ティーバッグ紅茶の人気ブランドランキングTOP15!
一口に紅茶といっても、茶葉の産地や栽培方法、カフェインレスタイプなど、実に様々な特色あるアイテムが発売されています。
そこで今回は、特に人気のブランドティーバッグのTOP15をランキング形式にまとめました!
紹介文を参考にして、ぴったりのティーバッグ紅茶を見つけてくださいね。
リプトン(Lipton)ティーバッグ紅茶
コールドブリュー パイナップル&ハイビスカスティー ティーバッグ 12P
リプトンの「コールドブリュー パイナップル&ハイビスカスティー ティーバッグ12P」は、暑い季節にさっぱりと楽しめる冷たい紅茶を楽しめます。
3分で水出しアイスティーが作れるので、お出かけ前にササッと準備するのにもぴったり。
甘酸っぱいパイナップルと南国の花の香りに、酸味のある爽やかな味わいが夏に元気をくれる紅茶です。
個包装ではありませんが、パッケージに密閉チャックが付いているので、開封後しばらくは酸化や湿気を気にせず楽しめます。
水出しで作れるのでカフェイン量を低く抑えられ、寝る前にも気にせず飲むことができます。
茶葉の産地:ケニア
1Pあたりの価格:約34円
ティーバッグタイプ:三角
個包装:×
リプトン(Lipton)ティーバッグ紅茶を人気ランキング2025から探す
辻本珈琲(TSUJIMOTO coffee)ティーバッグ紅茶
カフェインレスティー セイロン 30P
カフェインレスでもしっかりと美味しいセイロンティーを楽しみたい人は、辻本珈琲の「カフェインレスティー セイロン 30P」を選びましょう。
スリランカ産のオレンジペコをドイツの工場で薬品などを使用せずにカフェイン除去し、国内工場でティーバッグに加工しています。
粉砕された茶葉を使用していないため抽出には少し時間がかかりますが、香り高く穏やかな味わいを楽しめます。
カフェインレスの紅茶なので、妊娠・出産した女性へのプレゼントにも最適です。
茶葉の産地:スリランカ
1Pあたりの価格:約37円
ティーバッグタイプ:三角
個包装:×
日東紅茶 ティーバッグ紅茶
DAY&DAY ティーバッグ 50P
日々に紅茶が欠かせないという人に人気なのが、日東紅茶の「DAY&DAY ティーバッグ50P」です。
品質や環境保全の面で信頼を置ける指定農園から取り寄せた茶葉を専門の紅茶鑑定士がブレンドし、日本国内の工場でパッキングしています。
市販の大容量タイプで安いティーバッグ紅茶の中で特に美味しいと評判で、時間をかけなくてもしっかりと味と香りと水色が出るのが特徴です。
紅茶に含まれるカテキンは殺菌作用もあるので、寒い季節の風邪予防にもおすすめします。
茶葉の産地:インド、ケニア、その他
1Pあたりの価格:約6円
ティーバッグタイプ:エンベロープ
個包装:○
日東紅茶 ティーバッグ紅茶を人気ランキング2025から探す
ジャンナッツ(JANAT)ティーバッグ紅茶
アールグレイ 100P
しっかりしたアールグレイの香りを楽しみたい人にぴったりなのが、ジャンナッツの「アールグレイ 100P」です。
スリランカの高地で収穫された茶葉を厳選し、そこにオリジナルのベルガモットオイルを使用して豊かなアールグレイの香りを付けています。
個包装ですが紙パックなので、外箱を開封したら密閉できる容器に入れるなどして保存するのがおすすめです。
たっぷり100P入りなので、職場のティータイムに皆で楽しむのにも最適です。
茶葉の産地:スリランカ
1Pあたりの価格:約9円
ティーバッグタイプ:エンベロープ
個包装:○
ジャンナッツ(JANAT)ティーバッグ紅茶を人気ランキング2025から探す
クリッパー(CLIPPER)ティーバッグ紅茶
アッサムブレンド カフェインレス 20P
クリッパーの「アッサムブレンド カフェインレス 20P」は、健康のためにカフェインを控えているという人におすすめです。
インドのオーガニック農園からフェアトレードで取り寄せた茶葉を、二酸化炭素と水を使用してカフェインを除去し0.25%未満にまで抑えています。
ノンカフェインではないもののカフェインレスなので、就寝前や妊婦の人も飲める美味しい紅茶です。
ティーバッグに使用されている紙は無漂白のウッドパルプ製で、品質と環境保全の両方にこだわって作られています。
茶葉の産地:インド
1Pあたりの価格:約45円
ティーバッグタイプ:スクエア
個包装:○
クリッパー(CLIPPER)ティーバッグ紅茶を人気ランキング2025から探す
トワイニング(TWININGS)ティーバッグ紅茶
アールグレイ ティーバッグ 50P
毎日気軽にアールグレイの芳香を楽しみたい人には、トワイニングの「アールグレイ ティーバッグ50P」がおすすめです。
ベルガモットの持つ爽やかで優雅な香りが気持ちをリラックスさせ、忙しい日常に心安らぐティータイムを提供してくれます。
50Pとたっぷり入っているので、家族でティータイムを楽しむのにもぴったりです。
ストレートはもちろん、アイスティーやミルクティーでも豊かな香りと味わいを楽しめます。
茶葉の産地:中国、アルゼンチン
1Pあたりの価格:約22円
ティーバッグタイプ:エンベロープ
個包装:○
トワイニング(TWININGS)ティーバッグ紅茶を人気ランキング2025から探す
ピープルツリー(People Tree)ティーバッグ紅茶
オーガニック・ダージリンティー 16P
口にするものはできるだけ有機栽培にこだわっているという人におすすめなのが、ピープルツリーの「オーガニック・ダージリンティー 16P」です。
「マカイバリ茶園」では、自然の力で植物を育てるバイオダイナミック農法に取り組んでおり、環境に配慮しながらも丁寧に茶葉を育てています。
茶葉を包む三角のティーバッグも、トウモロコシの澱粉で作られたメッシュで作られており、使用後は完全に土に還せます。
茶葉は自然のサイクルにしたがって収穫・加工されるため、購入したタイミングで春摘み、夏摘み、秋摘みと違う味わいを楽しめます。
茶葉の産地:インド
1Pあたりの価格:約75円
ティーバッグタイプ:三角
個包装:×
ピープルツリー(People Tree)ティーバッグ紅茶を人気ランキング2025から探す
アーマッドティー(AHMAD TEA)ティーバッグ紅茶
イングリッシュブレックファスト 50P
紅茶は断然ミルクティーという人におすすめなのが、アーマッドティーの「イングリッシュブレックファスト 50P」です。
甘みとコクがあり、しっかりとした水色が出るのが特徴で、ミルクを加えると茶葉の爽やかさにまろやかな深みが出ます。
ラウンドタイプのティーバッグなので、ティーポットでじっくりと入れるのに適した紅茶です。
古き良きロンドンの街並みを描いたパッケージは落ち着いた色味とデザインで、キッチンに置けばインテリアにも映えます。
茶葉の産地:インド、ケニア、スリランカ
1Pあたりの価格:約16円
ティーバッグタイプ:ラウンド
個包装:○
アーマッドティー(AHMAD TEA)ティーバッグ紅茶を人気ランキング2025から探す
ハロッズ(Harrods)ティーバッグ紅茶
No.14 イングリッシュブレックファスト ティーバッグ
優雅な気分で朝食を楽しみたい人におすすめなのが、ハロッズの「No.14 イングリッシュブレックファスト ティーバッグ」です。
ハロッズはイギリスの老舗高級百貨店ブランドで、ビスケットやジャムなども人気があります。
アッサム、ダージリン、セイロン、ケニアといった香り高い高級茶葉が贅沢にブレンドされおり、朝の爽やかな目覚めにぴったりです。
ミルクティーにすれば爽やかな紅茶の香りにミルクの優しさがプラスされて、体の中を穏やかに温めてくれます。
100P入りであることも、紅茶を日常的に飲む人に嬉しいポイントですね。
茶葉の産地:アッサム、ダージリン、セイロン、ケニア
1Pあたりの価格:約40円
ティーバッグタイプ:スクエア
個包装:×
ハロッズ(Harrods)ティーバッグ紅茶を人気ランキング2025から探す
12,491円〜
Glomarket
3,996円〜
紅茶の専門家リプトン公式ストア
324円〜
紅茶の専門家リプトン公式ストア
BPL ティーバッグ紅茶
セイロンティーガーデンズ ピュアブラック 100P
紅茶は毎日飲みたいという人には、「セイロンティーガーデンズ ピュアブラック 100P」がおすすめです。
紅茶の名産地であるスリランカのディンブラ茶葉を100%使用しており、癖のない爽やかな味わいを楽しむことができます。
価格が安いにもかかわらず、しっかりとした味を出せるのでストレートはもちろん、ミルクティーやアイスティーでも美味しい紅茶です。
農薬散布をせずに栽培されている茶葉なので、残留農薬を気にする人からも人気を集めています。
茶葉の産地:スリランカ
1Pあたりの価格:約7円
ティーバッグタイプ:エンベロープ
個包装:○
BPL ティーバッグ紅茶を人気ランキング2025から探す
フォートナム&メイソン(Fortnum & Mason)ティーバッグ紅茶
ブレックファスト ティーバッグ 25P
手軽に高級な紅茶を楽しみたい人におすすめなのが、英国王室御用達のフォートナム&メイソンの「ブレックファスト ティーバッグ 25P」です。
アールグレイクラシックや、人気のロイヤルブレンドを始めとした7種類のブレンドティーから、好みのものを1種類選ぶことができます。
急な来客時にもさっと作れる、上質で美味しいティーバッグ紅茶です。
パッケージのロイヤルブルーにイギリスの伝統的な文様が美しく、大切な人への贈り物にしても喜んでもらえます。
茶葉の産地:中国、インド、ケニア、スリランカ、アルゼンチン、ベトナム
1Pあたりの価格:約120円
ティーバッグタイプ:三角
個包装:○
フォートナム&メイソン(Fortnum & Mason)ティーバッグ紅茶を人気ランキング2025から探す
ラクシュミー(Lakshimi)ティーバッグ紅茶
極上はちみつ紅茶 25P
ティータイムに甘いひとときを過ごしたい人からは、ラクシュミーの「極上はちみつ紅茶 25P」が支持を集めています。
茶葉は、癖が無く香りが穏やかなスリランカ産を採用。そこに高品質なスペイン産のはちみつをパウダー状にしたものを加え、蜂蜜の風味をしっかりと茶葉に纏わせました。
ティーバッグの封に使う金属針を除いたり、アレルギー体質の人に配慮してエン麦を除去するなど、飲む人に配慮した工夫や気遣いが感じられる紅茶です。
個包装ですがアルミではないので、品質を保つために遮光して保存しましょう。
同シリーズでカモミールティーやミントティーも発売されているので、セットでプレゼントするのもおすすめです。
茶葉の産地:スリランカ
1Pあたりの価格:約56円
ティーバッグタイプ:エンベロープ
個包装:○
ラクシュミー(Lakshimi)ティーバッグ紅茶を人気ランキング2025から探す
3,456円〜
ライフスタイル&生活雑貨のMoFu
フォション(FAUCHON)ティーバッグ紅茶
紅茶アップル 20P
フルーツフレーバリーティーが好きな人におすすめなのが、フォションの「紅茶アップル 20P」です。
お湯を注いだ瞬間から、甘く上品なアップルと上質なセイロンティーの香りに包まれます。
アップルティーは老舗ブランドのフォションを代表するフレーバリーティーのひとつで、ストレートで香りを楽しみながら飲むのに最適です。
特徴的なゴールドのパッケージは、シンプルなデザインながら洗練されたおしゃれさがあり、封を切るときもワクワクした気持ちにさせてくれます。
茶葉の産地:スリランカ
1Pあたりの価格:約45円
ティーバッグタイプ:エンベロープ
個包装:〇
フォション(FAUCHON)ティーバッグ紅茶を人気ランキング2025から探す
1,000円〜
紅茶の専門家リプトン公式ストア
1,598円〜
紅茶の専門家リプトン公式ストア
マリアージュ・フレール(MARIAGES FRÈRES)ティーバッグ紅茶
マルコポーロ モスリンティーバッグ 30P
1854年創業というパリの老舗中の老舗であるマリアージュ・フレールの人気商品が「マルコポーロ モスリンティーバッグ 30P」です。
その香りと高級感のあるパッケージで、贈り物としても絶大な人気を誇っています。中国産の茶葉に、中国とチベット産の花や果実で甘い芳香を加えたその味わいは、まさに逸品。
コットン製の巾着型ティーバッグに入っているというのも、どこかアジアの風情を漂わせます。
ティーバッグは個包装されていないので、外装を開封した後は密閉容器に入れてできるだけ空気を抜いて保存しましょう。
茶葉の産地:中国
1Pあたりの価格:約104円
ティーバッグタイプ:コットン巾着
個包装:×
マリアージュ・フレール(MARIAGES FRÈRES)ティーバッグ紅茶を人気ランキング2025から探す
ティーバッグ紅茶の人気ブランドランキング一覧
商品画像 |
1
位
|
2
位
|
3
位
|
4
位
|
5
位
|
6
位
|
7
位
|
8
位
|
9
位
|
10
|
11
|
12
|
13
|
14
|
15
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | マリアージュ・フレール(MARIAGES FRÈRES)ティーバッグ紅茶 | フォション(FAUCHON)ティーバッグ紅茶 | ラクシュミー(Lakshimi)ティーバッグ紅茶 | フォートナム&メイソン(Fortnum & Mason)ティーバッグ紅茶 | BPL ティーバッグ紅茶 | ハロッズ(Harrods)ティーバッグ紅茶 | アーマッドティー(AHMAD TEA)ティーバッグ紅茶 | ピープルツリー(People Tree)ティーバッグ紅茶 | トワイニング(TWININGS)ティーバッグ紅茶 | クリッパー(CLIPPER)ティーバッグ紅茶 | ジャンナッツ(JANAT)ティーバッグ紅茶 | 成城石井 ティーバッグ紅茶 | 日東紅茶 ティーバッグ紅茶 | 辻本珈琲(TSUJIMOTO coffee)ティーバッグ紅茶 | リプトン(Lipton)ティーバッグ紅茶 |
価格 | 6,200円(税込) | 2,300円(税込) | 3,800円(税込) | 5,500円(税込) | 6,700円(税込) | 1,600円(税込) | 1,700円(税込) | 1,100円(税込) | 1,500円(税込) | 1,700円(税込) | 1,900円(税込) | 850円(税込) | 1,700円(税込) | 1,200円(税込) | 1,900円(税込) |
詳細 |
ギフトにも人気!ティーバッグ紅茶の人気ブランド2選
数ある美味しいティーバッグ紅茶の中でも、特に人気の高いアイテムを2種類ご紹介します。
紅茶を贈り物に選ぶ際は、味や香りはもちろん、パッケージのデザインも重要です。
そんなときにぴったりの、包装を解いた瞬間に思わず笑顔になってしまう素敵なアイテムがあります。
ウェッジウッド ティーバッグ紅茶
ワイルド ストロベリー ティーバッグ 36P
優しく可愛い柄と色使いで女性へのギフトとして大人気なのが、名門ウェッジウッドの「ワイルド ストロベリー ティーバッグ36P」です。
珍しいラウンド形のケースは、全体にウェッジウッドの象徴ともいえる野苺の柄と、ロイヤルブルーの装飾が施されています。
上品な可愛らしさは中のパッケージもお揃いで、どこまでも明るく華やいだ気持ちにさせてくれるアイテムです。
ファインストロベリー、ピクニックティー、ウィークエンドモーニングティー、アールグレイフラワーズの4種類のアソートパックで、気分に合わせて選ぶことができます。
茶葉の産地:スリランカ、中国、インド、ルワンダ、ケニア
1Pあたりの価格:約62円
ティーバッグタイプ:エンベロープ
個包装:○
ウェッジウッド ティーバッグ紅茶を人気ランキング2025から探す
3,072円〜
あだちねっと 美米屋
2,592円〜
達人のギフト屋さん
バシラーティー ティーバッグ紅茶
マジックフルーツ アソート 32P
開けばまるで物語が始まるかのような、ブック型の缶パッケージがおしゃれなバシラーティーの「マジックフルーツ アソート 32P」。
紅茶好きな人への贈り物にぴったりの、アソートタイプのギフトパッケージです。
レモン&ライム、ストロベリー&キウイ、ラズベリー&ローズヒップ、マンゴー&パイナップルの4種類のフレーバーがそれぞれ8袋、32パック入っています。
フレッシュなフルーツのフレーバーは、ストレートでゆっくりと楽しむのに最適です。
また、お出かけ前に水筒に冷水と一緒にティーバッグを入れておけば、爽やかな水出しアイスティーができあがります。
茶葉の産地:スリランカ
1Pあたりの価格:約88円
ティーバッグタイプ:エンベロープ
個包装:○
バシラーティー ティーバッグ紅茶を人気ランキング2025から探す
3,620円〜
BASILUR TEA JAPAN
4,542円〜
BASILUR TEA JAPAN
ギフトに人気ティーバッグ紅茶の人気ブランド一覧
商品画像 | ||
---|---|---|
商品名 | バシラーティー ティーバッグ紅茶 | ウェッジウッド ティーバッグ紅茶 |
価格 | 1,500円(税込) | 1,900円(税込) |
詳細 |
美味しいティーバッグ紅茶の選び方
茶葉の産地で好みの味わいを満喫
紅茶の文化で有名なのはイギリスですが、茶葉の産地としてはスリランカやインド、中国が有名です。産地によって味や香りなどが異なるため、選ぶ前に情報をチェックしておきましょう。
ここからは、産地ごとの特徴をご紹介しますので、好みの紅茶を選ぶ参考にしてください。
スリランカ産の紅茶
スリランカで生産される紅茶は、旧国名でもある「セイロン」をとってセイロンティーと呼ばれています。
高地産茶(ハイ・グロウン)であるウバは、花香の刺激的なフレーバーが特徴で、世界三大紅茶のひとつとしても知られています。
明るい赤みのある水色は、カップの内側にできる「ゴールデンリング(金色の輪)」を楽しめます。
同じく高地産茶であるヌワラエリヤは、緑茶にも似た独特な渋みが特徴です。淡いオレンジ色で、清涼感のある味わいが人気を集めています。
そして、同じく高地産茶であるディンブラは、乾いた風がもたらすフラワリーな香りが特徴です。
香りや味のバランスがよく、ブレンドやアレンジにも向く紅茶としても親しまれています。
インド産の紅茶
インド産の紅茶としては、アッサムとダージリンが有名です。
アッサムは、世界最大級の産地の茶葉で、芳醇な香りと濃厚な味わいを楽しめます。
また、ダージリンは世界三大紅茶のひとつでもあり、その味わいは「紅茶のシャンパン」と称され、人気があります。
アッサムと同様、収穫シーズンにより味や香りに変化が現れますが、マスカットや花のような香り高さと、爽やかな味わいが特徴です。
中国産の紅茶
中国で生産されているキームンは、「キーモン」や「キーマン」とも呼ばれ、世界三大紅茶のひとつとして知られています。
蘭の花やバラに似た香りや、独特のスモーキーフレーバーが魅力で、淹れたときの水色は明るく透き通っているのが特徴です。
日本産の紅茶
日本産の紅茶は「和紅茶」と呼ばれ、様々な産地で生産されています。
なかでも、国産紅茶の発祥地でもある静岡県で生産されている丸子紅茶は、渋みが少なく、優しい味わいが特徴です。
茶葉の収穫時期にこだわる
紅茶には、最も品質の良い茶葉が採れる時期である「クオリティシーズン」があり、それぞれの産地でその時期は異なります。
ここでは、そのシーズンが年に3回あるインドの紅茶に焦点を当て、特徴をまとめました。
ファーストフラッシュ(春摘み)
新芽が出始める春の後に採れる茶葉をファーストフラッシュ(春摘み)と呼びます。
ファーストフラッシュのダージリンは、味のクセが無く、若葉のような爽やかな香りを楽しめるのが特徴です。
セカンドフラッシュ(夏摘み)
セカンドフラッシュ(夏摘み)は、その年の2回目のクオリティシーズンを迎えた紅茶を指します。セカンドフラッシュの紅茶は、ダージリンやアッサムなどが有名です。
この時期に採れるダージリンは、マスカットのような甘みの「マスカテルフレーバー」を楽しめます。
オータムナル(秋摘み)
秋に採れる茶葉をオータムナル(秋摘み)と呼びます。この時期に摘まれた茶葉は、芳醇で深い味わいを楽しめるのが特徴です。
いかにも紅茶らしい渋さを味わえるオータムナルは、紅茶ファンからも愛されています。
ブレンドで好みの味わいに近づける
紅茶には、異なる茶葉を組み合わせたブレンドティーがあり、それぞれに味わいが違うのが魅力です。
ここでは、代表的なブレンドティーの特徴やおすすめのポイントをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
こだわる人が注目する「シングルエステート」
シングルエステートとは、ひとつの農園で採れた茶葉のみを使った紅茶のことを指します。
シングルオリジンティーとも呼ばれ、ブレンドも香りづけもしていないため、茶葉の本来の味を楽しめるのが特徴です。
紅茶専門店で取り扱われている場合が多く、紅茶にこだわりがある人からも人気を集めています。
ブレンドティーの王道「イングリッシュ・ブレックファスト」
イングリッシュ・ブレックファストとは、その名の通りイギリスの茶文化において発展したブレンドで、伝統的な紅茶として人気です。
朝起きたときや朝食と共に楽しむようにブレンドされた味わいは、強い渋みが特徴で、ミルクティーとして飲むのにも向いています。
なお、多くのものがアッサムとセイロン、そしてケニアの茶葉がブレンドされていますが、高級品にはキームンの茶葉がブレンドされていることもあります。
ミルクティーにおすすめの「ロイヤルブレンド」
ロイヤルブレンドは、1902年のエドワード7世の国王即位のお祝いとして作られたフォートナム&メイソン社のものが特に有名です。
アッサムとセイロンがブレンドされたものが主流ですが、なかにはキームンが含まれているものもあります。
こちらは、濃く淹れるとミルクとの相性が抜群なため、ミルクティーとして楽しむのに向いています。
上品でバランスのとれた味わいなので、ストレートで飲むのもおすすめです。
好みの飲み方に合った茶葉を選ぶ
好みの紅茶を見つけるには、飲み方に合う種類の紅茶を選ぶことも大切なポイントです。ここからは、飲み方ごとに楽しめる具体的な風味と、おすすめの紅茶をご紹介します。
紅茶の味わいや香りを楽しむストレートティー
紅茶本来の味わいや香りを楽しみたい場合は、ストレートティーがおすすめです。また、ホットで紅茶を楽しみたい人にもおすすめします。
ストレートティーの飲み方と相性が良い茶葉は、香りが高いものや、味わいがマイルドなものです。
例えば、マステカルフレーバーを楽しめるダージリンなどが向いています。
爽やかな味わいのレモンティー
レモンの爽やかな香りと酸味が楽しめるレモンティーには、レモンの香りに負けない深い味わいのある茶葉が向いています。
ただし、紅茶に含まれているタンニンは、レモンの成分と反応すると渋みが出る性質があるので注意しましょう。
ニルギリやキャンディなど、タンニンが少ない茶葉がおすすめです。
濃厚な味わいを楽しむミルクティー
濃厚な味わいを楽しめるミルクティーには、しっかりとしたコクのある茶葉や、ミルクとの相性が良い香りがある茶葉がぴったりです。
また、粒状の茶葉に加工する「CTC製法」は、短時間で紅茶の味わいを引き出せるのでミルクティーに向いています。
例えば、この製法が多く使われているアッサムは、渋めの味わいがミルクティーに最適。
ほかにも、ほんのりとした甘みを楽しめるディンブラや、甘い香りを楽しめるウバ、ベルガモットの香りを楽しめるアールグレイもおすすめです。
一方、チャイはお湯で煮出した紅茶にミルクを入れて更に加熱したもので、シナモンなどの香辛料などを入れるのが特徴です。
冷たいアイスティーもおすすめ
暑い時季に最適な冷たいアイスティーは、淹れた紅茶の透明感が楽しめるよう、冷やしても濁りの少ない紅茶が淹れられる茶葉が向いています。
加えて、爽やかな口当たりになるように、渋みや苦みが少ないものがぴったりです。
例えば、ストレートティーにもおすすめのダージリンは、アイスティーにしても茶葉の味わいを損なうことなく楽しめます。
なかでも、爽やかな香りが特徴のファーストフラッシュとの相性は抜群です。
そのほかには、アールグレイも清涼感のある香りを楽しめるので向いています。濁りの少なさで選ぶなら、ニルギリやキャンディもおすすめです。
香り成分は合成香料か天然香料か
紅茶は茶葉本来の香りのほかにも、アールグレイなど香料によって香りがつけられているものもあります。
香りづけには合成香料と天然香料があり、それぞれメリットが異なるので選び分けましょう。
化学反応で作られる合成香料
合成香料は、エチレンやアセチレンなどを原料として、化学反応を用いて作られたものです。
紅茶などの食品に使われる合成香料は、食品添加物として位置づけられており、安全性に関する審議・評価がなされています。
天然香料と比べると安定した供給があり、価格も安価であることが特徴です。
動植物から作られる天然香料
一方、天然香料は動植物を原料としています。ほとんどのものが花や葉などの植物から作られており、合成香料と比べると価格が高いのが特徴です。
多くは、水蒸気で蒸して香りの成分を採取する蒸留法や、圧搾して香りの成分を採取する圧搾法などを用いて作られています。
安全性もチェックしよう
美味しい紅茶を楽しむためには、安全性についてもチェックしましょう。ここでは、妊娠中や就寝前でも楽しめるカフェインレスの紅茶や、オーガニックの紅茶についてご紹介します。
妊娠中や就寝前にはカフェインレスを
カフェインの過剰摂取は、早産などのリスクが高まる恐れがあるため、妊娠中の人にはカフェインレスの紅茶が最適です。
また、就寝前に飲む場合も、眠りを妨げないようにカフェインレスの紅茶が向いています。
カフェインレスとデカフェはカフェイン含有量が微量のものを指し、ノンカフェインは、その名の通りカフェインが全く入っていないものを指します。
なお、カフェインを抜く方法としては二酸化炭素を使う方法が優れていると言われています。
その方法は、「超臨界二酸化炭素抽出」と記載されていることが多いので、安全性を重視するなら表示のチェックを忘れないようにしましょう。
安全性を考慮するならオーガニックもおすすめ
化学肥料や化学的な農薬を使わずに栽培した茶葉を使ったオーガニックの紅茶は、安全性が気になる人におすすめします。
しかしながら、通常よりも栽培に手間がかかるため、オーガニックの紅茶は比較的価格が高いものが多いです。
ティーバッグの形状で選ぼう
紅茶を手軽に美味しく楽しむには、ティーバッグの形状を選ぶのも重要なポイントです。ここでは、ティーバッグの形状ごとにメリットやデメリットをご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
袋タイプのティーバッグ
袋タイプのティーバッグは長方形のものが多くオーソドックスな形状で、最も手に入りやすいタイプです。
しかしながら、茶葉が上下する「ジャンピング」のスペースが少なく、抽出の効率があまりよくないことがデメリットです。
三角形のピラミッド型のティーバッグ
三角のピラミッド型のティーバッグは、テトラ型とも呼ばれており、ジャンピングしやすいのがメリットです。
茶葉が上下する余裕がしっかりあるので、紅茶の風味を余すところなく楽しめます。
ラウンド型のティーバッグ
ラウンド型のティーバッグはイギリスにおいては主流で、紐なしのものがほとんどです。
イギリスの水は硬水なので、ティーバッグを入れたままでも紅茶の成分が出過ぎる心配がなく、紐なしのものが重宝されています。
個包装タイプのティーバッグ
個包装タイプのティーバッグは、持ち運びに適しています。加えて、しっかり一回分ずつ包装してあるので、茶葉が劣化しにくいこともメリットです。
なお、ティーバッグには個包装でないタイプもあり、複数個がひとつのパッケージに入っている商品もあるので、使いやすい方を選んでください。
美味しいティーバッグ紅茶の入れ方
ティーバッグは特別な器具も必要なく、カップとお湯さえあれば紅茶を楽しめます。
普段何気なく飲んでいるティーバッグの紅茶も、ちょっとしたポイントを押さえればリーフティーのような美味しさを楽しむことができます。
少しの手間と時間をかけて、毎日のティータイムにもっと豊かな味わいを添えてみましょう。
美味しく入れるポイント
【ポイント1】
お湯は汲み置きの水ではなく、水道から出したばかりのものをグラグラに沸かして使うのがポイント。温度が低いと香りを十分に引き出せません。
【ポイント2】
ポットやカップは、紅茶を入れる前にお湯を注いでしっかりと温めておきます。入れ物が冷たいと、ティーバッグの中で茶葉がジャンピングせずに美味しい紅茶になりません。
温めに使ったお湯は捨て、新しい熱いお湯を注いでからティーバッグを入れましょう。
【ポイント3】
最後に、ソーサーなどでカップに蓋をして温度が下がらないようにして蒸らします。商品ごとに蒸らし時間に違いがあるので、パッケージを参考にしてください。
十分に蒸らしたら最後に軽くティーバッグを上下させて取り出します。スプーンで押して絞ると余計な渋みが出るので要注意です。
ティーバッグの保存方法
たくさん入っていてお得なティーバッグを購入した場合、気をつけたいのが保存の方法です。
美味しい紅茶も、間違った保存方法で置いておくと香りが飛んでしまいます。
そうならないためにも、密閉できる保存容器に入れて日光に当てないように収納しましょう。
紙パックで個包装されているものは、密閉ケースに入れて空気を抜いて常温保存するのがおすすめです。
保存期間は半年以内を目安にして、早めに飲みきってください。
おわりに
爽やかに心安らぐ香りの紅茶は、毎日をちょっと豊かにしてくれるアイテムです。
有名ブランドの紅茶も、通販なら簡単に手に入れることができます。
手軽に紅茶を入れられるティーバッグを活用して、安らぎのひとときを楽しんでくださいね。