華やかで味わい深いプレミアムなスパークリング日本酒
上品な泡立ちと豊かな風味を堪能できるスパークリング日本酒。高級感あふれるこのお酒は、どのようにして誕生したのでしょうか。
今回は「TOKYO PREMIUM SPAKLING SAKE 心 -Shin-」の開発秘話を、株式会社 豊島屋本店 経営企画部 主任、野川 敦史さんに伺いました。
日本の乾杯を彩るスパークリング酒を開発したきっかけとは?
この商品が生まれたきっかけは、一般社団法人日本のSAKEとWINEを愛する女性の会(通称SAKE女の会)の友田代表理事が、弊社の「金婚 純米吟醸 江戸酒王子」を試飲したことでした。
江戸酒王子は、伝説の酵母といわれる江戸酵母を復活させて造った、強い酸味が魅力のお酒です。
酵母や酒米、仕込み水など全て東京産の原材料を使った自信作で、権威あるKura Master 2020の純米酒部門で最高位のプラチナ賞を受賞しました。
以前から日本の高級乾杯酒を造りたいと思っていた友田代表理事は、江戸酒王子であれば優れたスパークリング酒ができるに違いないと考えました。
こうして、SAKE女の会と豊島屋本店とのコラボによる開発が始まったのです。
異なる要素の組み合わせで生み出される絶妙のハーモニー
開発では、日本酒造りでは珍しいアッサンブラージュという手法を採用しました。
産地や生産年、品種など様々な要素の異なる素材同士を組み合わせ、複雑で奥行きのある味わいや香りを実現する方法です。
もととなる日本酒には、金婚 純米吟醸 江戸酒王子の古酒と新酒を使っています。
SAKE女の会のメンバーでソムリエやきき酒師の資格保持者と杜氏や蔵元が、技術や経験、感性を生かし、試行錯誤を何度も繰り返してようやく納得のいくものにたどりつきました。
「シン・スパークリング」は、シャンパーニュ製法によって瓶の中で二次発酵させているため、きめ細やかな泡立ちが長く続きます。
日本酒らしい風味を大切に、あえて澱を取り除かず濁りを残して仕上げております。
商品名とロゴに込められた熱い思い
商品名に入れた「心」という一文字は、SAKE女の会の会員から募った候補のなかから選びました。
「シン」と読み仮名をふることで、新しさや、真の東京生まれの乾杯酒であるというイメージも込めています。
ロゴには、東京都千代田区にある大妻女子大学書道部の皆様に依頼した筆文字を入れました。
お酒の美味しさはもとより、酒造りやおもてなしの奥深い文化を大切にする、心のこもったスパークリング日本酒に仕上がったと自負しております。
エレガントなスパークリング日本酒を味わった人の感想は?
実際に飲んでいただいたお客様からは、
「すごく美味しいです」
「こんな素晴らしい日本酒があったなんて、知りませんでした」
「調和がとれた味わいで、とても気に入りました」
など、大変ご好評いただいております。
シャンパンに負けない華やかな日本産のスパークリング酒を、今後もより多くの方に味わっていただけたら嬉しいです。
商品名:TOKYO PREMIUM SPAKLING SAKE 心 -Shin-
価格:19,800 円
▼豊島屋本店のwebサイトやSNSをチェック!
・豊島屋公式サイト
https://www.toshimaya.co.jp/
・東京発、スパークリング日本酒「心-shin-」
https://sake-premium.com/
・Instagram
https://www.instagram.com/toshimaya_honten/?hl=ja
・Facebook
https://www.facebook.com/toshimaya.co.jp
・Twitter
http://twitter.com/toshimayahonten
トレンド調査 ベストプレゼント編集部
「とっておきの美味しいスパークリング日本酒で、幸せなひとときを優雅に過ごしてね」という気持ちを込めて、親しい人へプレゼントしてみてはいかがでしょうか。