例えば、32GBなら1000円から1200円程度で、256GBモデルでも8000円から10000円程度で揃っています。
さらに、WindowsとMac OSいずれにも対応しているため、使用マシンを気にすることなくプレゼントできるのもおすすめポイントです。
紛失しやすいキャップがスライド式になっているタイプもありますので、USBメモリを頻繁に持ち運びする人へのプレゼントにおすすめです。
HI-DISC(ハイディスク)を人気ランキング2025から探す

2,360円〜
e-zoa 楽天市場 SHOP

1,799円〜
e-zoa 楽天市場 SHOP

1,326円〜
e-zoa 楽天市場 SHOP
Kingston(キングストン)
1987年に誕生したアメリカのメモリモジュール製造メーカー「Kingston(キングストン)」は、創立以降、品質と信頼性で常に業界標準を更新する製品を作り出しています。
暗号化方式を採用したUSBメモリ「DataTraveler Vault Privacy 3.0」は、単純なパスワード機能だけでなく、パスワードを10回間違えるとロックされ、再フォーマットされるなど、徹底したセキュリティ機能を備えた安心の製品ですので、ビジネス使用におすすめです。
また、16GBで1000円程度、32GBで1500円から2000円程度で買えるものが多くありますので、ちょっとしたプレゼントにもおすすめです。
Kingston(キングストン)を人気ランキング2025から探す

1,450円〜
プリンストンダイレクトモール

980円〜
プリンストンダイレクトモール
GREEN HOUSE(グリーンハウス)
コンピュータ周辺機器の専門商社として1991年に誕生した「GREEN HOUSE(グリーンハウス)」は、PC周辺機器からデジタルAV機器、生活雑貨製品、電子広告端末まで、幅広いラインナップで商品展開しているブランドです。
グリーンハウスのUSBメモリは、パスワードロック機能や、ウイルスチェック、デバイス初期化機能、リードオンリー(読み取り専用)機能、ユーザー権限対応、最新プログラムに更新可能など、充実したセキュリティ機能が搭載されているのが特徴です。
また、名前やロゴ、イラスト、写真などをUSBメモリ本体にプリントするサービスがありますので、プレゼントする際には、ぜひ利用しましょう。
なお、容量や機能にもよりますが、32GBで1500円から4000円程度、64GBで2500円から6000円程度で選ぶことができます。
GREEN HOUSE(グリーンハウス)を人気ランキング2025から探す

5,170円〜
デジタル百貨店PodPark楽天市場店
I-O DATA(アイ・オー・データ)
1976年に誕生した「I-O DATA(アイ・オー・データ)」は、幅広いPC周辺器機を展開する日本の総合周辺機器メーカーです。
アイ・オー・データは、iPhone/iPad/Androidなど、スマホやタブレットに対応したUSBメモリを扱っているのが特徴で、スマホやタブレットユーザへのプレゼントにおすすめです。スマホの容量が不足したときや、機種変更時のデータ移行などに、そのまま挿すだけでデータを保存することができますし、コンパクトなので、常に携帯するにも便利です。
また、アイ・オー・データのUSBメモリには、「アギラ」「ミクラス」「ウインダム」といったウルトラ怪獣のデザインになっているものがあり、パソコンに挿すとそれぞれの怪獣の喋り声がUSBメモリから聞こえるユニークな仕様ですので、小さい子どものいる人や、ウルトラマンファンの人へプレゼントすると、喜ばれます。
なお、容量や機能によっても異なりますが、32GBで2000円から6000円、16GBで1000円から3000円程度から選べます。
I-O DATA(アイ・オー・データ)を人気ランキング2025から探す
![I-O DATA|アイ・オー・データ USBメモリ パスワードロック機能 ブルー EU3-PW/32GR [32GB /USB TypeA /USB3.1 /スライド式]【rb_pcacc】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/biccamera/cabinet/product/5529/00000008115721_a01.jpg?_ex=400x400)
4,520円〜
楽天ビック(ビックカメラ×楽天)

3,820円〜
楽天スーパーDEALSHOP
![I-O DATA|アイ・オー・データ USBメモリ pastio ライトブルー U3-CLP32G/B [32GB /USB TypeA /USB3.2 /ノック式]【rb_pcacc】](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/biccamera/cabinet/product/5974/00000008627539_a01.jpg?_ex=400x400)
1,369円〜
楽天ビック(ビックカメラ×楽天)
SONY(ソニー)
1946年に東京通信工業株式会社からスタートした「SONY(ソニー)」は、オーディオからゲーム、パソコン、プロバイダ、携帯電話など、幅広い市場でサービスを展開している、世界的にも有名なメーカーです。
SONYのUSBメモリで人気なのが、ワンプッシュでUSB端子が出てくるノックスライド機構を採用した「USM-Uシリーズ」です。起動を確認しやすい明るいLEDや、USB3.0に対応した高速データ転送なども特徴です。
また、メタルボディの「USM-QXシリーズ」は、スタイリッシュな見た目と丈夫さで、プレゼントにも人気があります。さらに、「LBファイルロック2」対応で強固なセキュリティ機能を持っているので、ビジネスでもプライベートでも安心して使えます。
SONY(ソニー)を人気ランキング2025から探す
SUPER TALENT(スーパータレント)
アメリカの「SUPER TALENT(スーパータレント)」は、DRAMやフラッシュメモリ関連の応用製品開発製造メーカーで、日本では株式会社アーキサイトが正規販売代理店となっています。
200以上の特許取得と、20年以上の開発経験によって培われた高い技術力と信頼性で、世界中で高い評価を得ているスーパータレントのUSBメモリは、コスパが高いのが特徴です。例えば、64GBの「ST64SU1P」は2,500円程度で買える上に、読み込み速度(最大50MB/秒)が、同価格帯の他社製品に比べて40%近くも速くなっています。
また、使用時に熱くならないプラスチック素材で安全に使うことができますし、スライド方式採用でキャップを紛失することもありません。
32GBは1000円前後から、128GBは4000円程度なので、プレゼントしやすい価格帯なのもおすすめです。
SUPER TALENT(スーパータレント)を人気ランキング2025から探す

3,880円〜
開店20周年 世田谷家具インテリア

3,880円〜
Setagaya Kagu Est.1986

3,810円〜
開店20周年 世田谷家具インテリア

3,810円〜
Setagaya Kagu Est.1986
TRANSCEND(トランセンド)
1988年に台湾で生まれた半導体メモリ製造メーカー「TRANSCEND(トランセンド)」は、2007年にはUSBメモリで世界3位のシェア(8.7%)を獲得するなど、世界中で支持されています。
トランセンドの製品は、ユーザ登録をすれば永久保証のサービスが受けられるのが大きな特徴で、これはUSBメモリも同様ですので、頻繁にUSBメモリを使う人へのプレゼントにおすすめです。
また、デザインや形などが豊富に展開されていますので、プレゼントにちょっと変わったデザインのUSBメモリを探す際は、トランセンドはおすすめのメーカーです。
さらに、リーズナブルなのもポイントで、32GBで1500円くらいから、64GBで2000円くらいから選べますので、気軽にプレゼントすることができます。
TRANSCEND(トランセンド)を人気ランキング2025から探す

1,780円〜
サンワダイレクト楽天市場店

1,280円〜
サンワダイレクト楽天市場店

1,280円〜
サンワダイレクト楽天市場店
TOSHIBA(東芝)
1875年に東京の工場からスタートした「TOSHIBA(東芝)」は、世界的にも有名な電機メーカー・半導体メーカーです。
技術力と高い品質で、信頼性の高い東芝のUSBメモリは、シンプルなデザインでリーズナブルなものが多いので、ビジネス用としてプレゼントしても、安心して使ってもらえます。
スライド式や、USB3.0対応など、トレンドもしっかりと押さえられているため、どれを選んでも喜ばれるプレゼントとなります。
32GBで800円程度から、64GBでも高くて4500円ほどですので、しっかりとした品質のものをプレゼントしたい場合には、おすすめのメーカーです。
TOSHIBA(東芝)を人気ランキング2025から探す

659円〜
風見鶏

739円〜
風見鶏
SanDisk(サンディスク)
1988年にアメリカで誕生した「SanDisk(サンディスク)」は、メモリー製品を中心に製造を行う企業で、世界15カ国以上に拠点を構えています。
フラッシュメモリデータストレージ製品では世界最大規模のサプライヤーの位置を確保し、5000以上の特許も保有しているサンディスクのUSBは、便利な機能を搭載しているものが多いのが特徴です。
コンパクトで人気の「ウルトラデュアルUSB ドライブ 3.0」は、USB端子とMicro-USB端子の両方を備えているので、Android端末やPCに直接挿してそのまま外部ストレージとして使用でき、また両方の器機でデータのやり取りも簡単にできるので、大変便利です。
iPhoneユーザへのプレゼントには、カメラロールを自動バックアップしてiPhoneの空き容量を簡単に増やすことができる「iXPAND SLIM フラッシュドライブ」がおすすめです。また、MacやPCとも接続できるため、これらの器機間でのファイル転送も簡単に行えます。
32GBだと1000円未満から、64GBだと2000円程度で買えるというリーズナブルな点も、おすすめポイントです。
SanDisk(サンディスク)を人気ランキング2025から探す
BUFFALO(バッファロー)
1975年に音響機器製品専業メーカーとして誕生した「BUFFALO(バッファロー)」は、現在では、パソコン周辺機器・デジタル家電関連機器の総合メーカーとして、確固たる地位を築いています。
特に、メモリやストレージ、ネットワーク関連など、様々なパソコン周辺機器で支持されているBUFFALOのUSBメモリは、ユニークな機能や、セキュリティ強化したものが人気です。
特に人気なのが、パソコンから取り外すと自動的にコネクターが収納される「オートリターン機構」を搭載したUSBメモリで、キャップ紛失の心配もなく、また、カラーバリエーションが豊富なので、プレゼントにおすすめです。
また、セキュリティを強化した「RUF3シリーズ」は、暗号化機能とパスワード認証に対応しているので、ビジネス用途にもピッタリです。
価格は、16GBで1500円程度ですが、セキュリティ強化タイプは4Gで6000円程度となっています。どのような用途で使ってもらうかによって、選びましょう。
BUFFALO(バッファロー)を人気ランキング2025から探す
おしゃれな大容量のブランドUSBメモリ一覧
商品画像 |
![]()
1
位
|
![]()
2
位
|
![]()
3
位
|
![]()
4
位
|
![]()
5
位
|
![]()
6
位
|
![]()
7
位
|
![]()
8
位
|
![]()
9
位
|
![]()
10
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | BUFFALO(バッファロー) | SanDisk(サンディスク) | TOSHIBA(東芝) | TRANSCEND(トランセンド) | SUPER TALENT(スーパータレント) | SONY(ソニー) | I-O DATA(アイ・オー・データ) | GREEN HOUSE(グリーンハウス) | Kingston(キングストン) | HI-DISC(ハイディスク) |
価格 | 1,300円(税込) | 1,800円(税込) | 1,800円(税込) | 1,900円(税込) | 4,300円(税込) | 3,900円(税込) | 2,500円(税込) | 1,800円(税込) | 2,300円(税込) | 2,300円(税込) |
詳細 |
プレゼントする大容量のブランドUSBメモリの選び方
大容量USBメモリの選び方のポイント
- データのコピー時間を短縮するため転送速度の大きな「高速モデル」を選ぶ
- セキュリティ機能を備えたものがおすすめ
- 変わったデザインのものや挿しっぱなしできる超小型モデルなども喜ばれる
最近では、写真データや動画データ、あるいはそれらを埋め込んだ書類データなど、大容量のデータを持ち運びすることが多くなっているため、プレゼントするUSBメモリは、それらをカバーできるよう、予算と相談の上、大容量のモデルを選ぶことをおすすめします。
また、大量のデータをUSBメモリにコピーしたり、USBメモリからパソコンなどにコピーしたりする際にはかなり時間がかかるため、「高速モデル」などと書かれた転送速度の大きなものを選ぶことも重要です。
さらに、USBメモリでデータを持ち運ぶ際、仕事では機密情報や個人情報、プライベートでも個人情報などの漏洩の可能性は常につきまといます。そのため、ウイルスチェック機能や、紛失したときのためのパスワード保護機能、暗号化ソフト付属などの、セキュリティ機能を備えたUSBメモリがおすすめです。
その他にも、防水・防塵・耐衝撃などの機能が備わっていれば、さらに安心です。
それらのポイントを押さえた上で、ユニークな形やおしゃれなデザインのちょっと変わったUSBメモリや、ノートパソコンユーザーには挿しっぱなしでも邪魔にならない超小型モデルなどを選んでプレゼントすると、喜ばれます。
プレゼントに人気の大容量のブランドUSBメモリの平均予算は?ブランド別の相場は?
大容量USBメモリをプレゼントするときの予算相場について
- 全体的なプレゼントの相場は1,000円~6,000円
- 低価格帯のブランドは800円~1,500円から選べる
- 高価格帯のブランドは2,000円~6,000円から選べる
ベストプレゼント編集部が「プレゼントを買ったことがある男女200人」に「プレゼントに大容量USBメモリを買う場合の予算」について2025年1月にアンケート調査を実施しました。
その結果、プレゼントする大容量USBメモリの予算は「1,000円~6,000円」の範囲の回答が全体の約70%を占めていて、相場と言えます。
USBメモリは、容量や転送速度などによって価格が異なりますが、現在一番普及している32GBのものをプレゼントに選ぶことが多い傾向にあるため、このような予算相場となっています。
ブランド別に見ると、比較的低価格なものが揃っているブランドとしては、東芝が800円から1,000円程度、HI-DISC(ハイディスク)が1,000円から1,200円程度、SUPER TALENT(スーパータレント)が1,000円から1,500円程度となっていますので、予算に合わせて選ぶことができます。
また、予算に余裕がある場合は、I-O DATA(アイ・オー・データ)が2,000円から6,000円程度、GREEN HOUSE(グリーンハウス)が2,500円から4,500円程度、SONY(ソニー)が2,000円から4,000円程度で揃っていますので、喜んでもらえそうなものを探してみましょう。
プレゼント向け大容量のブランドUSBメモリが喜ばれる理由は?
大容量USBメモリが喜ばれる理由
- 仕事だけでなくプライベートでも使うことが多いのであると便利
- いくつあっても便利に使える
- ちょっと変わったデザインのものは自分では買わないので喜ばれる
仕事ばかりでなく、プライベートでも写真などのデータの持ち運びや受け渡しなどで活躍するUSBメモリは、今や無いとかなり不便なアイテムとなっています。
また、いくつあっても便利に使えますし、小さくてかさばらないので、ちょっとしたプレゼントに喜ばれます。
仕事で使うものや、プライベート用に自分で買うものは、シンプルなものになりがちなのですが、最近はユニークな形をしたUSBメモリや、おしゃれなデザインのUSBメモリが出ていますので、そういったものをプレゼントするのもおすすめです。
プレゼントに大容量のブランドUSBメモリを贈った人の体験談
ベストプレゼント編集部が「プレゼントに大容量USBメモリをプレゼントしたことがある人50人」に「実際の体験談」について2025年1月にアンケート調査実施しました。
大容量USBメモリをプレゼントするなら、相手が使う用途を考えて選びましょう!
いかがでしたか?単なるPC周辺器機というイメージのあったUSBメモリですが、以外といろんな種類やデザインがあって、プレゼントにもピッタリなんですね。今回ご紹介した選び方のポイントや、人気ブランドのランキングを参考に、ぜひ素敵なUSBメモリをプレゼントしてください。