楽しく口腔ケアができる歯磨きタブレット

どんな犬でも口腔ケアがしやすい「歯みがきラクヤータブレット」。こちらの商品は、どのようなことがきっかけで生まれたのでしょうか。
今回その開発ストーリーを、トーラス株式会社でお客様サポート部、部長を務める土屋 隆之理さんに伺いました。
「歯みがきラクヤータブレット」開発のきっかけとは?

以前は、犬用の歯磨き商品というと、飼い主様が歯みがきをできる前提の商品しかありませんでした。
そのため、歯磨きができない子の飼い主は、お口のケアがしたくても何もできないという状態が続いていたのです。
そこで、歯が磨ける子も磨けない子も、最低限必要のお口のケアが毎日できるアイテムが欲しいと考えました。
また、犬の死因は心臓病や腎臓病なども多いですが、人間と似たように歯周病が原因になっているのではないかとも考えられています。
市場に多いお口の臭い消しなどではなく、歯の健康を保つことを目的としたアイテムが必要だと感じ、「歯みがきラクヤータブレット」を開発しました。
味付けや、固さのバランスもこだわり

「歯みがきラクヤータブレット」はお口のケアをするためのものです。
そのため、ペットフードよりも美味しくならず、食べ続けることができるという絶妙なラインの味付けにとても苦労しました。
タブレットが美味しすぎて普段のご飯を食べなくなっては元も子もないので、特別な味付けは極力したくなかったんです。
また、味付けのほかに、ほどよい固さにもこだわりました。
タブレットのなかには生きたフェカリス菌が入っているため、菌が生きられる環境を保ちながら、犬が噛んだ時に心地良いと感じられる固さを目指しています。
噛んだあとは、成分がまんべんなく口の中に広がるように仕上げたのもポイントです。
開発者が語る歯全体のケアの大切さ

元々歯磨きをしている飼い主には、このタブレットを合わせて使うことをおすすめします。
毎日歯ブラシで歯磨きをしている人間ですら、完璧に磨けることはほとんどありません。
犬もできる限り全体の歯のケアができるように、歯の隙間や奥歯、内側とそれぞれの箇所に合うお口ケアができるのが理想だと思っています。
弊社は、タブレット以外にも様々な歯磨きグッズを展開しているので、ぜひ愛犬の歯の健康寿命を延ばすために活用していただきたいです。
使っている人からのメッセージ
多頭飼いをしていたり、忙しくてあまり時間が取れないというお客様から、
「気軽に与えられて、継続しやすい」
「食後のご褒美としてあげたり、砕いて食事に混ぜたりといろいろな使い方ができて重宝している」
という嬉しいお声をいただいています。
ペットのお口ケアで悩んでいる人は、ぜひ一度試してみてください。

歯みがきラクヤータブレット
オープン価格
▼トーラス株式会社のSNSをチェック!
・Instagram https://www.instagram.com/tauruspet_official/?hl=ja
・Facebook https://www.facebook.com/PET.taurus
トレンド調査 ベストプレゼント編集部
ペットは人間と違い自分で歯のケアができないので、このようなアイテムはとても役に立ちます。
大切な人の大事なペットの健康を願いながら、プレゼントしてみてください。