6歳の子どもに贈る誕生日プレゼントの選び方は?
6歳の誕生日プレゼントの選び方のポイント
- お子さん自身の希望や意思を尊重してプレゼントを選ぶ
- 実用的なプレゼントなら、小学校入学の準備になるものが定番
- まだまだすぐ飽きてしまう年齢なので、贈り物には長く使えるものがおすすめ
- すでに持っているものと被っていないか、流行が過ぎてしまっていないかを注意して選ぶ
6歳になると、自分の欲しいもの・欲しくないものなどの好みがそろそろはっきりと出てくるので、それまでのように何でも喜んでくれるという感じではなくなってきます。誕生日プレゼントにはぜひご本人の希望をさりげなく確認してみましょう。
どうにもアイテム選びに迷ってしまうなら、やはり実用的なギフトがおすすめです。特に小学校入学の準備になるようなリュックサック・手提げかばん・スニーカーなどが多く選ばれています。
そして、まだまだすぐ飽きてしまう年齢ですが、せっかくの贈り物なので、玩具などは飽きの来にくい長く使えるものを選びましょう。
選ぶ際に注意が必要なのは、すでに持っているものと被ってしまっていないかや、キャラクターものであれば流行が過ぎてしまっていないかなどです。その子がその時々にはまっているものはパパママ以外にはなかなか分からないので、お子さんかパパママに思い切って聞いてみるのも一つの手です。
6歳の子への誕生日プレゼントの平均予算は?相場はいくら?
6歳の誕生日プレゼントの平均予算について
- 全体的な予算相場は5,000円-10,000円程度
- 両親からなら、予算よりも子どもが欲しいものが優先
- 祖父母からは、3,000円-20,000円程度と予算にはかなり幅がある
- 友人からなら、気を使わせない3,000円-5,000円程度が相場
ベストプレゼント編集部が「子どもへ誕生日プレゼントを買ったことがある男女200人」に「6歳の誕生日プレゼントを買う場合の予算」について2025年1月にアンケート調査を実施しました。
6歳の誕生日プレゼントの全体的な相場は、「5,000円-10,000円」程度です。ただし、贈るお子さんのご家庭の考え方や、関係性によって予算相場が異なります。
両親であれば5,000円-10,000円という意見が最も多く全体の53%を占めていました。とはいえ、予算ありきというより、どちらかというとお子さんが欲しいものを買うという方が多く見られました。その結果この程度の予算になるようです。
祖父母であれば3,000円-20,000円の範囲の予算を回答する方が全体の約70%を占めていました。パパやママへのサポートという意味も込めて実用的なものを贈るなら10,000円-20,000円程度と少し高めになるようです。
友人の子どもに贈るなら、気を遣わせない3,000円-5,000円程度という意見が最も多く、全体の49%を占めていて相場という結果になりました。
6歳の子どもに喜ばれる誕生日プレゼント 人気ランキングTOP10
6歳の誕生日に喜ばれる誕生日プレゼントの人気アイテムランキングです。ジグソーパズル・ブロック・絵本など知育に役立つアイテムがランキングの多くを占めていますが、「体を育てる」スポーツ玩具もランクインしています。
ジグソーパズル
2,000円〜9,000円 (税込)
集中力を高められるジグソーパズルは、6歳になるお子さんへの誕生日プレゼントの定番です。一生懸命、頭を使って取り組むものなので、論理的思考が身に付くと言われています。
そして、雨の日の室内遊びにも適しているので何パターンかそろえてあげると、より喜んでもらうことができます。好きな絵柄であれば、一人でももちろん楽しいですが、家族や友だちとワイワイ言いながら仕上げていくとより楽しめます。
あまりピース数が少な過ぎるとパズルが得意な子には物足りないですし、逆に多過ぎると難し過ぎてしばらく出番がなくなってしまうので、お子さんが普段しているパズルのピース数と購入予定のものを比較検討してみましょう。
クッキングトイ
1,000円〜10,000円 (税込)
パンやお菓子がびっくりするほど、手軽に簡単に作れるクッキングトイも誕生日プレゼントとして人気を集めています。
パパやママがキッチンに立つ姿を見て、自分もやってみたい!という気持ちを抱くお子さんはたくさんいます。まだ包丁を握らせるのは怖い、火のそばに近寄らせるのは心配な6歳にも、クッキングトイであればその好奇心を満たしてあげることができます。
そして、最近のクッキングトイは本当においしく仕上げられるものがたくさんあるので、作る楽しさも、食べる楽しさも両方味わうことができます。お友だちがよく遊びに来るご家庭なら、みんなで盛り上がれるのでパーティー用としても重宝されます。
工作おもちゃ
200円〜5,000円 (税込)
工作おもちゃは、徐々に手先が器用になり、集中できる時間も長くなってきた6歳のお子さんに贈ると喜ばれます。作り上げていく過程も子どもにとってワクワク感のあるものですし、完成した後の達成感はさらにかけがえのないものです。
そして、工作おもちゃは種類もかなり豊富で、女の子ならブレスレットなどのアクセサリーを作れるもの、男の子なら恐竜や乗り物が作れるものなどが人気を集めています。
知育玩具
1,000円〜16,000円 (税込)
小学校入学に向けて、遊びながら無理なく文字・数字へ慣れていける知育玩具は、6歳のお子さんへのプレゼントとして多く選ばれています。
「できた!」という達成感をひとつひとつ積み重ねていくことは、子どもの成長にとってとても大切なことですし、パパママにとってもわが子が日々成長していく姿はとても嬉しいものです。知育玩具なら、楽しみながら成長を実感できます。あまり張りきって難しめのものを買ってしまうと、しばらく手がつけられなくなってしまうので、少し背伸びすればできる程度のものを選びましょう。
6歳ならカードゲーム・ボードゲームもできるようになってくる年齢です。ゲームの中でかけ引きをしたり計画を立てたりするうちに、頭をたくさん使いますから、くり返し遊ぶうちに少しずつ大人との勝負でも楽しめるようになり成長が感じられます。
ブロック
2,000円〜9,000円 (税込)
長く使ってもらえるものを贈りたいなら、ブロックがぴったりです。レゴブロックがとても有名ですが、学研のニューブロックや、最近本屋の絵本コーナーでよく見かけるLaQ(ラキュー)・磁石で形を作れるブロックなども人気を集めています。
そして、ブロックの魅力は何と言っても組合せが無限にあるということです。どんなものを作るか・どう組み合わせていけば理想の形に仕上がるのか、想像力を働かせながら創り上げていくので右脳開発のためにも役立つと言われています。
とにかくブロックのサイズ・難易度・ピース数・キャラクターのあるなしなど種類が豊富で、あまり簡単すぎて物足りないということのないよう、その子に合ったものを慎重に選びましょう。おもちゃ売り場によっては試しで遊べるスペースを用意しているところもあるので活用してみましょう。
ラジコン
2,000円〜5,000円 (税込)
ラジコンは、無線コントロールによって、車・飛行機・ドローンなどを操作して遊ぶもので、だんだんと複雑な操作もできるようになってくる6歳の誕生日プレゼントに多く選ばれています。
特に「トイラジコン」なら価格もお手頃で、壊れにくく、スピードも出過ぎず室内で遊ばせやすいのでラジコンデビューにぴったりです。
ただし、無線が効く範囲が広かったり、操作があまり難しいものだとうまく使いこなせずに、ご自宅の壁や家具・家電にぶつけて損傷させてしまうおそれもありますから、コントロールは数メートル程度で、操作も高度過ぎないものを選びましょう。
3Dパズル
2,000円〜10,000円 (税込)
忍耐力・空間を把握する能力などが身に付くと言われている3Dパズルも、誕生日プレゼントとして定評があります。
立体的にキャラクターやお城・船・車・地球儀などさまざまなものを組み上げていくので、ジグソーパズルとは全く違う楽しさを味わってもらうことができます。
最近では、「クムクムパズル」というシリーズがとても人気を集めていて、ジブリ・ドラえもん・ポケモン・妖怪ウォッチ・キティちゃんなど色々なキャラクターを立体で作ることができます。夢中で取り組むことができて、仕上りもかわいらしいのでディスプレイとしても楽しめ、何度でもくり返し遊べる点などが支持されています。
絵本
500円〜3,000円 (税込)
絵本は、読み聞かせで親子のコミュニケーションが取れるので、パパやママにとっても楽しいプレゼントです。
とにかく種類がたくさんあるので、手持ちの物とかぶりにくく選ぶ方としても気軽に購入することができます。また、ほかの玩具と違って、かさばって収納スペースに困るということがないので、長く大切にしてもらうことができます。
そして、最近人気があるのは、お子さんを物語の主人公として登場させる名入れ絵本や、ページを開くと恐竜や動物・乗り物などが飛び出す仕掛け絵本などです。その子が好きなキャラクターやジャンルの絵本はもちろん喜んでもらうことができますが、今まで知らなかったものでも意外と興味がわくということもあるので、その子の顔を思い浮かべながら楽しんでもらえそうなものを探すのもおすすめです。
スポーツ玩具・スポーツグッズ
2,000円〜10,000円 (税込)
外で体を思いっきり動かして家族・友だちと楽しめるスポーツ玩具は、少しずつ体がしっかりとできてきた6歳の子どもに喜ばれるプレゼントです。
ひと言でスポーツ玩具と言ってもその種類は多種多様です。野球・サッカー・バスケットボールなどボール遊びに使うもの、なわとびや、キックボードのような乗り物のスポーツ玩具が人気です。
その魅力はめいっぱい楽しみながら基礎体力を身に付けられることで、スポーツ玩具を使っていろいろな動きを経験することで、自然と筋肉などの機能が発達していくのでケガの予防としても役立ちます。
色鉛筆
500円〜6,000円 (税込)
お絵描き好きのお子さんへのプレゼントには、色鉛筆がぴったりです。それまで使うことの多かったクレヨンやクーピーと違って、色鉛筆は先端が細いので、細かい描写ができて描ける楽しさが一気に広がります。
せっかくのお誕生日祝いなので、水彩色鉛筆もとても特別感があっておすすめです。そのまま書くとふつうの色鉛筆のようですが、水を含んだ筆でなぞると絵の具のように色がにじみ出すもので、表現がぐっと豊かになります。
上手に描けたら、もっともっとお絵かきが好きになります。
6歳の子に喜ばれる誕生日プレゼント一覧
商品画像 |
![]()
1
位
|
![]()
2
位
|
![]()
3
位
|
![]()
4
位
|
![]()
5
位
|
![]()
6
位
|
![]()
7
位
|
![]()
8
位
|
![]()
9
位
|
![]()
10
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | 色鉛筆 | スポーツ玩具・スポーツグッズ | 絵本 | 3Dパズル | ラジコン | ブロック | 知育玩具 | 工作おもちゃ | クッキングトイ | ジグソーパズル |
価格 | 500円〜6,000円(税込) | 2,000円〜10,000円(税込) | 500円〜3,000円(税込) | 2,000円〜10,000円(税込) | 2,000円〜5,000円(税込) | 2,000円〜9,000円(税込) | 1,000円〜16,000円(税込) | 200円〜5,000円(税込) | 1,000円〜10,000円(税込) | 2,000円〜9,000円(税込) |
詳細 |
6歳の子への誕生日プレゼントは、ご本人の希望をさりげなく確認してから選びましょう!
お子さんが少しずつ大きくなるにつれ、パパママやおじいちゃん・おばあちゃんにとっても一緒に楽しめることがどんどん増えて、日々の成長が楽しめる時期です。誕生日プレゼントで、大切なお子さんの特別な日を素敵に演出してあげて下さい。